歌声合成ソフト『CeVIO』『VoiSona』 Part.8 (852レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
841: (ワッチョイ a298-a+Ou) 06/01(日)07:35 ID:ySpSnJsz0(1) AAS
DTMという言葉を作ったRolandの「ミュージくん」や「ミュージ郎」の時代に
CM-500やSC-55というハードウェアMIDI音源を使ってバンドスコアで全楽器の打ち込みをしていたワイ
DAWという言葉もまだ出始めで使っていたのはカモンミュージックの「レコンポーザ RCP-PC98」
当時は音源もエフェクターもハードウェアで買わなければいけなくてとてもお金が掛かった
歌声もまだVOCALOIDが出る前でボーカルシンセサイザーみたいなハードウェア製品で
Sofmapの店頭で「もののけ姫」を歌わせるデモがあったのが記憶に残っているが
そんなのは買えないのでボーカルパートはサックスなどで打ち込みしていた
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s