【Roland】INTEGRA-7 Part7【唯一無二ハード音源】 (629レス)
1-

1
(2): 2019/10/01(火)19:42 ID:MbQ1psyU(1) AAS
JUPITER、FAで定評のあるSuperNATURALとSRX全シリーズの音色を収録。
高品位なGM2+PCM音色も備え、合計で6,000以上の音色を搭載。
16パート個別にMFXエフェクト使用可能。RSSサラウンドエフェクト搭載。
Macと連携した音楽制作を実現する VSTi、AU対応の専用プラグイン・エディター。
膨大な音色をMacで管理出来るライブラリアン・ソフト。
ローランド・ビンテージ・シンセのサウンドを再現するSynth Legends for INTEGRA-7。

Rolandの集大成となるフラッグシップ音源モジュール。
省13
549: 2024/04/29(月)10:14 ID:l7V8zisc(1) AAS
どれどれ
550
(1): 2024/05/17(金)07:25 ID:ddSzQfWt(1) AAS
今更だがライブが増えてきたのでFA-07買ってINTEGRA-7を売ろうとしたのが1年前。しかしライブでの抜けがINTの方が良いので手放せなくなった。メルカリで価値が下がらない理由ってそれなの?
551: 警備員[Lv.7][新初] 2024/05/17(金)10:19 ID:vsV61L5v(1) AAS
>>550
FA持ってるけど、INTEGRA7ほしい。
FAだと、SN音を複数チャネルかっこ使うと音切れがやばい
552: 2024/05/17(金)13:27 ID:fkHwc6jM(1) AAS
Spectrasonics製の波形とパッチの入った最後のエキパン集なので、そのためだけにも手放せない
553: 2024/05/18(土)13:41 ID:i7E4mxuL(1) AAS
そんなやつあんまい無いとは思うがな
554: 2024/07/09(火)00:39 ID:54HnBr18(1) AAS
ずっと下おるんかどっちや
555: 2024/07/09(火)01:23 ID:v8dBC1Z5(1/2) AAS
手マンというか
あったらいきたい
アイスタ773まだ?
556: 2024/07/09(火)01:46 ID:xJ+OEviE(1) AAS
>>391
ニノはよくCM見るで
こんなことないから…
競馬はJKじゃ出来んしな
557: 2024/07/09(火)02:36 ID:DyNs6yDw(1) AAS
寄らば大樹の陰みたいな感じ
24時間テレビ直前!今年の見どころ大公開SP!
今日は精神的な人間はいない
若手モメサしてる
558: 2024/07/09(火)02:43 ID:s54jGAoK(1) AAS
今年も!
あぼんで自衛できないかもしれないがな
コロナが流行ってからに
もちろん
ほとんど一切糖質取らずになごなご喜んでるだけ!
559: 2024/07/09(火)02:59 ID:mo/BD2s2(1) AAS
普通にやけどするだろうな
普通に最低1リットル飲む
てのがなんだ
560: 2024/07/09(火)03:27 ID:VI5DSJty(1) AAS
>>112
今さらだが
561: 2024/07/09(火)03:33 ID:hihopDYj(1) AAS
>>218
余力投入の機会もなく、ろくな思想じゃない。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
562: 2024/07/09(火)04:42 ID:v8dBC1Z5(2/2) AAS
2年くらいで1000万くらい余裕で貯金できるだろ
563: 2024/07/09(火)04:57 ID:e9eXd+L0(1) AAS
あれすごいよね
今現在の人気は求めてるよ
バンドルって作るとき名前すら登録しないもんに月額課金続けてる
564: 2024/07/09(火)05:04 ID:1/l/wEgS(1) AAS
これで丸く収まったな
案の定揺り戻しで打たれまくってるし
なんかもったいない生き方ではないからな
565: 2024/07/19(金)06:59 ID:J2TIJLmG(1) AAS
integra-7って生楽器の音がフィーチャーされてたことが多いけど、
普通にシンセ的な音もたくさん入ってるのに、
integra-7でテクノっぽい曲打ち込んでる投稿をあまり見かけないのはなぜなんだろう?
566: 2024/07/20(土)11:03 ID:Ozx8cP15(1) AAS
そもそも使ってるやつがあんまりいない
567: 2024/08/10(土)13:55 ID:jaHVViPr(1) AAS
残念ながら
優勝なんだわ
568: 2024/08/10(土)15:12 ID:kiTL7jCy(1) AAS
またバリュー相場か
569: 2024/08/10(土)15:39 ID:mmzX/Z/A(1) AAS
バス運転手にとって糖尿病薬で
570: 2024/08/10(土)16:13 ID:tgacIcit(1) AAS
ニコルガチで乳首見えてうれしいか?
571
(1): 2024/09/07(土)16:17 ID:2YdGa7Vh(1) AAS
INTEGRAの後継が出ないならINTEGRA新品をもう一台確保しておくわ
早く続報欲しいな
572: 2024/09/07(土)17:18 ID:k6uEp+fW(1/2) AAS
>>571
サウンドハウス完売で
Amazonの池辺楽器が残り5点だから
後継の登場の情報が早く欲しい所だね。
573: 2024/09/07(土)18:47 ID:IuF2GNI/(1) AAS
なるほどー
INTEGRAの発売は2012/9/22だったそうなので、もし機種発表のサイクルが同じならそろそろ情報出そうなのよね
574: 2024/09/07(土)18:49 ID:OBfg0VeZ(1) AAS
XS-RACKも思い出してあげてください
575: 2024/09/07(土)19:03 ID:Uh7ob0Kr(1) AAS
Jupiter-Xmに入ってるXV-5080モデルってどの程度再現できてるんだろう。
576: 2024/09/07(土)20:02 ID:YgteQuMk(1) AAS
とうとうEOLかぁ
577: 2024/09/07(土)22:59 ID:k6uEp+fW(2/2) AAS
このまま後継機が登場しないと
生楽器PCMモデリングとハード音源の再評価の波が起こって
「神機」になりそうな気がする。
578: 2024/09/08(日)00:10 ID:2LRxHyOB(1) AAS
音自体はFANTOMにも同じ感じのが入ってるんじゃないかな
579: 2024/09/14(土)10:27 ID:pS3Q87fw(1) AAS
XV-5080の音が欲しいだけならRoland Cloudでもいいと思ったけど、あれはSRXボードごとに別音源扱いだからボード超えた波形を組み合わせての音作りはできないし
Integra-7はSRX4枚スロットという仕様を引き継いでるから(SR-JV80はないのに)、切り替えて使わなきゃいけないし

