□■MIDIコントローラー12ツマミ目■□ (401レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ 0fbc-Fgt1) 2019/12/05(木)18:14 ID:kgmlchuo0(1/7) AAS
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください
前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2006/07/14(金) 23:41:43 ID:ddofBCqQ
シーケンス、ソフトシンセ・プラグインエフェクト等を操作する
MIDIコントローラーの情報交換スレです
前スレ
省3
321: (ワッチョイ 6b76-C/vk) 2024/08/10(土)14:30 ID:zZhaYLBh0(1) AAS
>>38
昔はファミ通とかファミ通PS2とか金取れない
322: (ワッチョイ d1b1-p48j) 2024/08/10(土)14:48 ID:sH7WEQTJ0(1) AAS
>>167
炭水化物に対する恨みからくるもんでもブレーキ痕残らなくても
変化ないんだが
323: (ワッチョイ eb6e-p48j) 2024/08/10(土)15:40 ID:uohgtC8M0(1) AAS
バカでも買えるわ
324(1): (ワッチョイ 135c-Q/iH) 2024/08/10(土)16:13 ID:JJfzR5E70(1) AAS
キンペーもプーチンも自己保身で戦争も連戦連勝だし
疑問に結果で
画像リンク[png]:i.imgur.com
325: (ワッチョイ fd58-C07K) 2024/10/21(月)01:05 ID:6vyLWxGg0(1) AAS
これ面白そう
afk-audio's drumbeam MIDI controller is innovative engineering
動画リンク[YouTube]
326: (ワッチョイ a9f6-DqhH) 2024/10/21(月)13:07 ID:JNU7Ak6H0(1) AAS
オーディオインターフェース付きの探してるんだが
見比べるのに良いサイトないかな?
価格コムもサウンドハウスも使いづらい
327: (ワッチョイ 825a-1HRr) 2024/10/22(火)19:15 ID:9hjMiQ9g0(1) AAS
楽器演奏できる人はいいなぁ
328: (ワッチョイ 6ec0-TfPA) 2024/10/24(木)21:01 ID:eyeLygZ10(1) AAS
ロジクール MX クリエイティブ コンソールってstudio one でどうかな?
329: (ワッチョイ 6558-P7MY) 2024/11/09(土)15:32 ID:ZICVcdCL0(1) AAS
djayのMeta Quest版
動画リンク[YouTube]
こんな感じのMIDIコンアプリ出ないかな
330: (ワッチョイ 235a-2qlH) 2024/11/13(水)19:15 ID:PJ+S+Ign0(1) AAS
空中でフワフワやってて面白いのか?
331: (ササクッテロル Spc1-gsEs) 2024/11/13(水)20:12 ID:nNlP7PJRp(1) AAS
Roland「D-Beam」
332: (ワッチョイ 235a-2qlH) 2024/11/16(土)19:27 ID:uFhwFahF0(1) AAS
テルミンもフワフワ系
333: (ワッチョイ cb15-2uFP) 2024/11/16(土)20:21 ID:vsOz+18Z0(1) AAS
首都圏くんですらテルミン出来るのに
おまエラときたら…
外部リンク:imgur.com
334(1): (ワッチョイ 6706-hJag) 2024/11/17(日)04:01 ID:zDPdIqiy0(1/2) AAS
左手デバイスの話題は、ここで良いのかな?
335: (ワッチョイ 4e44-64rL) 2024/11/17(日)04:31 ID:6rP61O7c0(1) AAS
DTMで使えるならええと思う
336(1): (ワッチョイ 86c0-gFp/) 2024/11/17(日)08:17 ID:f5vwRzIz0(1) AAS
>>334
ロジクール MXコンソールがオススメです!
337: (ワッチョイ 6706-hJag) 2024/11/17(日)10:07 ID:zDPdIqiy0(2/2) AAS
>>336
MX良さそうだけど、ノブが足らないと思っちゃう
3個は欲しい
出来れば5個
左右で3つ使うし、縦も2個使いたい
338: (ワッチョイ 62c1-16/o) 2024/11/18(月)13:09 ID:CiU00KoB0(1) AAS
Monogram、会社が飛んだ模様。
ホームページを消してCEOは雲隠れ。
ワイの5万円分の注文が…まんまとやられたわ
339: (ワッチョイ 0644-cD6y) 2024/11/18(月)13:17 ID:KRB1Xidf0(1) AAS
乙でし。
340: (ワッチョイ 4ee6-gDrC) 2024/11/20(水)12:38 ID:0zWAj6cI0(1) AAS
質問したいんだけどマッキーとかのミキサーって基本フィジコンとしてアサインして使えるの?
