【ヴォルカ】 KORG volca を語ろう Part 6 【高橋】 (899レス)
【ヴォルカ】 KORG volca を語ろう Part 6 【高橋】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1566351443/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
54: 名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-F0xe) [sage] 2019/08/29(木) 08:20:25.51 ID:JZixmsaxd Nubassは1音色2万円って感じだなー。 アナログを低価格で出すためにいろんな部品を安くしてたら、スイートスポットがそこしかなかった、的なツクリ。 動画で聴く音のバリエーションが少ないなあ、動画作ったやつ魅力引き出せてないなあ、なんて思っていたけど、あの音しか出せなかったんだ…… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1566351443/54
56: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bdf-n2vT) [sage] 2019/08/29(木) 21:42:19.93 ID:lSfVKdMs0 >>54 drumやmodulerと比べ、シンプルな操作になりましたが 弄る度に、色々な発見があって 複雑な音も出せますよー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1566351443/56
74: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-Xt41) [] 2019/09/08(日) 20:07:35.36 ID:72+WrXAQ0 >>54 鋭い、というかこういう結論にはなると思う volcaって、さかのほればmonotronの 「アナログシンセサイザーというものに気軽に触れてほしい、安くするから by KORG」 から始まって、機能が少しづつ増えていって 少しグレードあげたのがvolca だから元々シンセサイザー使える人 またはmonotronから鍛えられた人たちには もうvolcaは突っ込んで使うシンセではない だから>>54は正しいと思う かといって、今やacidにしか使えない唯一無二の本家TB-303にはなれない性がある 本当にシンセサイザー使えるようになるのはvolcaを卒業する時 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1566351443/74
85: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-AWdl) [] 2019/09/13(金) 04:42:33.06 ID:Za8WFBsl0 >>84 volcaの最高機種はどう考えてもVolcamixだろ 確かに入力が少ないしパンもないが EQはシンセのフィルターだし サイドチェインがリアルタイムにいじれて「演奏」できる 他のvolcaは予算からか機能絞りすぎ フィルターだって余ってた700Sだし FMなんてDXコンバチなのに4音って、、、 ちゃんと演奏するのに何台買わせるのよw nuBassもBass買った人をバカにしてる まさに>>54 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1566351443/85
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s