土木系学科の大学ランキング (175レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(10): 2012/02/28(火)23:59 ID:YIHzVdlz(1) AAS
偏差値的には
早稲田>理科大>中央>芝浦>都市大>日大理工
だがやたら日大理工の評判が良いのは何故かね
2
(2): 2012/02/29(水)14:38 ID:??? AAS
>>1
高校生?受験頑張れよ。是が非でも早大理工行けよ。

土建業界は日大と早大だけで牛耳ってるから。

数の力。

巨大プロジェクト現場行くと、監督は日大卒で総責任者が早大卒というパターンで、
日本の高度成長期のインフラ整備現場は多くがこの序列でプロジェクトを成功させた。

そして下請け土建屋の社長がまた日大だらけ。横の繋がりもまたでかい。
省4
132: 2018/06/25(月)22:10 ID:X3SFimZo(1) AAS
>>1
■■土木/都市工学系の難関国家試験「技術士」平成22年度合格者数(日刊工業新聞2011/3/11)
*大阪工大は西日本私大の中で1位、全国私立大の中で5位
*関西圏では京大、阪大、神戸大に次ぐ4位

順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学189 □12 山口大学 61
□02 北海道大162 □13 熊本大学 59
省12
143
(1): 2018/12/01(土)22:58 ID:8GaaT4ON(1) AAS
>>1
大阪工大技術士会の歴史は古く、1965年に技術士有資格者30名からスタートし、
合格者の推移は、2007年には800名を突破し、2016年では正確な合格者数は把握していないものの、
累計で1,100名には達しているものと推定。特に技術士建設部門(土木・都市工学)の有資格者が多い。
技術士会の組織的活動歴においては、1974年の大阪工大技術士会発足を経て、
国内大学で東京工業大学、早稲田大学、日本大学よりも長く、最古の歴史を有する。
144: 2018/12/02(日)01:09 ID:FD0AIOh1(1/2) AAS
AA省
146
(1): 2018/12/10(月)23:04 ID:P0dLGAFj(1) AAS
>>1
>>143

なるほどな
一級建築士は合格者の出身大学を開示するが
技術士(土木)の出身大学が開示されない理由がわかったぞ
大阪工大が格上の東工大や早大に伝統実績で勝ってる事実がバレると
日本技術士会として面目がたたなくなるからか
154: 2020/04/30(木)09:40 ID:yUfW6ofT(2/2) AAS
AA省
156: 2020/08/28(金)11:15 ID:zRl0WhX4(1/3) AAS
AA省
157: 2020/08/28(金)11:16 ID:zRl0WhX4(2/3) AAS
AA省
158: 2020/08/28(金)11:16 ID:zRl0WhX4(3/3) AAS
AA省
160: 2020/09/29(火)18:46 ID:yvl6yXus(1) AAS
>>1
■■工学院の異常な河合塾偏差値操作(受験生を騙している)■■に厳罰を!
■■四工大から追放■■せよ!
■■工学院の駿台偏差値は39−42、これが真の偏差値。■■
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
省24
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s