【1級】一級建築士 学科試験スレ [無断転載禁止]©2ch.net (164レス)
【1級】一級建築士 学科試験スレ [無断転載禁止]©2ch.net http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し組 [sage] 2016/10/17(月) 20:16:20.72 ID:??? (公財)建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/ 日建学院 http://www.ksknet.co.jp/nikken/ 総合資格 http://www.shikaku.co.jp/ TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html 学科製図.com http://gakkaseizu.com/ 教育的ウラ指導 http://www.ura410.com/ 全日本建築士会 http://www.kenchikukouza.org/ お気楽サイト http://www.kentikusi.cside.com/ 建築士.com http://www.kentikusi.com/1k/ コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/ 建築士の塾 http://www.archicom.co.jp http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/1
84: 名無し組 [sage] 2017/02/05(日) 10:46:49.73 ID:??? 答えは3 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/84
85: 名無し組 [sage] 2017/02/05(日) 10:51:35.78 ID:??? この程度の問題も教えてもらうとか レベルが低すぎて笑ってしまう はーはーはーはー 建築家、無級建築士・神 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/85
86: 名無し組 [] 2017/02/05(日) 15:18:37.44 ID:jQAoSN0A 建築家、無級建築士・神 = ハウスメーカーの営業マン と同レベル まともな知識もなく見た目だけおデザインやレイアウトをして自己満足 これを海外では オナニー建築と呼んでバカにしている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/86
87: 名無し組 [sage] 2017/02/08(水) 00:47:25.33 ID:??? 長期に対する断面を決めるために、ラーメン骨組(ここでは例えば14mと7mの2スパンラーメン、5階建として。)を固定法で計算していたのが昔は一般的だったようなのですが、気になることがあります。 固定法を行う上で、仮定断面が各階で、またはスパンで使い分けていると剛比を出すのが面倒で、煩雑になると思うのですが、どういう仮定断面として検討していたのでしょうか? 長期荷重に対して、短時間でかつ、いい感じの仮定断面を素早く得るためには、柱は中柱も外柱も1階から最上階まで全部同じ断面、梁は柱の1.5倍の剛比とする、とかそんな超概算的なルールでやっていたのでしょうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/87
88: 名無し組 [sage] 2017/02/08(水) 20:14:10.53 ID:??? デアルカ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/88
89: 名無し組 [sage] 2017/04/19(水) 06:25:43.22 ID:??? >>83 せん断もゼロじゃなかったか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/89
90: 名無し組 [sage] 2017/04/19(水) 07:01:04.33 ID:??? >>86 実際こういう建物ばかりだよな そしてそれを欲しがる消費者達 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/90
91: 名無し組 [sage] 2018/03/03(土) 09:16:37.07 ID:??? >>87 構造事務所がよくいうのは、計算は本に載ってるけど、さてどのポイントを計算するかはノウハウ 一番厳しいボトルネックから解決していく 無駄な断面の無駄な梁も、あってもいいんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/91
92: 名無し組 [] 2018/04/09(月) 02:21:05.97 ID:UnQMt+KH 私立は 早稲田日大 次点 慶應 その他大勢 早稲田か日大か慶應かだと思うよ。 建築学会代議員のリスト見ればわかると思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/92
93: 名無し組 [] 2018/06/24(日) 20:43:47.20 ID:Ys33W0J8 >>1 一級建築士試験合格率大学ランキング ◆一級建築士試験合格率大学別ランキング(合格率%) https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa) 1 京都工芸繊維大学 90人 93.3% 2 九州大学 34人 87.5% 3 広島大学 44人 77.8% -------------------------------------------------------- 4 神戸大学 45人 68.8% 5 芝浦工業大学 72人 68.3% 6 東京理科大学 131人 64.6% 7 大阪工業大学 55人 62.2% ------------------------------------------------------- 8 日本大学 243人 61.6% 9 工学院大学 71人 61.5% 10 関西大学 57人 60.7% 10 名城大学 47人 60.7% 12 近畿大学 70人 60.0% -------------------------------------------------------- 13 明治大学 52人 55.6% 14 早稲田大学 89人 45.8% http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/93
94: 名無し組 [] 2018/06/25(月) 22:03:43.22 ID:X3SFimZo >>1 ■■土木/都市工学系の難関国家試験「技術士」平成22年度合格者数(日刊工業新聞2011/3/11) *大阪工大は西日本私大の中で1位、全国私立大の中で5位 *関西圏では京大、阪大、神戸大に次ぐ4位 順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大) □01 京都大学189 □12 山口大学 61 □02 北海道大162 □13 熊本大学 59 ■03 日本大学155 □14 金沢大学 58 □04 九州大学126 □15 神戸大学 57 □05 東京大学120 ■16 中央大学 55 ■06 早稲田大103 □17 広島大学 53 □07 大阪大学 87 □17 筑波大学 53 □08 東北大学 85 □19 名古工大 52 □09 東京工大 79 □20 愛媛大学 51 ■10 東京理科 73 □20 鳥取大学 51 □11 名古屋大 72 ■22 大阪工大 50 ★ http://www.engineer.or.jp/dept/nucrad/open/materials/20070901businesseye.pdf ★大阪工大 学園技術士会は1974年発足し、組織的な技術士会の活動歴は国内大学で最古。 *伝統ある技術士会:大阪工大(1974)、東工大(1989)、日大(1992)、早大(1993)のみ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/94
