[過去ログ]
【弦】ストリングスが好きな奴スレッド18 (1002レス)
【弦】ストリングスが好きな奴スレッド18 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
159: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5f3-VQN5) [sage] 2022/07/09(土) 05:43:28.03 ID:a5pHYHAx0 >>158 すまん、ボヘミアンだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/159
160: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb6e-YD3g) [sage] 2022/07/09(土) 10:54:40.09 ID:Q3Okf8um0 基本的にlassとchamberで事足りるわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/160
161: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-pTGD) [] 2022/07/09(土) 11:06:02.45 ID:yx+p/SP9a ボヘミアンをその上にソロで重ねるとリアルになるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/161
162: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-NlVn) [sage] 2022/07/09(土) 13:54:12.44 ID:HQHRKQFS0 その辺の用途ならPerformancesamplesとか適当に軽いの使うな PSはせっかくディスコン製品が再販されたのにまたバカみたいな値段付けてる https://www.performancesamples.com/reintroductionsale/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/162
163: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3558-6vGX) [sage] 2022/07/09(土) 18:56:17.86 ID:HUGdkBXN0 みんなお高いストリングス音源の話しかしてないからボヘミアンノールックなのかと思ってたけど使ってる方いらっしゃるんですね とりあえずバイオリンほしくてボヘミアンにしたのですがチェロの個別音源足すとしたらおなじとこので問題ないと思います? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/163
164: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad02-DZwP) [sage] 2022/07/15(金) 20:08:08.01 ID:0ygNOONC0 TOKYO SCORING STRINGS 30%Off 43675円付近 https://sonicwire.com/product/B2606 Audio Ollie 40%Off Nashville Scoring Strings LA Modern Percussion 40summerがまだ使える? https://www.audioollie.com/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/164
165: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee36-2fAD) [sage] 2022/07/22(金) 20:06:05.61 ID:Y6TPReUT0 SWAM好きなんだけど誰も話題にしてないな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/165
166: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-HtFF) [sage] 2022/07/22(金) 21:07:19.21 ID:okbdk0sb0 swamデモ動画が微妙すぎて分かんないんだけどいいかんじ?bohemianも気になってるから今年のBF悩ましいわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/166
167: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb36-epMJ) [sage] 2022/07/23(土) 12:07:36.98 ID:L5iayhny0 キースイッチとかいらないから手っ取り早く打ち込みたいとき便利 手間かからない割にはそれなりにリアルになるって感じかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/167
168: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb36-epMJ) [sage] 2022/07/23(土) 12:10:23.81 ID:L5iayhny0 SeaboardとかEWIとかと組み合わせればもっと細かく作れるけど、その時は生演奏と同じくメロダインとかでピッチ修正が必要そう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/168
169: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b158-Iaxt) [sage] 2022/07/23(土) 13:48:49.58 ID:LfmbX3jC0 >>167 最高やないか!ありがとう! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/169
170: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516e-SXL5) [sage] 2022/07/24(日) 13:24:58.58 ID:yFW/sb400 >>162 おお、Con Motoって再販されたのか 良かった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/170
171: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9b2-KxVo) [sage] 2022/07/24(日) 19:48:49.71 ID:LBI50u0c0 質問です。 ポピュラーソングで使う弦としてLASSとSpitfire Chamber Stringsを考えてるけど どちらがいいのでしょう? 貧乏なので両方買うのは無理。 ちょっと前の水樹奈々風にやってみたい。 https://www.youtube.com/watch?v=7ZTc0vsD9RU http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/171
