地震対策・家具転倒防止DIY (296レス)
上下前次1-新
1: 04/09/16 01:00 ID:??? AAS
家具を固定するパーツなど市販の地震対策グッズの評価や
オリジナルの地震対策アイデアまで話し合いましょう。
216: 2011/04/20(水)17:09 ID:??? AAS
>>215
ちょうどそれをやろうとしてたことろだ
本震でぶっ飛んだ重い箪笥(70kg位)があるんだが
余震に備えて市販の突っ張るヤツ買ってきたが
今月のでかい余震でぶっ壊れたよ(箪笥は倒れなかった)
箪笥の裏板からダイレクトに間柱狙うのはちょっと難しいから
一旦垂木的なものを介してビス止め
省1
217(1): 2011/04/23(土)15:45 ID:44wjVlcl(1) AAS
どこも満足に転倒星器具が売ってない・・・
どこか通販で豊富な種類を選べるところって無いかな?
218(1): 2011/04/24(日)13:46 ID:??? AAS
>>217
だから、>>191だって!
219(1): 2011/04/24(日)14:54 ID:SwNwBci/(1) AAS
>>218
できれば両面テープ付きバックルでベルトを固定する転倒防止器具を探している( ´・ω・)
バックル外せば家具の取り外しも自由にきくからね。
でもハンズとかまわってるけどそういう商品は最近見かけない。
昔は転倒防止器具といえば定番中の定番の器具だったのに(´・ω・`)
220(1): 2011/04/24(日)23:23 ID:??? AAS
>>219
下だけ固定するやつ?
上が揺れるから固定になってないんだよ。うちの会社はあれ使ってて数千万の機材が倒れたから、使用禁止になった。
左右の床に金具ビス止めして、ナイロンロープで上まで固定するタイプは大丈夫かも。
221(1): 2011/04/27(水)22:55 ID:??? AAS
>>220
> 下だけ固定するやつ?
下だけというか、両面テープ付きのベルト固定器具を床と固定したい家具の
両方に貼り付け、二つの固定器具に一本のベルトをかませて固定する
ごくオーソドックスな震災対策器具のことだよ?
そんなに弱いかな?
222(1): 2011/04/27(水)23:13 ID:??? AAS
>>221
弱いよ。
上が固定されてないから、揺れて、粘着が剥がれていく。
確実に固定するなら、上部までSUSパイプかナイロンロープで固定するべき。机にもビス止めが必要。
223(1): 2011/04/27(水)23:50 ID:??? AAS
働いてる工場で、機材の下をがっちりボルトで固定してたんだけど、
震度6で固定器具が捻れてぶっ壊れてたな。機材はギリギリ倒れなかったけど。
上もしっかり固定しないと駄目だなと実感した。
224: 2011/04/28(木)00:26 ID:??? AAS
そうなんだよね
応力が掛かった時点で壁や金具が耐えきれなくなってくる
動きだしちゃったものを止めるは難しい
動き出さない様な措置が望ましいよね
225: 2011/04/28(木)12:39 ID:??? AAS
動き出さない様止める力と
動き出した物を止める力
この差だね!
226(1): 2011/04/28(木)21:44 ID:??? AAS
>>222
>>223
え?粘着テープが剥がれていく(;´Д`)?!
震度7にも耐えられると歌われているこういうのだよ?
↓
外部リンク[asp]:www.sanwa.co.jp
227(1): 2011/04/29(金)08:47 ID:??? AAS
>>226
まさしくそれです。写真をよく見ると、片側は上部を壁に固定してる。これが出来ればおそらく問題ない。
左右の床で固定すると、粘着なんて意味がないほど揺れる。
備考に「皿ネジを使うこともできる」とあるが、むしろネジ止めしないと意味がない。
228: 2011/04/29(金)13:13 ID:??? AAS
>>227
床だけで固定するならネジ必須
床と壁の2カ所で固定するなら粘着テープでも可
こういうこと(´・ω・`)?
229: 2011/04/30(土)22:07 ID:??? AAS
でも、パソコンの場合倒れなくても
振動でHDDがお亡くなりになるかも..
