バッテリー溶接機 (678レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

639
(6): 2020/07/09(木)20:59 ID:Lg4bGSVx(1/9) AAS
>>636 です。

アマゾンとかebayで
ローコストな直流インバータ溶接機が送料込みで7k円
なので(納期まで2か月かかるが)、よほどそれを買お
うかと思ったけど(おそらくトータルではそれがもっと
も安い)手持ちパーツの有効活用ということで、EE33ク
ラスのトランスを4パラ、もしくは6パラしてたぶんE
省23
642: 2020/07/09(木)21:23 ID:Lg4bGSVx(2/9) AAS
>>640

うん、俺もそう思ってるww
最良点を見つける実験を繰り返す時間はないなー。

>>641
だよね、オーディオマニアの領域だよねw
645: 2020/07/09(木)21:54 ID:Lg4bGSVx(3/9) AAS
MIGな人が、バッテリー溶接にそんなに興味持つのかーw
647
(1): 2020/07/09(木)22:07 ID:Lg4bGSVx(4/9) AAS
1000円で買った200V入力の交流溶接機(単なる
でかいトランス)をそのまま使う気にはなれず、直流化
したものの大して変わらず、やっぱインバーターだべって
ことでやってます。

それでなぜバッテリー溶接かってと、直流溶接機はバッテ
リーを充電しつつ、溶接電流も流す。かつバッテリーを即
座に充電する。インピーダンスの超低いバッテリーに敵う
省4
648: 2020/07/09(木)22:12 ID:Lg4bGSVx(5/9) AAS
>>646

アルゴンガス電磁弁までは俺でも制御できそうってことで、
トーチ周りはそろえたけど、そこで止まったよ。
マンション住まいなので、ガスはエアコン保守用のR22で手い
っぱいなんだ。置く所がない。

一戸建てなひとがうらやましいね。
650: 2020/07/09(木)22:19 ID:Lg4bGSVx(6/9) AAS
R22のエアコン、自設だが、25年たっても漏れる気配なしw
保守用R22の13kgボンベが、いったいいつ出処を迎えるのか、
俺が死んだあとになるのではないかとひやひやだw
651: 2020/07/09(木)22:22 ID:Lg4bGSVx(7/9) AAS
>>649

俺がリファレンスしてる回路でいえば
フィードバックがないなら、トランスの特性に依存するし
必要な無負荷時電圧を何度かやってトランス巻き直せば
いいんじゃね?
652: 2020/07/09(木)22:27 ID:Lg4bGSVx(8/9) AAS
トランスを巻き直すって、鉄心トランスで無線やってた
ときでもやったことないよw
溶接で、するかもしれないことになるとはなぁww
ところで、絶縁ワニスは発泡スチロールをシンナーに溶
かせばできるらしい。今日知った。
653: 2020/07/09(木)22:36 ID:Lg4bGSVx(9/9) AAS
>>649

ちなみに、200V入力を100V入力にしたときの二次側
無負荷時の出力電圧は交流70V。200V入力時の負荷時
電流40Aで、100V換算で半分の20Aでもいけるよ、板
厚、棒にもよるけど。アークをどう出すは腕だと思うが、し
かし、音がいただけない、うるさすぎる。
50or60Hzがそのまま出てると思う。だから直流でインバ
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s