172: 名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8b-0NZL) [sage] 2022/07/24(日) 20:49:05.26 ID:1cnQIRYRH 変なmix http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/172
173: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516f-UQ+4) [] 2022/07/24(日) 23:51:48.91 ID:jTep1Dv80 LASSのほうが反応早いよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/173
174: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-R4TS) [] 2022/07/25(月) 00:18:32.22 ID:G7TuLUTh0 ( ゚Д゚)「KORG M1おすすめ。コルグコレクション3のM1には拡張カードとワークステーションのTシリーズの音色も入っている」 このTシリーズはサントラの制作の光景でよく見かけたのだ。 https://www.youtube.com/watch?v=CxUQL7V5qCE http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/174
175: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-R4TS) [] 2022/07/25(月) 00:28:36.76 ID:G7TuLUTh0 ( ゚Д゚)「天と地との音がするだろう?これで作ったのだ、TRINITYの先輩です https://www.youtube.com/watch?v=VNodWfxEybw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/175
176: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-R4TS) [sage] 2022/07/25(月) 17:09:37.23 ID:OfmH+AIka てst http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/176
177: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516e-jaop) [sage] 2022/07/29(金) 19:07:00.47 ID:uNA+5wfO0 Cinematic Studio Stringsのmeasured tremoloがどうしてもわからないんだけど これはどうしたらちゃんとトレモロが持続して発音してくれるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/177
178: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516e-jaop) [sage] 2022/07/29(金) 21:48:13.32 ID:uNA+5wfO0 自己解決したわw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/178
179: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416e-snRg) [sage] 2022/07/30(土) 23:02:00.00 ID:qIw+luEx0 CSS何とか使い方を分かってきたけど そのために曲を作る気がなくなってしまった またしばらく気分を取り戻してからやらないと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/179
180: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c520-Ar6L) [sage] 2022/07/31(日) 08:35:42.41 ID:r+RutFjT0 よくある こじらせると何年も沈むことになる ソースはわたくし お気をつけて http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/180
181: 名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd9a-wIYF) [sage] 2022/07/31(日) 12:11:17.34 ID:3Oo0Myqxd 特効薬はないなかね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/181
182: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdbc-1wwR) [sage] 2022/07/31(日) 12:22:53.84 ID:r5DS7C4u0 特効薬ではないが、10代の頃に夢中になってた音楽をひっぱり出して聴いてみるといい ヤル気がでてくるかもしれん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/182
183: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f158-evX9) [sage] 2022/07/31(日) 16:38:08.39 ID:bClc5PSk0 こんなご時世だからあれだがライブとかコンサートに行くのが1番手っ取り早くモチベーション高まるな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/183
184: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4102-3Uv8) [sage] 2022/08/01(月) 19:58:42.86 ID:g8z0RW4o0 SPITFIRE AUDIO 夏セール 8/7まで https://www.spitfireaudio.com/shop/a-z/virtuoso-bundle/ BBC PROとSolo StringsとeDNA Earthのセット $549 (BBCPROユーザーは$194.47) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/184
185: 名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7a-6gJA) [] 2022/08/03(水) 14:46:54.04 ID:60Si3ODId TSSって結局今の評判はどうなんやろ? LASS買っちゃったけど、良さげならアリかなぁと。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/185
186: 名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMee-HVcg) [sage] 2022/08/03(水) 15:13:22.99 ID:EJW6CC+7M 音が微妙と言う声もあるがあれは元の室屋ストリングスがそういう音だから j-popやアニソンやるならいいんじゃない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/186