しっかし、車なんかしょっちゅう震度6,7受けてるでしょ
で、NAVIのHDDよく保つよね
DVDのはバラしたけど、あれって固定されてなかったよ
摩擦で持たせてる
230(1): 2011/05/12(木)00:20 ID:??? AAS
本棚と天井の隙間が20mmしかなくて、突っ張り棒とか使えず。
何かいい転倒防止方法ないでしょうか。
壁に穴をあけることができないので、苦慮してます。
231(1): 2011/05/12(木)09:12 ID:??? AAS
>>230
20ミリ厚の板を差し込む。
232(1): 2011/05/12(木)23:47 ID:??? AAS
>>231
最初はそれを試してみましたけど、
数ミリの隙間が出来ちゃうので、転倒防止にはなりませんでした。
233(2): 2011/05/13(金)00:20 ID:??? AAS
>>232
どうして20ミリの隙間に20ミリ厚の板を入れて数ミリの隙間ができるんだよ。
20-20=0だよ。
234(1): 2011/05/13(金)00:57 ID:??? AAS
>>233
床が絨毯なので・・・ぎりぎり入れても、グラグラしてしまう。
235: 2011/05/13(金)15:45 ID:f1gLJgw4(1) AAS
紙でも何でも挟めばいいだけだろ・・・
236: 2011/05/13(金)20:05 ID:??? AAS
>>233
隙間に発泡ウレタンをみっちり注入。
237: 2011/05/13(金)20:32 ID:??? AAS
>>234
オマイの頭のものさし狂ってるから25mm厚の板突っ込め
238: 2011/05/16(月)21:30 ID:Vt5ERzvP(1) AAS
20や30mmの隙間じゃ倒そうと思っても倒れないだろ
少し傾けば天井に当たる
239: 2011/06/21(火)04:12 ID:??? AAS
外部リンク:amazin.biz耐震/All/
家具固定は両面の粘着ゴムなどもあるみたい
3.11で本棚が倒れPCのハードディスクに直撃した
命は無事だった
240: 2011/10/29(土)13:36 ID:uU+IVR5v(1) AAS
横浜周辺(もしくは東京23区)でガムロックという転倒防止器具を扱っているお店って無いですかね?
つい最近まで近くのホームセンターで扱っていたんですが目を離してる好きに扱いが終わってしまっていたようです。
241: 2011/12/28(水)16:45 ID:AqpZZPhd(1) AAS
画像リンク[jpg]:stat.ameba.jp
地震が来ても大丈夫なトイレだって。
242: ↑ 2011/12/29(木)00:35 ID:??? AAS
思いっきり発射した時
体が飛んで天井突き破らない様に押さえる.. だろ
243: 2012/01/22(日)20:44 ID:??? AAS
復旧記念
244: 2012/01/24(火)19:31 ID:??? AAS
age
245: 2012/01/24(火)19:31 ID:??? AAS
age
246: 2012/03/25(日)22:16 ID:??? AAS
家具傾けるふんばり君買ってみたけどなんか安定しないな
むしろ接地面減って余計倒れやすくなると思うと怖い
247: 2012/05/23(水)21:54 ID:??? AAS
L型固定式不動王ってこれL字のプラスチックにスポンジはっつけてあるだけじゃん
でこれが2,500円!?ボッタクリすぎんだろ
248: 2012/06/04(月)12:00 ID:5wiIIN8V(1) AAS
固定金具とか、耐震グッズってほとんどが気休め。
とくに突っ張り棒なんかは激しい横揺れなど、偏心するとあっけなく取れます。
固定金具なんかも、しっかりと強度のある下地材等に付けなければ意味ないし。
家具転倒による怪我等は3〜5割の人だと言いますが、
家具が倒れるような地震では、余裕でタヒねると思うし、
家具が倒れないような地震では、耐震する必要もないし。
タヒぬときはタヒにますよ。
249: 2012/06/04(月)17:01 ID:??? AAS
震度6強なら意味あるよ。
木造戸建てが2%ほど傾いて半壊認定貰ったけど、家具は一つを除いて倒れてない。
