[過去ログ] 落としたファイルについて 初心者質問スレpart16 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2007/07/25(水)18:28 ID:K5zAHy/G0(1/14) AAS
◎ まずは自分で調べること→Google(外部リンク:www.google.co.jp)、それでわからなかったら質問
◎ FAQには必ず目を通すこと
◎ 全過去ログを読めとは言わないが、少しぐらい前のログは読んでおけ
◎ マルチポスト禁止
◎ 煽りや荒しは無視、注意も不要、かかわるな
◎ 実際に試せばわかるものについては質問しない、まずは自分で考える

FAQ集
省4
2
(1): 2007/07/25(水)18:29 ID:K5zAHy/G0(2/14) AAS
○拡張子がmpg、Mpegのもので開けない
  Mpeg2フォーマットのものだと思われます。素直にPowerDVDやらWinDVDを
  購入してインストールして下さい。フリーではfreedvd.zipなど。
 ・CyberLink Web Page/PowerDVD
   外部リンク:software.transdigital.co.jp
 ・InterVideo Japan/WinDVD
   外部リンク:www.intervideo.co.jp
省22
4: 2007/07/25(水)18:30 ID:K5zAHy/G0(3/14) AAS
○拡張子がmp4のもので開けない
  外部リンク:www.videolan.org
VLC入れろ。それでダメならMP4Spilitter 外部リンク[html]:cowscorpion.com
  ffdshow 外部リンク[html]:www.losttechnology.jpを入れれ。
 ○判定するのがマンドクサい人向け
  とりあえずDivx、Xvid、ogmを見られるようにしておけば大抵の動画は見られるはず。
  それでもダメならGOM Playerを使ってみる。それでダメなら破損してるかエンコード失敗してると思って諦める。
省19
5: 2007/07/25(水)18:31 ID:K5zAHy/G0(4/14) AAS
○おすすめソフト
 ・真空波動研  …またかよ!と言われそうですが、再生ソフトとしても充分
   外部リンク:kurohane.net
 ・Media Player Classic 日本語化/Media Player classic  割と軽い。
   外部リンク[html]:not.s53.xrea.com
 ・kb Media Player  これにもCodec判別機能がついたらしい。
   外部リンク:home7.highway.ne.jp
省14
6: 2007/07/25(水)18:31 ID:K5zAHy/G0(5/14) AAS
Q : tsファイルってどうやって再生するの?
A : 直接再生させるなら
  再生ソフト: ののたん (5.1ch再生可。最強だけど試用期限有り、入手難)、Murdoc MP (ホームページ有り)、Fusion HDTV (市販品ボード付属ソフトの為、要クラック。操作性最悪、キムチ製)
  再エンコなら
 1. TSDemux.exeと、faad.exeと、TMPGEnc Plusを用意する。
 2. TSDemux.exeでtsをLOADし、SAVEするとm2vとaacが出来る。
 3. m2vをTMPGEncの映像ソースに指定する。
省7
7
(1): 2007/07/25(水)18:32 ID:K5zAHy/G0(6/14) AAS
Q : zipファイルを落としてひらいてみたら
  中に何も入っていなかったのですがどうしてでしょうか?
A : 極窓で確認して偽装がないならLhaplus  外部リンク[html]:www.vector.co.jp
  で駄目だったら Lhaz  外部リンク[html]:www.vector.co.jpで解凍してみるとよい。
  大抵はそれで解決する。
Q : パスワードのかかっているzipファイルが開けない
A : 3〜4桁までならPikaZip 外部リンク[html]:www.vector.co.jp
省15
8: 2007/07/25(水)18:33 ID:K5zAHy/G0(7/14) AAS
Q : WinRARというソフトは有料なのですか?
A : WinRARはシェアウェアだが、試用期間過ぎても起動時にダイアログが出てくるだけで問題なく使える。
  一部の制限はあるが、ファイル認証機能など割れ物にはそもそも不要。
