どこの鋸がいいのさ (234レス)
上下前次1-新
1(1): 2005/08/29(月)20:16 ID:U7bBywEw(1) AAS
大工一筋15年
どのメーカーの鋸が一番良いんだよ
154: 2012/07/20(金)08:21 ID:??? AAS
レザーソー試しに買ってみたら切れ味に驚いた
昔買った安いやつから時代は進化してるねえ
155: 2012/08/18(土)17:11 ID:??? AAS
レザーか
レーザー!? と思って どこまで進化したんだと思った
小学校の技術の時間に使ったノコとか切れなくなってるもんかな?
切れる切れないって間隔以外で指標になるようなものないのかな
156: 2012/08/18(土)17:12 ID:bxMZeUdz(1) AAS
あげちゃう
157: 2012/08/18(土)18:07 ID:ySlKCSRP(1) AAS
感覚?
158: 2012/09/02(日)20:02 ID:??? AAS
中学の技術の授業で買ったゼットソーをいまだに愛用している。
刃は何度も交換してるし柄も3回は替えてるな。
159: 2012/09/27(木)16:43 ID:O9UDnmhO(1) AAS
貧乏だからデコラソー250円一択。ゼット265はお金ある時。
レザーソーは店で見て溜息つくだけ。別に買うには買えるけど、替刃のランニングコストを考えると丸鋸の刃買えるわ!って話になる。
160: 2012/10/12(金)03:58 ID:z6do/349(1) AAS
やっぱ、パネルソーが一番でっせ、だんな!
161: 2013/02/07(木)13:37 ID:??? AAS
直径20mmくらいの竹を綺麗に沢山切りたいんだけどオススメ教えてください
162(1): 2013/05/17(金)14:52 ID:??? AAS
竹専用
163: 2014/01/11(土)15:59 ID:??? AAS
シルキー ゴムボーイ 210mm no.121-21
164: 2014/01/12(日)11:59 ID:??? AAS
ゴムボーイのそっくりさんが多すぎる。完全コピーなのか?
165(1): [sagew] 2014/04/05(土)23:55 ID:??? AAS
オマエラ シルキー買えよ 買ってくれ頼むから、
166(1): 2014/04/07(月)17:51 ID:??? AAS
まともな鋸高いからダイソー鋸に歯付けして使っている
167(1): 2014/04/08(火)22:19 ID:??? AAS
>>165
買ってるが使ってみないと良さわからんし、皆ゼットソーさえも避けてホムセンパクリゼット買うようになるんだろうな。
168(1): 2014/05/17(土)15:17 ID:??? AAS
>>162
竹専用ってのは目が細かいやつなんだろうけど
果樹用だと蜜柑、梨、梅がそれぞれ専用のあるのは何で?
169: 2014/05/18(日)14:43 ID:??? AAS
>>166
かえって面倒くさくね?
1000円くらいの替刃をとりかえていくほうが楽じゃね?
170: 2014/05/21(水)22:28 ID:??? AAS
いつの間にかカインズオリジナルのノコが出てた
柄単品で買ってZソーの替刃つけるってのが良さそうだ
171: 2014/05/25(日)06:52 ID:??? AAS
>>168
それぞれ硬さや樹皮の形状とかが違うからじゃね?
