【マジで】日本の住宅を安くするスレ【考えよう】 (968レス)
1-

1
(6): 04/10/29 21:39 ID:??? AAS
 別スレで書いたので、スレを建てたくなった。日本の住宅は高す
ぎる。どうして外国に比べてこんなに高いのか。その原因を考え、
住宅の相場を安くするにはどうすれば良いのかを語りましょう。
 もちろん、ここはDIY板ですから、

自分で家を作る為に格安で材料を集める方法
2chスレ:diy
〓■自分で家を建てよう(総合スレ)■〓
省4
888: 2012/03/05(月)20:07 ID:??? AAS
相手にしたくない人種
889: 2012/03/08(木)02:58 ID:??? AAS
客の側から役立たずって事は、結局は大きなビジネスにならないわけだから
食い扶持を稼ぐ側にとっても一時シノギで終わるという事ですよ。

いちいち自分たちの側の立場で書いてもらえないとわからないんですかね。
どっち側で書いても真実は一つ、競争力のあるものが優れていて勝つという
だけの話だというのに。
890: 2012/03/09(金)01:38 ID:??? AAS
別に消費者に対して供給側が一枚岩というわけでもなし
自分が儲けつつ住宅を安く売れて客が喜んでクチコミで商機が広がるなら
<余計なコスト=供給側の他の誰かの食い扶持>なんて笑顔で踏みつぶすだろ
だいたいコストを積み上げて価格を最大化して客の予算を食い潰す方式なら
逆立ちしても大手に勝てない
中間コストでも提案コストでも営業人件費でもインテリアコーディネートでも
何もかもフルセットではなく何かを確実に否定して削り落とさないと
省2
891: 2012/03/09(金)01:42 ID:??? AAS
といいつつ付記すべきことが一つ

価格に関するエモーショナルマーケティングには注意
絶対に注意
馬鹿でもノウハウ買ってやれることだから
価格を重視するなら価格に関する売り文句より最終価格
別に●ッ●等からノウハウ買ってる所の中にも素晴らしい業者もあるが
それはランダムに探すのと同様にごく少数しかいない
892: 電脳プリオン 【ぴょん吉】 【18.4m】 2013/12/01(日)22:47 ID:??? AAS
人口減るし安くなるだろjk
893
(1): 2013/12/21(土)23:26 ID:??? AAS
カーボン繊維で
柱とか梁を作れないのかな?

軽くて強度あるし
894: 2013/12/21(土)23:31 ID:??? AAS
剛性が足りない。
補強には使われている。
895
(1): 2014/02/06(木)14:04 ID:??? AAS
>>893
>カーボン繊維で

アメリカではあるそうです。アメリカは材木が安い(日本の3分の1)ので一般
住宅では使われないのでしょう。商業用らしいです。またカーボン繊維自体日本
よりはるかに安いのがあるそうです。これが日本で使われれば、徒歩でホーム
センターにいきカーボンの柱をかついで帰ってきて家を立てるのも可能となり
ます。新しいことはなんでも邪魔をするのが役人ですから、実現は難しいでし
省1
896: 2014/02/24(月)02:57 ID:vTHzpDi/(1) AAS
長寿スレだな。今年、わがやを全面リフォームしようと思っているから、
このスレは貴重だ。
897: 2014/02/24(月)17:44 ID:CZpW6yO9(1) AAS
スケルトンローンでは担保価値が云々という話題があったけど
成り立ってる国があるから業者に都合悪いだけで可能なんだよね
一昨年の話題で申し訳ないけど
898: 2014/02/25(火)14:31 ID:??? AAS
今の現代技術を使ったら驚くほど、軽量かつ安価な家が可能でしょう。

PCが最初期のコンピュータの何億倍に集積していますが、その他の分野で
も新材料、コンピュータを使った構造解析の技術など同様に進歩しています。
これを住宅に応用できないのでしょうかね。

やっぱり役人の利権に影響するのかもしれません。それで新しいものは
よっぽどのことがないかぎり世にはでないのでしょう。
899
(1): 2014/02/25(火)16:49 ID:??? AAS
建物は、用途がなければ建物にならない。
住宅にはトイレ、流し(+風呂)が必要。
完成しなければ検査済証がもらえない。つまり、不動産として成立しないということ。

躯体のママで、トイレと流しを適当に配置した住宅として建築確認を取って、そのとおり施工すれば、そのまま登記されて、ローンも問題なく下りる。
そういうものを買いたい消費者がいるかどうかという話。

業者の問題ではなく、消費者の問題。
900
(1): 2014/02/25(火)17:10 ID:??? AAS
安くしたいなら、昔ながらの材料と施工方法を、自力でやるのが一番。

