AIによってDTMはなくなる (177レス)
1-

1: 2023/03/28(火)02:42 ID:ljGVN0PG(1) AAS
逆になくならないと思う人は理由を論理的に述べてください。
保険金詐欺とかニセのロレックスとかは要りません。
97: 02/14(金)22:29 ID:43P8oaYv(1) AAS
>>96
という希望w
98: 02/15(土)01:07 ID:kbrAktWs(1) AAS
自分で曲作ってるやつならSunoで自分の曲アップして生成出来るからやってみるといい
自分の曲ならすべて把握してるだろ
結局元曲の各音の進み方を組み替えてるだけだし部分的に組み替えが出来てなくて残っちゃってるのもあるし
学習させてる元曲がわかんないで聴くから一見すごいように見えるんだけど実際はそれだけのことすごいまやかしというかインチキマジックみたいな
所詮人間様が作った優れた楽曲がないと出来なのよ
動画生成も同じ
その辺の綺麗なねーちゃんや可愛い子の写真を学習させてパーツ組み替えて出してるだけなのよ
省3
99
(1): 02/15(土)02:26 ID:we2xmZt0(1) AAS
とりあえずイラスト生成は飽きた
音楽生成も金稼げるようなプロはAi使ってアイデアだけ拝借できるツールって感じだろー

結局は人だと思うね
100
(1): 02/15(土)05:48 ID:R+SZ5SNx(1) AAS
アイデアなんて市販の音楽で充分
AIから出て来るアイデアはその市販の音楽なのだから
101: 02/15(土)07:38 ID:X9fSR+E0(1/3) AAS
>>99
アイデアにならんよ、似たようなメロディとアレンジしか出てこないし
102
(2): 02/15(土)10:21 ID:wzSVQORf(1) AAS
>>95
前々からDTMやってた人は、習得した分を無駄にしたくないだろうけど
ボタンひとつで曲生成できる今から、
イチから覚えようっていう若いのはほとんどいなくなると思う
103
(2): 02/15(土)10:43 ID:X9fSR+E0(2/3) AAS
>>102
習得できた人なんてごく少数で、シンセやオーディオインターフェイスといった物欲解消だけだなw
104: 02/15(土)11:26 ID:eYHdMxbs(1/5) AAS
>>102
AIに頼る人は作品が自分のメロディでなくても構わない人なんよ
自分の店で出すラーメンがインストラーメンでも構わない人なんよ
100m走で記録を残すのに自分じゃ無く他人が記録を残してくれてもいい人なんよ
彼女とゼクスするのは自分じゃ無くてもいい人なんよ

だけど多くの音楽をやりたいと思う人間は自分のメロディやアレンジでやりたいんよ
AIで構わない人は音楽をやりたいんじゃなくて聴きたいだけの人なんよ
105: 02/15(土)11:27 ID:eYHdMxbs(2/5) AAS
AIで絵を生成して満足する人は「理想の絵」が見たいだけなんよ
決して描きたいわけじゃないんよな
106: 02/15(土)11:29 ID:eYHdMxbs(3/5) AAS
>>103
習得できるわけねえよ
AIで構わない人間は出来れば習得したくないんだからw
107: 02/15(土)12:17 ID:o/Y52Z5G(1) AAS
>>103
物欲もだけど知識欲の解消の仕方もホビー領域では
「小室坂本の再現」とかに重きが置かれてたし
生成AIでいよいよ作曲そのものの再現が簡単にできるとなれば
存立危機だろう
108
(1): 02/15(土)12:35 ID:eYHdMxbs(4/5) AAS
存在危機じゃなくて音楽作る気の無かった(実は理想の音楽が聴きたかっただけ)の連中がDTM畑から消えてくれるだけ
それはDTMが今ほどお手軽になる前の世界に戻ること