95: 名無し組 [age] 2020/08/09(日) 19:09:00.61 ID:??? 学科試験スレまだあったんやね 今年は難しかったね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/95
96: 名無し組 [sage] 2020/08/10(月) 00:58:32.99 ID:??? 去年と比べてしまうから難しかったって言う人多いけど、 平年程度の難易度だよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/96
97: 名無し組 [sage] 2020/08/19(水) 12:41:43.27 ID:??? 今、この時期だからこそ問う。 今年の合格基準点予測 俺は、大手資格学校の予想点をうまく外した88点になると思う。 他の人らはどう思う? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/97
98: 名無し組 [] 2020/09/13(日) 14:54:56.21 ID:xE/YRgda >>97 マジかよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/98
99: 名無し組 [sage] 2020/09/13(日) 15:02:12.72 ID:??? 1ヵ月も前のレスに安価つけてるけど 頭大丈夫? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/99
100: 名無し組 [] 2020/09/13(日) 15:33:52.67 ID:xE/YRgda >>99 当てたってことだけど あんた無知? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/100
101: 名無し組 [sage] 2020/09/13(日) 16:29:26.30 ID:??? バッチリ当てたね、一ヶ月前の人 88点で20.4%って、去年の結果も参考にすると、合格ラインは今までより少し上げてきて、20%を切らないラインに持ってきてるね。 平成のころは、18%前後で20%はいかなかったもんね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/101
102: 名無し組 [] 2020/09/13(日) 19:39:27.24 ID:xE/YRgda >>101 2021年は90を越えるんじゃね? 今年は棄権した奴もいたし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/102
103: 名無し組 [sage] 2020/09/13(日) 20:07:22.56 ID:??? >>100 誰もそんなこと聞いてねえよ ガイジか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/103
104: 名無し組 [] 2020/09/19(土) 18:17:01.60 ID:FNWEUJmz アレ、他にもスレが有るんか どっちがメインなのよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/104
105: 名無し組 [] 2020/11/22(日) 03:41:00.29 ID:8cxWqmy9 法令集ぐらい新しいもの買えよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/105
106: 名無し組 [sage] 2020/11/22(日) 13:07:48.15 ID:??? Nの学科始まってる? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/106
107: 名無し組 [Sage] 2020/11/24(火) 08:54:58.85 ID:??? プレシーズン講座は始まってる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/107
108: 名無し組 [] 2020/12/14(月) 06:00:50.76 ID:8wZVCGmm どのスレが面白いんだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/108
109: 名無し組 [sage] 2020/12/16(水) 00:19:21.02 ID:??? どれもつまんねえ ID有の製図スレなら良いんじゃないの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/109
110: 名無し組 [age] 2021/05/13(木) 17:48:27.06 ID:??? 著名建築家で一級建築士の古舘真さんの著作を読むことをオススメしますよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/110
111: 名無し組 [] 2021/05/13(木) 19:54:02.61 ID:yw1Rvd9H 設備屋なんですが来年の学科試験に挑戦しようと思っています。 法規の対策は今年の11か12月に発売される2022の法令集が発売されてからが良いでしょうか?(他の科目の勉強は始めようと思います。) それとも2021を買って法規も早めに着手するべきでしょうか。 その場合は2022も改めて購入する必要がありそうですが… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/111
112: 名無し組 [] 2021/05/15(土) 18:55:03.26 ID:84DdeGvf >>111 日頃から仕事で法規に接しないなら茶々と始めんと終わらんし、 勉強方法をよく考えて進めるべきだってこの頃気づいた また来年が濃厚な法規の現状能力に泣けたー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/112
113: 名無し組 [] 2021/05/15(土) 18:56:59.25 ID:84DdeGvf この頃はTUBEを使った良い講座も多い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/113