量産効果が効かなければ、新素材は安くならない。
901
(1): 2014/02/25(火)23:54 ID:??? AAS
>>895
カーボンも成形樹脂も燃えるから、防火・耐火処理がいるね。
902
(1): 2014/02/26(水)03:02 ID:??? AAS
>>899
スケルトン販売に対応した用途の分類を法律または政令で付け加えれば良いだけ
検査済証を躯体と内装で二段階に分ける制度を作るのも簡単なこと

業者ではなく、業界と業界の現状に合わせた制度を守る建築行政・政治の問題
内装を叩き合わせて安くできる余地があれば消費者は喜ぶだけ
立地に寄生してゴテゴテと付加価値を付けたマンションを売る商売は縮小
903: 2014/02/26(水)07:50 ID:??? AAS
需要が無いんだよ。コーポラティブも一部の物好きだけ。
素人工事でローンを組もうというのが厚かましい。
904
(1): 2014/02/26(水)11:50 ID:??? AAS
>902
スケルトンと内装を分離したほうが、コストは高くなるよ。
マンション一棟だから、あの安い値段で工事してるけど、素人相手の個別交渉だったら、そういう値段にならない。
905: 2014/02/26(水)12:24 ID:??? AAS
>>904
「あの安い値段」で素人が買ってるわけじゃないからね
特に好立地だと立地イメージで粗利まで上がってしまう

スケルトン可能な制度にしたら困るのは中〜高級物件だよ
庶民向け安物件は今までのままセット販売の方がコスト競争で勝つ

土地持分価値が1500万高いものを4000万高く買わされる時代が終わる
906: 2014/02/26(水)12:30 ID:??? AAS
高級はさておき、庶民レベルで考えるとこんな感じかな
22坪4000万物件、土地代11坪1210万、建物他2790万
22坪2300万物件 土地代11坪440万、建物他1860万
建物仕様・設備の差が900万以上もあるわけなかったり
907: 2014/02/26(水)13:17 ID:??? AAS
戸建てを建てればいいだけでしょ。
マンションを建てるためには、それなりのコストもかかるし、売るためのコストもかかる。
買い手の愚かさもコストのうちだからね。
908: 2014/02/26(水)14:46 ID:??? AAS
>>900
>安くしたいなら、昔ながらの材料と施工方法を、自力でやるのが一番。

昔は金属を使えなかった。今はボルトとかさえ使える。素人が家を建てやすく
なったとすれば、金属をふくめてあたらしい素材がつかえるようになったこと
でしょう。

スケルトンの代わりに物置の鉄骨部分をつかうのもいいかもしれない。外装も
使ったほうがいいか。窓とドアを体裁いいのにすればいい。内部の断熱は自動車
省1
909: 2014/02/26(水)14:49 ID:??? AAS
>>901
>防火・耐火処理がいるね。

材木も燃えます。自分で建てるのなら無問題。
910: 2014/03/04(火)08:55 ID:??? AAS
日本の不動産開発は今は最低最悪だけど昔から悪かったわけじゃない
貧しいけど高度成長する時代は、貧乏人相手に一定の手数料を明示して取るより
ドンブリ勘定で開発して不動産の値上がり込みで開発利益を取る方が良かった

