[過去ログ] 【弦】ストリングスが好きな奴スレッド18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617: (ワッチョイ a3dc-7PCk) 2023/02/19(日)00:30 ID:ndza9F3J0(1/2) AAS
どうでもいい
比較音源上げれば一発だから持ってる人はそれをすべしだし
618: (アウアウウー Sa49-VFjA) 2023/02/19(日)00:36 ID:SDVh2TIDa(1) AAS
このスレ民意地悪やな
619: (ワッチョイ a3dc-7PCk) 2023/02/19(日)01:38 ID:ndza9F3J0(2/2) AAS
そのレスに意味あんの?とりあえず腐したいだけじゃん
620: (ワッチョイ 7558-FIU0) 2023/02/19(日)01:58 ID:esWg2taR0(1/2) AAS
viennaはどれ変えばええの?
621: (ワッチョイ 7558-/+FQ) 2023/02/19(日)03:47 ID:etCVLPiU0(1/2) AAS
>>616
情報を引き出したいならまず自分から提供すること
どれの何がどこが嘘なのかわかってるんだろ?
622
(1): (ワッチョイ ed6e-BTrK) 2023/02/19(日)12:03 ID:qhtzWyfw0(1) AAS
SCSのピッチが悪いと感じる人ってピッチが正確な楽器だけで音楽を作っている傾向があると思う
ジャストピッチの楽音が登場する頻度が高いほど相対的に生楽器のピッチのゆらぎは浮いて聴こえてしまうことになるので
20世紀の音楽には必要なかったボーカルのピッチ補正が昨今の音楽ではほぼ必須になっているのと理由は同じ

例えばギターとベースは生、エレピはコーラスON、ブラスは物理モデリングでベンド多様
みたいなアンサンブルで70sのディスコっぽいオケを作るとSCSのピッチは気にならないはず
623: (ワッチョイ 2383-fPnX) 2023/02/19(日)13:32 ID:p7sU+Wvr0(1) AAS
為になる考察やな
624
(1): (ワッチョイ 7558-/+FQ) 2023/02/19(日)13:42 ID:etCVLPiU0(2/2) AAS
>>622
でも昭和の頃の歌手(敢えてボーカリストとか歌い手と言わない)は
AutoTuneもないのにかなりピッチも正確でガチで上手いぞ

音楽業界が顔が良くて歌が微妙な奴を補正して売り出すようになってから
補正するのが当然になりコスト削減で音源もDTMで作るようになって
デジタルと親和性が高い均質的なものばかり増えたんじゃないかな

それに合わせるなら弦ライブラリもなるべく作りが丁寧で音が整った物を使うのが良いと思う
省2
625: (ワッチョイ 9b1f-VFjA) 2023/02/19(日)13:45 ID:um+KAVcE0(1) AAS
VIENNAってシンクロンの方が安定してるとかあるの?
チャンバーも1と2とあるがとりあえず1でも買ってみて試したら良いんかな?
626: (アウアウウー Sa49-7PCk) 2023/02/19(日)17:12 ID:NlPk7d+Da(1) AAS
>>624
The First Takeとか見る限りでも現在の方が遥かに歌唱力上回っていると感じるが
毎回同じ歌い方ができるかで問うなら意見は変わるかもしれないが
言い換えれば表現力を押さえつけて低いレベルにあわせて安定させている側面が見受けられるし
627: (ワッチョイ 15b1-3nnD) 2023/02/19(日)18:41 ID:g8Xfe+Vr0(1/2) AAS
コロナ前まで都内のライブハウス店員だったもんだけど、ガチで上手い人は、本当の本当に口からCD音源だった!
「歌手・シンガー」で謳ってる人らは特に。

バンド勢は歌の正確さよりもエモさを大事にしてる感じだったけど、それもまた良かった

ちなみにいわゆる「歌い手」の人らもイベントで対応したけど、普段動画ではDAWで修正しまくってるので生ライブだとギャップがエグいし、マイクの使い方からして練習が足りてなかった
そもそも周りに教えてくれる人もいないのかもだけど。
つーか、リハはおろか本番でもマスクつけっぱだったのもすごいモヤモヤしたなー