172: 2014/06/06(金)00:34 ID:??? AAS
>>167
ゼットそーは神戸の震災の時に何千本とかを提供したとか、シルキーの御曹司に聞いたな、「おたくは?」とは怖くて聞けんかった
173(2): 2014/06/17(火)15:58 ID:THCOaBEY(1) AAS
外部リンク:www.dailymotion.com
和風総本家の鋸職人 安い取替え式鋸で儲からなくなったらしいな
174: 2014/06/17(火)16:02 ID:??? AAS
外部リンク:www.dailymotion.com
続き
175: 2014/06/17(火)16:28 ID:7xfkT7Yf(1) AAS
ドリーミングハウスは日曜日以外毎日8時から18時過ぎまで長期間に渡って周囲に騒音をまき散らさないように
配慮して工事する金儲けより公共の利益を重視するすばらしい会社です
176: 2014/06/17(火)17:37 ID:??? AAS
とにかく練習用の替刃式ノコと目立て用ヤスリを買う。
それから
1. ノコ刃を焼き鈍ししておく (替刃式は焼き入れで硬くて目立てしづらい)
2. 目立ての練習をする。(ググればやり方が見つかる)
で、「やれそうだ」と思ったら替刃を買って1に戻って練習して
うまく出来るようになったら替刃式じゃないノコを買う。
…
省1
177: 2014/06/17(火)23:36 ID:??? AAS
>>173
建築用材料が変わって無垢材じゃなくて合板とかを使うようになって
従来の鋸だと直ぐに切れ味が落ちてしまって目立てを直ぐに依頼しなければならなくなった。
そのため大工の生活を圧迫し始めた。そこで替え刃式を思いついたやつがいた。
そこの鋸職人も替え刃式鋸のメーカーも必要に迫られて進化した結果であって
進化出来なかった鋸職人は大量に廃業した。誰が悪いわけじゃないだろう。
進化出来なかったやつが悪かった、とも言えるかもしれない。
省1
178: 2015/08/24(月)22:21 ID:cBjxqMOx(1) AAS
Silky Gomboy
179: 2015/09/30(水)00:41 ID:iNX88ojq(1) AAS
ゴムボーイはほんと良い。
しるきーナタとセットで使ってる
180: 2015/12/26(土)18:34 ID:oBSMBdv9(1/2) AAS
本棚バラそうと思って尼で評判のライフソー使ったが
全然普通の鋸な印象。サクサクと言うほど速くもないし音大きいから隣に気使う。
181: 2015/12/26(土)18:45 ID:oBSMBdv9(2/2) AAS
>コンパネ、集成材にも圧倒的な切れ味で、剪定から仮枠作業までこなせます。
>一般木材、集成材、合板などが楽に切断できます。
↑ゴムボーイのこの触れ込み気になってたけど
厚みがあると接合面の狭間に入れにくいかと思って避けてしまったわ
182: 2015/12/26(土)19:18 ID:L8vwEZvX(1) AAS
>>173
今、建築も修正材で柱ではなくて壁を作って作る時代になるよ、
ツーバイ系は×6には入ってるらしいし、職人の時代ではなくなってきてる、大工が塗装もやる時代だから異業種の垣根低くなってるよね。
近所の家の新築工事白い壁がその日教えられらた作業員が塗ってたし
。
183: ギンコ+ ◆BDREMBG0SA 2015/12/29(火)09:31 ID:Y8hblMws(1) AAS
引き切りか、押し切りかはそののこぎりで廃材を切ってみれば解る。
押した時にスムーズに切れるようなら、押し切りののこぎり。
※普通ののこぎりは引き切りタイプが殆ど。
184: 2015/12/29(火)10:20 ID:WeJIERKY(1) AAS
今朝も無用の長物ギンコが横行闊歩
【必須NG登録ネーム一覧】
ギンコ ◆BonGinkoCc = 今剣 ◆BDREMBG0SA = 渚カヲルψ ◆WilleVnDjM = BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX
1530ψMARI ◆.H78DMARI
ダミアン44歳 ◆4Le4z7YJrY
マジキチψ ◆MC2Wille3I
池沼ψ ◆MC2Wille3I
省12
185: 2017/03/11(土)21:56 ID:IlWpM3ZX(1) AAS
大工ならZソー
剪定ならアルス ウッディ30荒目
WD-30L
186: 2017/04/03(月)13:30 ID:d9c+QUCM(1) AAS
チンピラはタジマの金色
187(1): 2017/10/23(月)08:41 ID:xqqvUxH8(1) AAS
田舎の家で、なんやかんやするノコギリを
いろいろ揃えよう(買い換えよう)と思っています。
日曜大工(家の修繕)から剪定・伐採までします。
ノコギリの選び方ですが、以下は合ってるでしょうか?