値上がりしなくなったので、CMやモデルルーム経費、販売期間の長期化など
顧客にとって害悪そのものの間接経費を増やしてまで粗利を維持するように
なったことで、日本の不動産販売現場は最低最悪になった
911: 2014/03/04(火)09:43 ID:??? AAS
根本的に間違ってるぞ
912: 2014/03/04(火)17:17 ID:??? AAS
高度成長期はマンション全戸完売まで一週間もかからない物件がけっこうあったね
小分けにして経費垂れ流して様子見ながらできるだけ高く売る今のマンションは
あの時代を知ってると馬鹿らしいのは確か
913: 2014/03/04(火)22:02 ID:??? AAS
どの商品でも同じだろう。
914: 2014/03/06(木)01:37 ID:??? AAS
競合他社に血を流させシェアを食って量で利益を確保する商品の方が多いから
デフレになっているんだよ
マンション販売の現場は他業界のジリ貧企業並みに無駄な経費と無駄な人間だらけ
915: 2014/03/07(金)13:45 ID:??? AAS
知識がある人間が全員マンション業界を見捨てて郊外で気楽に暮らせるくらい
ワークライフバランスが整わない限り不動産業界は不滅
豊かな生活や買い物だけなら既に都心は不要なのに現状があるんだ
916: 2014/03/07(金)22:58 ID:??? AAS
買い手がアホなんだよ。
だから詐欺師に騙されてる。
917: 2014/05/10(土)01:59 ID:??? AAS
非正規で金無いから古家つきの土地買ってセルフリフォームしてる
平屋だし昔のいい加減な施工見ると自分で丁寧にやった方が安心
首都圏で手取りニ十万も無いのに
6、7万家賃払うなら郊外の安い物件買って自分で住めるようにしたらいいのに
稼いだそばからすぐに出て行くような暮らししてたら搾取側の思うツボだぞ
918: 2014/05/12(月)07:28 ID:??? AAS
節約と言うとまず食費を削る事が最初に来るが
一番金かかるのって住居費だからこれをどうにかした方がいいな。
一食数十円削る努力しても月に一万かそこらだろ
住居費なら数万削れるぞ
919: 2014/06/14(土)12:56 ID:yvhQO10A(1) AAS
安くて手ごろな宅地ですね。ストリートビューで見れる。
外部リンク[html]:mirai660.net
外部リンク[html]:mirai660.net
920: たける 2015/02/05(木)10:53 ID:Isx/z9Li(1) AAS
くわしく
921: 2015/02/05(木)13:33 ID:zYNMRPzv(1/2) AAS
セルフビルドすれば安く出来るのは当然なんだが、みんなができる
わけじゃない。材料原価が変わらなければ、結局は人件費とか
流通経費とかで決まる。日本という社会の構成を変えないと無理だな。
922: 2015/02/05(木)13:50 ID:3Je5zsLv(1/4) AAS
セルフビルドは安くはない。
仕事をしない代わりに働くわけだから。
不慣れなことをやるよりも、慣れた仕事で金を稼いでプロに依頼するのは常識。

社会構造も限界だろう。普通の家で30坪1100〜1200万が限界。
それより安くしたければ、中古を自分でリフォームするしか無い。
923: 2015/02/05(木)13:54 ID:zYNMRPzv(2/2) AAS
中古リフォームも同じ。買った価格に材料費やら、自分の働いた
時間を賃金換算するんだから。
アメリカでは平均的な住宅取得価格は1100万円くらいだそうだ。
詳しいデータは分からないが、安いみたい。なんでだろうね。
924
(1): 2015/02/05(木)14:09 ID:3Je5zsLv(2/4) AAS
子供?

アフリカはもっと安いよ。
925: 2015/02/05(木)14:14 ID:x4PJq23f(1/4) AAS
>>924
君はもっと子供だね
926: 2015/02/05(木)14:15 ID:x4PJq23f(2/4) AAS
アメリカの各都市の平均住宅価格ランキングと必要な年間給与

外部リンク[html]:tozanabo.com
927: 2015/02/05(木)14:17 ID:3Je5zsLv(3/4) AAS
意味が無いよ
928: 2015/02/05(木)16:21 ID:x4PJq23f(3/4) AAS
確実な証拠を示されて反論できなかったら、意味がない、ですか。
さすがにオトナですねぇww
929: 2015/02/05(木)16:22 ID:x4PJq23f(4/4) AAS
ああ、「アフリカ」と書いてあったのか。なるほどね。
アメリカだと思った。そっちこそ意味がないこと言うね。
人間性も最低だし。
930: 2015/02/05(木)16:48 ID:3Je5zsLv(4/4) AAS
恣意的に選んだ一つの国と雑に比較したところで何が明らかになる?
その国の林産資源、エネルギーコスト、輸送コストあたりまで比較するならまだしも。
931: 2015/02/05(木)17:28 ID:obxo2XGu(1) AAS
はいはい、オトナの荒らしさん、頑張ってね(笑)。
932: 2015/02/09(月)03:50 ID:Hz/AwL8e(1) AAS
DIYで自分の家を作ることが日本の住宅を安くすることに
つながれば良いんだが、そうじゃないんだよな……。
だからこのスレの意義がどこまであるのかが問題になる。単なる
セルフビルドのスレはあることだし。
933: 2015/02/09(月)09:17 ID:6ChZ0JVt(1) AAS
プロと同じ工法をしてる限り人件費分以上は安くはならないだろうね。
934: 2015/02/11(水)03:25 ID:qzrNKrmu(1) AAS
日本の住宅を安くしようなんてのは政治的なものだからスレの趣旨に合わない。
自分の住宅を安くすることに心血を注ぐべき。
935: 2015/02/11(水)10:03 ID:rX8kVe4n(1) AAS
それはブログでどうぞ
936: 2015/02/11(水)14:00 ID:BRU1dM0a(1) AAS
おまえ来なくて良いから
937: 2015/02/15(日)19:58 ID:qKBkaQeb(1) AAS
東京に夜逃げ専用会社作った
関西方面の会社が元請けの住宅が出来るのを見続けたが
最低だ、基礎のヒビを隠して、壁も何度も貼り直し
安く上げた建て売りは買うもんじゃないな
938: 2015/03/07(土)19:36 ID:0C20ffq5(1) AAS
古家買って自分でリフォームする
愛着わくぞ
939: 2015/03/23(月)09:34 ID:YRlk9Y4z(1) AAS
床屋の政治談義
940: 2015/04/18(土)01:04 ID:LLGAjmPr(1) AAS
こうすると安くなるよ
外部リンク:gogotsu.com
地震でどうなるかは身を持って味わってくれ
941: 2015/07/11(土)13:50 ID:jRyXjJLH(1) AAS
型枠工事なしでRC造できれば安いのだが。