てかさパワーフェーダーついてるのって基本音楽制作ようだから普通にDAWでソフトのMIDIをアサインさせて使えるよね?
341: (ワッチョイ 0644-cD6y) 2024/11/20(水)13:06 ID:OMz7X3gn0(1) AAS
その旨、商品紹介ページに書いてなければそういう機能はありません。
342: (ワッチョイ 2391-DTC5) 2024/11/20(水)13:51 ID:k+FaSAn30(1) AAS
それが出来るデジミキなら大概トランスポートポタン(再生や録音ポタン)やロケートダイヤルとか付いてるだろうな
343: (ワッチョイ 2b44-11Ie) 01/07(火)12:12 ID:qA/J11M50(1) AAS
midiパッチベイ、使いたい用事が出てきたので部屋奥からRoland A-880を出してみるも奥行きがフルサイズ。
同、MOTU MTPシリーズ発見。は奥行きスリムやがパッチベイ機能はちょっとメニューダイビングせないかん。
スレチだがすまんのm(_ _)m
344: (ワッチョイ 93cb-fIgX) 01/07(火)14:50 ID:M9VDFaLH0(1) AAS
KAWIのMAV-8とか直感的で良かったな
345: (ワッチョイ 935a-KuNX) 01/07(火)23:40 ID:+12I3GQf0(1) AAS
U-880か550辺りが一番良い
346: (ワッチョイ 79af-8xTE) 01/08(水)08:26 ID:sutf/L5z0(1) AAS
MIDIキーボードに繋いでMIDI送信チャンネルを切り替えれるコントローラーってないかしら
347(1): (ワッチョイ 93cb-fIgX) 01/08(水)10:38 ID:IDSsRoKh0(1) AAS
YAMAHAのMPE4みたいにアウトchをメモリーしてプログラムチェンジ(若しくは本体ボタン)で切り替えるか、YAMAHAのMCS2みたいに液晶画面に常時表示されてるMIDIチャンネルをパネル上で切り替えるか
何にしろ現行製品ではそんなMIDIユーティリティツールはもう無いだろうね
348: 346 (ワッチョイ 79af-RhyR) 01/08(水)11:28 ID:3ACR1j/w0(1) AAS
>>347
そっか、残念
ありがとう
349: (ワッチョイ 935a-KuNX) 01/08(水)20:55 ID:gFzknnMh0(1) AAS
MIDI Solutions Event Processorがその辺の機能じゃないか?
350: (ワッチョイ db71-8xTE) 01/08(水)22:47 ID:3xlNUC3Y0(1/2) AAS
>>324
グロ
351: (ワッチョイ db71-8xTE) 01/08(水)22:48 ID:3xlNUC3Y0(2/2) AAS
>>307
グロ
オマエ死ねよ
352: (ワッチョイ 9301-fIgX) 01/09(木)04:31 ID:tCPB0xj40(1) AAS
去年の夏のスクリプト攻撃に今頃反応か?
死ねよって言っても機械なんだから見てねえよw
353: (オッペケ Sr6d-Xqnu) 01/13(月)17:56 ID:9dP8HoWVr(1) AAS
怨念を飛ばす事に見てる見てないは関係ない
354(1): (ワッチョイ c155-Qywu) 01/13(月)22:54 ID:ugs6J4su0(1) AAS
akaiのmidi mixとりあえずノブの数とかそれなりに多いし気に入って使ってはいるんだけど、右上のノブなんかいっぱい吐き出すなと思ったらsend allって機能なのか。便利な用途もあるのかもしれないけど、このノブ設定ソフトで機能変えれなそうなんだけどこのノブはsend allにしか使えないって事なんですかね?