114: 名無し組 [sage] 2021/05/16(日) 08:00:59.81 ID:??? 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。 どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。 弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。 医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。 うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。 医師国家試験の合格率ランキング見てみ。 一番低い帝京大学ですら、79.4%。 奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。 これのどこが難関試験なの? 医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。 弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。 まとめると 医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。 司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。 司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。 英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが) 会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。 不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/114
115: 名無し組 [???] 2021/05/30(日) 16:48:01.57 ID:??? ぐすん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/115
116: 名無し組 [sage] 2021/05/31(月) 21:38:30.69 ID:??? 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。 どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。 弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。 医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。 うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。 医師国家試験の合格率ランキング見てみ。 一番低い帝京大学ですら、79.4%。 奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。 これのどこが難関試験なの? 医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。 弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。 まとめると 医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。 司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。 司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。 英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが) 会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。 不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/116
117: 名無し組 [] 2021/06/18(金) 22:20:08.74 ID:JS2Tbftt 大宮まんが喫茶立てこもり事件でまんが喫茶に変な告示出たりするかな 個室じゃなくてもブースは外開きとか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/117
118: 名無し組 [sage] 2021/06/18(金) 23:15:49.04 ID:??? 条例なら出そう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/118
119: 名無し組 [] 2021/07/11(日) 14:18:05.61 ID:dDE7Zlw6 試験今日なんだったな。 みんな、ガンガレ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/119
120: 名無し組 [sage] 2021/07/11(日) 14:29:59.47 ID:??? 計画難しすぎー もうらめぇ、あきらめます http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/120
121: 名無し組 [] 2021/07/23(金) 11:14:33.15 ID:t7n0QvzB >>1 ■■■ 1966年週刊朝日 有名50社の新入社員大学別一覧 ■■■ https://web.archive.org/web/20071227050604/http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html 50年くらい前のスーパーゼネコンの就職実績見たら ■芝浦工、武蔵工(都市大)は建築の名門として鹿島、竹中なんかに当然載ってる 創立130年(■■新制 工学院大学の建築学科設置は1955年。 広島工や金沢工並みの建築学科歴史しか無いのに、起源の工手学校建築科から見た目起算し、■■ 130年の建築科歴史があるように粉飾広告しているので受験生は騙されている。所以、■■日大早大のような建築業界学閥は存在しない)の建築伝統を謳う工学院は見当たらん ■したがってこの証拠から、四工大で「建築なら伝統ある工学院」の広告は間違い ■単に起源が建築系の工手学校だった(その後途中で建築学科は無くなってる) のと、近年の一級建築士の合格者数が上位ランクインしてきただけ。 要するに工学院の大袈裟な広告に騙されるな https://www.uece.jp/image/z180424.pdf 建築構造に大いに関連する土木系技術士試験では ■工学院は広島工大や金沢工大にも歯が立たないレベル ■建設(土木系)は非常に弱いってこと ■建築(土木系含む)が強いに騙されるな ■■近年、工学院は技術士会(土木系)に加入し、見た目上、土木も伝統・歴史あるように見せかけているから騙されるな もう一度言う、工学院に土木業界(建設業界)での認知度は非常に低い、 なぜなら土木工学の歴史が非常に浅いから まちづくり学科なんていう後付けの見せかけ土木系学科に騙されるな! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/121
122: 名無し組 [] 2021/08/08(日) 01:53:29.57 ID:LGT6hYIA 知り合いの一級建築士が現在の建物は横揺れ対策しか出来ず 縦揺れに対応出来ないのでq値が1.0を超えていればそれでいい is値や免震、制振構造は大して役に立たないと言ってました 本当ですか? 他スレでも聞きましたがこのスレでも失礼します http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/122
