土木系学科の大学ランキング (175レス)
土木系学科の大学ランキング http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1330441189/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
121: 名無し組 [] 2017/12/23(土) 12:34:31.06 ID:/Yf4/Knt 掲載している偏差値は、2017年度第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月のB判定値(合格可能性60%)の偏差値です ★工学部土木工学科 偏差値ランキング 前期日程 https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1425/hensachi/index.html https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1025/hensachi/index.html#92 71 東大理一 70 69 68 67 京大 66 東工大(第6類) 65 64 阪大、名古屋大 63 東北大 62 北海道大(総合入試理系)、神戸大 61 九州大、横浜国立大 60 59 大阪市立大 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1330441189/121
156: 名無し組 [] 2020/08/28(金) 11:15:13.71 ID:zRl0WhX4 >>121 九大は資源と船舶とくっつけられて、地球環境工学科になってかなり入りやすくなったよね。でも、上位層しか建設都市コースにはいけない。機械航空下位レベルは必要。 >>1 注: 令和2年九大理系の最低点を見ると、芸工はセンターの割合が高く、最低点が高く見えるだけで、工学部最下位のエネルギー以下だと評判。 保健学科は数3もなく、難易度は一番低い。 医学部医学科 879.7/1150 薬学部臨床薬学科 776.9/1150 芸術工学部音響設計 797.8/1250 芸術工学部メディア 780.95/1250 医学部生命科学 766.9/1150 工学部建築学科 703.6/1150 工学部電気情報工学科 699.8/1150 理学部物理学科 696.7/1150 薬学部創薬化学科 695.0/1150 工学部機械航空工学科 687.2/1150 医学部保健学科看護 506.9/850 芸術工学部学科一括 729.6/1250 芸術工学部インダス 734.4/1250 工学部物質科学工学科 666.5/1150 工学部地球環境工学科 664.9/1150 理学部数学科 664.1/1150 工学部エネルギー科学科 661.8/1150 理学部地球惑星科学科 660.9/1150 芸術工学部環境設計 713.0/1250 芸術工学部未来構想 702.55/1250 理学部化学科 641.3/1150 理学部生物学科 633.9/1150 農学部生物資源環境 663.1/1200 歯学部 633.7/1150 医学部保健学科検査 631.4/1150 医学部保健学科放射 629.3/1150 工学部は全員が一般入試での入学者となるために、AO枠を多くとって一般入試の倍率を上げて、見かけの偏差値を稼いでいる理学部、農学部、芸術工学部よりも、偏差値が出にくい。 (偏差値は一般入試の倍率が込みされるため) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1330441189/156
157: 名無し組 [] 2020/08/28(金) 11:16:02.49 ID:zRl0WhX4 >>121 九大は資源と船舶とくっつけられて、地球環境工学科になってかなり入りやすくなったよね。でも、上位層しか建設都市コースにはいけない。機械航空下位レベルは必要。 >>1 注: 令和2年九大理系の最低点を見ると、芸工はセンターの割合が高く、最低点が高く見えるだけで、工学部最下位のエネルギー以下だと評判。 保健学科は数3もなく、難易度は一番低い。 医学部医学科 879.7/1150 薬学部臨床薬学科 776.9/1150 芸術工学部音響設計 797.8/1250 芸術工学部メディア 780.95/1250 医学部生命科学 766.9/1150 工学部建築学科 703.6/1150 工学部電気情報工学科 699.8/1150 理学部物理学科 696.7/1150 薬学部創薬化学科 695.0/1150 工学部機械航空工学科 687.2/1150 医学部保健学科看護 506.9/850 芸術工学部学科一括 729.6/1250 芸術工学部インダス 734.4/1250 工学部物質科学工学科 666.5/1150 工学部地球環境工学科 664.9/1150 理学部数学科 664.1/1150 工学部エネルギー科学科 661.8/1150 理学部地球惑星科学科 660.9/1150 芸術工学部環境設計 713.0/1250 芸術工学部未来構想 702.55/1250 理学部化学科 641.3/1150 理学部生物学科 633.9/1150 農学部生物資源環境 663.1/1200 歯学部 633.7/1150 医学部保健学科検査 631.4/1150 医学部保健学科放射 629.3/1150 工学部は全員が一般入試での入学者となるために、AO枠を多くとって一般入試の倍率を上げて、見かけの偏差値を稼いでいる理学部、農学部、芸術工学部よりも、偏差値が出にくい。 (偏差値は一般入試の倍率が込みされるため) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1330441189/157
158: 名無し組 [] 2020/08/28(金) 11:16:03.85 ID:zRl0WhX4 >>121 九大は資源と船舶とくっつけられて、地球環境工学科になってかなり入りやすくなったよね。でも、上位層しか建設都市コースにはいけない。機械航空下位レベルは必要。 >>1 注: 令和2年九大理系の最低点を見ると、芸工はセンターの割合が高く、最低点が高く見えるだけで、工学部最下位のエネルギー以下だと評判。 保健学科は数3もなく、難易度は一番低い。 医学部医学科 879.7/1150 薬学部臨床薬学科 776.9/1150 芸術工学部音響設計 797.8/1250 芸術工学部メディア 780.95/1250 医学部生命科学 766.9/1150 工学部建築学科 703.6/1150 工学部電気情報工学科 699.8/1150 理学部物理学科 696.7/1150 薬学部創薬化学科 695.0/1150 工学部機械航空工学科 687.2/1150 医学部保健学科看護 506.9/850 芸術工学部学科一括 729.6/1250 芸術工学部インダス 734.4/1250 工学部物質科学工学科 666.5/1150 工学部地球環境工学科 664.9/1150 理学部数学科 664.1/1150 工学部エネルギー科学科 661.8/1150 理学部地球惑星科学科 660.9/1150 芸術工学部環境設計 713.0/1250 芸術工学部未来構想 702.55/1250 理学部化学科 641.3/1150 理学部生物学科 633.9/1150 農学部生物資源環境 663.1/1200 歯学部 633.7/1150 医学部保健学科検査 631.4/1150 医学部保健学科放射 629.3/1150 工学部は全員が一般入試での入学者となるために、AO枠を多くとって一般入試の倍率を上げて、見かけの偏差値を稼いでいる理学部、農学部、芸術工学部よりも、偏差値が出にくい。 (偏差値は一般入試の倍率が込みされるため) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1330441189/158
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s