DTM板的遺言のすすめ Part1 (43レス)
DTM板的遺言のすすめ Part1 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1687592573/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
6: 名無しサンプリング@48kHz [] 2023/06/25(日) 13:00:23.36 ID:5rrtEjBU 自由よりも秩序、物質的な豊かさより心の豊かさを望むのがプーチン閣下 その逆を望んでディストピアになったのが腐敗した西側軍需産業なのです 1. 上位1%が持つ資産が、下位90%が持つ全資産よりも多い 2. 上位1%の資産で全米資産の33.8%を占める。2〜10%は37.7%、上位11〜50%は26.0%、下位50%は2.5% 3.上位10パーセントで全所得の5割、全資産の7割を持つ 4. 上位1%の富裕層が、アメリカ国内40%以上の金融資産を持ち、上位20%で90%以上を持つ 5. 下位50%のアメリカ人が持つ総資産が全体に占める割合は、たったの2.5% 6. 上位1%の所得シェアは、1980年では10.0%だったが、2008年には21%にまで増加。これは1920年代と同レベル 7. 1979年から2007年で、アメリカ上位1%の平均所得は34.7万ドル→130万ドルにまで上昇したが、中間層はわずかしか上がっていない 8. アメリカの2002年から2007年におけるインカム・ゲインのうち、およそ7割は、上位1%層に入った。これは1920年代と同レベル 9. 世界人口の半数近い30億人が、1日150円以下で生活している 10. 米国一流企業CEOの平均所得は、労働者の平均所得の343倍にものぼる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1687592573/6
7: 名無しサンプリング@48kHz [] 2023/06/25(日) 13:00:36.15 ID:5rrtEjBU 11. 低所得職に就く人の割合が、この30年で増加。現在では働く人の41%が低賃金職に就く 12. 1979年と比べ、高校中退者の週給は20%下がり、大卒者の週給は20%上がった 13. リーマンショック後、GDP比での労働者収入はこの50年間で最低のレベルになった 14. アメリカ人の半数は年収300万円以下 15. 1993年と比べ、アメリカのGDP(国内総生産)は37%伸びたが、世帯所得は5%しか伸びていない 16. 一人当たり平均資産では世界4位に入るアメリカ。だが中央値ではランク外 17. アメリカの子ども、5人に1人が貧困線 (1人当たり、1日1.25ドル) 以下の生活を送る。また高齢者の6人に1人が貧困線以下の生活を送る 18.子どもの貧困率が世界で2番目に高いアメリカ。なお日本は9番目に高い 19. アメリカは先進国で最も相対的貧困率が高い。日本も高いグループに位置する 20.アメリカでは豊かな地域と貧しい地域で、露骨な寿命格差がある 21. 2012年、1か月以内にフードスタンプ(低所得者向けの食料費補助)を受給したアメリカ人は6500万人に上った 22.アメリカには子どものホームレスが約120万人もいる。その半数を6歳以下が占める 23. 食事を無償で提供する場所に通うアメリカ人は2006年より46%増加した 24. 上位1%の富裕層が、世界資産の38%を保有している 25. 世界の80%の人は所得格差が拡大している国に住んでいる 26. 先の金融危機の1年後、上位25社のヘッジファンドは総250億ドルの収益を得た 27. ビル・ゲイツが持つ資産は500億ドル。これは世界140国の年間GDPより多い 28. アフリカ大陸の国の資産をすべて合わせても世界の総資産のうち1% 29. アメリカで上位0.01%は平均所得2734万ドル。一方、下位90%は平均3.12万ドル 30. アメリカ下院議員で100万ドル以上の資産所持者は58%。なお、100万ドル以上の資産保持者はアメリカ全体のうち1%にすぎない 31. 上位5%富裕層が、アメリカのすべての消費のうち37%を行っている http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1687592573/7
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s