BIM総合スレッド1 ArchiCAD/Revit Architecture etc (571レス)
BIM総合スレッド1 ArchiCAD/Revit Architecture etc http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し組 [] 2014/06/15(日) 20:07:43.67 ID:TuSwr0xh 昨今、活用が望まれているBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング) 大手建設関連企業では続々とBIM実用化がなされている。 設計ミスを未然に防ぎ、施工管理もしやすくなるため瑕疵が減少する最新鋭ツール。 徐々に価格も下がってきており入手も容易になってきた。 まったり語りましょう・・・。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/1
491: 名無し組 [sage] 2020/12/24(木) 18:46:47.71 ID:??? スケッチアップのスレは無い? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/491
492: 名無し組 [sage] 2020/12/24(木) 21:26:05.93 ID:??? >>491 何故検索しないの? あるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/492
493: 名無し組 [sage] 2020/12/24(木) 21:26:52.88 ID:??? >>491 ほらよ Google SketchUpで作ってみるスレ 5 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1520648547/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/493
494: 名無し組 [sage] 2020/12/25(金) 08:46:31.97 ID:??? ああ、板が違っていたのか、ありがとさん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/494
495: 名無し組 [sage] 2020/12/25(金) 10:53:57.19 ID:??? スケッチアップのスレが過疎ってるんでこっちに書こう。 ソフトはどれでもいっしょだと思うから。 コロナで仕事が無くなったんで遊びで躯体図の基礎伏図からスケッチアップにとりこんでモデリングしてる。 しかし、これは厄介だ。 基礎底のレベルがいっしょじゃないから、それぞれ取り込んだレベルから下げていかないといけいし、 74個もあるから、どれやってどれやってないか途中で分からなくなる。 上屋の躯体は15階建てのマンションをモデリングしたことあるんで分かっているけど、こっちの方が楽。 階高は決まっているからその寸法で柱と壁を下すだけ、あとは梁の線から梁成分下せば梁ができる。 上屋はどんどん連続した形になっていくけど、基礎はバラバラなんでそれぞれをやっていく作業になるから大変だ、本数多いと。 たぶん、どんなソフトでも手間はいっしょだと思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/495
496: 名無し組 [sage] 2020/12/25(金) 13:04:21.79 ID:??? >>495 なるほど ところで便利なプラグインあったら教えて http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/496
497: 名無し組 [sage] 2020/12/25(金) 13:16:16.28 ID:??? 人によって違うんで、これが便利とか言えない。 俺みたいにコンクリートの躯体の造形なら意匠用のものなんかいらないしね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/497
498: 名無し組 [sage] 2020/12/25(金) 13:46:04.41 ID:??? だいたいの立体でいいのか、寸法通りに忠実に再現するのかで難易度が全然、違ってくるね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/498
499: 名無し組 [sage] 2020/12/25(金) 15:32:16.76 ID:??? >>495 素人なので見当違いなことを言ってるのかもしれんが予め平面のCADデーターに高さ情報を入れておけばいいのでは 例えばJWCADだけど JW CAD 使い方(2.5D)立体図作図 1 https://www.youtube.com/watch?v=n4oG71Xt42U ↑こういう形で高さ情報入れておいて SketchUpとJWCADにRSJww↓を入れておけばいい感じになるんじゃね? https://halu-ie.com/jww-cad-plugin-rsjww/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/499
500: 名無し組 [sage] 2020/12/25(金) 17:40:05.36 ID:??? >>499 施工図の躯体図には既に高さの寸法は入っているんだな。 しかし、それは人が読んだ上での寸法ななので、ソフトウェアとしては単なる数字・文字でしかないから、 スケッチアップでは手作業にならざるをえない。 施工図は急ぐし安いで、2.5d用にデーターを作るわけにはないかない。 今回は暇つぶしの遊びなんだな。 しかし、地下階がこれほど面倒とは予想外だった。 なにしろ、ピットはあるし、上下でスラブはあるしで地上階の倍くらい手間くう感じ。 地上階は上階の床スラブは作っても、当該階の床は作らなくていい。 理由は既にあるから。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/500
501: 名無し組 [sage] 2020/12/25(金) 20:09:27.35 ID:??? スケッチアップってBIMなん? 確かに最近のスケッチアップは2Dっぽく変換出来るのもを売りにしてるけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/501
