バッテリー溶接機 (678レス)
バッテリー溶接機 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1153379136/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/08/05(水) 18:35:50.99 ID:JqizkJrX >>636 です。 その後もEE65のPC40材コアを探したが、アリババでもその クラスになると送料込みで軽く4k円は超える。 EE33クラスを6パラの夢は無残にも崩れますたw で、結局武漢ウイルスな国から、4.5k円なインバーター 溶接機を買いました。 ところが電流調節の7セグLEDが常に「000」で、壊れてるっ ぽいw だけど、直流の出力は57Vあり、LED表示のみが壊れてるらしい。 ベランダで早朝、テスト溶接してみたが、アークは出るものの 母材が冷えてる状況が関係するのか、安定しない。 音は静かで24Vバッテリー溶接を思い出す。 強いていえば、線香花火を燃やしたときの音の10デシベル アップくらいか?w 中をあけて、DC出力にシリーズに手巻きしたアーク用チョーク (1mm銅線5パラをトランス板に巻いたもの)コイルを追加 したところ、アークが安定して出るようになった。 ちなみに、今回買ったDCインバーター溶接機のメイントランスは トロイダルコア、材質はPC40だろう。 駆動周波数は30kHz前後(だと思う)。 200V専用だったので急遽、エアコン用の1ポートを200Vに 変更した。漏電ブレーカー落とさずだったので、手が震えた。 もう、バッテリー溶接に戻ることはなさそうだ。 中華4k円DCインバータおすすめできます。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1153379136/657
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/08/05(水) 19:06:02.00 ID:JqizkJrX >>654 たぶんだけど、市販の安いインバーター式溶接機は 1次側(商用電源、高圧側)でしか電流制御してない のでは? それでも、2次側は定電流にできるよ。2次側負荷が 一定ならね。 https://www.youtube.com/watch?v=wtpjAkVUrrE おそらくだけど、1次側で制御してるのは、電力事情が極端 に悪い、レギュレーションが日本ほどよくない海外では、1 次側を監視するのが定石になっているのではないかな。 一般的なスイッチング電源では2次側電圧を監視してコントロ ーラーにフィードバックするが、なんせ2次側電流が数十〜数 百アンペア流れる一時側電圧を監視してもしょうがない。 かといって、2次側定電流にすると、アークスタートすら起こら ないんじゃないかな。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1153379136/658
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/08/05(水) 19:09:25.06 ID:JqizkJrX >>658 です。 まちがった。 >それでも、2次側は定電流にできるよ。2次側負荷が 一定ならね。 定電流でなく、2次側の最大電流制限だった。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1153379136/659
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.288s*