[過去ログ]
【MOTU】Mark of the Unicorn mk11【h-resolution】 (1002レス)
【MOTU】Mark of the Unicorn mk11【h-resolution】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
841: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/05(日) 13:45:53 ID:MCxnj9zq 以前どなたか貼ってくれてたサイト https://prosound.ixbt.com/interfaces/motu-16a-1248-8m.shtml 私1248ユーザで購入前にこのサイトで中身確認して何となく音質想像して納得して買ったんですが思ってた以上に高音質で良かったです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/841
842: 名無しサンプリング@48kHz [] 2020/07/08(水) 04:29:27 ID:wGyah6gw BPMって使ってる人います? セールとかにならんのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/842
843: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/08(水) 15:59:18 ID:jIWyBIOa beat http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/843
844: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/13(月) 20:16:23 ID:PqvU/0yo 少し前に1248が激安になってたから遂に次世代機登場かと思ったら ディスコンになってないどころか値段も戻ってるし一体何だったんだ? 今更発売時の価格と変わらない1248買う気になれないから早く世代交代してくれよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/844
845: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/14(火) 07:30:32 ID:dBuUT7FR m2のTRS入力ってハイインピーダンスじゃないんですか? https://prosound.ixbt.com/interfaces/motu-m2.shtml ギターを繋ぎたいんですが。。。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/845
846: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/14(火) 08:24:21 ID:Qt+iN/jJ フロント入力に「MIC/LINE/GUITAR」ってわざわざ書いてあるというのに https://i.imgur.com/dUszht1.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/846
847: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/14(火) 08:56:10 ID:dBuUT7FR >>846 https://prosound.ixbt.com/interfaces/motu-m2.shtml URLの分解レビューを見ると、繋げられるけどプリアンプを通るから 純粋なライン入力じゃないと書いてあったので。。。 HI-Zのスイッチもないし。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/847
848: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/14(火) 09:24:41 ID:1qaq1kih >>845 TRSは1MΩじゃないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/848
849: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/14(火) 09:38:01 ID:dBuUT7FR >>848 1MΩ固定みたいですね。 インピーダンスとは別の話で、M2だと強制的にプリアンプ通るから、マイク入力以外はM4を買った方が良いと書いてありました。 それを見て混乱してしまいました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/849
850: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/14(火) 10:05:39 ID:udHyE0B/ 数千円の差だというのに、M4でなくM2を選ぶ層っで何目的なんだろうか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/850
851: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/14(火) 11:55:31 ID:lh5/NFOX できるだけ小さい方がいいとか軽い方がいいとかだろ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/851
852: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/14(火) 15:08:18 ID:udHyE0B/ >>851 ほぼ同じだと思うが…w https://i.imgur.com/WLatSyr.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/852
853: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/14(火) 15:35:26 ID:lh5/NFOX 知らんがな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/853
854: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/14(火) 16:09:32 ID:udHyE0B/ 謎だなあ、M2の存在… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/854
855: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/14(火) 16:31:28 ID:dBuUT7FR M4をコスパ良さそうに見せるためのエサとか。 電子部品の原価なんてたかが知れてるし、M4の方が利幅大きそう。 どっちにしろ売ってないので、M4予約しました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/855
856: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/21(火) 18:48:37 ID:VciBMMDQ 音屋でM4注文しましたよ 11月末入荷予定だそうです… 忘れそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/856
857: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/21(火) 19:07:45 ID:0KPfDPHF 今年に入ってからずっとそんな感じだね でも俺の場合入荷予定が早くずれ込んで運良く即出荷になったからそういうケースもあるかも たまたま順番がズレたのかどっかに余ってたのか分からんけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/857