でもお客さんは湧いてたから、まぁ何を求められてるか、てことか。
628: (ワッチョイ 15b1-3nnD) 2023/02/19(日)18:42 ID:g8Xfe+Vr0(2/2) AAS
ストリング音源もまた然り、て事で。
629
(1): (ワッチョイ 7558-FIU0) 2023/02/19(日)20:42 ID:esWg2taR0(2/2) AAS
ビエナ(ウイーンって呼んだ方がいい?)はシンクロンの方でもいい感じに使える??
古いプレイヤーのやつ買った方がいいの?
630: (ワッチョイ fd6e-YJ5W) 2023/02/19(日)20:47 ID:3sf84vOM0(1) AAS
>>629
買う時心配したけどシンクロンで良かったわ
プリセットで元のオリジナルバージョンでも出るようになってるし
631: (ワッチョイ 236e-/+FQ) 2023/02/20(月)13:27 ID:r5aHcnGE0(1) AAS
ドライな音がほしいなら旧版
632
(1): (ワッチョイ ed83-fPnX) 2023/02/22(水)22:44 ID:2rhRsrAa0(1) AAS
スピファイstudio stringsのピッチの甘さが許せないマンなんですけどビエナでは幸せになれますか?
633: (ワッチョイ 1b3c-O8eW) 2023/02/22(水)23:22 ID:owcBGeJ10(1) AAS
確かにViennaは正確だけど相当音作りと打ち込み頑張らないとシンセっぽくなるよ
多少のズレはやっぱり必要なんだと思う
634: (ワッチョイ 7558-/+FQ) 2023/02/22(水)23:31 ID:WdZTvco40(1) AAS
AutoTuneでも刺しとけばいいじゃん
635: (ワッチョイ 2311-O2rP) 2023/02/23(木)00:14 ID:xGSNm1LX0(1) AAS
>>632
ビエナだと今度はレガートのクソっぷりに苛ついてこれならスピットファイアのがマシってなるに一票
636: (ワッチョイ ed83-fPnX) 2023/02/23(木)00:20 ID:6WM/Ya3t0(1) AAS
わかりました
スピファイで頑張ります
637: (ワッチョイ 7558-/+FQ) 2023/02/23(木)00:30 ID:SvhqDh+H0(1/4) AAS
出力物はホールのアンビエンスやダイナミクスも生かした繊細な人間の生演奏ではなく
サンプリング音源を使って自宅のPCでDTMで打ち込んだデジタルオーディオデータなんだから
MIDIで音源鳴らして特に何もせず書き出して終わりとかに拘らなくて良いからな