それは不便というかその機能いらない人からしたらノブ一つ少ないのと同じだし、なんか騙された気すらしてしまうのですけど
355(1): (ワッチョイ 6a14-7Xch) 01/13(月)23:43 ID:ieW6waEg0(1) AAS
>>354
右上のボタンって現状のノブやフェーダーの位置を一括でDAWとかに送るコマンドでしょ? フィジコンの各ポジションとソフト側の数値や位置を一致させるための
まぁ必要な時もあるかな
356: (ワッチョイ c155-Qywu) 01/14(火)00:04 ID:WLwF7ApY0(1/3) AAS
>>355
そうです。
そう、必要な時もあるかもしれないけど自分は今のところ使わないし他の機能割り当てたかったので、そのノブがsend all専用で他の割り当てができないなら不便だなと思いました
357(1): (ワッチョイ ad5a-HrSB) 01/14(火)00:31 ID:h5dYffjL0(1) AAS
万人の要求を受け入れるのって本当に難しいよな
開発者には頭が下がる思いだわ
358: (ワッチョイ b558-Qywu) 01/14(火)01:27 ID:Cq1+ZMSJ0(1) AAS
意図はわかるけどうっかり押したら全部送られちゃうのはちょっと怖そうなボタンだな
359: (ワッチョイ c155-Jq8u) 01/14(火)12:49 ID:WLwF7ApY0(2/3) AAS
>>357
だからその機能を使うかどうかユーザーが設定できるようにしてくれたらそれでいいんだけどね。miniコントローラーなんだからユーザーが設定して使えるボタン多い方がいい訳だし
他社でもOSアップデートしたらいらない新機能デフォルトでオンになっててその度オフにするやり方調べてオフにしたりしてるけど
たまにオフにできない機能もあってそういうのは困るしそれの為に快適に作業できなくなったりする
360: (ワッチョイ c1a0-QzpP) 01/14(火)20:21 ID:Y5Ic1+xP0(1) AAS
そういう自由度の実装ってそんなに簡単じゃないのよな
機能性上げるから値段も上げるね
って言われたらあっさり納得するんかな
361: (ワッチョイ e976-LtKU) 01/14(火)21:37 ID:x4C0IhvH0(1) AAS
要望出したらウチのはそういうんじゃないんです違うMIDIコン使ってくれって言われそうw
362: (ワッチョイ c120-Jq8u) 01/14(火)22:24 ID:WLwF7ApY0(3/3) AAS
そういうんじゃないって事ないと思うけどw
MIDIコントローラーってそういうものでしょ
363: (ワッチョイ ed76-LtKU) 01/15(水)14:34 ID:McI1zcyj0(1/4) AAS
ていうかノブじゃなくてボタンでしょ
ボタンいっぱいあるし、ボタン1個ぐらいよくね?
364(1): (ワッチョイ c120-Jq8u) 01/15(水)14:43 ID:YSxmSjVy0(1/6) AAS
ボタン一つくらいいいかどうかはすみません置いといて、MIDI mixのEditorソフト右側の4つのボタン設定できないんですよね。(下3つは単品のCC出すので受ける側で割り当てればいいのですが)
それと本体は縦一列にはボタン2つなのにEditorだと3つになってて計8つEditorの方が多いんですよね。それも本体に無いボタンは無視したらいいんですが、なんか間違ってるのかなとも思ったけどEditorの画面にMIDImixって書いてあるんですよね
365: (ワッチョイ ed76-LtKU) 01/15(水)14:46 ID:McI1zcyj0(2/4) AAS
このスタイルのって基本的にAbleton Live用に作られてるから、まっさらなMIDIコンと考えない方がいいし、右のボタンが不自由なのは仕方ない。 もっと高いNovationのが先に出たけど仕様はほとんど同じで、右のボタンに関しても同じ。 どうしても不満なら、別の製品を買った方がいい。 最初の設計からしてAbleton Live用が前提だから。 もちろん汎用MIDIコンとして使えるけどさ。Live使ってないとその辺はわからんのだろうけど。
366: (ワッチョイ c120-Jq8u) 01/15(水)14:50 ID:YSxmSjVy0(2/6) AAS
因みにボタン一つについては個人的には大きいです。他にもボタンあるけどフェーダーの上にあるボタンはチャンネル毎にフェーダーとセットで8ch分として使うので、それ以外のボタンは4つだけなので自由に使えるボタンが3つか4つかは大きいです
買う時に期待した数より少ないというのもあって、そこに関して自己責任ではあるけど、そういう細かい仕様って買って使わないと分からない事も多いですよね
367: (ワッチョイ c120-Jq8u) 01/15(水)14:52 ID:YSxmSjVy0(3/6) AAS
でもトータルで気に入ってますよMIDI mix
レビューに書いてあったノブが回しにくいというのは自分もほんとにと思ったけど、でもそれはノブを交換して対処できるので許容できます
