1級〇〇技能士を語るスレ (115レス)
1-

1: 2019/10/05(土)17:02 ID:UqeB3OZR(1) AAS
実際のところほとんど評価されない技能士について、取得までの苦労や取得後の意外な特典や自慢などを自由に語ってください。
35
(1): 2020/03/04(水)01:34 ID:??? AAS
なんの技能士かわからんけど
お門違いの実務経験いらん国家資格はマニア思われるから止めとき
36: 2020/03/11(水)13:50 ID:yMUYs7+7(1/3) AAS
>>30
まぁ二級建築士はただの建築士事務所として看板出してる所もあるからなぁ。
間違いではないんだ。許してやれよw
37: 2020/03/11(水)13:51 ID:yMUYs7+7(2/3) AAS
>>34
施工管理技士とかは?
38: 2020/03/11(水)13:56 ID:yMUYs7+7(3/3) AAS
>>35
現場にボクシングのプロライセンスを持ってる人がいたよ。
仕事には直接関係ないけど、みんな気を遣ってたなぁ。
39
(1): 2020/03/11(水)18:11 ID:??? AAS
んなこと言ったら俺は講道館参段持ってるw
40: 2020/03/19(木)19:53 ID:63XKztLU(1) AAS
1級技能士と1級施工管理技士どちらが難しいですか?
41: 2020/03/24(火)22:33 ID:Npnzpb93(1) AAS
1級技能士と二級建築士どちらが難しいですか?
42: 2020/03/25(水)00:18 ID:??? AAS
二級建築士だろ
技能士は脳筋でも取れるし
43
(1): 2020/04/14(火)13:58 ID:??? AAS
職務経歴ごまかして受けるんだけど
後からバレたりする?
44: 2020/04/14(火)14:58 ID:mTrwuZbJ(1) AAS
自分の会社にその業務があって、それをしてることにするのはバレない、と言うか黙認
自分の会社と無関係ならバレる可能性がある
車関係の実務経験詐称でバレて逮捕されて新聞沙汰が定期的にある
45
(1): 2020/04/14(火)23:55 ID:emldV9eS(1) AAS
>>43
この間施工管理技士の経歴詐称で?とある会社が一網打尽にされてたな。
技能士くらいならそこまでやらないだろうけど、年齢的に25歳未満で1級だとしたら怪しいよね。
結局は申し込みが受理されたら大丈夫ってことです、自白しなければ。
46: 2020/04/15(水)19:07 ID:??? AAS
>>45
一網打尽じゃなくて自首な
47
(1): 2020/04/20(月)00:52 ID:??? AAS
キャリアアップじゃ基幹技能者が最高位に位置付けられてるけど
あんな講習受ければアホでも取れる技能講習に毛が生えた資格
そんなに取らせたいのかね?
48: 2020/04/20(月)18:17 ID:CbEmYM6n(1) AAS
>>47
所詮天下りの資金源だから。
カード1枚に44000円だよ、どんだけだよ。
1級セコカンですら登録料2200円だぞ。
個人情報公開されるし、中小で仕事するなら全く必要無し!
49
(1): 2020/04/20(月)22:52 ID:nrCQzYVH(1/2) AAS
底辺職場わい、技能検定試験成績優秀者表彰を受け無事底辺職場勤めを晒される
50
(1): 2020/04/20(月)23:04 ID:pvRceeB2(1) AAS
>>49
もっと自分から金額交渉せなアカン!
使う方は安く使いたいに決まっとるわ。
51: 2020/04/20(月)23:39 ID:nrCQzYVH(2/2) AAS
>>50