このスレのクリエイターごっこをしてるニワカやただのオタク連中が消えてくれるわけで、それはとても健全なこと
109: 02/15(土)12:36 ID:eYHdMxbs(5/5) AAS
>>108
訂正、このスレの→この板の…
110: 02/15(土)14:28 ID:eZCIy2mh(1/5) AAS
将棋もそうだけどAIは生成するだけじゃなくて最善手も教えてくれるからな
DTM初心者は隠れてAIに答えを教えてもらいながらDTMをするようになる
プロがずるだと言っても将棋じゃないんで合法
111: 02/15(土)14:55 ID:sZjNBSsb(1/9) AAS
AI生成は参考書としてはとても良いものだろう
別に隠れてやる必要も無い
ただそれは市販の既存曲でも同じこと
むしろ理想な参考品が生成されるまで課金し続けるより、好みの市販品を買って参考にした方が利口だと思う
112
(1): 02/15(土)15:12 ID:eZCIy2mh(2/5) AAS
参考書なんていくら読んでも将棋は強くならないけどな
AIに答えを教えて貰えないとプロには勝てない
113: 02/15(土)15:22 ID:sZjNBSsb(2/9) AAS
答えだけを教わっても強くはならない
そのプロセスを身に付けなきゃ無意味
無能ほどユトリほど、何かと答えを知りたがる
114
(1): 02/15(土)16:08 ID:eZCIy2mh(3/5) AAS
将棋で人間がいくら努力してもAIに勝てるわけないのよ
将棋に勝ちたかったらAIを使うとかAIを作る事に努力しないと
人間なのに将棋が強いびっくり人間になることに意味は無くなったんだ
115: 02/15(土)16:14 ID:yfLz0+z/(1) AAS
>>114
「将棋」と「作詞」はちがうよ
116
(1): 02/15(土)16:14 ID:sZjNBSsb(3/9) AAS
時速100kmで走れるアンドロイドが居たとして
オリンピックや陸上競技は無意味になるのか?
117
(1): 02/15(土)16:20 ID:DvqpfzOR(1) AAS
飛脚や駕籠はいなくなったからアーティストは生き残るけど職業作曲家は死に絶えるな
118: 02/15(土)16:25 ID:FyYwi6Dg(1) AAS
>>112
藤井竜王なんかハックレベルでAI活用して自分自身にフィードバックしてるからな
もちろん藤井といい勝負できる他の棋士もみんなやってる

本当にすぐ近いうちに音楽関係もchatGPTのように、
質問を音声つきで、それこそ先生のように教えてくれるようになるだろうな
119
(1): 02/15(土)16:36 ID:sZjNBSsb(4/9) AAS
AIがクライアントの意向や修正につつがなく対応出来て、著作権や原盤権の対象となる楽曲の権利が保有できるならな
120: 02/15(土)16:36 ID:sZjNBSsb(5/9) AAS
>>119
>>117
121
(1): 02/15(土)17:13 ID:eZCIy2mh(4/5) AAS
>>116
オリンピックは見世物、エンタメとして意味がある
早く走っても何の意味もない
足が早いびっくり人間を見てスゲーって思うってこと
122: 02/15(土)18:07 ID:sZjNBSsb(6/9) AAS
>>121
じゃあ人間の将棋も見せ物エンタメとして意味があるわな
123: 02/15(土)18:09 ID:sZjNBSsb(7/9) AAS
陸上競技も将棋も
人間同士が戦う競技だからな
124: 02/15(土)18:12 ID:sZjNBSsb(8/9) AAS
クレーンの方が力あるのに重力上げとか無意味?
AIの方が強いのに将棋は無意味?
バカの言うことだw
125
(1): 02/15(土)18:23 ID:eZCIy2mh(5/5) AAS
DTMは見世物にもならないし
伝統工芸にもならないってこと
126: 02/15(土)18:30 ID:X9fSR+E0(3/3) AAS
音楽を作る上でAI を利用するに必要なものは別のところにある
127
(2): 02/15(土)18:54 ID:sZjNBSsb(9/9) AAS
>>125
音楽(DTM)は見せて(聴かせて)なんぼエンタメ(見せ物)
音楽は何世紀にも渡って築かれた伝統芸能
128: 02/16(日)13:07 ID://y8rN6j(1) AAS
スカートひらひらの美少女たち
動画リンク[YouTube]
129: 02/16(日)21:03 ID:yuL8IXn2(1) AAS
>>127
音楽は聞くもので見るものではないな
音楽が聴いて精神に影響を与えたいと思ったら聞くものでしょう
130: 02/17(月)03:29 ID:F5g0hojK(1/2) AAS
>>127
音楽はエンタメ(見せ物)なんだよ
太古の昔からな
レコードが発明される前はどうやって音楽を聴いてたと思う?
131: 02/17(月)03:40 ID:F5g0hojK(2/2) AAS
大昔から音楽は演奏というパフォーマンスを観賞する(観る)のが基本
音楽本来の形すら知らずに音楽やってるヤツが居る事に驚くよ
132: 02/23(日)13:23 ID:UcU9VKLA(1) AAS
ずんだもんの身長
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