3Dプリンターの手法で建てるのを中国でやってるが、
地震国日本では、配筋組んでソコに特殊なコンクリひり出す方法でできるかな。

自動車の自動溶接ロボットを改造したものを部屋の中心に設置して、
アームの先からコンクリひり出し、
もう一つのアームで左官仕事をやらせて面を作る。
型崩れする前に固まってしまえば型枠不要で盛っていける。
省1
942: 2015/07/11(土)22:30 ID:VcQ8qLoe(1) AAS
メッシュやコンクリートブロックを型枠にする工法はある。
943: 2016/08/29(月)22:55 ID:SIQVcyha(1) AAS
1.木造建物については、作ること自体に資格は必要なし。
でも延べ面積が100?を超える場合は、その設計と工事監理は、建築士の資格を持った者でないとできない。
2.電気配線をするには電気工事士の資格が必要。
3.公設の水道管に繋ぐ給水工事は、自治体の指定した業者でないと施工できない。
4.ガスの工事も業者のみ。
5.電話線の配線も業者のみ。
外部リンク[html]:diy-ie.comから抜粋
省3
944: 2016/09/02(金)09:23 ID:b/WLth4b(1) AAS
建坪を100平米以内に収めるとか電気工事士の資格ぐらい取るとかは出来ると思うよ。
本当にそういうコストを抑えたかったら努力すれば良いだけのこと。
給排水やガス工事なんかは全体の工事費の一割も見とけば良いんじゃないかな。
945: 2016/09/02(金)11:22 ID:bl0screw(1) AAS
諸外国の場合、プロに頼んだ場合でも日本よりも住宅は安いと
よく聞くね。資格とか許認可の問題も多少はあるだろうが、日本人の
「餅は餅屋」「丸投げするのが当たり前」「長いものに巻かれろ」
というマインドが、価格の高止まりの要因じゃないかとおれは思ってる。
946: 2018/06/23(土)09:06 ID:oTB02Are(1) AAS
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

A9SZ0
947: 2019/02/16(土)17:50 ID:f3rF7mAn(1) AAS
囚人に建てさせれば材料費だけですむ
948: 2019/02/16(土)19:12 ID:9pFuiGze(1) AAS
中古住宅をある程度自分でいじれる人が結果的に費用を1番安くあげられるよね
949: 2020/08/05(水)12:47 ID:66yPhw1X(1) AAS
プレハブ住宅みたいに工場でロボットなどを使用して製造された規格化された部材を組み合わせるのが良いかも。
現地の作業は最小限にした方が人件費を抑えられる。
見た目はあまりよくないが、中古の海上コンテナを利用している例もある。地震には強いだろう。
950: 2020/08/06(木)10:09 ID:siwNuuwq(1) AAS
以上のように,日本の住宅価格が高くなっている原因のほとんどに何らかの「政府の失敗」が絡んでいる.
これらの「政府の失敗」を是正することが住宅政策の課題である.
外部リンク[htm]:www3.grips.ac.jp
951: 2021/02/04(木)06:02 ID:/eow/Aso(1) AAS
自分で建てるなら建てれないこともない気がする
952: 2021/02/06(土)12:35 ID:zyDtwKrt(1) AAS
氏家誠吾の本しか読んでない
953: 2021/02/08(月)17:05 ID:vjcBozDo(1) AAS
田舎で農家を100万で買ってDIYが一番安い
954: 2021/02/09(火)05:58 ID:PBGruw7H(1/2) AAS
俺家持てないなもうと思って不動産サイトと見てたら安い家があったからためしに行ってみたら普通に買えたわ
ただフラットのローンがおりにくくて苦労したけど
955: 2021/02/09(火)06:00 ID:PBGruw7H(2/2) AAS
連棟住宅はローンが下りにくいし
平米数足らないとローンがまた下りないしなぁ
あと建ペイ率が低いとたてれないとか
耐震性ないとローンが下りにくいとか
もうね役人がごみ過ぎるんですわこの国
956: 2021/02/09(火)10:03 ID:01LcDJOQ(1) AAS
●日本の家屋の断熱性はすでに中国以下