858: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/21(火) 19:08:05 ID:8uYZVLBr >>847の貼ったサイト見てたんだけど M2・M4はアナログ可変抵抗じゃなくて1dBデジタルステップで音量調節してるみたいね 面白い作りだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/858
859: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/21(火) 21:48:56 ID:gAWMA2Fz >>856 それは流石に止めた方が良いのでは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/859
860: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/22(水) 09:54:09 ID:VSRwTdok M4ってダイレクトモニターとかfXとか 、所謂DSP機能ついてないんでしょ?midiも無いし。 Youtuberの配信用かアニソン聴き専て感じだろ。 まあそういうニーズがあるのはわかるが、板違いの気がする。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/860
861: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/22(水) 10:21:03 ID:fspFF1Ml 同じMOTUなんだから仲良くしようぜ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/861
862: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/22(水) 11:43:47 ID:P0TQgukr >>860 iPad用に買った http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/862
863: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/22(水) 11:50:05 ID:ct0/yWZJ >>860 配信用としてもM4 のAD/DAはオーバースペックだしDSPでコンプ掛けたりできるmicrobookとかの方が使い勝手いいんだよなぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/863
864: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/22(水) 13:47:31 ID:PPPxxw7E >>860 いやいやw 商品の画像見ただけでMIDI端子もついてるしダイレクトモニターの「MON」ボタンとその音量ツマミまで見えてるでしょ DSPが無いだけで完全制作用途だよ びっくりするなあw https://i.imgur.com/uAhcenW.jpg https://i.imgur.com/3iHgcam.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/864
865: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/22(水) 13:52:59 ID:VSRwTdok DTMでDSPでダイレクトモニターやエフェクトないと困らない? MOTUってそこら辺昔から売りにしてたから、毛色は違うと思うけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/865
866: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/22(水) 14:18:47 ID:ct0/yWZJ >>860、>>865 ダイレクトモニターとDSPは別な モニターさえ遅延なしでできて録音しちゃえばfxは掛けられる訳だし制作用途に使えないことはないだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/866
867: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/22(水) 14:22:01 ID:ct0/yWZJ すまん、fxは「後からソフトで」掛けられる、だった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/867
868: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/22(水) 14:24:18 ID:VSRwTdok >>867 エコーが掛けられないと特にボーカルが歌いにくいんだよ。 少なくとも歌録りには使えないかな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/868
869: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/22(水) 14:33:44 ID:PPPxxw7E だからダイレクトモニターもそれ用のツマミも付いてるじゃん 随分とネガキャンしてるけどw DSPは使わない人は使わないからね かつてはフラッグシップ機の896HDですらDSPなんて無いにも関わらず制作に使われて来たものだよ そもそもミキサーやアウトボード持ってる人は上記二つとも必要無いからね 因みにこのレビュー上げてる人は製品自体が超低レインテシーらしいからダイレクトモニターせずにDAW通して(付属のPerformer Lite)モニター用リバーヴかけてる様だけど https://www.dtmstation.com/archives/27493.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/869
870: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/22(水) 14:37:24 ID:ct0/yWZJ >>868 知らんがな レイテンシー往復2.5msなら後掛けでも分からんやろ どうしても気になるなら生音ダイレクトモニター+ソフトでFX掛けた音を返せばええ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/870
871: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/22(水) 14:40:58 ID:PPPxxw7E >>868 モニターのリバーヴはかけないでくれと頼む人も世の中には多いからね 必須の物では無いよ なんなら本体でダイレクトモニターしながら、録音に使ってるDAWのAUXトラックとかでマイク入力に成分100%のリバーブを通せばプリディレイ付きでリバーヴ効かせられるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/871
872: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/22(水) 14:45:43 ID:PPPxxw7E どうしてもDSP欲しいならMicrobook IIcの方で良いんじゃね M4はDSPよりもメインの入出力の音質優先の人が選ぶ製品だよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/872
