歌声合成ソフト『CeVIO』『VoiSona』 Part.8 (852レス)
歌声合成ソフト『CeVIO』『VoiSona』 Part.8 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1660288780/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
795: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f6d-4ELh) [sage] 2025/02/02(日) 01:41:05.71 ID:Ym3dR/Xd0 日本語DBの英語発音じゃなくて英語DB?へぇー それはSVの英語DBとCeVIO2.0の英語DB(てあるのか知らんが)を比べた話? そんなネイティブレベルで英語の発音をどうこう言えるレベルの耳を持っているて凄いね(皮肉じゃなく SV開発者の中国人のカンル氏の発音を聞く限り日本語より英語のほうが彼は得意そうだけどSVの英語よりCeVIOの英語のほうが自然に聞こえるんだ へぇー でも日本語DBより英語DBに力を入れることはなさそうだね 特に(おそらく)日本国内がメイン市場のCeVIO/VoiSonaでは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1660288780/795
797: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f6d-4ELh) [sage] 2025/02/02(日) 02:43:19.18 ID:Ym3dR/Xd0 えこっちは至って真面目に話してるつもりなのに真面目に話す場所ではないってなんか微妙に失礼だな だいたい去年の10月てSVの音質的には何もアップデートが無いのに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1660288780/797
798: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f6d-4ELh) [sage] 2025/02/02(日) 03:31:42.09 ID:Ym3dR/Xd0 以下メーカー関係者ではない一般人の私見だけど ボカロの素片接続時代のデータベースて 如何に子音と母音を切り出すかがポイントでデータベース作成者の技術に左右された部分も大きかったと思うのね 対してディープラーニング時代のAIデータベースはAIが出してきた答え(歌声)に対して人間がOK/NGのフィードバックを出す反復によって精度を高めるものだと思うのよ 去年10月30日発売のSV花響琴は、SV GUMIはただVOCALOID6の収録データを流用してSV GUMIを作ったインタネ村上社長が それについて反省して心を入れ替えて、もとい花響琴の中の人の立花れおんさんの歌声に惚れ込んで 基本の収録はVOCALOID6と共通であるもののSVのボーカルスタイル向けに追加収録を行って 丁寧にディープラーニングの評価に付き合った結果出来たDBだと思ってる そしてそれは2024年9月26日発売のAHSの宮舞モカも同じだと思ってる つまり宮舞モカも花響琴も中の人の歌唱力が高いことプラスAIへの評価が丁寧だったことで生まれたDBだという認識 Feliciaは買ってないので分からない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1660288780/798
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.238s*