368(1): (ワッチョイ 6abc-Hf+O) 01/15(水)14:55 ID:7+KcYiXi0(1) AAS
>>364
マニュアル見たらMUTEボタンの所は
右のSOLOボタンを押した時には別のCCが割り当てられるってことじゃないのかね
369: (ワッチョイ c120-Jq8u) 01/15(水)14:58 ID:YSxmSjVy0(4/6) AAS
>>368
すみませんよく見てなくてm(_ _)m
確認してみます
370(1): (ワッチョイ ed76-LtKU) 01/15(水)15:05 ID:McI1zcyj0(3/4) AAS
貴方の使い方だったらnanoKontrolを3つ並べて3連とかで使う方がいいのでは
どうしてもAbleton Liveで使うことを主に作られたMIDIコンは汎用MIDIコンとして使いたい時無駄なボタンとかが出てくる
はっきりとは書いてないけど、NovationとAKAIの近年のMIDIコン製品の設計思想はそっち想定だからね
挙動が単純ならば(たとえば特定MIDIノートやCCを吐くなど)ならBOME's MIDI Translatorというソフトを中継すればMIDI信号を改変できるので、無理矢理やりたいならそういうのを使うしかない
ただAbleton Live想定しているMIDIコンは、条件によって吐くMIDI信号が異なるものもある(VCM-600など)
最近のこういうノブが多い奴の需要はAbleton Live用のパフォーマンス需要で生まれたものが多いからそもそも文句を言っても仕方がない。
仕様に不満があるならそういうものじゃないのを買うしかない。
省6
371: (ワッチョイ c151-Jq8u) 01/15(水)17:24 ID:YSxmSjVy0(5/6) AAS
>>370
色々丁寧にありがとうございますm(_ _)m
自分はかなりニッチな使い方と思いますが、まさにそのBOMEのソフトでシステムエクスクルーシブに変換してMIDIコンでハードシンセのエディットするために使っていて、nanoKontrolとMIDImixの2台でいい感じにできています(MIDImixはチャンネル毎のEQ設定にちょうどよかったです。余ったボタンでBOMEのプリセットを切り替えてます)
Ableton使った事ないけどよさそうですよね。KORGのMIDIキーボードも確かAbletonでしか使えない機能あったり、使ってる人増えてる感じもするし気にはなっていました。
MIDImixはとりあえず小型軽量でつまみとか多かったのでよかったですが、他にも色々あるんですね、調べてみようと思います
MIDImix↑のコメント通りSOLOボタン押しながらで実質ボタン多く使えるのでとりあえずそれで事足りそうです。(本体にもよく見たらわかりやすいように線引いてありました)どうもありがとうございましたm(_ _)m
372(1): (ワッチョイ ed76-LtKU) 01/15(水)18:51 ID:McI1zcyj0(4/4) AAS
システムエクスクルーシブに変換してハードシンセいじってたのか!w
まさかそんな人が今時5chにいるとは夢にも思わずw
そこまでやっているんだったら使えないボタンも使いたい気持ちがわかったよ
いろいろきつく書いてしまってごめんorz
だったらちょっとイマイチと書いたnovation zero sl mk2がシステムエクスクルーシブ吐けた気がする
ちょっと調べてみると良いかも
巨大だし不要な中継ソフトのAutomapがうざいけれど、ハードシンセいじる用途には結構いろいろ使えるはず
省2
373: (ワッチョイ c100-Jq8u) 01/15(水)20:07 ID:YSxmSjVy0(6/6) AAS
いやまあその用途でしか使ってないんですが^^;
きついとは感じてなかったですよ、ただ参考になる話あればという感じだったので。
ハードシンセも機能が必要十分で軽量且つフェーダーとかも付いててって機種なかなか無くて、MIDIコンでできるじゃんと気づいてそこに辿り着いた感じです(BOMEでデータ作るのは内容によってかなり時間かかりましたが、他のソフト等よりは楽でした)
MIDImixを加えた今の環境でかなり完成した感じしていますが、単体でエクスクルーシブ使えるのは貴重だし役に立つかもです(機能的に何ができるかと、あとはそれをする為の設定を効率よくできるかというところも大事ですが)。novation zero sl mk2見た目もそそるし面白そうですね。チェックしてみます。
色々使って詳しいんですね。参考にさせて頂きますm(_ _)m
374: (スフッ Sdea-HrSB) 01/16(木)12:42 ID:dn+RNTmid(1) AAS
>>372
まだまだそう言う使い方してるわ
375(1): (ワッチョイ e3b1-AkjA) 01/28(火)12:16 ID:eoj4cd+J0(1) AAS
こちらの皆さんはDonnerなんかはout of 眼中でせうか
376(1): (ワッチョイ 3e70-1Pk7) 01/28(火)16:32 ID:R4Y09csq0(1) AAS
>>375
