[過去ログ] 海賊版誘導サイト「はるか夢の址」運営者ら逮捕へ 著作権侵害容疑で (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
801: 2022/11/13(日)03:20 ID:2jlL90ZR(1/18) AAS
[MOVIE][BDREMUX] 女の穴 (2014)
802: 2022/11/13(日)03:21 ID:2jlL90ZR(2/18) AAS
K-Lite Codec Pack Update 17.3.0
外部リンク[htm]:codecguide.com

Update for:

K-Lite Codec Pack 17.2.5 and newer (Basic/Standard/Full/Mega)

Changelog:

Updated MPC-HC to version 1.9.24.0
Updated LAV Filters to version 0.77-1-gfd3c1
省1
803: 2022/11/13(日)03:23 ID:2jlL90ZR(3/18) AAS
Media Player Classic Home Cinema 1.9.24
外部リンク:github.com

1.9.23から1.9.24への変更点。

更新内容

LAV Filter をバージョン 0.77-1-gfd3c1 に更新しました。
MediaInfo DLL をバージョン 22.09 に更新しました。

変更点・追加点・改善点。
省8
804: 2022/11/13(日)03:26 ID:2jlL90ZR(4/18) AAS
mpv 0.35.0
外部リンク:mpv.io
外部リンク:github.com
805: 2022/11/13(日)03:43 ID:2jlL90ZR(5/18) AAS
uBlock 1.45.3b0 Pre-release
外部リンク:github.com

修正

手続き型フィルタが少なくとも一度は適用されるようにする
コードのメンテナンス: uDom.js を dom.js に置き換える。
806: 2022/11/13(日)04:01 ID:2jlL90ZR(6/18) AAS
虐待メモ

今の時間帯は静かで音も声もしない
807: 2022/11/13(日)09:34 ID:2jlL90ZR(7/18) AAS
虐待メモ

今日は何一つ声も音も聞こえない
寝ているのだろうか?
それとも児相から連絡があって大人しくしているのだろうか
少し不思議な気持ちである
808: 2022/11/13(日)09:47 ID:2jlL90ZR(8/18) AAS
朝までグズグズした気分だったけど、顔を洗いヒゲを剃ったらスッキリとして気分が良くなった
しかし、眼鏡の度数があっていないので読書は出来ないのが辛いところ
視力が0.04だと聞いた時には軽いショック状態だった
自分の祖母の弟が機械関係の仕事をしていてメカに強いらしいが、あんまり一生懸命に機械をかまうので目が悪くなり義眼になったとのこと
「あの子は入れ目だで苦労してりゃあすわ」と祖母が言っていたが、入れ目が義眼のことだとわかったのは、つい最近のこと

人間の遺伝のことは知らないが、若干は血が混じっていると思うので義眼になりはせぬかと心配だわ
しかもチョンガーで一生を過ごしたというのも自分に似ているしなあ
省10
809: 2022/11/13(日)09:54 ID:2jlL90ZR(9/18) AAS
あれだわ
眼科でも眼鏡屋でも同じ事を言われた
乱視がかなり進んでいるみたいで、両者から、

「これから先、ドンドン視力が低下していきますよ」

と言われたが、メクラになるとは言われなかったな
処方されたのは目薬だけで、ビタミンB12の赤いやつだわ
メチコバールの目薬版のやつだわね
省7
810: 2022/11/13(日)10:04 ID:2jlL90ZR(10/18) AAS
まあ、遺伝だろうなあ、冷静に考えてみると
母親が弱視だったし、草臥れると少し斜視にもなっていたように記憶している
父親も眼鏡していたわな

祖父は単なる老眼で祖母も単なる老眼だもんなあ
叔母さんは眼鏡していないもんなあ

もっと遺伝学が発展して市民にもその知識が浸透、普及すればいいのになあ

まあ、知能は遺伝するとか、この間愛知学院大学の教授の公開講座で習ったわ
省10
811: 2022/11/13(日)10:05 ID:2jlL90ZR(11/18) AAS
つまるところ、相手の知能、頭の良し悪しが解るポイントというのは、どこで判断して選べば良いんだろうかね

これだけが知りたいことだわなあ
812: 2022/11/13(日)10:11 ID:2jlL90ZR(12/18) AAS
大体、現実社会だと顔付きや喋り方や言葉の選び方や考え方で判断付くわね
かと言って優生学的な考えでタワケな人間を差別するということは避けなければならないわね
キチガイ、馬鹿、とかBBSではよく目にするけれども、そういう言葉を使う側もそうだと思うよ
他人は鏡だで、相手に自分の姿を映しているんだわ
根元には自分自身に対する劣等感、いわゆるコンプレックスがあるんだろうね