乾燥木材(無垢材、集成材用)/細目
乾燥木材(コンパネ用)/万能目
乾燥木材(ベニヤ用)/極細目
省7
188(1): 2017/11/08(水)02:09 ID:r/M579nC(1/3) AAS
>>187
コンパネとベニヤ(合板の意味なのか単板の意味なのか分からんけど、合板なら)は一緒で良いんじゃね?
大きな無垢材を扱うなら幅広な両刃鋸が良いだろうけど、
最近の両刃鋸って幅の狭いやつばっかだよね。
竹は枯れた竹はアサリもピッチも狭い方が楽だけど生の竹だとピッチは竹伐採専用ぐらいで丁度良い。
ただし孟宗竹なのか真竹やハチク程度なのかで全然違う。
孟宗竹だと真横に切る際に重量がえげつなくて挟み込まれやすいから、
省8
189(1): 2017/11/08(水)06:52 ID:Qm6YTY/l(1/2) AAS
>>188
主にシルキーの製品一覧の適印や説明を読んで見当をつけたんですが、
外部リンク[html]:www.silky.jp
ベニヤは薄板ベニヤ、コンパネは型枠用の厚いコーティング付きのやつのことだと思います。
で、個別の商品のページ見ると、一覧とは違うことが書いてあったりしたんですよね。
まぁそれなりに切れるんでしょうけど、あまり兼用して傷めたくない。
実はもう一通り買っちゃったんですが、
省19
190(1): 2017/11/08(水)15:37 ID:r/M579nC(2/3) AAS
>>189
ヒビキって両刃鋸の中じゃかなり幅が狭い方だと思うけど、
まあ大きい材を縦に挽くわけじゃないなら良いか。
精度の必要な縦挽きは幅の広さがガイドとしての精度に直結するのは大鋸やガガリを見ると良く分かる。
高枝切りって高いとこから生えた徒長枝を切りづらいから難しいよね。
水平方向に切りたいのに垂直方向しか切れない。
生木の伐採は理屈で言うと鋸の長さの2倍近い直径までは切れる、
省5
191(1): 2017/11/08(水)18:23 ID:Qm6YTY/l(2/2) AAS
>>190
ネットの2店舗から買い揃えたんですけど(1店では揃わなかった)、
1万円以上送料無料だったりするので、
替刃もついでがないときのためにホムセンで買いやすい方がいいですね。
あまり高いと、割高なamazonで間に合っちゃうけど。
ゼットソーやレザーソーもホムセンで見かけますが、板厚薄いんですね。
木材の精密加工が必要になって不満が出たら、
省4
192(1): 2017/11/08(水)21:59 ID:WLvLUgig(1) AAS
昔はヘラクレス一択だったけど、今はいくつか選択肢がある
エンジニアなどの国産はいまだに劣ってるけどね
おれは長いことバローべの#00と#0000を使ってるけど、アンチロープもいいらしい
あ、金工用の糸鋸刃のことね
193: 2017/11/08(水)23:31 ID:r/M579nC(3/3) AAS
>>191
精密加工はnakayaとかカネジュンがお勧め。
大手メーカーだと陳列とか流通段階で何かあったのか、
製造時からそうだったのか分からんけど曲がってる個体もある。
金切り鋸の刃は金物屋の在庫処分品とかの掘り出し物狙いで
ナチのSKS7鋼のやつ使ってるけど、性能的にはサンドフレックスが良い。
油塗って高温になり過ぎないように気を使って休み休み切るならSKS7鋼でも良いけど
省7
194: 2018/06/23(土)05:55 ID:oTB02Are(1) AAS
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
2X9LH
195: 2019/05/06(月)20:49 ID:5Uf7gcY/(1) AAS
ねんがんのジグソーをてにいれた
早速使ってみた感想
集塵機が欲しいやんけ
196: 2020/05/18(月)22:42 ID:9VkWMlhA(1) AAS
米国の動画を観てたら、日本製の彗斬ってのを使ってて、
米Amazonのレビューも良いんだけど、
代理店のサイトしかなくて、メーカーの正体がわからない
外部リンク:www.suizan.net
外部リンク[html]:uu.smrj.go.jp
中屋なの?