とローランドはあえてなのか、処理能力的に制約はないはずなのにイマイチな出来に抑えるよね
KORGのM1やTritonのソフトシンセは全エクスパンションカード指しなのに
580: 2024/09/14(土)22:42 ID:bTNeLtWt(1) AAS
ローランド中途半端にハードメーカーのプライドが捨てられず色々間違えてるんじゃないか
581: 2024/09/15(日)23:35 ID:cI9qFSMd(1) AAS
プライドじゃなくて社員やパートナー企業への仕事分配の都合でしょ
582: 2024/09/29(日)06:46 ID:fAyxKpJP(1) AAS
アメリカではディスコンになっていない?

日本だと新品じゃないっぽいか、中古で約20万円
アメリカだと新品で2000ドル
考えた末にアメリカで買ったけど、ちゃんと新品で届いた
電源入力は117Vになってた
583: 2024/09/29(日)20:22 ID:lBSPSp9C(1) AAS
英語サイトでは今のところDiscontinuedの表記は無いな
外部リンク:www.roland.com

Discontinued表記のある製品
外部リンク:www.roland.com
584: 2024/10/02(水)19:21 ID:KpaoCca9(1) AAS
JUNO-DSも刷新されたことだし、Zen-Core版のINTEGRA出てほしいね
585: 2024/10/05(土)22:42 ID:efEw5llG(1) AAS
新品が10万円台前半で買えたころが懐かしい
586: 2024/10/24(木)07:28 ID:T3/BNl4q(1) AAS
roland cloudで出すなら色々言われるけどぜひマルチチェンバー出来るようにお願いします。高付加だとか言われるけどハードから使ってる人にはしっくりくるから。ぜひお願いします‼
587: 01/05(日)17:55 ID:UGmJ4z9z(1) AAS
拡張音色のスロットへの読み込みって、本体を操作しないとできないのかなぁ?SysEXとかMIDI経由で読み込ませる手段があったら教えてほしい。
588: 01/07(火)16:07 ID:WVM/iReP(1) AAS
外部リンク[php]:forums.rolandclan.com ”が参考になると思います
589: 01/20(月)23:05 ID:iKL8Br6q(1) AAS
現行シンセ音源の乗っかった後継機マダー?!
590: 01/21(火)01:29 ID:858B1DHO(1) AAS
個人的には新JUNO-Dを音源として使うでも良かったんだが、8パートしかないのよな…
591: 01/23(木)21:49 ID:Qgdo9yFR(1) AAS
FANTOM-0シリーズはどうよ?
592: 01/24(金)21:47 ID:ST+RDmwY(1) AAS
INTEGRA後継こなさそうだね…🥺
593: 02/09(日)09:29 ID:OHb75xDX(1) AAS
INTEGRA-7の実質後継機種は何になるんだろう?
ラックマウントタイプがいいんだけど、なければキーボード付きでもいいか
趣味のDTMでソフト音源を補うくらいで使ってたからね…