187: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa85-8WuL) [sage] 2022/08/03(水) 15:48:03.34 ID:/KV7Xfgh0 日本の歌謡曲っぽいK-POP系も使えるな。あのくささがほしいときってあるじゃない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/187
188: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66e-OTur) [sage] 2022/08/03(水) 17:35:30.92 ID:xRRWE/XE0 マルチ音源のストリングスとかで似たような音があるんじゃないかと思わせる音色 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/188
189: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ecf-dSCr) [sage] 2022/08/03(水) 18:00:16.36 ID:kHYi+App0 >>185 Lookaheadが優秀で、何も考えずノートをグリッドに吸着させておくだけで アタックのタイミングがドンピシャになるのは非常に助かる ただ、曲の再生の度に、きっちり1秒待たされるのは込み入った作業をしてるときにはなかなかのストレス http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/189
190: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa6e-G1eK) [] 2022/08/03(水) 20:00:48.24 ID:aeU1HFDg0 TSSはマイク弄ればちゃんといい音にも鳴りそうだけど それでも聞けば聞くほど独特なんだよな 変な家系ラーメンみたいでここまでゲーム臭くなるのはある意味貴重かもね そもそもISWの人がゲーム大好きっ子だもんな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/190
191: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416f-6gJA) [] 2022/08/03(水) 20:45:52.21 ID:fg7wWa6/0 >>189 なるほど。 打ち込み中はlookaheadオフにすると思いますが、その状態でも大きな違和感ないですか?? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/191
192: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f158-evX9) [sage] 2022/08/03(水) 21:32:58.94 ID:7y2vB12e0 audiobroがsummer saleとか書いてあるがLASS3が429$ってこれいつもの定価だよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/192
193: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-amGL) [sage] 2022/08/03(水) 22:28:50.07 ID:2TvB25eB0 >>190 >そもそもISWの人がゲーム大好きっ子だもんな というか中の人もゲーム音楽作家だしな アニソンに入ってるストリングスって なんであんなデフォルメされたわざとらしい感じのシュルシュルした音色で 隙あらば速弾きばかりしてんだろうなって思ってたけど同じ楽団がやってるん? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/193
194: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c102-qy/x) [] 2022/08/06(土) 13:40:15.87 ID:8Vuo/Y2d0 ( ゚Д゚)「アニソンは89秒の制限があるのです。短いサビから始まり、2回目の本番のサビ。BPM上、ストリングスは速くなります」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/194
195: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-woMg) [sage] 2022/08/08(月) 21:33:49.89 ID:QmY/WZZq0 ふむ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/195
196: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a902-O7UN) [sage] 2022/08/10(水) 10:43:19.90 ID:I4Ed01C+0 LOOKAHEAD使わずにSTANDARDでやっている動画 Sketching with Tokyo Scoring Strings [First Look Livestream] https://youtu.be/LDBtms33njs http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/196
197: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-qy/x) [] 2022/08/10(水) 23:13:16.73 ID:++io7vqv0 やっぱり独特だなぁ クラシックじゃ全然聞かないような音がする それにしても円安がしんどい Sonicwireのセール一覧見て気付いたけど コスパ最高だったCSSが25%OFFで四万越えちゃうっていう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/197
198: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a902-O7UN) [sage] 2022/08/11(木) 18:10:12.71 ID:HTGkoKHc0 ドライなTOKYOさんにおすすめ https://savantaudiolabs.com/product/quantum-2772-evolution/ 8/15まで$74 TSSマニュアルの4ページにあるユニットをIRじゃなくてalgorithmic 実装 https://youtu.be/xT86JOLAfLs https://gearspace.com/board/new-product-alert/1384166-quantum-evolution-legendary-reverb-sound-savant-audio-labs.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/198