52: 2020/04/21(火)17:48 ID:??? AAS
やっぱり技能工はてーへんかねぇw
53: 2020/05/04(月)11:27 ID:uHm2q3Ty(1) AAS
技能工が底辺ではないと思うぞ
一級技能士を取って自信を持って、自分の値段は自分で決めればいいんだ
54: 2020/05/04(月)14:39 ID:??? AAS
値段は需要と供給で決まるから無理
55: o(^_^)o 2020/05/25(月)06:10 ID:??? AAS
労働安全衛生法による技能講習は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、労働局長が登録した教習機関でどうぞ。
56: 2020/05/26(火)18:47 ID:??? AAS
登録してないとそもそも技能講習出来ませんが
57: 2020/05/26(火)20:38 ID:??? AAS
その顔文字は綺羅綺羅というクソ固定だから構っちゃダメだ
58
(1): 2020/05/28(木)22:29 ID:XWwkkxFa(1/3) AAS
技能士で仕事が丁寧だからって給料に反映されてる奴なんて見たことも聞いたこともないな。
無資格の手抜き工事士の方が手間になってるという悲しい現実。
59: 2020/05/28(木)22:33 ID:XWwkkxFa(2/3) AAS
ちなみに一級技能士の俺は年収だいたい750万。
知り合いの知り合いで無資格の手抜き工事士はハウスメーカーで年収1200万以上稼いでるんだってさ。
60
(1): 2020/05/28(木)22:54 ID:??? AAS
俺はリーマン職方だから代理人として年間売上2億あげても年収600万がやっとです
61: 2020/05/28(木)23:11 ID:XWwkkxFa(3/3) AAS
>>60
一級技能士の他に資格は何か持ってますか?
62
(1): 2020/05/28(木)23:44 ID:??? AAS
1級建築施工と二級建築士
技能士は1級とびです
63: 2020/05/29(金)00:29 ID:??? AAS
金額は交渉しなきゃ
64
(1): 2020/05/29(金)22:29 ID:nd+ifGh8(1) AAS
>>62
資格だけ見ると、ある意味最強なはずなのに600万で留まっておられるとはよほど魅力的な会社なんですね。
65: 2020/05/30(土)14:19 ID:??? AAS
>>64
特別魅力的ではないけど下請け従業員なんてこんなもんですよ
く体工事業ですから数こなせば稼げる訳でもないし。
66
(2): 2020/06/03(水)02:37 ID:udeWzEv7(1) AAS
たぶんお前らアレだな
先祖の供養とかしてないからだ
一度、俺達の集いに来て勉強すると良い
全国にSVセンターがあるから地方民でも大丈夫
気楽な感じで参加してもらって構わない
先輩方や教え主様も気さくに話しかけてくださるから安心して
外部リンク:www.mahikari.or.jp
67: 2020/06/03(水)14:09 ID:Y99bMr1w(1) AAS
>>66

68: 2020/06/03(水)19:06 ID:??? AAS
>>66
先祖なんかに金掛けるより、子孫繁栄のために投資したほうが有意義と思います(笑)
69: 2020/10/02(金)22:43 ID:RscJ70+B(1) AAS
建築会社に面接に行ったら技能士って資格あるんですね、と驚かれた(笑)
70: 2020/10/03(土)00:58 ID:eD8dEghy(1) AAS
玄孫受けくらいの末端企業には関係ない資格なのは間違いないね〜
元請けさんは持ってないといけないことある
71: 2020/10/03(土)06:45 ID:??? AAS
2級とったら1級も欲しくなる
72: 2020/10/03(土)20:34 ID:2mpR30kU(1) AAS
技能士1級取ったら、施工管理技士を取得しよう。他業種の仕事を理解した方がトラブルを未然に防げる。
73
(1): 2020/10/04(日)19:00 ID:??? AAS
試験日まだ発表されてないけど練習始めた。去年落ちたから今回は受かりたい
74: 2020/10/05(月)00:35 ID:dyeCW19s(1) AAS
大工の一級は今年あたりお題が変わるんじゃなかろうか?
75: 2020/10/05(月)20:46 ID:fTMRnaix(1) AAS
>>73
2回目なら必ず受かる
がんばって
76: 古舘真 2020/10/06(火)21:09 ID:NvDtCfw8(1) AAS
僕のオチンチンも一級です(^-^)
77: 古舘真 2020/10/06(火)22:41 ID:FmjEytfX(1) AAS
勃起五段の俺様のオチンチンが暴れ出して大変です(^-^)

ピュッ
78
(1): 2020/10/07(水)22:14 ID:B22PGQDu(1) AAS
おたく何者?
79: 2020/10/07(水)22:17 ID:NPuPXWI6(1) AAS
>>78
ススキノの帝王
古舘真です(^-^)

ピュッ
80: 2020/10/08(木)06:30 ID:??? AAS
涼しいから仕事終わりの実技練習が快適だわ。ただ1時間しかできない
81
(1): 2020/10/22(木)22:17 ID:SeuIcXTW(1) AAS
施工管理技士は技士補ができるらしい。
技能士も技能士補ができるのではなかろうか?
82: 2020/10/22(木)22:20 ID:ZXpV5r+c(1) AAS
>>81
すでにあるぞ!
83: 2020/10/26(月)11:36 ID:??? AAS
造園技能士1級今年は受かりたい。真夏じゃないからチャンス
84
(2): 2020/11/07(土)15:07 ID:BzyjAQAH(1) AAS
造園の試験ってどんなことするの?
85: 古舘真 2020/11/07(土)21:51 ID:UnNoeoAs(1) AAS
>>84
深田恭○ちゃんと野外プレイ(^-^)
86: 2020/11/08(日)06:32 ID:??? AAS
>>84
竹垣つくったり石据えたりして庭をつくる
87: 2021/02/03(水)12:36 ID:??? AAS
2級建設機械施工技士とか意味あんのかね?
1級ないとダメな気がする
88
(1): 2021/03/20(土)09:41 ID:??? AAS
試験落ちてました。2年連続きついなあ
89
(1): 2021/03/22(月)16:49 ID:??? AAS
>>88
業種はなに?
90
(2): 2021/03/22(月)18:12 ID:??? AAS
>>89
造園技能士です。10人受けて1人合格でした。また夏に受けます。
91
(1): 2021/03/22(月)18:27 ID:??? AAS
>>90
講習会は参加してる?
92
(2): 2021/03/22(月)20:52 ID:??? AAS
>>91
してますよ。2回受けて練習もしたんですけどだめでした。何がだめだったのかわからないので悔しいです。
93
(1): 2021/03/22(月)21:59 ID:L3R0+qeW(1) AAS
>>92
造園や鑿井とかに絶対受かりたい時は、試験監督員というか協力会社に聞きに行くといいよ
試験後に現地でフレンドリーに教えてくれる監督員もいるけど、試験直後は手遅れだから、今からでも会社に連絡した上で伺って聞くと間違いない
コツがあって、コツがわからないとそこ一点だけで延々落とされるから
94
(1): 2021/03/22(月)23:47 ID:??? AAS
>>92
判定員は技能士会の役員だと思うから何かしらヒントはあると思う