197(1): 2021/01/02(土)10:55 ID:cZsrFT0v(1) AAS
あけおめ。使い捨て替鋸刃の簡易目立て会を計画中。目的はリタイア組人集め、今月から
相談開始。
198: 2021/03/29(月)05:43 ID:ON7h1bcd(1) AAS
>>197
とっくの昔に手法は出てるがな。
酸に刃先だけ漬けてからアサリ出しするなり、上目だけ100均のダイヤヤスリで擦るなり、
オーブントースターで焼き戻して普通に目立てヤスリで目立てするなりと。
199: 2021/04/13(火)04:10 ID:aS4uV0FP(1/2) AAS
・・・。
200: 2021/04/13(火)04:11 ID:aS4uV0FP(2/2) AAS
AA省
201: 2021/04/14(水)17:52 ID:RXPXwcFL(1) AAS
ゼットソーのお教室行ってみたい
202: 2021/10/13(水)23:02 ID:NTIAYI8a(1) AAS
すげえなこの過疎スレ
2006年スタートだぞ
203: 2022/10/13(木)10:25 ID:tTZGINzy(1) AAS
書けた!
204: 2023/02/11(土)04:25 ID:+NetCsWV(1) AAS
てすと
205: 2023/02/21(火)08:39 ID:CMWUmRMj(1) AAS
わん
206: 2023/03/19(日)02:50 ID:tN7d4VKH(1) AAS
アンパンマンは君さ
207: 2023/04/04(火)20:25 ID:S7z7r69B(1) AAS
木を切るときに切れ目が残りにくい、
アサリ無しってタイプののこぎりが欲しいのですが、
二つ折りにたためるタイプのおすすめってありますか
208: 2023/04/05(水)05:40 ID:0QkwNnrg(1) AAS
シルキー ゴムボーイ
209: 2023/04/05(水)11:54 ID:r3fHtJ5M(1) AAS
出てないのだとアルス、シャークソー、SK11が有名
ゴムボーイはかなりきれいに切れるが付属ケースの使い勝手が悪く不要
経験上折り込み型は作業性が悪いので鞘付きを買い増しする事になるかも
210(1): 2023/04/05(水)14:11 ID:KE6ICDn9(1) AAS
ありがとうございます、ゴムボーイ調べてみます
鞘!そういうのもあるんですね
工具箱に入るサイズなら鞘でもいいんです
DIYの木工に使う鋸を探していました
今は子供用の柵の扉を作ろうとしています
211: 2023/09/04(月)08:44 ID:mwVjFfa7(1) AAS
それって本当にそうなの?
212: 2023/09/05(火)10:35 ID:8Di6gtSg(1) AAS
それって本当にsawなの?…ってコト!?
213(1): 2023/09/11(月)21:42 ID:PaXHWniN(1) AAS
>>210
ゴムボーイは基本的には生木用だ
一番いい大工の鋸はクロームメッキされた製品じゃないかな
かねじゅんのしろがね順太郎買っときゃ間違いない
安い物で良いのはシャークソーだと思う
214: 2023/09/27(水)14:49 ID:kzmeIyJu(1) AAS
やることリストが尽きたな
215: 2023/10/16(月)18:31 ID:2hs25TaX(1) AAS
キスって何?教えてよ(甘える感じで)
216: 2023/11/16(木)20:31 ID:e257bivX(1) AAS
>>213
カネ○ュンって新潟の鋸屋のブログでさんざん貶されてるけど。
しかし目立て依頼で入ってきた状態で貶されても困るわなw
明らかに販売時にはなかったであろう切槌の跡が付きまくってるし、
厚さにしたって関西は茶室だの寺社仏閣だので「曲げて切れる」ことも重視されるのだし。
217: 2023/11/25(土)11:42 ID:D/rK4H43(1) AAS
生まれ変わってもまた会いたいね
218: 2024/11/04(月)17:51 ID:kjVTNWWB(1) AAS
やはり手鋸は最高だよ。
チェンソーもレシプロソーもジグソーも丸鋸も剪定鋏も、それぞれ良さはあるけど総合的に手鋸には敵わない。
最近手鋸に戻ってきた。手鋸は柄も重要だけど刃で決まるものだ。用途に合った刃を選びたいし、刃に合った切り方があり奥は深い。
力任せに速く切る切り方もあるが、力を抜きながら省力作法で脱力しながら切れば楽に仕事が進む。
219: 2024/12/01(日)23:25 ID:7Dup8oI7(1) AAS
ジジイsage
220(1): 2024/12/05(木)14:18 ID:h0lklJTR(1) AAS
ハンディチェンソー 電動剪定鋏 高枝チェンソー 高枝剪定鋏など豊富に機材が登場するが、やはり仕上は手鋸じゃないといけない。
手鋸で貫徹するためには、三脚脚立の選び方が重要になる。ステップが廃止されて久しいが、ステップ式をおススメしたい。
結局最後は、手鋸と三脚に戻ってくる。
221: 2024/12/05(木)18:58 ID:VxTU1egH(1) AAS
アルツハイマー老人sage
222(1): 2024/12/06(金)22:53 ID:8h/0Ebj9(1) AAS
>>220
伐採ならともかく、剪定だとシャイゴの剪定理論とかから切り口の状態とか考えるとやっぱ手鋸だよな。
ステップ式三脚はまだ売ってるっぽいけど?
