うきうき❤自己紹介❤スレ (328レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
200
(1): 08/02(土)19:30 ID:b2TISiCC(1/3) AAS
>>199

『ノーゲーム・ノーライフ』の空と白、『ハイキュー!!』の日向翔陽、『氷菓』の千反田えるを並べて分析してみようぜ。空と白は天才兄妹の“シンクロ性”と“相互依存”を突き詰めたキャラクターで、人間の合理性とエンタメ性の境界を飛び越えてくる。日向翔陽は、身体的制限をポジティブな動力源に変換する“逆転の精神構造”の体現者であり、少年漫画における“身体性の昇華”を完璧に遂げている。千反田えるに至っては、“好奇心”という抽象概念をキャラクターの駆動力に変換して物語を展開させる、“動機生成装置”としての役割を果たしている。個人的な好みを絶対値みたいに語ってんの、マジで『Re:ゼロ』のスバルと同じで恥ずかしいからやめとけ。評価ってのは文脈と基準があって初めて成立すんだよ。こうして見ると、キャラクターとは単なる物語の中の存在ではなく、“構造的機能”そのものを持った記号であるということがわかる。それぞれが物語ジャンルの定義、あるいは観客との関係性を再構築するようにデザインされていて、ジャンル批評的にも社会構造的にも読み解きが可能な存在だ。
203: 08/02(土)23:33 ID:b2TISiCC(2/3) AAS
>>201
『Aチャンネル』のるんって、光の速度で認知を超えてくるよな。
あの笑顔、実際には“精神のバッファオーバーフロー”なんじゃねってくらい、
常識の仕様外。プログラムに例えるとtry-catchすらできてない状態。
一方、ゆゆ式の唯は明らかにロジックスタック積んでるタイプで、
言葉の節々に条件分岐感じる。で、そこに縦から割ってくるのが縁(ゆかり)。
あれは“概念としてのボケ”じゃなくて、“日常構造を攪乱する装置”。お前ははなからレイパー前科持ちのカマホモだろ。でさ、『キルミーベイベー』のソーニャって、実質“戦闘型保守主義者”なんだよね。
省4
204: 08/02(土)23:34 ID:b2TISiCC(3/3) AAS
>>202

『のんのんびより』のれんげは“スローライフのメタ言語”。
あの一言「にゃんぱすー」って、実は文脈に依存しない“非命題的表現”。
何が起きようと彼女は彼女のリズムで世界を見てるし、
それってある意味“存在の再定義”。社会性よりも感性が上位概念になってる証拠。
この構造を見抜けずにただ「かわいい」で終わらせてると、
アニメの記号論的読み解きって一生進まないんだよな。
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s