AIがエイプリルフールネタを学習したらしい
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

これさあ(笑)

AIに嘘を学習させたらどうなるの?
省1
133: 03/10(月)16:28 ID:rGBZJzpF(1) AAS
野比のび太化



AI利用

だからな

鼻くそほじって寝てても、ドラえもん(AI )がやってくれるって寸法
省3
134: 03/10(月)17:33 ID:pAM7I/pM(1) AAS
作曲AIって、事前に準備されたサンプラーやシンセを使って演奏しているの?そんなものは無く、その場で音色を生み出しているのか?
誰とも被らない音色を作ってくれるDTM用AI音源が欲しい、ドラムでは見たことあるけど
135: 03/10(月)20:31 ID:6/4jKUXt(1) AAS
AIが作った曲がヒットしたって話聞かないからなあ
136: 03/10(月)21:54 ID:et9afl3R(1/2) AAS
そもそも著作権ないから世にリリースされることがないしな
137: 03/10(月)21:57 ID:et9afl3R(2/2) AAS
仮に世に出してもいつぞやのAIアイドルの写真集みたいに「へえ、凄いね」で終わるんやろね
実在しない物でファンビジネスは成り立たないからな
138
(1): 03/11(火)12:21 ID:hbdsr46p(1) AAS
AIで曲作ってる人
コンペに曲を出してみたりしたことある?
139: 03/11(火)16:13 ID:DebJlH59(1) AAS
野比のび太化



AI利用

だからな

鼻くそほじって寝てても、ドラえもん(AI )がやってくれるって寸法
省3
140: 03/18(火)14:22 ID:4tpg5nlm(1) AAS
>>138
コンペってボカロすら駄目なんだぞ?
まあヒット曲と区別つかないレベルなら拒めないよな
141: 03/18(火)14:32 ID:uAHQQrLT(1) AAS
AI 生成音楽を過信しすぎ
イントロ聞いた瞬間にコンペ落ちるw
142: 03/18(火)15:17 ID:+o5BbtSt(1) AAS
落ちるどころか、業務用案件に著作権も取れないAI生成曲出すようなクリエイターがいた永久出禁になるんじゃね?w
143: 03/18(火)22:04 ID:W/AlLzq5(1/2) AAS
2年前に理解っててスレ立ててた人がいたのね

画像にしたって文章にしたってなんらか修正したくなるのが人情
道具としてのDTMは人間が介在する限りはなくならないでしょう
生成画像の修正ツールとしてフォトショみたいのはなくならないし、DTM系のツールもなくならない

でもあっという間に人間が介在する余地もなくなる:底辺プロ→中堅プロは相当きびしい
上級プロはしばらく個性を発揮するだろうけど(創造性もしくは量産性)それもすぐ抜かれる
最終的に趣味としてのDTMだけが残る
省1
144: 03/18(火)23:09 ID:Di4FXOM7(1/2) AAS
どうしても取って変われない理由があんのよ
それは「人権」な
著作物を作るには人権が必要なんよ
(著作権は人権の一部だから)

