うきうき❤自己紹介❤スレ (328レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

109: 07/17(木)06:45 ID:VdDIvgBB(1/4) AAS
>>106
な話時点でセックスしてるふたりえっちの足元にも及ばず童貞竹内隆史は万年理解できない
110: 07/17(木)06:46 ID:VdDIvgBB(2/4) AAS
>>107
ロケットの打ち上げ成功って聞いて「すごい」「誇らしい」だけで終わってるようなら、正直、宇宙開発も安全保障もまったく分かってない。H-IIAが何を目指して、どこに限界を持ってるかすら知らないってことだよ。

まず、日本のH-IIAは確かに信頼性では世界有数。打ち上げ成功率98%以上ってのは誇っていい。でも、それは非軍事用途に限定され、コスト・制約・目的にがんじがらめになった結果の産物でもある。日本は「宇宙基本法」「平和憲法」「武器輸出三原則」といったレガシー法制度の中で、宇宙開発を“軍事に使ってはいけない”と縛られてきた。打ち上げた衛星も温室効果ガス観測など、国際協調的・科学研究的な方向に偏っている。
つまり、「平和利用」で成果を上げてるというより、「軍事利用ができないからその方面でしか成果を出せない」が現実。
111: 07/17(木)06:46 ID:VdDIvgBB(3/4) AAS
>>108
一方、韓国は完全にその逆を行ってる。2021年に米韓ミサイル指針が撤廃され、射程距離・弾頭重量の制限が消滅。以降、韓国は宇宙ロケット「ヌリ号」を民間技術として独自開発しながら、裏で進めてるのはSLV(衛星打ち上げロケット)とIRBM(中距離弾道ミサイル)の融合技術。実際に、玄武-4や玄武-5といった大口径弾道ミサイルの開発は並行しており、地対地精密誘導の命中率も高い。これはH-IIAではまったくカバーできない分野。

そして北朝鮮。これはもう、宇宙開発というより完全に軍事技術の見本市。火星シリーズに代表されるICBM群は、ロシアや中国と並ぶほどの進化を見せていて、火星-17では推定射程15,000km、固体燃料型の火星-18では短時間での即応発射まで可能とされている。しかも人工衛星打ち上げ名目で弾道軌道をテストしつつ、軍事転用を平然と繰り返してる。これは日本では絶対にできない芸当。
113: 07/17(木)18:13 ID:VdDIvgBB(4/4) AAS
>>112
悶絶かつ気絶しまくりで虐められる竹内隆史
ごちうさのような多種多様なあるあるや交友関係も皆無w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.008s*