オケ音源にエフェクトなんて…とか奇妙な制限かける必要もないから
音痴ならピッチ補正すりゃいいし音質が籠ってたりイマイチならEQで整えればいいし
アタックばかり強くて前に来ないならコンプでもかけて
遠慮なくトリートメントするほうが最終的な出来も良くなるし何よりMIDIだけで頑張るより手軽だぞ
638: (ワッチョイ a3dc-7PCk) 2023/02/23(木)00:38 ID:60kZCRvh0(1) AAS
正直コンプは必要に応じて掛けていいと思う
必要ない掛け方に問題があるだけで
639: (ワッチョイ 0356-3nnD) 2023/02/23(木)01:42 ID:rlHa9cK10(1) AAS
viennaとか丁寧に作られてるからかベタ打ち無加工だとかなりしょぼい
640: (ワッチョイ 7558-/+FQ) 2023/02/23(木)02:58 ID:SvhqDh+H0(2/4) AAS
JPOPやアニソンに入ってるようなストリングスも当然加工されているし
ハリウッド映画のオーケストラ風音楽も当然加工されている
ストリングスは加工したらいけないなんてルールはないからな
写真も含めて世の中デジタルで加工だらけなんだから遠慮する必要はないってことだな
641: (ワッチョイ 7558-/+FQ) 2023/02/23(木)03:01 ID:SvhqDh+H0(3/4) AAS
世の中ピアノとストリングスはなんだか特別視・神聖視され過ぎの気がするね
CDや圧縮音源になった時点でデジタルデータなんだし
そもそもリバーブかけてる時点でその空間は非現実的なんだし別に神聖視する必要はない
それよりも他の楽器や自分の音楽の一部としてそいつらを丸め込んで取り込む方が意欲的なものが作れる
加工ではないけどホラー系ストリングスのクラスターサウンドやプリペアドピアノなどは野心的なアプローチだよね
642: (ワッチョイ 2373-3nnD) 2023/02/23(木)15:29 ID:OirClNYn0(1) AAS
ストリングスにエフェクトかけたり加工は駄目みたいな固定観念は昔持ってたな
643: (ワッチョイ 7558-/+FQ) 2023/02/23(木)17:00 ID:SvhqDh+H0(4/4) AAS
ピュアオーディオオタクのじいさん達がオケは神聖なもの扱いしていたからね
でもその割にじいさんらもCDで聞いているっていうチグハグな状態だから
今どきあんまり気にする必要もないと思うよ
ハリウッド映画音楽もオケ+シンセとか普通にやってるし
644: (アウアウウー Sa49-cG3n) 2023/02/23(木)17:34 ID:vHAZCt6ma(1) AAS
オケもカラヤンとかのやつはティンパニにコンプ掛けまくってるとか聞いたけど
645: (ワッチョイ b583-3nnD) 2023/02/23(木)18:15 ID:qMyvx0rU0(1) AAS
(・∀・)「通りでサンプリングとDWGSというハイブリッドなシンセサのKORG M1はフォーエバーなわけだぜ」
DWGSとはDWシリーズの思想を受け継いだのだ。
意味は分からんがデジタル波形(DW)を生成したサンプリング(GS)だと思うぜ。
646: (テテンテンテン MMcb-GHkv) 2023/02/24(金)12:23 ID:stDqReS0M(1) AAS
データ無しの感覚だけで話してブラインドテストも酷い結果にしかならない
ピュア爺の意見とか参考以前の問題では
647: (ワッチョイ aecf-wWxq) 2023/02/25(土)06:42 ID:8SrxlGvu0(1) AAS
最近の音源の多くはスタッカート等のアタックの強い音を補助的にレイヤーできる機能がついてるのがありがたい
648: (ワッチョイ b16e-W5vA) 2023/02/27(月)15:50 ID:vtCT/qT50(1) AAS
エフェクト処理を十把一絡げに「加工」と表現する人は初心者に特に多いけど
2mixの録音物になっている時点で全てのトラックには広義のエフェクターが必ず掛かっているわけで
違和感のある表現だなといつも思う
649: (ワッチョイ 556e-W5vA) 2023/02/28(火)03:49 ID:vupMIZ8c0(1) AAS
やっぱLASSだよなあ
俺にピッタリ
650
(1): (ワッチョイ 5a11-ZMNR) 2023/03/02(木)21:47 ID:dn4sfH1P0(1) AAS
なんか知らんけど今朝ボヘミアンバイオリン買っちゃった
手持ちのバイオリン(LASS, Chris Hein, Spitfire, Sample Modeling, Ohchestral Tools, NIなど)と比べるとスローテンポの表現力は圧倒的だね
あとピチカートが最高過ぎる
マエストロモードやChamberもなかなか使える
明日はなんか知らんけどチェロ買っちゃいそう
651: (ワッチョイ 9d58-wWxq) 2023/03/02(木)22:51 ID:3wmDRknF0(1) AAS
>>650
ずいぶん買ってるな 本業の劇伴作家?
652: (テテンテンテン MMeb-8Eq5) 2023/03/04(土)11:55 ID:GzizKkXwM(1) AAS
LASSアーティキュレーションの挙動がおかしいわ
俺だけなのかな
反応したり反応しなかったり
653: (ワッチョイ 2958-3agc) 2023/03/05(日)06:56 ID:UNArF83+0(1) AAS
ボヘミアンいいなー俺も買おうかな
654: (ワッチョイ 1373-AzeX) 2023/03/05(日)12:49 ID:3HFNgFRu0(1/2) AAS
音は最高にいい
でもなんか発音タイミングが気まぐれだからあとでメロダインかけてる
655
(1): (ワッチョイ 2958-zdzo) 2023/03/05(日)13:48 ID:6HFOTj670(1/3) AAS
補正はピッチじゃなくタイミング?
656
(1): (ワッチョイ 196e-Qpn1) 2023/03/05(日)15:03 ID:FtQVhF3s0(1/3) AAS
詳しくないけど
今はタイミング意地レルでー
657: (ワッチョイ 2958-zdzo) 2023/03/05(日)15:08 ID:6HFOTj670(2/3) AAS
お前には聞いてねえよ
658: (ワッチョイ 196e-Qpn1) 2023/03/05(日)16:02 ID:FtQVhF3s0(2/3) AAS
強烈で草
じゃあ全スレに書いてね
逃げるなよ
659: (ワッチョイ 196e-Qpn1) 2023/03/05(日)16:03 ID:FtQVhF3s0(3/3) AAS
まだかなー
それがルールって説明してきてね
逃げちゃ駄目だよ
660
(1): (ワッチョイ 1373-AzeX) 2023/03/05(日)17:26 ID:3HFNgFRu0(2/2) AAS
>>655
タイミングだけ直してるよ
ゆったりな曲は問題ないだろうけど、テンポ速めの曲とか16分音符が入ったフレーズなんかはMIDIでの発音タイミング調整結構むずいから🥺