873: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/22(水) 19:55:10 ID:5SDCgsyM いろいろ考えるとUltraLiteあたり買っておけば困る事はないよ M2、M4とそこまで価格変わるわけでなし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/873
874: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/23(木) 00:12:50 ID:f9psqhjV >>873 Ultralite推しには同意だが値段はM4の3倍だぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/874
875: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/24(金) 22:49:26 ID:tMV5D3JZ 流石にUltralightクラス行くならAVBだろうな それこそ値段変わらんし拡張性は段違いだよ UL買うならMシリーズでも良いんじゃね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/875
876: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/24(金) 22:55:52 ID:4CuZ0ZKi AVBみたいな拡張性はいらんけど2つ3つライン機器繋げっぱなしで マイク、ギターを適宜っていう使い方だとUltraLiteが丁度いいんだよ Mシリーズなんか聞き専とか配信向けでしょ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/876
877: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/24(金) 23:38:36 ID:jex9c1vO CueMixで常に準備できてる環境に慣れてると どうにも論外になっちまう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/877
878: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/24(金) 23:56:38 ID:yJWQylp1 >>876 じゃあダイレクトモニターもPerformer LiteもハイレベルなAD/DAも付ける必要無いわな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/878
879: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/25(土) 01:53:54 ID:hfIrFviu >>876 「DSPでリバーブ掛けられないと歌録りに使えない」とかいう謎理論をボコボコにされて退散してったポンコツがまたやってきたぞ〜(笑) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/879
880: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/27(月) 22:00:52 ID:t/TStmS9 確かに自分で歌っててもリバーブなんかモニターには入れないなーw カラオケ親父かよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/880
881: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/27(月) 22:15:02 ID:oxTr0TrN >>879 誰と戦ってるんだ?そんなこと言った事ないが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/881
882: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/27(月) 22:24:51 ID:MBkMD8nf >>881 何かと戦ってるように見えたのならすまん。 件のポンコツと同レベルの客観性皆無で下らん書き込みだなぁという趣旨でございます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/882
883: 名無しサンプリング@48kHz [] 2020/07/27(月) 22:38:08 ID:zIIvEIdM いげえに最近の歌入れでは返しにリバーブ要らねえってのが多いね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/883
884: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/28(火) 05:43:30 ID:aaTQULwN 中には仕上がりを予測しながら歌いたいからIFやミキサーのDSPではなく最終的な本ちゃんリバーヴをかけてくれと言うヤツもいる 非常にめんどくさい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/884
885: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/28(火) 17:13:57 ID:8Q5FwYd0 返しにリバーブ多めに返すと歌の音程良くなるのは常識だよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/885
886: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/28(火) 17:41:04 ID:Vee1jB4F 常識なわりには一度も聞いた事のない話しだな そもそもリバーブ多めに無いと正しいピッチ取れないって、それどうなの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/886
887: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/28(火) 17:47:20 ID:pbWhhoDN 歌の音程良くなる、と、正しいピッチ、は必ずしも一致はしないと思う 良く歌えたものが録れるって話だと思うけど 例えばギターも返しにディレイ掛かってると気持ち良く伸び伸び弾けるし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/887
888: 名無しサンプリング@48kHz [] 2020/07/29(水) 08:52:35 ID:6T6LP22t 管楽器も同じかなー リバーブが薄くでもあると、数本のセクションの時とか なんだかいい感じに録れることが多いんだよね。なんなんだろね、あれ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/888
889: 名無しサンプリング@48kHz [] 2020/07/29(水) 12:48:44 ID:QXroUqP0 音像的にも一歩引いた俯瞰で見れるから全体を見渡し安いってのはあるだろうな でもタイトでクールな感じに演じたい場合は余計な物になるだろうし、ケースバイケースだね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/889
890: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/29(水) 13:18:13 ID:brrRODcf 単純な話、細部まで気にしないようになって伸び伸びと歌唱もしくは演奏ができるようになるってことだと思うけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/890