223(1): 2024/12/07(土)08:45 ID:Nd1dRavj(1) AAS
爺がやっているのは果樹剪定ではなく山林の間伐
切り口がどうのとかは全くのお門違い
スピードと数が正解なのにチンタラ休み休み1円にもならないことに拘っている愚か者
224: 2024/12/19(木)19:33 ID:jmyYPkTX(1) AAS
>>223 と○○○○特約店店主が申しております。一応経営者らしい発想だ。
>>222 全く仰る通り。
ステップ付き三脚は、シンセイ 本宏が安い。Haraxは高いけど物がいいし、3脚とも伸縮可だから、高価でも安定のために買わざるを得ない。造園のセミプロだからHarax選ぶしかなかった。
225: 01/18(土)19:00 ID:tUmcJGCQ(1) AAS
やはり鋸は、たじまがいい。みんな語らないが密かにいいものを流行らせている感じ。しかもお安い。
226: 01/18(土)19:15 ID:r/P6D2Ww(1) AAS
ゼットソー使ってる
227: 01/19(日)08:40 ID:T9MOek0S(1) AAS
工作 日曜大工はゼットソー
剪定枝切りはサムライ
228: 01/19(日)18:12 ID:gEOqjQD5(1) AAS
タジマ押しっすね。値段の割に性能いい。
229: 01/22(水)08:19 ID:d1FxmQnM(1) AAS
手曲鋸一択!
230(1): 01/25(土)09:35 ID:TmXnekRs(1) AAS
柄と刃の交換と組み合わせが多種類ないと使い物にならんよ。
寸目とアサリ有無を、素材によって臨機応変に替えれないといけない。
231: 01/25(土)12:57 ID:wR0BVmq9(1) AAS
↑>>230のID:TmXnekRs
は思い込みや妄想を垂れ流す老害荒らしの「シルバー自慰」です
スレが汚れるので相手をしないでください
どうしても言いたいことがあれば専用の隔離スレでお願いします
シルバー爺隔離スレ
2chスレ:diy
232: 02/02(日)02:05 ID:d+e+qFxT(1) AAS
鍬は土佐
鋸は播州
三木の斧
包丁買うなら
ジジイは死ね
233: 04/09(水)02:57 ID:vsnAezat(1) AAS
霊感商法のワールドメイト 元会員、弁護士ら 被害救済ネットを結成
宗教団体ワールドメイトとそのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。
ワールドメイトはオウム真理教と同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催は半田晴久(深見東州)氏。除霊や救霊の“超能力”や、イベントなどで勢力を伸ばしました。
株式会社コスモワールド、たちばな出版、神社や旅行代理店、うらない喫茶、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。
総会で紀藤正樹事務局長(弁護士)は、同会により霊感商法の被害や精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。
省2
234: 07/31(木)01:20 ID:d02SSR94(1) AAS
鋸盤の鋸はサンドビック一択。高いが長く使える。不二越はすぐ折れる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.650s*