金色メガネで明日を見定めて (42レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2: 2023/01/08(日)14:51 ID:MWXxUg0n(1/6) AAS
メガネベストドレッサー賞の受賞歴もある、
新党さきがけ・武村正義の話をするときがきた
3
(1): 2023/01/08(日)15:04 ID:MWXxUg0n(2/6) AAS
55年体制――
戦後の政党は改憲を目指す勢力と、護憲派が複数存在していたが
1955年に前者は自民党、後者は日本社会党としてそれぞれ統一を果たした。

憲法改正に必要な議席は3分の2である。
社会党+左派勢力の目的は改憲できないように3分の1の議席を堅持することであった。
政権交代に必要な過半数が取れなくても3分の1があればいい、
そんな考えがあり、自民党一党にによる長期政権を許した。
4: 2023/01/08(日)15:13 ID:MWXxUg0n(3/6) AAS
平成の始まり――
昭和が終わり平成がはじまる頃、
リクルート疑惑や消費税導入により世論の政治への不満は相当に高まっていた。

1993年、内閣不信任案に自民党を離党した武村正義、小沢一郎、細川護熙などの一派が
賛成に回り不信任案は可決、解散総選挙へ。
その結果自民党は過半数を割り込み下野、非自民による政権交代が起こった。
6: 2023/01/08(日)15:21 ID:MWXxUg0n(4/6) AAS
自民党も過半数を割ったが社会党も議席を減らした――

この総選挙では社会党も議席を減らしていたのである。
55年体制による自民・社会の馴れ合い政治に対する拒絶感の受け皿として、
細川護熙率いる日本新党が躍進していた。
そして細川護熙を中心に非自民党勢力がまとまり、8党による連立政権が誕生した。
7: 2023/01/08(日)15:38 ID:MWXxUg0n(5/6) AAS
日本新党の細川率いる8党派連立内閣だったが、第一党は社会党であった。
自衛隊の立ち位置をめぐる対立など連立内はまとまらず、
また細川自身に佐川急便からの借り入れ金問題などが発覚し、求心力がすぐに低下。
1年もしないうちに内閣総辞職に追い込まれて退陣した。
なお細川のスキャンダル追及の急先鋒に立ったのは下野していた自民党の野中広務である。
一方、55年体制崩壊後の非自民側の主導権は小沢一郎が握っており、
小泉政権が誕生するまでの政権は、小沢と野中の戦いの中で生まれたものと言えるだろう。
8: 2023/01/08(日)15:55 ID:MWXxUg0n(6/6) AAS
細川護熙の後釜として、小沢一郎は羽田孜を総理に立てるが、
なんと首班指名の後に社会党が連立を離脱。
羽田孜内閣は過半数を割った状態の少数与党として出発することになった。

社会党は長年野党第一党だった誇りがあり、
政権交代が起きても党から総理を出せないことにいら立っていた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s