199: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c26e-oUG4) [] 2022/08/15(月) 01:19:03.65 ID:kHVDRZTx0 Tokyoは一応公式でオススメしてたリバーブがSeventh Heavenだっけ 最近いいって思うオケ系のデモで使われてたのが揃いも揃ってAltiverbだったんだよなぁ いくらなんでも高すぎる… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/199
200: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0603-O3lh) [sage] 2022/08/18(木) 20:03:47.68 ID:8lB33PS60 SoundironのHyperion 安いから買ってみたがめちゃ使いやすいんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/200
201: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed6e-9bk+) [sage] 2022/08/19(金) 19:29:25.89 ID:662AOXHQ0 最近のアニソンとか全然追ってないんだけど、まだストリングス多用してるの? 普通のJ-POPだとようやく20年以上続いたストリングスサウンドへの依存から脱却しつつあるように感じるんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/201
202: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49dc-Hx7L) [sage] 2022/08/19(金) 19:34:27.12 ID:Gcwpevpw0 >>200 音的にどうなの? あまりにもコンセプト通り過ぎてそのままだと流石に物足りなさMAXだと思うのだけど それとも主張しないストリングス欲しいって場合にはベストなのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/202
203: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbc-XvCx) [sage] 2022/08/20(土) 01:08:46.50 ID:vTv0Mz340 ストリングス脱却とかあり得ないわ、単なる流行り廃りにずぎない たまたま最近流行りの音楽は発想と資金が貧困だから(異論は認めるw) ストリングスを起用していないのかもしれんが、音楽制作全般からみれば 今後のシーンでストリングスが使われなくなるなんてことはあり得ないだろう なぜなら比類のない気持ちいい音色だから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/203
204: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-tEjH) [sage] 2022/08/20(土) 01:18:40.26 ID:B+tGUXVg0 普通に今でも多用してるし、J-POPでも20年どころじゃないし 全体的に何言ってんだこいつって感じ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/204
205: 名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr73-6kP5) [] 2022/08/20(土) 04:32:28.00 ID:MUVb8HX6r 普遍的な楽器を時代遅れとか言い出して注目されたいたけでしょ 良心持たないクズが迷惑系Youtuberに行き着くのと良く似た構図 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/205
206: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff3c-49fP) [sage] 2022/08/20(土) 04:43:56.51 ID:BymXYwVb0 お前が飽きただけだろっていうね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/206
207: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-z2k8) [] 2022/08/20(土) 08:30:50.98 ID:lPKPFrBK0 まあでも2010年代のアニソンはストリングスの多用がブームではあったね 逆にブラスは流行らず、そのポジションの楽器はスパソが弾くのが定番だった そんな感じで時代とともに楽器の流行りも変わるのよ 数年経てばまた巡るんだろうけどね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/207
208: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6e-XvCx) [sage] 2022/08/20(土) 11:19:52.64 ID:Q0CwconX0 例えば2010年のオリコン年間ランキングを見れば 今よりも多くの曲でストリングスが多用されていることがわかる http://amigo.lovepop.jp/yearly/ranking.cgi?year=2010 嵐のこの辺のシングルってどれも生のストリングス入ってるでしょ AKBもEXILEも弦は入ってる 一方で近年ヒットを飛ばしているアーティストだと、 Adoも髭男もKing Gnuも彼らの代表曲にはストリングスが入ってないないわけだが それについてはどう思う? 2020年のJ-POPのヒット曲でストリングスが入っている曲がどれだけあった? ちなみにストリングスサウンドを時代遅れだというつもりは毛頭ないから勘違いしないでね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/208
209: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6e-XvCx) [sage] 2022/08/20(土) 11:34:03.99 ID:Q0CwconX0 はいこっちビルボードJAPANの2020年ランキングね https://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=hot100_year&year=2020 ストリングス入りの曲が10年でだいぶ減っていることは 肌感だけじゃなくてデータにも反映されてるんだよな だから>>204-206みたいな指摘は音楽聴いてないの丸出しなんですが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/209