>>656
アプデで変わったとかなのかな?
チェックしてみるわ、ありがとうー
661: (ササクッテロラ Sp45-/Q2+) 2023/03/05(日)17:58 ID:vUQhHQYGp(1) AAS
ボヘミアンはアーティキュレーションによって発音タイミング変わるから単純にトラックディレイかけるだけじゃ済まないのが辛いところ
662: (アウアウウー Sa1d-C9tp) 2023/03/05(日)18:25 ID:brwMpuOba(1) AAS
ああそれは確かにしんどいわ
ちゃんとやりたきゃトラック分けるしかないもんね
663: (ワッチョイ 2958-zdzo) 2023/03/05(日)19:44 ID:6HFOTj670(3/3) AAS
>>660
なるほどね
MIDIノートで前後調整するほうが便利やんって思っていたけど
オーディオ化してからやってるのか
オーディオアライメント用途ならSyncro ArtsのVocAlignも良いかもよ

あと656はArturiaとUVIを荒らしてる奴だから無視してNGするといいよ
664: (ワッチョイ 1b1f-/FMc) 2023/03/18(土)04:14 ID:mtrsu1s80(1) AAS
おっ
665: (ワッチョイ 6bcf-7LVk) 2023/03/18(土)04:23 ID:E0H1wZz00(1) AAS
最近はISWをはじめ、サンプルのスタートポイント(プリアタック)を制御できる音源が多いよね。
あれがあると確かに一段階リアル度が上がる。とりわけリズミックなフレーズにおいて。
666
(2): (ワッチョイ 136e-l83W) 2023/03/22(水)02:53 ID:w2R+TtVl0(1) AAS
Pacificってどうだった?
定番でまだ持ってないCSSにするかちょっと迷い中

オケの音源も一回高いと思うとなんか前よりポチれなくなってきた
667: (ワッチョイ e96e-Pb8H) 2023/03/23(木)03:31 ID:HbNJmAmX0(1) AAS
CSSようやく使い始めたけどこれはいいな
今まで使ったストリングスの中で一番いい
ただ、これdivisi出来ないのかな?人数半分のパッチとかないのか
668: (アウアウウー Sa95-/FMc) 2023/03/23(木)22:51 ID:7sSSoa/Xa(1) AAS
ストリングスに限らず何を目安に選んでますか?
容量、価格は抜きにして