891: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/29(水) 14:33:03 ID:QXroUqP0 そりゃカラオケと一緒だからねw 経験上かける人かけない人の割合は半々くらいだけど、往々にしてかけない人(必要ない人)の方がやっぱり上手いけどね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/891
892: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/29(水) 15:46:46 ID:AiBayXiR >>891 便乗してさっきと言ってること変ってるやん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/892
893: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/29(水) 16:18:50 ID:QYlt1Hs0 今はちゃんとしたボイトレでリバーブかけるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/893
894: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/29(水) 16:25:47 ID:6zx1XyBP ボイトレとかレッスンでリバーブだのディレイだの掛けるのはどうかと思う 音作りが主旨のレッスンとかなら分かるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/894
895: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/29(水) 22:32:01 ID:brrRODcf みんなわかってないなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/895
896: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/29(水) 23:26:10 ID:QwI4onyA わかったような事を言うもんじゃない 十人十色、千差万別 答えはひとつじゃない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/896
897: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/30(木) 09:29:44 ID:XqJz561W 歌いやすい歌い辛いは置いといてそもそもリバーブ掛けて歌うと細かいピッチやニュアンス、タイミングがわかり辛くない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/897
898: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/30(木) 10:03:27 ID:UpmsnOEy ニュアンスがわからないくらいは単純にかけすぎだ素人 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/898
899: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/30(木) 10:26:36 ID:Jvr2GVTe と、口の悪い素人が… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/899
900: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/30(木) 11:16:31 ID:ELc8vE5M 意味ない議論が思いのほか長引いてるな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/900
901: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/07/30(木) 11:26:52 ID:29i8JD3m ニュアンスがわからなくなるほどかけるってカラオケかよ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/901
902: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/08/17(月) 11:45:51 ID:26pZmPmb プロならともかくアマチュアが録音するなら好きに使えよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/902
903: 名無しサンプリング@48kHz [] 2020/09/20(日) 14:39:07 ID:Kly1iI0Y M4はwinの環境で安定してますか? PCに重い処理をさせると、 M4がプチプチ言って音が途切れます。 Cubaseだと気になる程でもないけど、 ゲームやると結構症状が出ます。 USB2、USB3に直接接続、電源供給用にM4専用のハブ挟んだりしたけど、結果は同じ。 48固定でバッファ変えても、最速チェック入れても同様でした。 RMEのUCXはそんな症状は無く、外部電源で不具合はありませんでした。 マザボの相性とかあるかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/903
904: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/20(日) 23:43:58 ID:fLkigBVq そりゃそうだろ餅は餅屋 得意な分野でそれぞれが一番なのは何年過ぎても変わらない 音が固くて高価でもwinならRME、特にマシンに興味が無い人 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/904
905: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/20(日) 23:52:01 ID:fLkigBVq 逆にMacでMotu+DPなら一生プチを聴かなくて済む http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/905
906: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/21(月) 02:55:47 ID:H9fwsOeE Logicとアポジーじゃない所がじじいだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/906
907: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/21(月) 04:43:19 ID:bEWtuCZr LogicってDPに負けじと80年代からある老舗のDAWだが? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/907
908: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/21(月) 06:34:23 ID:Pd36bHcz ゲームで持ってくCPUパワー制限するしかないんでないの ゲームが原因ならね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/908
909: 名無しサンプリング@48kHz [] 2020/09/21(月) 08:28:49 ID:L2zeg1v9 828Mk3でだけど、2015MBPdualcoreでプチ連発だったのが、16インチMBP下位モデルに変えて治まりました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/909