210: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbc-XvCx) [sage] 2022/08/20(土) 12:19:11.18 ID:vTv0Mz340 >>208 答えは単純、流行り廃りにすぎない そもそもランキングデータだけの偏った土俵で全体の傾向は語れないのでは? ディズニー映画は今も昔もストリングス使いまくりだよね >>209にあるランキングでも紅蓮華の鬼滅はオーケストラコンサートやるくらいに 作品総体としてはストリングスをものすごく重用しているね YOASOBIなんかも数年以内にストリングスアレンジ導入するとオレは踏んでいる 髭ダンも将来懐メロになったらオーケストラコンサートやるんじゃないかな 最初に書いたが「脱却」はないわw ワード自体が全く適切ではないと感じた次第 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/210
211: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6e-XvCx) [sage] 2022/08/20(土) 12:25:15.00 ID:Q0CwconX0 >>210 俺が「ストリングスサウンドから脱却しつつある」と形容したのは、 >>201に書いた通り、近年の「J-POP」というジャンルにおけるサウンドの話だよ オーケストラありきのジャンルである映画音楽/劇伴音楽で弦が使われるのは当たり前 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/211
212: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-z2k8) [] 2022/08/20(土) 12:36:18.09 ID:OdYW4CFEa >>201の発言、脱却は不適切だろうけど言いたいことは分かるよ 2010年代はとにかくどんな曲にもストリングス入ってたわけじゃん 90年代はどんな曲にでも間奏にギターソロが入ってたけどそういうのと同じよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/212
213: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6e-XvCx) [sage] 2022/08/20(土) 12:39:58.84 ID:Q0CwconX0 確かに>>201の「脱却」はネガティブなニュアンスを持つワードなので不適切でしたね、失礼 「J-POPにおけるストリングスサウンドは減少しつつある」と訂正するよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/213
214: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6e-XvCx) [sage] 2022/08/20(土) 12:44:23.92 ID:Q0CwconX0 とはいえ、 「ストリングスサウンドへの『依存』から脱却」だから、やっぱりそんなに間違ってないかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/214
215: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbc-XvCx) [sage] 2022/08/20(土) 12:56:03.42 ID:vTv0Mz340 >>近年の「J-POP」 非常に狭い偏ったジャンルになってしまったがその狭い範疇内での話というなら、ね だけどこれも最初に書いたが、ストリングスが「比類ない気持ちよい音色」だというのは 今後もゆるぎないと思うし、狭いジャンルでの一部一時の脱却(笑)は大した話ではない それともストリングスが減っている傾向から重大ななにかが読み取れるのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/215
216: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-z2k8) [] 2022/08/20(土) 12:56:22.30 ID:nsxa4CyOa 依存まで言ってたらそう捉えられるけど、依存を省いて言っちゃうと ストリングス自体を否定しているように感じるからそれで荒れてるんだろうね とはいえ俺は元々2010年代のストリングスの氾濫についてどうかと思ってたから言いたいことは分かる 脳死でとりあえずストリングス入れとけみたいな曲が多かった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/216
217: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-oOo3) [sage] 2022/08/20(土) 15:07:55.28 ID:us0KTYEu0 もっと遡って長期で調べてみるといいと思う 最近の曲って別に新しいわけじゃなく、むかーしの感じのやってるなぁという感じ ヒットする>みんなマネする>飽きる>昔のやつを持ってきてヒットする>・・・の繰り返し http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/217
218: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6e-XvCx) [sage] 2022/08/20(土) 15:16:18.72 ID:Q0CwconX0 ちゃんとレスの内容を適切に理解してくれてる人もいて安心した >>201のシンプルな疑問からここまで説明することになるとは予想外だったけど とりあえず、>>>207ってことはアニソンにおいてストリングスがフィーチャーされるというブームも J-POPチャートの楽曲同様に、2010年代よりも落ち着いていると考えていいのかな だとするとサウンドの多様性という意味では良い傾向だと個人的には思うけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/218
219: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-tEjH) [sage] 2022/08/20(土) 15:32:44.49 ID:B+tGUXVg0 ヒットチャート持ってきても上位しか追えてないし、アニソンに至っては何のエビデンスも無い やっぱ何言ってんだこいつという結論になる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/219
220: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6e-XvCx) [sage] 2022/08/20(土) 16:10:57.99 ID:Q0CwconX0 ひとまず、生録のストリングスが入っている曲が10年前や20年前よりも少ないのは事実だよ 理由はシンプルに原盤予算が低下した(=ストリングスを録る金が無くなった)から これは商業音楽に携わっていれば誰でも見聞きする話 そんな状況で作家に迫られる選択は、「1. 打ち込みで何とかする」か、「2. 弦を入れない」かの二択 ここ数年で後者を選ぶ人間が増えてきているんじゃないだろうか >>212も言ってるけど、少なくともみんながみんなストリングスを使うような状況ではなくなったし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/220