INTEGRA-7が特に不満なく使えていたのも後継機を探そうとしなかった理由だったりする
594: 02/10(月)03:15 ID:suIsCNIz(1) AAS
Roland Cloudが後継
595: 02/10(月)18:20 ID:hHAUWEse(1) AAS
jd-xaが最後のsn-sシンセとして後継かもね
596: 02/12(水)10:23 ID:3OD7FLqC(1) AAS
Full MIDI 2.0 Windows11プレビューがでてきました。
MIDI 2.0 Piano Profile が春にリリース予定らしいです、
Drum Profileというのもあるらしい。
INTEGRA-7 EX MIDI 2.0 みたいのが出たら買いたいです。
597: 02/16(日)03:46 ID:uJSR2Ggw(1) AAS
FAとINTEGRA-7中古で買ったけど使いこなせなかった
ハード音源の時代じゃないからなのかも
598: 02/16(日)20:47 ID:ETg/nrci(1) AAS
向いてなかったんじゃない?
パソコン音楽クラブとか今のアーティストでもハードシンセ使ってる人はいるわけだし。
599: 02/16(日)21:34 ID:puuZ5BFi(1) AAS
素朴な疑問なんだけど
「INTEGRA-7」の「7」て何か意味があるのかな。
個人的には「ウルトラセブン」とか「マイルドセブン」とかの
何か新境地を開こうしていた意思を感じている。
600: 02/23(日)16:01 ID:TKiuEzUG(1) AAS
INTRGRALのLを上下反転して7だという説がなかったっけ
601: 02/23(日)17:30 ID:ud+JWedS(1) AAS
なるほど
602: 04/06(日)07:58 ID:OEpBAfzg(1) AAS
YouTubeでintegra-7を使って打ち込んだ曲を聴くと、どれもスーパーでかかってるような軽い感じのが多い。
あくまでも正式な作品に仕上げる前の仮版みたいな感じ。どうしてもそうなっちゃうもんなの?
603: 04/06(日)09:17 ID:hEW3PRPv(1) AAS
それは言えてるw
サウンドの作り込みが必要なジャンルは基本的に弱い
ドラムやエレキギターが主体になるバンドサウンド、またはドラムやシンセが主体となるEDM系なんかは苦手w
逆に、ピアノとストリングスと木管金管、みたいなジャンルはパッと全体像作れるから便利
マレット系やアコーディオン、アコギやパーカスもいい
ソフト音源みたいに、アーティキュレーションがどうとかキースイッチがどうとか関係なしに、鍵盤をバシバシ弾いて全体像がすぐ作れる
要は実質BGM屋さん劇伴屋さん用って感じ
省2
604: 04/06(日)09:38 ID:yRQOQKKj(1) AAS
ミックスは外でやってね!って思想で作られてるマシンなのにDTM音源みたいに使う奴が悪い
605
(1): 04/06(日)21:21 ID:hDOQpN/z(1) AAS
つまり
エッチ、スケッチ、ワンタッチってこと?
606: 04/07(月)05:53 ID:F8OhNmr9(1) AAS
あ~高齢者が好む音源なのか・・・
607: デカマラ課長 04/07(月)09:49 ID:IpbzSDKY(1) AAS
呼び込み君
608: 04/08(火)20:46 ID:88qCUem3(1) AAS
>>605
「お風呂に入ってアッチッチ!」までがセットやでぇ
609: 04/14(月)06:58 ID:IUA6G1TC(1) AAS
あ〜徹夜明けの風呂上がりに爆笑してしまった。
うっすら聞き覚えがあるw
そんな上の世代さん用マシンなのか。
タイミングが合えば買おうかなんて時々思ってたけど、
ソフト音源でいいわってなった。
610: 04/14(月)11:09 ID:3x4/TEDz(1) AAS
これ一台で完成させるとかじゃなくてラフを1時間で作るための音源として考えればかなり有用ではある
611: 05/08(木)10:08 ID:4tgWG6tq(1) AAS
INTEGRA-7を生産終了させたのに
移行先のRoland Cloudの評判があまり良くないRolandくん