502: 名無し組 [sage] 2020/12/26(土) 08:56:44.51 ID:??? インフォメーションは無いからBMだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/502
503: 名無し組 [sage] 2020/12/26(土) 10:29:19.88 ID:??? しかし、このスレもできたの6年前で全然、進まないんだな。 まだ、書けば反応があるだけマシか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/503
504: 名無し組 [sage] 2020/12/30(水) 11:50:49.98 ID:??? 他のCADより若いの多くて奥が深いのにね 自分はBIM始めたとき会社で1人だったから大変だった あれから5年たつがjwおじさんの抵抗もあり出来ないのばかりBimに送られるからなかなか高度なことを語れる仲間がいない Archicadのparam-0で何つくったかとか。TMからUnreal engine使ってるとか、1000以下の小規模建築で使えるgrasshopperの活用法方とか語り合いたいのに でもBimはいいね 設計していて楽しいし、より複雑な建物に挑戦するようになった 複雑になりすぎてなかなか実施スピードは上がらんが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/504
505: 名無し組 [sage] 2020/12/31(木) 13:36:59.19 ID:??? >>495 軸組図を当てるんよ 高さ関係は、平面図でどうにかしようとしない でタグとアウトラインで表示・・・非表示を管理する まぁ、タグは、大まかな管理でアウトラインで管理したほうがわかりやすいかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/505
506: 名無し組 [sage] 2021/01/08(金) 16:52:33.11 ID:??? >>495 だけど、やっとできた。 杭伏、基礎伏、土間伏、を忠実に再現してみた。 値段つけるとしたら50万かな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/506
507: 名無し組 [] 2021/05/15(土) 21:40:55.08 ID:OuXMVWUd rebitで設計して竣工したのってあるんですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/507
508: 名無し組 [sage] 2021/05/16(日) 05:51:19.07 ID:??? ありません http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/508
509: 名無し組 [] 2021/05/16(日) 13:34:43.48 ID:AirZdzVy rebitで施工図かけますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/509
510: 名無し組 [sage] 2021/05/16(日) 17:23:20.76 ID:??? 無理です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/510
511: 名無し組 [] 2021/05/16(日) 18:22:24.47 ID:0UNHljXS >>509 無理ってことはないけど、Revit自体は施工のためのものでもないし。トータル的情報を部品に入れて、竣工後にもデータ使ったメンテナンスができるようにするためだし。 施工の情報が後にも役に立つものであればRevitに入れた方が良いしな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/511
512: 名無し組 [] 2021/05/18(火) 05:17:31.84 ID:kLFWg6u2 rebitは設計変更に強いですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/512
513: 名無し組 [] 2021/05/18(火) 07:52:43.32 ID:IUmxI6tO >>512 BIMデータを作成するときの最初の方針次第では? それこそ内覧をするために3Dだけができれば、と言う程度のデータであれば全く設計変更には向かないし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/513
514: 名無し組 [] 2021/05/22(土) 19:45:06.47 ID:d5CieQmA rebitて法のチェックはできますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/514
515: 名無し組 [] 2021/05/22(土) 20:21:05.53 ID:ESiJYCMX >>514 そう言うアドインがあれば。。 素のRevitでは、その機能はないのではないかと。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/515
516: 名無し組 [sage] 2021/05/23(日) 08:42:37.91 ID:??? >>514 できません http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/516
517: 名無し組 [] 2021/05/24(月) 19:31:07.51 ID:tOsHOyL1 reditで線一本書けますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/517
518: 名無し組 [sage] 2021/05/26(水) 08:04:28.97 ID:??? スケッチアップなら簡単にできる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/518