Q : part*.rarとなっている分割ファイルが見られない
A : そういうのは分割されていて
  全部揃えて同フォルダ内に置きpart1から解凍しないと見られない。
  それを捏造や破損と勘違いして捏造警告出す香具師が多くて困る。
省20
9: 2007/07/25(水)18:34 ID:K5zAHy/G0(8/14) AAS
AA省
10
(2): 2007/07/25(水)18:35 ID:K5zAHy/G0(9/14) AAS
Q : DVDISOというのはどうやったら見れるんでしょうか?
A : DVDをHDD上で構成したのがISO(DVDISO
  Daemontoolsでマウントすれば見られるんじゃね?
Q : DVDISOファイルをパソコンで再生したいのですが、
  デーモンツールを使ってやっても音が出ません。
A : ファイル自体が駄目、ソフトがOSに対応していない、プロテクト関係でならない
  などが考えられるが、DVDはAC3のコーデックを入れていると音がでなくなる環境があるそうなので
省22
11
(1): 2007/07/25(水)18:36 ID:K5zAHy/G0(10/14) AAS
Q : 解凍後、下記のような拡張子のファイルが出来ました。
  なんのファイルかさっぱりです。
  .rar .r01 .r02 .r03 〜 .sfv .nfo
  もしくは
  .000 .001 .002 .003 〜 .sfv .nfo
A : .rar .r01や.000 .001は分割圧縮ファイルです。WinRARなどで解凍しましょう。
  拡張子nfoはメモ帳で開けますが、DAMN NFO Viewerなど
省18
12
(1): 2007/07/25(水)18:37 ID:K5zAHy/G0(11/14) AAS
Q : 解凍したら拡張子.ccd .img というものが出てくるのですがどう見るの
A : Daemon tool にマウントして仮想ドライブで使ってみて。外部リンク[html]:cowscorpion.com
Q : iso+mdsってどう焼くの?
A : Alcohol120%使え。外部リンク:www.alcohol-soft.com
Q : サイズの大きいaviファイルをCDに焼きたいのですが
  TMPGenc 外部リンク[html]:www.tmpgenc.net
  でMPEGを分割するように動画ファイルとして分割できるソフトってありますか?
省18
13
(1): 2007/07/25(水)18:37 ID:K5zAHy/G0(12/14) AAS
Q : ファイル名が長いファイルを実行しようとしても出来ません。諦めて削除しようとしても削除出来ません。ウィルスですか?
A : 拡張子が.exe以外なら大抵の場合はウィルスではない。嫌がらせ、または捏造の可能性が高い。
  ファイルを削除したい場合は 外部リンク[html]:xp-delete.hp.infoseek.co.jp とか
  外部リンク:z.laのFAQ2とか見て削除汁。
  それでもダメならフォルダごと消せ。多分消える。

その他

[Attosoft] Win高速化 PC+ 高速化項目
省9
14: 2007/07/25(水)18:38 ID:K5zAHy/G0(13/14) AAS
Q:part*.rarとなっている分割ファイルが解凍できない
A:そういうのは、1ファイルにすると大きすぎから、分割されている。
  大きすぎると、転送時にエラーがあった場合に面倒だとか、DVD-R一層とかのメディアに
  入りきらないとか、色々と不便があったりする。

 ファイルを1個ずつ解凍するの?
  → 全部同じフォルダに入れ、先頭ファイル(大抵はpart1.rar)をWinRARで解凍。
 
省13
15: 2007/07/25(水)18:39 ID:K5zAHy/G0(14/14) AAS
○注意!いわゆる「Codec詰め合わせ」は色々と障害を引き起こす可能性があります。
  必要なものだけ必要な時に入れるようにしましょう!
  しかしテンプレート見てもどのコーデックを入れていいかさっぱり分からない人は
  CCCP 外部リンク:www.cccp-project.net こちらを試してください
 ○再生ソフト
  同じAVIなのにMedia Playerの6.4で開けたり7だとだめだったり9だけで
  再生できたり、よーわかりませんが、まぁ色々やってみること。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s