アーティキュレーションや音そのものは公式発表のものを見て聴いて?あとは口コミ?
669: (ワッチョイ 4933-j+by) 2023/03/24(金)01:33 ID:xLNYFP1v0(1/2) AAS
chamber買った時は歌物に合うかどうかyoutubeで見まくって買ったなー後は実際に曲で取り入れてる人の曲聴いたり
670: (ワッチョイ 1b1f-/FMc) 2023/03/24(金)10:42 ID:3ef45+zX0(1) AAS
chamberってどこからでも出てるけどどこのchamberですか?
671: (ワッチョイ 4933-j+by) 2023/03/24(金)10:58 ID:xLNYFP1v0(2/2) AAS
spitfireだよ
672: (ワッチョイ e96e-Pb8H) 2023/03/24(金)11:06 ID:Awhp3C9+0(1) AAS
CSSは絶対ディビジ出来ないか要望が来てると思うから
ディビジ有りのCSS2出せばいいのに
間違い無くバカ売れするだろう
673: (ワッチョイ c61f-zc06) 2023/03/25(土)01:44 ID:aon2honA0(1/5) AAS
CSS買うならチャンバーが良くない?
674: (ワッチョイ e958-wSlO) 2023/03/25(土)01:51 ID:adkLrCne0(1/4) AAS
普通Viennaじゃないの?知らんけど
675: (アウアウウー Saa5-zc06) 2023/03/25(土)01:55 ID:qcNhP7wDa(1) AAS
なんでお前らは対立するん?好みの問題なだけ?
676: (ワッチョイ e958-wSlO) 2023/03/25(土)02:34 ID:adkLrCne0(2/4) AAS
対立はしてないだろ
677: (ワッチョイ ed6e-3uzD) 2023/03/25(土)02:38 ID:tXpb8Iun0(1) AAS
SpitfireはSoloCelloを買ったことがあるけど、非常に使いにくかった
他の製品も大体似たようなUI、コントロールのようだし
CSSは使い方はそれほど難しくないし、大体思ったようにコントロールできる
678: (ワッチョイ d256-JnmT) 2023/03/25(土)06:29 ID:9iC5z9qi0(1) AAS
spitfire chamberは特にレガートするとふにゃふにゃになるピッチがな
ヴィオラだけ音量でかすぎるのもテストプレイで簡単に気付くだろ
俺の一番ではないけど一応CSSが一番人気だと思う
最近のアプデでかなり改善されてるし
vienna(CSSも)は丁寧に作り込まないと動画映えしないしょぼさがあるというか上級者向け
679: (アウアウウー Saa5-+soY) 2023/03/25(土)09:30 ID:W5+2Tf1Xa(1) AAS
Viennaはレガートのレイヤー少なすぎでちょっとクロスフェード動かしただけで繋がりガタガタになるクソ仕様だから論外
680: (ワッチョイ c61f-zc06) 2023/03/25(土)12:54 ID:aon2honA0(2/5) AAS
ほら、対立しとる
681: (ワッチョイ c61f-zc06) 2023/03/25(土)12:55 ID:aon2honA0(3/5) AAS
まあ、どこもそれだけクオリティ高くて、少しだけ不満があるってレベルってことかな?
682: (ワッチョイ e958-wSlO) 2023/03/25(土)13:23 ID:adkLrCne0(3/4) AAS
「対立してる」って煽る奴が一番の原因
その言葉で「あー今対立してんのか」って気付かせてしまうから
対立煽りマンこそ文字通りファイアースターターなんだよ
683: (ワッチョイ e202-KMqi) 2023/03/25(土)13:33 ID:pHH/eofq0(1) AAS
意地悪日本人はああ言えばこう言う
684: (ワッチョイ c61f-zc06) 2023/03/25(土)18:53 ID:aon2honA0(4/5) AAS
気付かせてあげた方がいいだろ
みんな別の意見言ってるのここのスレくらいよ
だからどれもそれなりに良いところはあるなとは感じてる
685: (ワッチョイ e958-wSlO) 2023/03/25(土)21:46 ID:adkLrCne0(4/4) AAS
それは煽り屋の視点だよ 煽ったほうが盛り上がるとか思ってる興業屋視点
対立をストレスに感じて嫌がる人の方が多いんだから
気付かせず穏便にやりすごす流れにしておく方が親切だろ
686: (ワッチョイ c61f-zc06) 2023/03/25(土)21:52 ID:aon2honA0(5/5) AAS
「盛り上がると思ってた」というか、
他のスレッドでは、こういう場面ではこれが良いかもしれないというある程度の方向性があるのに、このスレッドでは各自が個人的な意見を述べて終わってしまっているように感じる