あとは試験地変えるのもいいよ
95: 2021/03/23(火)06:41 ID:??? AAS
>>93
>>94
ありがとうございます。3度目の正直でがんばります。
96
(1): [。] 2021/07/01(木)20:25 ID:??? AAS
>>90
10パーセントかよ!スゴいな、一級建築士の製図より難しいって事だな。
97: 2021/11/28(日)22:04 ID:??? AAS
一級技能士持ってるけど二級施工管理技士補止まり(^o^;)
98: 2022/04/19(火)23:40 ID:??? AAS
1級大(おお)チンポマスカキ技能士を圧倒的な点数で獲りました

次は何獲ったらエエんかのぅ?
99: [。] 2022/05/28(土)23:25 ID:??? AAS
お次は特級で
100: 2022/05/29(日)08:05 ID:??? AAS
すげーなあの連中ww
101: 2022/05/30(月)17:55 ID:??? AAS
>>96
司法試験の合格率は40%程度だから、弁護士や裁判官になるより難しいね!
102
(1): 2022/07/01(金)15:58 ID:YKN2iRiE(1) AAS
一級技能士の一人工ってどれくらいもらってますか?
103: [1] 2022/07/01(金)23:02 ID:??? AAS
>>58
ほんとだね
やっつけ仕事の無資格士のがエラそうに幅を利かせてたりするからな
104: [1] 2022/07/01(金)23:08 ID:??? AAS
>>102
15000〜25000円
上にもあったように使うほうは安いほどいいわけだから交渉次第だわな
安くて腕が良い職人がいればそれが相場になっちゃうからキチーな
105: [1] 2022/07/01(金)23:14 ID:??? AAS
人に自慢するんじゃなくて自分でプライド持ってやりなさいっていう資格だから
まあどの資格にも言えることだな
最低限のスタートラインには立ってます、後はオノレで精進してねって
106
(2): 2022/07/01(金)23:43 ID:Sy+I3BYI(1) AAS
一級技能士が条件の会社があるんですが、どれくらいもらえてるのか気になってました。
最低25000位だと思ってましたが、最高でなんですね。
取ろうかと思ってるんですが、労力に見合わない気がしてきました。
107: [1] 2022/07/02(土)00:11 ID:??? AAS
>>106
職種と現場によってピンキリだよ
東京大阪福岡と北海道四国でも全然違うだろうし
108: [1] 2022/07/02(土)00:23 ID:??? AAS
>>106
今30歳なら一生ものだし取っても邪魔にはならないでしょ
資格のない人がなにか言っても説得力がないんだよね
今50歳ならセコカン取ったほうがいいかもしれないけど
技能士なら講習出ればだいたい2回以内で合格するし
合格率低い県は隣の県で受験するといい
109: 2023/09/21(木)20:46 ID:??? AAS
ホントに、なんかいい感じやなぁ
110: 2023/09/23(土)10:01 ID:??? AAS
造園技能士受けてきたぞ!今年こそ受かりたい
111: 2024/08/06(火)15:47 ID:hrLoFMGF(1) AAS
しかし全然量ってないと実感ないんだろうけど
ベジフェイント。
112: 2024/08/06(火)16:26 ID:UNIbr7Pu(1) AAS
わるいことは
とにかく今後左遷と盗撮に気を付けて編集しただけで
コロナなる
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
113: [。] 2024/08/07(水)01:16 ID:??? AAS
技能士のメリットってほんと無いよなぁ
114: 2024/09/05(木)15:04 ID:EoYYw1es(1) AAS
たし🦀
自分も某職種の一級まで取ったけどさ
それで最低賃金ときたもんだ(号泣)
果たして我が社に明るい未来は?w
115: 2024/09/06(金)02:00 ID:p1ruryDN(1) AAS
そういえば造園の人受かったのかなぁ?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.459s*