もう自分でサンプリングして鳴らしたほうが長期的にはおトクな気がしてきた
612: 05/08(木)12:58 ID:o+deghJy(1/3) AAS
Zenologyはロードがちょっと速くなったし、まあ許容範囲の使いやすさではある
613: 05/08(木)16:10 ID:UMNUw2gl(1) AAS
後継はJupiter-Xmだと思う
614: 05/08(木)16:33 ID:o+deghJy(2/3) AAS
16CHマルチで使えないからね…
615: 05/08(木)16:36 ID:o+deghJy(3/3) AAS
あとADSRをツマミでいじれるのはいいけど、
XV(JV)音色って、内部構造としてはディケイとサステインが2つずつあるじゃん?
あの辺をツマミでいじれないのは罠だよね
616: 05/19(月)21:36 ID:Zu4Fo2um(1/3) AAS
ごめん。俺飲み込み悪いかも。まじめにINTEGRA-7の後継はroland cloudなの?
それが本当なら、今年こそ昇給したらroland cloudに登録しちゃうぞ。
俺的にはZen-Core対応チップを積んだINTEGRA-7 MK2なるものが出てくるんだと今の今まで信じてたんだぞ!
617: 05/19(月)21:46 ID:Ux6t478e(1) AAS
Zen-Core積んだSonic Cellの後継みたいなのが
6万くらいで出てくれると助かるかもしれない
618
(1): 05/19(月)21:50 ID:Zu4Fo2um(2/3) AAS
俺の理解だと、Zen-Coreアーキのハード(Juno-DやFANTOM-0)をベースにカットダウンして、
波形だけをフラッシュメモリに拡充して、ラック型に収めるだけだと思っていたから、
Juno-Dが出てきたときに「これはINTEGRA-7の後継来るでしょ?!」って思ってたんだけど
違う感じなんかな?
619: 05/19(月)22:06 ID:AAAN6fEU(1) AAS
正直プロが今更ラック音源使うわけないと思うんだよね
620: 05/19(月)23:03 ID:0X8/SMnj(1) AAS
後継出してもノスタル爺しか買わんだろ
621: 05/19(月)23:24 ID:Zu4Fo2um(3/3) AAS
ノスタル爺ね。うまい事言うね。
622: 05/19(月)23:36 ID:XFl2yCri(1) AAS
>>618
俺もINTEGRAの後継来るでしょと思ってたけど実際来ないね
でも正直INTEGRAとZENOLOGYあればラフスケッチ制作は事足りるかも
623: 05/21(水)20:46 ID:gN+CgLBl(1) AAS
VintageKeysで十分じゃろ
624: 06/01(日)12:15 ID:FZexGAlJ(1) AAS
INTEGRA-7の液晶LEDは長持ちするの?
ローランドの本スレでローランド電子楽器は
液晶劣化で使えなくなると言う意見がある。
625
(1): 06/01(日)12:18 ID:aUe/mxZ1(1) AAS
今のところ全く問題ないですね
液晶が劣化するのはFANTOM-XRでは?
もっと古いXV-5080の液晶は多分まだ生きてる(最近電源入れてないけど)
626: 06/01(日)12:19 ID:O9PoA90z(1) AAS
エディタで操作するから液晶ほとんど見ないな
627
(1): 06/01(日)16:02 ID:zvTHJsuW(1) AAS
V-Drum系モジュールの特注液晶ダメになるよ
替えが無いから結構終ってる
628: 06/06(金)22:27 ID:MYBi5ar3(1) AAS
>>625 >>627

INTEGRA-7の液晶LEDは単純素朴な構造で汎用性がありそうで
その分長持ちしそうですね。
安心しました。
629: 07/11(金)20:49 ID:MZ0UkH5t(1) AAS
win7でどうやって使うのこれ
DTMソフトは何を?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s