519: 名無し組 [] 2021/05/26(水) 12:22:55.16 ID:SquZlGKg >>517 Revitで線一本と言うのは、難しいのでは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/519
520: 名無し組 [] 2021/05/28(金) 21:23:30.24 ID:LY8jRGN7 devitて費用対効果高いですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/520
521: 名無し組 [] 2021/06/09(水) 21:37:02.16 ID:nypB3+cl Rebitで建屋全体をパラメトリックに変形できますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/521
522: 名無し組 [] 2021/06/10(木) 03:29:09.09 ID:ceGepGv7 >>521 定形の部品が多いのですが、例えばCADにあるバラメ変換の正方形の部品を角つまんで長方形にしたり、そう言ったことは可能ではないかと。用意された部品だけではさすがにRevitも事足りないと思う。ある程度自由な形状も設定できます。ただ、その際本来属性の入力によって設計から川下のぶしょへ情報を流しより効率的な建築生産ができるようにするもののため、あまりにノンハラメトリックばかりでは、建築生産のうえでは使い物にならないデータとなってしまうかと思います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/522
523: 名無し組 [] 2021/06/10(木) 21:42:19.55 ID:4L+l2ety Rehitで設計した場合捨てコンの数量まで考慮する人いますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/523
524: 名無し組 [] 2021/06/11(金) 12:28:04.70 ID:Kegudp4Z >>523 いないでしょ。捨てコンってそもそも計画積算場必要なものであって、本体じゃない。 ところで、釣りなんだろうけど Revitな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/524
525: 名無し組 [sage] 2021/06/11(金) 14:59:15.38 ID:??? Revitを使ってる奴は現場を知らない www ひょっとしたら、捨てコンという単語すら知らないかもしれない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/525
526: 名無し組 [] 2021/06/11(金) 23:33:48.77 ID:U9zaeE6T >>524 Rebitで釣る求人は多いですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/526
527: 名無し組 [] 2021/06/12(土) 07:40:55.84 ID:Wj+Y0dhU >>526 何が出来るかによる。。少なくとも、Revitのそうさ程度ではなく、BIMマネージャーの資質を求められるからね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/527
528: 名無し組 [sage] 2021/06/12(土) 17:13:54.91 ID:??? BIMやってる奴らに施工という意識はない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/528
529: 名無し組 [sage] 2021/06/13(日) 11:40:43.42 ID:??? 奴らはモデル作って遊んでるだけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/529
530: 名無し組 [] 2021/06/13(日) 22:30:10.95 ID:ae6HZPp4 Refitでパースならなんとかできるんじゃない? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/530
531: 名無し組 [] 2021/06/14(月) 03:42:08.77 ID:oQEp9ATo >>530 Revitな。 目的によって、様々なことが出来るよ。パースは比較的簡単にできるからね。比較的3次元であれば可能。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/531
532: 名無し組 [] 2021/06/15(火) 21:06:32.40 ID:TVz84LbJ Revotにレンダリング機能はありますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/532
533: 名無し組 [] 2021/06/26(土) 17:09:55.54 ID:WvIR/mzh 設計事務所が作るモデルでそのまま施工ができると思っている人が多いことに驚いた。施工者は施工のためのモデルを自ら作ってくれ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/533
534: 名無し組 [] 2021/06/27(日) 21:18:43.81 ID:Nio+pnA8 RepotでKYTできますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/534
535: 名無し組 [] 2021/06/30(水) 22:19:31.47 ID:+sc0Iyiu Revitを笑うものはRevitに泣く。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/535
536: 名無し組 [sage] 2021/11/13(土) 09:38:29.64 ID:??? >>533 基本設計と実施設計の違いもわからないやつにやらせるからだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/536
537: 名無し組 [sage] 2021/11/13(土) 11:36:39.18 ID:??? >>533 現場は紙図面で仕事できるから不要だ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/537