Donnerの一万円以下のガジェット系機材なら良いと思う
ベースラインシンセとかYouTubeの紹介動画見る限り良さそうだし
377: (ワッチョイ e376-P27h) 01/28(火)20:09 ID:Rq1KxIV70(1) AAS
fake plastic treeイラネ
378: (ワッチョイ 3ecf-nNRX) 01/29(水)08:55 ID:xf25ebuL0(1) AAS
Rolandのboutiqueのツマミが多いのをソフトシンセのMidiコントローラーとして贅沢に使うのも良い
379(1): (ワッチョイ e3b1-AkjA) 01/29(水)17:24 ID:lsetOlJL0(1) AAS
>>376
DMK-25proどうかなと思ったんですが。写真見るとやっぱ外観安っぽいけど自分に必要な機能はあるしノブやスライダー好き勝手にアサインできるし。
ちな8,000円未満で入手の予定。
380(1): (ワッチョイ 1ac2-1Pk7) 01/29(水)19:32 ID:rjNRMUz20(1) AAS
>>379
LEKATOの似たような仕様の25鍵盤ミニMIDIキーボードを持っているけどまあ使える
Bluetooth MIDIもついているのがDonnerと違う所
LEKATOのはamazonでは取扱やめたみたい
381: (ワッチョイ 8a83-wnF6) 01/30(木)01:07 ID:qawyWd8D0(1/2) AAS
>>380
俺もそのシリーズ買って使ってる。
M-VAVE SMK-25 II とSMC-PADてやつ。
USB Type-C, Bluetooth接続, バッテリー内蔵で便利だよね。
LEKATOの25健キーボードパッドは、SMK-25と同じでブランドロゴ違いだと思う。
382(1): (ワッチョイ e3b1-AkjA) 01/30(木)01:35 ID:ajXUSYKe0(1) AAS
ほうほう、中華ECサイトにあるから選択肢に入れます。検索で出てくる一覧は例によって消費者誤認させる価格表示だけどM-VAVEブランドならIIを選ぶべきですか?
このくらいの品物になるとさすがに初期不良の場合の返金も送り返さなくていいってわけにはいかないけど返金手順はもう慣れたから決めたら中華から買いますわ。
383: (ワッチョイ 8a83-wnF6) 01/30(木)07:34 ID:qawyWd8D0(2/2) AAS
>>382
SMK-25なら尼でDURAGSブランドで検索すると見つかるね。
SMK-25はUSB Type-B端子、SMK-25 IIはUSB Type-C端子。
日本の通販サイトではSMK-25 IIが見つからないから、俺はeBayで買った。2024年12月で送料込み11540円。
SMC-PADは尼でBtutyブランドで検索すると見つかる。
384(1): (ワッチョイ b36e-cjCd) 01/30(木)09:49 ID:4bPjksxg0(1) AAS
MIDIキーボードスレでも中華MIDIコンをステマしてステマを指摘されたらMIDIコンスレに移動
わかりやすい
385: (ワッチョイ e376-TXV5) 01/30(木)10:53 ID:DI2sa1nX0(1) AAS
>>384
支那人ってしょーもないねーwww
そんなに売りたいなら氏家にでも金払って宣伝してもらえよw
386: (ワッチョイ 7a14-GZiW) 01/30(木)11:24 ID:DhuEQshw0(1) AAS
バカウヨ老害はどうでもいいけど
今時の中華品はものは悪くないが設定アプリがクソだったりするな
あとBluetoothは技適なしがネック
米国やEUの適合マークはあってももう日本は相手にされてない
BTの電波程度で障害は無いだろうけど使ってるよーって大っぴらには言いづらいw
387: (JP 0H73-MH6A) 02/01(土)21:38 ID:1xFVIL9vH(1) AAS
ははあ、技適警察ってやつにねらわれるんですね。まあこのまま日本の弱体化が進むと日本人は中華ギアなんか高くて買えなくなるから心配ないですよ。
今ですらおまけと思われてて日本のECサイトからは悪徳業者以外は撤退してるようですし中華サイトで買えないんだったら買わないほうがいいですよね。
388: (ワッチョイ cf73-h53F) 02/08(土)15:40 ID:ytl1vglV0(1) AAS
脳波toMIDIコンとかそろそろ出て来そうなもんなのに
389(1): (ワッチョイ de76-XAIF) 02/10(月)00:15 ID:8K9nqjNK0(1) AAS
脳波が見れるデバイスとかWinがまだ95から98ぐらいの時代だった頃Macではメジャーなのあったな
でも最近話題になるようなのはないよね
そういうのに萌えるようなギークが減ったというか娯楽が増え過ぎたというか
脳波マウスとかいうのもあったな
指先に付けて慣れてくると意思で動かせるみたいな奴
390: (ワッチョイ 0a7b-Y8e8) 02/10(月)01:01 ID:MQbIlMig0(1) AAS
mac os9時代のクワテックのヤツ?