また、「これがいい」と提案すると、個人の意見であるにも関わらず、「いや、こっちだと」と反対意見が出ることもあって、このスレッドにいる人の中には、あるストリングスを使用することを決めた人が何人かいるようで、それ以外の意見は認められておらず、気持ち悪く感じる

という傍目からみるとこんな感想なんです
687: (ワッチョイ 863c-CA3H) 2023/03/25(土)22:01 ID:Lh+Kri700(1) AAS
ここは5chだぜ?
建設的な議論がしたかったらTwitterやdiscord行きなよ
688: (ワッチョイ 2e58-ElpT) 2023/03/25(土)23:13 ID:FNPGsZND0(1) AAS
Twitterで建設的な議論?ないないw
独りよがりなつぶやきとフェイクニュースばっかじゃん
689: (ワッチョイ e958-wSlO) 2023/03/26(日)00:49 ID:vBmP2QHZ0(1/2) AAS
お前ら結局レスバしたいだけなんだなあ
その勝ち負けにこだわる気質は嫌いじゃないが
レスバじゃなく自作曲のクオリティアップに情熱を注ごうぜ
690: (ワッチョイ 81b1-wSlO) 2023/03/26(日)02:05 ID:/3O5fB/E0(1) AAS
EWスレから
Hollywood Fantasy Strings
外部リンク:www.soundsonline.com
動画リンク[YouTube]
691
(1): (オッペケ Srf1-fjYM) 2023/03/26(日)12:57 ID:oxCvDYzfr(1) AAS
>>666

Pacific  アタック感薄め もっさり広がる
ポルタメントうざい 音遅れる?
他社より落ちるけどまずまずなプログラミング  +消費税

Vista アタック感あり 生々しい 
音やや遅れる? かなり雑なプログラム
ノイズ多い +消費税
省3
692: (ワッチョイ e958-wSlO) 2023/03/26(日)16:13 ID:vBmP2QHZ0(2/2) AAS
>>691
消費税は地味にデカいよな
10万円のライブラリなら1万円乗っかってくるし
その金があれば別のプラグインやシンセのパッチを買ったりできる
693: (ワッチョイ 4103-iBBi) 2023/03/27(月)03:51 ID:DpcyXwNr0(1) AAS
>>666
Pacificは例えるなら、two steps from hellの曲調が好きで
あんな感じのストリングスがほしいって人にはおすすめ
ちょっとレガートが過剰にポルタメントしちゃうところは気になるけど、
今アップデートに取りかかってるらしいのでそれに期待してる

CSSは汎用性があるからどっちも持っていないならCSSをおすすめするかな
特に1,7のアップデートでマイクが追加されたりと、かなりアップデートされて磨きが掛かった
694: (ワッチョイ 9d33-xgKW) 2023/03/27(月)18:33 ID:mWvVqaVc0(1) AAS
spiritfire 50パーオフきたよ
695: (ワッチョイ 65e3-po3J) 2023/03/27(月)18:50 ID:sgzPYtCc0(1) AAS
炎の精神
696: (ワッチョイ c61f-zc06) 2023/03/29(水)01:54 ID:xwkEKfV+0(1) AAS
勇者たちよ集え!セール情報を攻略せよ!
2chスレ:dtm
697
(1): (ワッチョイ 4103-iBBi) 2023/03/30(木)03:14 ID:YqJTVnJ+0(1) AAS
orchestral tools が新しいストリングス発表した

Peteris Vasks Stringsだと。
ソロとチェンバーが一緒になったやつみたい
イントロ399ユーロ
1-
あと 305 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s