221: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B) [sage] 2022/08/20(土) 16:12:34.35 ID:UojE/1+S0 ストリングス自体はいつの時代も使われてるだろ と思いつつアニソンの甲高いボーカルの裏でヒュルヒュル速弾きしてる系ストリングスはそろそろ飽きた ISWのTOKYOなんとかって音源の元ネタの楽団が頑張って弾いてるんだろうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/221
222: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f02-dbST) [] 2022/08/20(土) 16:42:54.21 ID:DuwuUl9e0 ( ゚Д゚)「おいらが聞きたいのはJP8000のブラスやストリングスなの」 そう語るのはストリングス狂人のおいら氏だ。 自民政権下で自由が失われた悲しい日本。 ストリングスといえば、生のストリングスだというやつら。くたばれ!生ストリングス おいらは叫びたい。アニメや映画にはシンセオーケストラが必要だとね。 悲しい時代は終わりにしよう。共産政権とFM音源がサントラ復興のカギだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/222
223: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbc-XvCx) [sage] 2022/08/20(土) 17:10:11.47 ID:vTv0Mz340 スレチになるが、いまさっきyoutubeでadoのワンピースかなんかの歌を聞いたんだが まあこんな曲想ではストリングスは合わないだろうな、余裕がなくて荒み切ってる印象 ひろゆきの曰く「無敵のひと」みたいな、世間にツバ吐くことがメインコンセプトになってる歌 世の中に不満タラタラな人たちのガス抜き的な意味合いでウケてるのかなんだかわからんが それで無敵のひとになるのを踏みとどまらせる効果があるのなら存在価値はあるか もしかしたらストリングス減少の要因はこんなところにも一端があるのかも、などど思った http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/223
224: 名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr73-6kP5) [] 2022/08/20(土) 17:33:10.67 ID:LSRffddvr 生弦が減ったという話なら分かるけど 弦自体の使用が減ったとは思わないな ミックスで薄くされがちな感覚はある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/224
225: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f02-dbST) [] 2022/08/20(土) 17:39:09.60 ID:DuwuUl9e0 ( ゚Д゚)「写輪眼とリコリスの能力を持つおいらかいえば、Adoはお金の力で人気を得たんだと思いますね」 金を持った中学生。親というお金の鉱山。そして時代に合わない不安定で女性らしくない歌い方。 グーグルに女性という単語を入れて検索すればエロしか出てこないろくでもない日本。 空白地帯だったんでしょうね。AV新法に反対するAV女優もいますが、所詮性を売ってるだけなんです。 制を売り物にしない女を求める市場が日本にはあったわけだ。それをLGBTにしてしまえば、しょせん性です。 男が嫌いなの、女が好きな女なのという性市場のプレーヤーだからね。 いま日本には性を無視した、性的な媚びを捨てたキャラが足りないんだ。 ( ゚Д゚)「つまり共産化が必要なんだ」 ストリングスに言い換えれば、音大での人が編曲して録音した生のストリングスではなく 現実の制約や規制を無視したシンセストリングスだからできることが必要なんだね。 ご存じですか?映画のストリングスには新瀬谷サンプラーのストリングスも入ってます。生は制約があるからね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/225
226: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff83-U2uz) [sage] 2022/08/20(土) 18:13:25.16 ID:uhyU8uaR0 ストリングスバリバリのザ・JPOP的な音は古臭く感じるフェーズかもしれない 逆にブラスは最近よく聞く https://youtu.be/x2rvSf0STBM https://youtu.be/CbH2F0kXgTY そしてとにかく歌も演奏も上手い、下手な奴がいないのが最近のJPOP http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/226
227: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-oOo3) [sage] 2022/08/20(土) 18:51:42.33 ID:us0KTYEu0 この流行ってる感じは70年代風か、と思って調べてみたら ファッションやら諸々の流行りとかもそういう流れらしいね この「みんなマネする」って強度がもうちょっと弱くならんかなっていつも思うけど まぁしょうがないんだろうね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/227
228: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6e-XvCx) [sage] 2022/08/20(土) 19:00:32.61 ID:Q0CwconX0 J-POPの弦や管のサウンドアプローチって、多少の発展はあれど大まかに見ると 昭和歌謡の時代から70sのディスコの流れを汲んでいるだけなんだよね それが浮上したり引っ込んだりってのを50年くらい続けてる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/228
229: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff83-U2uz) [sage] 2022/08/20(土) 19:38:42.50 ID:uhyU8uaR0 そうね 今は割とブラスブームで弦が下火だと思うがいずれ弦のフェーズも来る 今のうちにバリバリな弦が書けるように練習すれば15年後くらいにチヤホヤされるかもしれない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/229
230: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd1-Xu34) [sage] 2022/08/20(土) 20:49:04.77 ID:/1o9UvlV0 歌もののストリングスは美味しいところで主役になれないからいまいち面白くない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/230
