DIYでエアコン 2 (897レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

861: 08/25(月)08:56 ID:xHHi/KU5(1/4) AAS
>>860
パナソニックは多めについてくるけど本体のコストカットが激しい
863: 08/25(月)20:22 ID:xHHi/KU5(2/4) AAS
>>862
自然科学が分からない子は命令に黙って従え、それ以外に救われる道はない
理解しなくて良いからとにかくそうしてね

代替フロンが普及して、同時にプシューをやめる努力を継続的に実施して、ようやくオゾンホールが塞がりました、というテレビニュースが20年くらい前に流れていて話題になった

生まれる前だから知りません、なんて言い訳にもならんぞ
865: 08/25(月)20:27 ID:xHHi/KU5(3/4) AAS
どうしてもプシューをやりたい子は、カーエアコン用の最新冷媒1234yfを使ったルームエアコンを特注したらいい

1234だったら410や32と違って大気放出が正式に認められているので、たとえ故障したポンプダウンすら不能となった室外機であってもガス回収なんか不要でいきなりフレアを外したり出来るし、最悪、銅管をいきなり切断して撤去しても良い

難点としては、32の倍くらい高価な冷媒なので、10年以上漏れない前提で生産されているルームエアコンに採用される可能性は全く無いが、原価数100円増しで32から1234に切り替えることは可能のはずだ
866: 08/25(月)20:31 ID:xHHi/KU5(4/4) AAS
>>864
その件では皆さん「15mノンチャージ」の話ばかりしますが、埼玉では気温45度が見えて来たわけです

設計上の上限に近い運転条件でブン回すことになりますから、冷媒の量が減ってガスが薄くなってしまうと性能は確実に低下します

これは自然科学の考え方で、経済学の新しい考え方を使っても減った冷媒を補うことは不可能です
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s