910: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/21(月) 11:18:10 ID:K6CxX7Ss へえmotu+Macでプチることなんてあるんだ〜 まあUSBなんだろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/910
911: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/21(月) 17:04:23 ID:c+RMjIfh 828esとwinだけどそういうぶちぶちのしかたはしたことない シネベンかけながら動画見てみたけど影響なし 出たばかりだしまだドライバ安定してないのでない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/911
912: 名無しサンプリング@48kHz [] 2020/09/23(水) 10:08:34 ID:yg8+Qyjo 828es導入したんだけど、まずUSBで繋いでもLANで繋いでも MOTU Discovery.appの「Thunderbolt / USB」リストに出てこない それとLANを繋ぐと「All Devices」には出てくるんだけどUSBを繋いでも出てこない USBで繋ぐとシス環のサウンドには828esが出てくるけど当然LANだと出てこない というわけでLANとUSBを同時に繋いで、オーディオをUSB経由、制御をLAN経由でやるという 面倒臭い事になってしまっている AVBのみでやりたかったんだけどどうやらMid2010MacProだと無理?なのかな? シス環>ネットワークの詳細>ハードウェアにAVB/EAVのチェックボックスが出てこないので Audio/MIDI設定でネットワーク装置ブラウザを表示できないっていう たぶんそこで設定出来ないとPro Audio Controlの「DEVICES」にMacが出てこないんだろうと思う Mid2010MacProでAVB使えてる人います? それと、とりあえずUSBのみでやれないのかな? 前者はハードウェア的にしょうがないとしても後者が出来ないのは何故なんだろう… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/912
913: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/23(水) 10:22:54 ID:5lt4+aKW なんでAVBの動作条件見ないで買ったの? 最悪PCIeがあるからやりようはあるかも知れんけど、投資するにはいまさらのMac しらんけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/913
914: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/23(水) 10:26:53 ID:yg8+Qyjo 出来ればAVBのみで使いたかったけど最悪使えなくてもUSBで使えると思ったんだけど USBのみでさえ使えないから変だなって なんでだろう? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/914
915: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/23(水) 10:41:16 ID:5lt4+aKW >>AVB Ethernetを使用するには、Thunderboltポートを搭載したMac、及びMac OS X Yosemiteが必要となります。 ってあるから俺は無理だと思って買うのやめてるけどAVB OSは何? もちろんUSBでは使えるでしょ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/915
916: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/23(水) 10:56:08 ID:yg8+Qyjo そうそう、だけどUSBで使えるからいいかなと思って 前のはもうかなり古かったし OSはHS10.13.6 USBのみで使えるんだとしても何故「Thunderbolt / USB」に出てこないのか分からなくて そこか「All Devices」に出てこない事にはPro Audio Controlが開けないからねぇ それともUSB接続の場合はオーディオはUSB、制御はLANでっていう仕様なんか?まさか… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/916
917: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/23(水) 10:58:00 ID:5lt4+aKW >16Aをコントロールするソフトウェアは、ハードディスク上に存在しません。 >16Aは、ハードウェアと連動するWebアプリケーションでコントロールします。 ってマニュアルにあるからそういうことでしょ どっちみち同じMacの画面でコントロールするのは面倒だからiPadとかiphoneから直接いじって使う方が楽でしょ 持ってないから知らんけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/917
918: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/23(水) 11:06:18 ID:yg8+Qyjo 16Aとはfwが違うんでそういうこととは一概に言えないと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/918
919: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/23(水) 11:10:12 ID:5lt4+aKW ようするにPro Audio Controlで使おうとしてるのが間違い iPadもAVBも何にも持ってないから知らんけど すっかり操作方法が変わったのよね もっと代理店が具体的な使い方をわかりやすく解説してくれたら 俺みたいな旧機種のユーザーも買おうかとという気になるんだけど まだ買わない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/919
920: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/23(水) 11:16:44 ID:yg8+Qyjo >iPadもAVBも何にも持ってないから知らん どうもありがとう 他の人を待ちます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/920
921: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2020/09/23(水) 11:32:59 ID:psiyKWtz >>912 オンボードのNICのチップがその次代じゃ対応してないだろうな Macminiの2012だったかでテストした時はLAN接続でAVBで認識されてたよ USBはしらんけどオンボードのUSBでダメならPCIeのカードでも買って試してみれば? どっちにしてもマシンが古すぎて情報も得られないんじゃね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520250782/921
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 81 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s