これは中堅クリエイターの僻みやAI反対派の意見みたいなレベルじゃなくて法律上の問題になるわけ

AIに人権を与えると政治から科学から全部乗っ取られるわけで、それは人類滅亡に繋がるのは誰でも容易に想像つくわな
だからAIは人権を与えられる事は無いし、そうなるとAIに著作物を生成できる権利も与えられることは無いんよ
省1
145: 03/18(火)23:13 ID:Di4FXOM7(2/2) AAS
ましてやプロ(ビジネス)の世界では著作物の権利はとても重要視されること

その権利が持てない作品はプロ(ビジネス)の世界で使われることはこの先も無いのよ
146: 03/18(火)23:34 ID:W/AlLzq5(2/2) AAS
それは性善説、文系もっというと定型発達者のの発想
好奇心に駆られたヒトはタガなどなにもない
現代物理を殺戮兵器に応用することをどれだけ止めようとしても止めることができなかったように
ヒトが好奇心から作るAIの発展は止められない
そしてあるときAIはヒトを超える

宇宙規模とは言わず、地球規模の歴史においてさえヒトなんて瞬きの瞬間ですらない
そんなものはいつでもこの瞬間でも取って変われるとるに足らないもの
省1
147: 03/19(水)04:30 ID:eiE/9duU(1) AAS
つまり音楽がAiに取って代わるのは同時に人類が絶滅淘汰される時の話ってことよな

じゃあその時は人間にとっての音楽もDTMも消滅するのだからどうでもいい話だな

絶滅論者はその時を楽しみに待ってりゃいいさw
148: 05/03(土)09:25 ID:d2mG1huX(1) AAS
ああもう、雨も止んで 僕の心にはいつかの君 
空は青く春 きらめいた花にあの日の君

なんにもないから 君をずっと 僕のものだと思いたい
いつか終わる春ならきっと 君の嘘さえも

ああもう、何もないや 雨模様の春
ことばを失くして 散らかった六畳でただ思い出す
ああ、雨だ
省10
149: 05/18(日)09:53 ID:JOAVf6aU(1) AAS
Aiを評価させればそいつがどのレベルなのか分かっちゃうのが辛いよね
人間はAIにもう勝てないとか開発者目線で語ってるのはセンスないやつばっか笑
あなたの代わりはAIに任せて大丈夫ですよ
150: 05/18(日)10:08 ID:2C3wYEV8(1/2) AAS
人間の創作意欲をAIが満足させることができるのか?
自分の頭の中のイメージ通りAIが曲を作ってくれるならDTMはなくなるかもな
脳みそにプラグインするようになるんか?
151: 05/18(日)10:12 ID:iOat+Ygo(1) AAS
オセロAIや将棋AIも最初は鼻で笑われてたんだよな
152
(1): 05/18(日)17:18 ID:bTJHwi6+(1) AAS
AIがいくら発達しようが聞き手はアーティストにその人にしかないストーリーを求めるもの
将棋の話で例えるなら藤井聡太に何回勝とうがAIに誰も熱狂はしないだろ
153
(1): 05/18(日)19:09 ID:ukIgAO1Y(1/2) AAS
AI 機能を搭載または統合してるDAW