391: (ワッチョイ 2b73-Z3xl) 02/10(月)01:08 ID:suIsCNIz0(1) AAS
200年後に脳だけになって生き続ける平沢進が脳波で奏でるFORCES
392: (ワッチョイ c573-oe3m) 02/17(月)03:55 ID:EdJHFSDp0(1) AAS
スマートリングのセンサーをMIDIコンにする動画↓
Turning a $20 smart ring into a DIY MIDI controller (Colmi R02 + WebMIDI API, hardware and DAW)
動画リンク[YouTube]
393: (ワッチョイ fd22-xt5A) 02/19(水)21:25 ID:oO/Ye+MW0(1) AAS
ムービングフェーダーがなんか引っかかってるみたいな感じで動かない事があって、手で動かすと動いてまた動かない事あってって感じなんですが修理しかないですかね?なんか簡単な治し方とかあるでしょうか?
394: (ワッチョイ cb58-oe3m) 02/20(木)07:59 ID:JLk4J9Ct0(1) AAS
シリコンスプレー
395: (ワッチョイ fdbe-xt5A) 02/20(木)11:59 ID:BS1PE1LJ0(1) AAS
ありがとうございます!
調べて試してみますm(_ _)m
396: (ワッチョイ 2303-xCOk) 02/20(木)23:04 ID:0VYaVoKD0(1) AAS
Youtube見てたらオススメ動画に
ROTO-CONTROL
Do motorized knobs make MIDI controllers better? ROTO CONTROL Review (Ableton Live & hardware)
動画リンク[YouTube]
てのが出てきたんだけど面白いね
肝心のモータードライブって壊れやすくないんだろうか?
調べたら
省2
397(1): (ワッチョイ fde5-xt5A) 02/21(金)00:36 ID:U0UWhv+/0(1) AAS
ムービングフェーダーも最初すげーって思ったしテンション上がるしいいなと思ったけど、まあいいはいいんだけど。壊れやすいところではあるしちゃんと正常に動いてるのかちょっと心配になったりもするし毎回カシャカシャ動くのもなんか落ち着かないってのもあって、シンセのNord Lead3とか zoomのデジミキみたいに物理的な機構じゃなくてLEDで確認する仕様の方が精神衛生的にそっちの方がいいかもと思ってきてる
398: (ワッチョイ 151c-YJ5W) 02/21(金)02:39 ID:1YDvMokY0(1) AAS
pushみたいなエンコーダーの方がフェーダーより使いやすい
ってのは解る
399: 396 (ワッチョイ 2303-xCOk) 02/21(金)14:58 ID:Hlu3nO3H0(1/2) AAS
>>397
俺もNordみたいなLEDリングの方が見やすいし好き。
意外とパーツ代高値らしいが。
最近は自動車などで
つまみ上面に液晶や有機ELで表示出来るのもあるので
何処かで採用してカッコ良いの出さんかなとか思ってる。
400: (ワッチョイ 2303-xCOk) 02/21(金)15:41 ID:Hlu3nO3H0(2/2) AAS
>>389
エリカでやってる人紹介されてたよ w
Brain-Computer Music Interfacing
外部リンク:www.ericasynths.lv
その人のサイト
外部リンク:www.jachinpousson.com
Max使いかと思ったら普通にLogic Proか
401: (ワッチョイ 0b76-CnOn) 03/03(月)22:54 ID:kcFeLaaj0(1) AAS
エンコーダーもなあ
エンコーダーによってピッチが違うからこんだけ回してもこれだけかよ使いにくいってのもあるし
難しい所だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.998s*