123: 名無し組 [] 2021/09/08(水) 18:14:55.25 ID:SibYNJgP 合格基準点87点で合格率15%てのは凄いな 今年の学科がどれだけ難しかったかってことだ 例年より3点も下げて、それでも15%しか引っかからなかったてことだからな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/123
124: 名無し組 [sage] 2021/09/09(木) 07:45:51.37 ID:??? ホント技術士って凄いわ 一級建築士をはるかに上回るんだから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/124
125: 名無し組 [sage] 2021/09/10(金) 15:08:51.45 ID:??? >>123 学生上がりのやる気も受かる気もない受験生が増えただけだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/125
126: 名無し組 [] 2021/09/10(金) 23:01:46.96 ID:qdveekJj ぱらぱら〜〜と見たけど計画と環境設備はどうする? 11点取れれば良いでしょで半分諦らめでいいのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/126
127: 名無し組 [] 2021/09/11(土) 11:49:50.51 ID:uvGcWofY 20年以上過去問を研究しているウラ指導調べによると 今年の計画はここ20年間で初めて過去問だけでは合格基準点に達しないという ことが起きたらしい。 つまりあくまで過去問で解けるかどうかということのみに頼った指標ではあるが 客観的なデータで言っても今年は1級建築士試験史上もっとも難しい年だった と言ってもいい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/127
128: 名無し組 [sage] 2021/09/17(金) 09:42:05.54 ID:??? >>127 最低だな。ほかの科目ならともかく、計画で過去問対応出来ないなんて欠陥試験だろ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/128
129: 名無し組 [] 2021/09/17(金) 21:18:05.20 ID:DVJt4DQJ ある年度で突然難易度が変わる国家試験はね。。。 やるなら名義変更しなきゃ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/129
130: 名無し組 [] 2021/09/17(金) 21:44:59.35 ID:DVJt4DQJ 2級から1級上手に出来てるわ 大学生は1級直に受けれるなら2級経由する必要ないと思う 1級受ける前提なら無駄な時間だと思う 実際は無駄じゃないけど1j級取るならいきなり取れって思う勉強量になるから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/130
131: 名無し組 [sage] 2021/09/20(月) 19:44:42.80 ID:??? >>128 過去問だけがお前の対策なのかよw そんなガイジは落ちて当然 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/131
132: 名無し組 [sage] 2021/09/20(月) 21:43:39.43 ID:??? >>131 つーか過去問全部正答できたら残りは確率論で4問に1問は正解してるだろうから (んで過去問選択肢で削れるとこ削ればもっと期待値上がるから) 過去問だけで足きりラインは超えられる 100%じゃないにせよ、確率的な期待値では超えて当然 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/132
133: 名無し組 [] 2021/09/25(土) 22:13:59.18 ID:Xtxq4KCm ある年から新しい知識無いと受からない試験は国家試験ではないと思うよ それをやるなら名義変えて新しい資格にしないと それ以前に受かった人を馬鹿にしてる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/133
134: 名無し組 [1] 2021/09/26(日) 19:07:39.73 ID:??? >>133 内容によるっしょ IT業界とかとはスピードが全然違うだろうが、建築業界も日々進歩してるわけだし 有用なやつを受からせる目的での新しい知識なら納得はできる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/134
135: 名無し組 [] 2021/09/26(日) 21:05:06.54 ID:PuqXrhry というか、新しい知識が何もアップデートされない試験に意味なんかないわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/135
136: 名無し組 [] 2021/09/29(水) 10:18:20.72 ID:nrKLMOvK 学科なんだから、ベースになる理論は同じでも 細かいところは少しずつアップデートしてもらいたい 10〜15年くらいで実務系の問題全部入れ替わるくらいで良い それだと各科目毎年1問は完全新規の問題が出るペースになるから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/136
137: 名無し組 [] 2021/09/29(水) 11:21:58.11 ID:KwWBs2AQ どの問題がそうなん? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/137
138: 名無し組 [a] 2021/09/29(水) 11:39:24.58 ID:??? 高い授業料払って計画9点以下のやつ草。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/138
139: 名無し組 [age] 2021/09/29(水) 15:49:05.61 ID:??? 【話題】80年代映画俳優、人気ランキング 3位「ジャッキー・チェン」2位「マイケル・J・フォックス」 1位は… [muffin★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632882146/ ハンサム建築家ランキングなら古舘真さんが断トツNo.1だろうよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/139
140: 名無し組 [sage] 2021/10/04(月) 08:59:28.72 ID:??? pdf化された法令集とかアプリってないですかね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/140
141: 名無し組 [] 2021/10/06(水) 22:07:21.87 ID:pI4mj9vb パソコンで法令集見れる有料あったけど4〜5年前に辞めちゃたんじゃないかな 単語で検索出来たり勉強には持ってこいだったけど一人でやってたらしく疲れちゃったんだって。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/141