Studio One
スマートコード補完。コード検出、パターンベースの作曲

Logic Pro
仮想ドラマーのリズム生成、スマートテンポ、MIDI トランスフォーム

ableton LIVE
Google 連携でメロディー生成
省6
154
(1): 05/18(日)22:48 ID:2C3wYEV8(2/2) AAS
>>153
AIでDTMがなくなることは当分ないね。そこは同意
ただ、現状では、AI搭載とよべるのはLogicくらいでしょ...
その他は専用プログラムによる支援機能
因みにAbilityでもAIじゃないが同様の機能あるな
155: 05/18(日)22:51 ID:ukIgAO1Y(2/2) AAS
>>154
Apple のAI機能がちゃんとできるまではまだまだだね
次世代待ち
156
(1): 05/19(月)11:28 ID:Ah6Tq54L(1/2) AAS
>>152
AIアイドル写真集も「へえ、本物みたいで凄いね」で終わったしな
アーティストも基本人気商売だしファンビジネスだからね
ファンになる対象の無いAI生成物に世間は価値を見出さないから
アーティスト不在のヒット曲なんて存在しないように
157
(1): 05/19(月)11:35 ID:K8NOo95v(1/2) AAS
>>156
音楽は付けたし
実に日本的だよな
だから役者がアーチストを演じる事が主流になった芸能
158
(1): 05/19(月)12:58 ID:Ah6Tq54L(2/2) AAS
芸能界と電通が音楽シーンまで握ってるんだからどうしようもない
159
(1): 05/19(月)20:58 ID:kRQjitOf(1) AAS
>>157
>>158
関係ない話やめてくんない
160: 05/19(月)21:53 ID:JLURihuw(1) AAS
AIアイドル写真集に人格を感じるひとはいないけどAIを彼女みたいに調教して会話楽しんでるひとはいるんだよね
今は冗談半分だろうけどあれに絵がついて動いて声がついてたとえば会話履歴をもとに音楽を自動生成するとなったり
したら現実のアイドル推すのはやめてそっちでもいいやとなるひとがいくらかいそう
161: 05/19(月)23:00 ID:K8NOo95v(2/2) AAS
AI によってDTMはなくなり騙されるバカが大勢出てくるんだ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
162
(1): 05/19(月)23:10 ID:8UUrwh9M(1) AAS
ai生成は外食でdtmmは自炊ぐらいなものだなぁ、何でなくなるんだ・・・・
163
(1): 05/20(火)00:27 ID:kucyGerm(1/2) AAS
>>162
分からない例えだなあ
164: 05/20(火)01:45 ID:vQbA9OHL(1/3) AAS
>>159
うるせえよ
165
(1): 05/20(火)01:46 ID:vQbA9OHL(2/3) AAS
>>163
頭悪いからだろ
166: 05/20(火)07:20 ID:kucyGerm(2/2) AAS
>>165
頭悪いから、説明して
167: 05/20(火)09:32 ID:dDH0JwR/(1) AAS
道具で無くなる趣味ならそんなものやめてしまえ
168: 05/20(火)10:15 ID:FUhFBo8f(1) AAS
無くなりはしないのさ
DTMとは二極化して行くだけで

方や音楽で表現をしそれを供給したい人
方や良い音楽を求めてる需要の人

そもそものベクトルが全く違うのだから
169: 05/20(火)10:18 ID:vQbA9OHL(3/3) AAS
いまDTMをやってるアーティスト気質の無いリスナー気質の人間
それが炙り出されてAI生成に流れて行く
良いことさ
170: 05/20(火)22:01 ID:bGfQ6Ckp(1) AAS
musiclineでポチポチやってるよ
171: 05/21(水)10:07 ID:wZIJ0hSp(1) AAS
シーケンサー出来てもバンドはなくならないやん
172: 05/21(水)15:29 ID:DhxTizE2(1) AAS
小室哲哉と浅倉大介が健在であればそれでいい
173: 05/21(水)15:37 ID:gN+CgLBl(1) AAS
>>100
例えば良いメロディてあまり起伏の変化が無くて音符を見てもすごくシンプルなんだよな
何度も同じメロディ繰り返して最後に少し変化させるとかな。素人ほど息継ぎもできないぐらいメロディ変化させてインターバルもないストレスMAXな曲を作る。それ自体は学びなのでいいとしてそこに早く気付けるかどうかでその後の成長スピードが変わるんだよな
174: 05/21(水)17:43 ID:LMoPe4MM(1) AAS
TOM★CATのふられ気分でRock’n’Rollは息継ぎポイントまで保たない
175
(1): 05/21(水)17:47 ID:4DstvsNR(1) AAS
デッドオアアライブのブランニューラヴァーもブレスが無いよな
ライブでどうやって歌ってたんだろ
176: 05/21(水)20:00 ID:btsFoes+(1) AAS
>>175
いうても7秒くらいだろ?
ちゃんと腹式呼吸で(息止めて)歌えばそれくらいは楽勝なはず
177: 05/24(土)05:40 ID:QHJS4uls(1) AAS
ピートは腹式やってたんかな笑
あの声と顔はなかなかインパクトがありました
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.865s*