でもさ、自分はそういう悩みを持つこと自体がタワケだと思うわ
今までこの競争社会でどういう形であるにせよ生存してきたんだから、それなりに大したものであると自分で思わなければならないわ
省2
813: 2022/11/13(日)10:24 ID:2jlL90ZR(13/18) AAS
まあ現代人の特徴を一口で言うならば、ポイント気違いだと思う
どういうポイントであるにせよ、それを貯めることに喜びを感じている
スーパーやドラッグストアのポイントやフォロワー数やウェブサイト上でのポイントやランクだったり、兎に角そういった数値に拘る傾向がある

一昔前は金銭で判断していた、この傾向は今も残っているものの、それ以上にポイントや数値の方が重要視されているように感じる
それは現代社会では金銭を貯めることが困難になってきたので、ポイントや数値などに代替されたのかもしれぬが、
人間というものはいつの時代でも金銭やポイントや米であったり小判であったり、そのように物質というか視覚化できる数を集める習性がある
これをかみ砕いて言うならば、誰しもが収集癖を持っていると言えるし、誰しもが吝嗇家的な思考を持っていると言える
省5
814: 2022/11/13(日)10:32 ID:2jlL90ZR(14/18) AAS
まあ自分自身に劣等感を持つ人間が多いのがよろしくないと思うのであるが、
為政者にとってはそうした方が都合がいいのだろうか
マスメディアに現れる人間に憧れを抱くことは悪くないし、模倣することもまあ自然なことであると思うものの、
その気持ちの根底に劣等感が潜んでいる人間は不幸であると言える

「コンプレックス」、とか大衆は言うが、つまるところは劣等感のことだろう

自分は為政者でもメディアを牛耳る者でも無いので解りかねるが、大衆をそのような精神状態にさせておくことには何か意味があるのかもしれない

そうした思考は学校で植え付けられるのだろう
省3
815: 2022/11/13(日)10:56 ID:2jlL90ZR(15/18) AAS
そうした学校生活で自分自身の位階というかランクというかポジション的なものを発見する筈である
しかし自分が思うには、そうした学校生活で植え付けられた思考から脱することが先ず第一に社会人が行わなければならないものであると考える
そのような義務教育からの流れで入学した高校、大学で身につけた、というよりも植え付けられたそうした思考法からは早く脱すべきである
いつまでも、知能が低い、知能が高いということに捕らわれている人間は不幸である
そうした人間が不幸であることは確実であり、またドンドンと不幸になるように行動し、不幸のドツボにはまって抜け出せなくなることであろう

「○○○な人は馬鹿です」と言って一部の層から人気のある著名人がいるが、あれはソフィスト的な人間で、根底には負の思考や貧相な精神があるのであろう
あまり人の嫁さんのことを言うことはしないが、まあ自分の言いたいことや考えていることは解るはずであるし、皆もそのように感じていることであろう
省11
816: 2022/11/13(日)11:05 ID:2jlL90ZR(16/18) AAS
人間は家に籠もり、外出をせずにインターネットだけで人間と関わりを持つようになると、どうしても思考に偏りが出てくるものだ
その思考の偏りや思考法は、インターネットしかやっていないからではなく、外出しないということから起こることである

外出をしなくなると人間はどのようになるのであろうか?

これは実際に経験したことのある人間しか解らないことだと思うが、先ず、人が恐くなることが第一に現れる現象ではないだろうか
そうして、疑心暗鬼になり、人を恐れることから、その反動で人よりも自分が優位にあると思い込むようになる
優位にあると思い込まざるを得なくなるのである

そうして異性に対しても負の感情を持つことになる
省5
817: 2022/11/13(日)11:11 ID:2jlL90ZR(17/18) AAS
何を語ろうとしていたのか忘れてしまったが、とにかく自分は人間は幸福であるべきであると考えている
如何に幸福になるのか?
それは人それぞれ異なるであろうが、メディア、マスメディアに犯されている限り、真の幸福を得ることは難しいであろう

ならば宗教か?

と問われるならば、私は否だと言うであろう
他者が信仰している宗教のことを否定や批判するなど大それたことはしないものの、私は宗教は好まない
神の不在というのは確かに不幸である
省2
818: 2022/11/13(日)11:21 ID:2jlL90ZR(18/18) AAS
為政者に批判がいくことはいつの時代でもそうであるし、満足のいく政治など行われることはないであろう
それは遠い古代ギリシアや古代ローマ帝国の栄光の時代への憧憬であり無い物ねだりに過ぎないと人々は自覚すべきである

それならば政治に対して無関心でいるべきか?と問われるならば、それも私は否だと答えるだろう

政治には市民も参加すべきであるし、大いに発言すべきであるものの、インターネットでそのエネルギーを使うことは馬鹿げている

人間は他人と協調するために同じ敵を見出すものだ

政治の話にまでなるとは思っても居なかったが、まあ私の文章は断片的であり、飛躍しているのでバラバラでまとまりのないように感じるであろうが、
意見については一貫性を保持してるので人を惑わす事は無い筈である
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s