538: 名無し組 [sage] 2021/11/16(火) 11:29:59.69 ID:??? 躯体図をモデリングしてみたけど見たい人いるかい? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/538
539: 名無し組 [sage] 2021/12/11(土) 20:00:49.64 ID:??? revitストレス無く動かすのにグラボGeForceRTX3060とかで問題無いですかね?? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/539
540: 名無し組 [sage] 2022/01/10(月) 15:20:09.01 ID:??? >>538 見たい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/540
541: 名無し組 [] 2022/02/03(木) 11:56:39.43 ID:NAtdPNU9 ARCHICADからJWWへの変換の仕方をご存じの方いませんか? ARCHICADからJWWに変換は出来ますが、寸法値に関してはjwwの寸法属性にならず 文字と線に置き換わります。 寸法属性として変換する方法はありませんか? ARCHICAD → JWW の間に他のソフトを挟む方法でも大丈夫です。 噂では別のソフトを挟むとうまくいくらしいのですが… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/541
542: 名無し組 [sage] 2022/03/27(日) 13:12:11.90 ID:??? >>541 jww上で寸法属性をつけたらいいでしょ、範囲指定して簡単にできるよ。 ただし、auto cadみたいな、おかしな寸法点周囲になってなけりゃだけど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/542
543: 名無し組 [sage] 2022/04/07(木) 09:43:18.53 ID:??? >>540 見せる方法が無い www http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/543
544: 名無し組 [] 2022/04/08(金) 05:18:31.86 ID:DDkmKtsQ >>543 BIM360を使って、スクショ取ってアップでええやん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/544
545: 名無し組 [sage] 2022/04/08(金) 07:54:10.73 ID:??? >>544 こっちはスケッチアップだ。 それに、jpg画像なぞ無意味 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/545
546: 名無し組 [] 2022/06/09(木) 21:59:21.61 ID:Z8iYJRB8 BIMはもう死後になりつつある。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/546
547: 名無し組 [sage] 2022/06/15(水) 12:36:21.11 ID:??? そうなのか、知らなかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/547
548: 名無し組 [sage] 2022/07/11(月) 22:16:26.69 ID:??? revitがだいきらい autocadとなんで互換性がないのか 2dの作図のアイコンの使い方、ポリゴンの作り方くらい合わせてくれたっていいじゃんか ややこしい それにautocadは汎用性があるので建築のみならずなんでもいけるけど revitは建築なら建築 土木なら土木とか カテゴリーわけして 初めからそのカテゴリーから描かないとだめとか とにかく仕切りが多過ぎて概念がややこしい スケッチアップなんて、CADを知らないキャバ嬢が、客から教えて貰って椅子とかすぐ描けるくらい簡単なのに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/548
549: 名無し組 [] 2022/12/21(水) 18:26:31.28 ID:GFSyZapq BIMは大手ゼネコン、サブコンはやり出しててこれからはBIMですよー!と言うけど 設計施工で官公庁が発注するわけ無いしただの設計事務所がやるメリットなんて全然ないでしょ 時間だけ浪費するわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/549
550: 名無し組 [] 2023/01/14(土) 21:22:53.59 ID:6VdnUT+T BIMと言うのは業務プロセス。 これからはIFCを中心としたオープンBIMが主流になります。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/550
551: 名無し組 [] 2023/01/14(土) 23:14:14.41 ID:G/kTQueo open BIMと言うのはIFCでデータを交換する仕組みだけど日本に合うのかな〜 日本にはJW形式が相応しいと思うけど・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/551
552: 名無し組 [] 2023/01/17(火) 23:02:51.42 ID:RewNuQQP グローブと言う小室が作ったBIMアプリが良いみたいですよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/552
553: 名無し組 [sage] 2023/03/10(金) 14:43:21.04 ID:??? こういうのでいいんだよ https://youtu.be/ChCuQFgcoKI http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/553