142: 名無し組 [sage] 2021/10/07(木) 20:39:21.36 ID:??? https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325AC0000000201 普通にお上が出してるこう言うのじゃだめなのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/142
143: 名無し組 [] 2021/10/10(日) 19:02:08.42 ID:PArBCuSU 速学ってどーすか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/143
144: 名無し組 [sage] 2021/10/13(水) 22:07:59.65 ID:??? 来年製図角番だから学科を併願しようかな まあいまでも90は軽く取れるがな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/144
145: 名無し組 [sage] 2021/10/15(金) 18:45:45.15 ID:??? >>144 それって、ミスして学科落ちした場合、製図試験はちゃんと受けられるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/145
146: 名無し組 [] 2021/10/15(金) 18:51:07.08 ID:uuKHcHac >>138 そんな奴は、金持ちなんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/146
147: 名無し組 [sage] 2021/12/03(金) 23:21:11.13 ID:??? 金持ちじゃなくて 稼いだカネを資格学校に貢ぐただの養分だよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/147
148: 名無し組 [] 2021/12/15(水) 13:46:04.25 ID:jgm1uWsh >>145 受けれる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/148
149: 名無し組 [] 2021/12/16(木) 20:09:07.30 ID:RfOrvKXW Nの法令集買ってアンダーライン申し込んだら関係法規のアンダーラインは通学者以外には渡さないんやな インデックスも少ないしうんこやん なんでこんな事すんの http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/149
150: 名無し組 [] 2021/12/16(木) 21:49:50.14 ID:bkvFsSCH >>140 e-govからpdfでダウンロードできる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/150
151: 名無し組 [sage] 2021/12/17(金) 09:31:58.25 ID:??? >>149 買う前に書いてた事と違うのであれば消費者センターへGO!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/151
152: 名無し組 [] 2021/12/25(土) 17:32:30.28 ID:hEdby4/T >>149 個人データ集め http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/152
153: 名無し組 [] 2022/02/07(月) 10:55:13.71 ID:S2DpIYYF 初回模試がすべてじゃね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/153
154: 名無し組 [] 2022/11/25(金) 08:15:45.85 ID:Avnee72H 70パーは難しい気がしますよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/154
155: 名無し組 [sage] 2022/12/26(月) 07:55:28.29 ID:??? 日建のテキストがあるんだけどメルカリで買い手つかないなー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/155
156: 名無し組 [sage] 2022/12/26(月) 13:55:44.73 ID:??? みんな日建で買うんでしょうね。ばかばかしい話しなのですが。 製図道具などもひどくもったいないと思います。鉛筆一本でできる試験なのに。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/156
157: 名無し組 [] 2023/01/12(木) 21:30:12.34 ID:JmssidOG ところで学科試験には何人くらい監視がいるのかね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/157
158: 名無し組 [sage] 2023/01/17(火) 09:59:09.11 ID:??? >>144 角番の合格率低いぞ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/158
159: 名無し組 [age] 2023/01/18(水) 18:50:33.62 ID:??? ゼネコンが日本を滅ぼす 著名建築家が暴露 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1612443912/ 合格者はみんな読んでいる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/159
160: 名無し組 [] 2023/01/31(火) 18:00:30.54 ID:kvg+jcs3 読んでねーよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/160
161: 名無し組 [sage] 2023/01/31(火) 19:26:15.14 ID:??? 建築家らしき特定の人に個人的に怨恨のある者が各所にマルチしているだけです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/161
162: 名無し組 [sage] 2023/02/05(日) 04:43:26.28 ID:??? >>144 独学で製図は厳しいぞ 短期くらい通っとけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/162
163: 名無し組 [sage] 2023/02/05(日) 13:04:29.66 ID:??? 落ちてから翌年学科申込みでよかろうと思うんですが、いかがでしょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/163
164: 名無し組 [] 2024/08/06(火) 16:01:43.81 ID:kv8xPhtA フルメイクのゆばなら余裕で想像できる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476702980/164
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s