231: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B) [sage] 2022/08/20(土) 20:54:28.78 ID:UojE/1+S0 あれが古いこれが新しいとかいうのがナンセンスだな 90年代には70年代のリバイバルみたいなR&B風味が流行ったし 今は80年代のリバイバルみたいなニューウェーブ風味やシティポップが流行ってる シンセの音色は年代の特徴が出やすいが生楽器は普遍でしょうに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/231
232: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-VFKu) [sage] 2022/08/20(土) 22:42:42.83 ID:xKG7OOuKa 真似するのがダサいならEDMなんてとっくに廃れてる訳で 音色に個性があると主張する輩もいるが殆ど変わらんだろ波形そのまま加算合成ベースとかトラップ系ドラムとか そこに違いを見いだせると言うなら生音にだって個性があり違いを見いだせるだろうに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/232
233: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-z2k8) [] 2022/08/21(日) 00:13:05.26 ID:zFBM6H330 所謂EDMはもう廃れてるでしょ いかにもなビルドアップとかリバーブぶつ切りスネアの音色とか、クリック音を立てるキックの作りとかサイドチェインのカーブの付け方とか、もうあの時代の音作りまんまってのは流行ってなくて、EDMは踏まえつつも次世代に移行してるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/233
234: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f02-9rHM) [sage] 2022/08/21(日) 19:11:36.82 ID:izVuUljD0 Adachi Adagio+Agitato のカスタム レガート https://vi-control.net/community/threads/adachi-custom-legato-for-adagio-agitato-nov-4-update-with-rebowing-and-2-unreleased-cello-legatos-page-17.116094/ https://soundcloud.com/esselfortium/inquisition Adachiは、レガートスピードを手動でコントロールするのではなく、実際のスピードに関係なく、すべてのレガートタイプを同じタイミングにロックし、フレーズの最初の音を遅らせることで、ノートナッジなしでトラック全体を一定量だけスライドさせるという、意欲的なシステム(独自に数週間の開発を要しました)を備えています。これは、最近のライブラリに見られるルックアヘッド動作や、CSSの様々なレガートスピードを一緒にロックするマルチスクリプトに類似しています。 8dioのanthologyを持ってる場合 ・Agitato Sordino Stringsはanthologyのを使える ・$8でAdagio2.0にクロスグレードすればARCHIVEのところにAdagio Legacyがでてくる AGITATO LEGATO ARPEGGIO AGITATO GRANDIOSE LEGATO ENSEMBLE & DIVISI VIOLINS AGITATO GRANDIOSE LEGATO ENSEMBLE & DIVISI VIOLAS AGITATO GRANDIOSE LEGATO ENSEMBLE & DIVISI CELLOS の4つを入手すればAdachiが使える https://youtu.be/P4zCUQv_fWo https://youtu.be/1ZqeVqra0H0 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/234
235: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-dbST) [] 2022/08/21(日) 21:45:00.44 ID:yCj9mwQl0 8dioよりNIのString Ensembleを改良して欲しいわ audiobroがやる気なさすぎて出た時からバグだらけのゴミで バックアップの肥やしになってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/235
236: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6e-BEvi) [sage] 2022/08/22(月) 09:24:40.90 ID:KHrDotx+0 俺はstringensemble一番使ってる バグに遭うこともあるけど別にそんなに問題になることはない 不具合といったら、たまに音が出っ放しになるくらいか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/236
237: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B) [sage] 2022/08/22(月) 11:40:23.99 ID:tpu34OUd0 String EnsembleとGrandeurを同じKontakt上に読み込んで String Ensembleのマイクコントロールのミキサーのとこ弄ったりすると Grandeurの音が盛大におかしくなることがあるな 他のKontakt音源でも起こりうる可能性はある Kontakt複数起動すればいいだけだがNI純正品同士でバグってんじゃねえよと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/237
238: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-VFKu) [sage] 2022/08/22(月) 13:38:11.95 ID:GwWGmNOYa ? まさかピアノストリングスみたいに同chで立ち上げてるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/238
239: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B) [sage] 2022/08/22(月) 14:15:15.88 ID:tpu34OUd0 >>238 まさかって何よ マルチティンバでパラアウトのシンセの使い方として何かおかしいくないだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652458151/239
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 763 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s