554: 名無し組 [sage] 2023/05/07(日) 13:16:22.91 ID:??? BIMでかかった費用は設計料や施工費用に上乗せされるんだろうな www やってもやらなくても仕上がりは同じだし工期が短縮されるわけでもないのにな www http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/554
555: 名無し組 [sage] 2023/05/08(月) 08:07:44.57 ID:??? 何のためだか分からないね。 結局、営業で客に喜んでもらって仕事とってくるのと色決めで使えるくらいじゃね? だいたい、インフォメーションとか未定だったら表示されないんだろうし。 で、完成しました、って時にはグルグル見て、おーできたね、で終わりか? 5万円くらいの投資でできるならやってもいいけどね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/555
556: 名無し組 [sage] 2023/06/05(月) 21:02:17.73 ID:??? BIMは今後、衰退するのか?はたまた永続するのか?ぼくは当初、ものづくり系に進むと思ってたけど、成果が見えづらい方向に進んでる気がする。そろそろどうなってんだって話になるんじゃない? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/556
557: 名無し組 [sage] 2023/06/07(水) 08:25:45.93 ID:??? 規模の大きな建物では設計から導入すると、修正等でなかなか大変みたいだね、時間掛かるみたいだし 図面とは切り離して、今まで通り2Dを基本図面としBIM(3D)を施工補助として展開した方が良いような気がする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/557
558: 名無し組 [sage] 2023/06/28(水) 16:29:01.60 ID:??? スケッチアップで6階建てをモデリングしたら190メガになった www 衛生陶器を消すと半分以下?になると思うが、トイレが未完成に見える。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/558
559: 名無し組 [sage] 2023/07/05(水) 11:34:27.09 ID:??? 仕上をモデリングしただけで1フロアで20~30メガになる。 x 階数で全体だが、パソコンの性能が低いとフリーズして使えないだろうな。 各階でアイソメで見るのがやっとかね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/559
560: 名無し組 [sage] 2023/07/09(日) 09:47:02.41 ID:??? 3d warehouseにアップしたけど誰も見ないだろうな www http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/560
561: 名無し組 [sage] 2023/07/09(日) 14:44:06.99 ID:??? 19人見て一人ダウンロードしてるわ、躯体だけのモデルなんだけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/561
562: 名無し組 [] 2023/07/11(火) 06:05:35.28 ID:JyB7UCni いいねがついたよ www http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/562
563: 名無し組 [] 2023/07/14(金) 21:54:14.46 ID:hQmd5FAI みんなでビム http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/563
564: 名無し組 [] 2023/07/21(金) 08:51:22.10 ID:sMqactlN 美夢寐無 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/564
565: 名無し組 [sage] 2023/10/08(日) 13:36:49.25 ID:??? グローブ使っている人いますか? 確認申請ができるという事で 会社が導入検討中です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/565
566: 名無し組 [sage] 2023/10/08(日) 17:03:26.01 ID:??? いません http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/566
567: 名無し組 [sage] 2023/10/08(日) 21:51:59.58 ID:??? やっぱりそうですか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/567
568: 名無し組 [sage] 2023/10/09(月) 08:45:24.53 ID:??? 手描き図面でいいじゃないですか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/568
569: 名無し組 [] 2024/08/06(火) 16:40:45.18 ID:GXL1KP1P 3位以下に寄ってたかってマジレスしてんの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/569
570: 名無し組 [] 2025/07/21(月) 08:09:22.59 ID:dMaynwwd suketch fab http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/570
571: 名無し組 [] 2025/08/31(日) 07:38:11.00 ID:Jw642MQq スケッチファブにアップロードすると、見てくれる人が多いんでやるきになる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1402830463/571
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s