[過去ログ] 【弦】ストリングスが好きな奴スレッド18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
208
(1): (ワッチョイ 1f6e-XvCx) 2022/08/20(土)11:19 ID:Q0CwconX0(1/8) AAS
例えば2010年のオリコン年間ランキングを見れば
今よりも多くの曲でストリングスが多用されていることがわかる
外部リンク[cgi]:amigo.lovepop.jp

嵐のこの辺のシングルってどれも生のストリングス入ってるでしょ AKBもEXILEも弦は入ってる
一方で近年ヒットを飛ばしているアーティストだと、
Adoも髭男もKing Gnuも彼らの代表曲にはストリングスが入ってないないわけだが それについてはどう思う?
2020年のJ-POPのヒット曲でストリングスが入っている曲がどれだけあった?
省1
209
(1): (ワッチョイ 1f6e-XvCx) 2022/08/20(土)11:34 ID:Q0CwconX0(2/8) AAS
はいこっちビルボードJAPANの2020年ランキングね
外部リンク:www.billboard-japan.com

ストリングス入りの曲が10年でだいぶ減っていることは
肌感だけじゃなくてデータにも反映されてるんだよな
だから>>204-206みたいな指摘は音楽聴いてないの丸出しなんですが
211: (ワッチョイ 1f6e-XvCx) 2022/08/20(土)12:25 ID:Q0CwconX0(3/8) AAS
>>210
俺が「ストリングスサウンドから脱却しつつある」と形容したのは、
>>201に書いた通り、近年の「J-POP」というジャンルにおけるサウンドの話だよ

オーケストラありきのジャンルである映画音楽/劇伴音楽で弦が使われるのは当たり前
213: (ワッチョイ 1f6e-XvCx) 2022/08/20(土)12:39 ID:Q0CwconX0(4/8) AAS
確かに>>201の「脱却」はネガティブなニュアンスを持つワードなので不適切でしたね、失礼
「J-POPにおけるストリングスサウンドは減少しつつある」と訂正するよ
214: (ワッチョイ 1f6e-XvCx) 2022/08/20(土)12:44 ID:Q0CwconX0(5/8) AAS
とはいえ、
「ストリングスサウンドへの『依存』から脱却」だから、やっぱりそんなに間違ってないかも
218: (ワッチョイ 1f6e-XvCx) 2022/08/20(土)15:16 ID:Q0CwconX0(6/8) AAS
ちゃんとレスの内容を適切に理解してくれてる人もいて安心した
>>201のシンプルな疑問からここまで説明することになるとは予想外だったけど

とりあえず、>>>207ってことはアニソンにおいてストリングスがフィーチャーされるというブームも
J-POPチャートの楽曲同様に、2010年代よりも落ち着いていると考えていいのかな
だとするとサウンドの多様性という意味では良い傾向だと個人的には思うけど
220: (ワッチョイ 1f6e-XvCx) 2022/08/20(土)16:10 ID:Q0CwconX0(7/8) AAS
ひとまず、生録のストリングスが入っている曲が10年前や20年前よりも少ないのは事実だよ
理由はシンプルに原盤予算が低下した(=ストリングスを録る金が無くなった)から
これは商業音楽に携わっていれば誰でも見聞きする話

そんな状況で作家に迫られる選択は、「1. 打ち込みで何とかする」か、「2. 弦を入れない」かの二択
ここ数年で後者を選ぶ人間が増えてきているんじゃないだろうか
>>212も言ってるけど、少なくともみんながみんなストリングスを使うような状況ではなくなったし
228: (ワッチョイ 1f6e-XvCx) 2022/08/20(土)19:00 ID:Q0CwconX0(8/8) AAS
J-POPの弦や管のサウンドアプローチって、多少の発展はあれど大まかに見ると
昭和歌謡の時代から70sのディスコの流れを汲んでいるだけなんだよね
それが浮上したり引っ込んだりってのを50年くらい続けてる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s