 海外の住宅事情を知らない人は驚くかもしれないが、諸外国と比較して、日本の住宅の断熱性能は驚異的に低い。
つまりいくら暖房を入れても、その熱の多くを外に放出しているので、多くのエネルギーがムダに捨てられているのだ。

 日本では冬になると、居間とトイレや風呂場に大きな気温差が生じるのは当たり前という感覚だが、主要国の住宅ではこうしたことはまずない。
日本では窓枠にごく普通にアルミサッシが使われているが、アルミというのは最も熱伝導率が高い部材の1つであり、言い換えれば簡単に室内の熱を外部に逃がしてしまう。窓も単板ガラスを使ったものが多く、やはり多くの熱を放出する。

 アルミや単板ガラスの採用はコストを優先した結果だが、こうした低い断熱性能しかない家が標準的になっているのは先進国では日本だけであり、最新基準では、すでに韓国や中国よりも低いというのが現実だ。
政府はこうした事態を打開するため、2020年に省エネ基準を義務化する方針で法整備を進めてきたが、結局は見送られた。理由は施工技術が低い事業者が多く、諸外国のように省エネ住宅を大量に建設することが難しいというものだった。
省8
957: 2021/02/09(火)12:59 ID:vZPtsEWO(1) AAS
寒くない地方は断熱は無駄な投資
958: 2021/09/02(木)10:21 ID:dDTmAzM4(1) AAS
鉄骨造って木材みたいに腐ってシロアリ被害がなくて良いと思うけど、スケルトンでしっかり作って数世代で引き継げば長い目で見て安く済まない?
959: 2021/09/02(木)10:50 ID:I+/ql0QN(1) AAS
ハウスメーカーはペラペラの軽量鉄骨だから、雨漏りしてたらあっという間にサビるよ。
柱の根本が朽ちて、無くなってるものをみたことある。
960: 2021/09/13(月)20:21 ID:CKjYAjEH(1) AAS
政府の方針や空き家状況、建築業界の趨勢見てると安い家どころか
家の単価は益々上がっていく様子だね

自分で建てたい人は残念だろうけど、日本の住宅ってのは炭素排出の国際公約や
高性能化、そして需給の関係で安くなる方向には絶対行かないんだよな

建売とかの性能の低い家や狭小住宅で細分化された土地の問題など、問題先送り、今が良ければいいや的な家は今後痛い目を見る
日本が世界に約束した条件は今の基準をアップデートしても全然間に合わない現状があるから、省エネが求められる住宅業界はこれから加速度的に厳しくなるよ
河野大臣とかが今攻防してる問題だね
省3
961: 2021/09/30(木)19:37 ID:Nby/VqPa(1) AAS
もうそりゃ安くするなら
公園に段ボールとブルーシートしかないよね
962: 2021/10/01(金)17:38 ID:rYJefQul(1) AAS
田舎の古民家が一番安い。
10万とか20万から。
963: 2023/03/22(水)16:47 ID:/5n+KZa1(1) AAS
うんこ
964: 2023/12/20(水)12:40 ID:Wp16DPa9(1) AAS
あらゆる申請許認可を一度で1カ所でできるように集約するべき。
965: 2024/01/26(金)07:05 ID:q//GT8BA(1) AAS
4時間で完成
動画リンク[YouTube]
966: 2024/01/28(日)21:36 ID:1e8P9H1p(1) AAS
都内通勤やとマンションより築浅中古戸建の注文住宅がコスパええわ
これとかどやろかね?新築建売もコスパ最近悪いし買うならこういうのがいいが問い合わせするべき?
外部リンク:www.athome.co.jp
967: 2024/02/03(土)18:46 ID:i/0Xy3Kd(1) AAS
ふーむふむ
968: 04/09(水)19:11 ID:yAba1zIu(1) AAS
霊感商法のワールドメイト 元会員、弁護士ら 被害救済ネットを結成

宗教団体ワールドメイトと、そのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。

ワールドメイトはオウム真理教、幸福の科学らと同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催者は半田晴久(深見東州)氏。除霊や救霊の“超能力”や、それを素材にしたイベントなどで勢力を伸ばしました。

株式会社コスモワールド、たちばな出版、皇大神社や旅行代理店、うらない喫茶、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。

総会で紀藤正樹事務局長(弁護士)は、同会により霊感商法の被害精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。
省2
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.619s*