突っ張り棒のみの食器棚
突っ張り棒+ワイヤーの冷蔵庫
突っ張り棒+金具で長押固定の本棚
金具で長押固定の下駄箱
自作突っ張り棒のワードローブ
省3
250: 2012/06/04(月)17:11 ID:8bPygP+r(1/2) AAS
ダメだったのは、自作突っ張り棒のみのワードローブ。これは天井が歪んで突っ張り切れなくなったため。
突っ張り棒もコツがある。揺れるとずれるのでビスなどで固定する必要がある。天井を突き抜けないように板を噛ました方がいい。床も畳だと食い込むので板を噛ます必要がある。
一番いいのは金具で固定。ただ、金具だけだと金具が歪んで捻じ切れる。本棚は両方していたから倒れなかった。
足元だけ固定、たるんだチェーンで固定はきっと意味ないよ。揺れて勢いが付いたら、粘着ジェルだろうがチェーンだろうがぶっ千切って倒れる。
251: 2012/06/04(月)17:18 ID:8bPygP+r(2/2) AAS
食器棚は引き戸タイプにしていたから、中身は落ちてないし、中で何も割れてなかった。
テーブルに置いてあった食器は落ちて割れた。
引き戸は超オススメ。
本棚の中身は半分ほど落ちた。
冷蔵庫はチルドトレーが飛び出して扉が閉まらなかった。
家具は避難経路を確保するように配置しないといけない。廊下の片側に本棚なんてのはだめ。扉の前のスペースは物が落ちてこないようにする。引き戸なら安心かと思ったら荷物が倒れてきて開かなかったり(押し入れでこれが起こった)。
252: 2014/01/14(火)18:26 ID:KuQUMcRG(1) AAS
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
省1
253: 名無しさん@お腹いっぱい(四国) 2014/03/16(日)08:20 ID:puLl6SMJ(1/7) AAS
自宅は愛媛県松山市内で、3/14に伊予灘で震度5があったが床下での耐震補強
も終了近いし、この程度の軽震などビクともしないだけの処置をした。
DIYでも充分に床下や2F天井裏での耐震補強は可能で、家具の固定とか
以前に最重要だし、仮に震度5が南海地震の予兆かも知れず、南海地震が起き
れば南海トラフ巨大地震さえ連動し兼ねない。
アパート経営者として非常に頭の痛い所だ。
254: 名無しさん@お腹いっぱい(四国) 2014/03/16(日)09:24 ID:puLl6SMJ(2/7) AAS
今から説明する事は、自宅と同じ中古一戸建てと限定して述べたい。
自宅は松山至近の町中にあるロクに庭などあってないも同然の4DK
だが、床下は想像以上に広く初めて潜り込んで驚いた事は、床下土砂
が外部地盤とほぼ同じ高さで、幾ら田舎工務店が建てた家と言っても
問題外の実態だ。
床下地盤は最低でも外部地盤より10cmは高く、堅く引き締まって
いるのが絶対条件だが、シロアリ対策としては全く無力で、これに
省1
255: 名無しさん@お腹いっぱい(四国) 2014/03/16(日)09:55 ID:puLl6SMJ(3/7) AAS
S58年築の中古住宅でも、床下収納庫があるので全部の床下に潜り
込めた、これは亡母が建てた家を自分が継承したもので、家業が
アパート経営だ。
予め準備する事は、最小のコテとこれの3倍程度の大きさの9ミリと
4ミリの合板を用意し、100均で大型の移植ゴテ・最も大きい風呂桶・
やや大きい丸型の清涼飲料水のポリ容器・大手のDIY店でSPF材
・大中小のL字金具・38ミリと60ミリか75ミリのコンクリート釘・
省2
256: 名無しさん@お腹いっぱい(四国) 2014/03/16(日)11:40 ID:puLl6SMJ(4/7) AAS
床下に潜り込む為の靴は、捨てても惜しくないジョギングシューズを
使うが、一番の難点は土砂にあり、何しろ大量に必要だから近所で
ブロック工事等を行っていれば業者に貰うとか、不要な残土を入手
するしかない。
小さなコテの3倍ほど大きいコテを自作するのは、小さなコテでは
とても間に合わないほど広いからで、9ミリの合板は下に敷くから
そのままでよいが、4ミリは上用だから取っ手の個所を除いて切る。
省3
257: 名無しさん@お腹いっぱい(四国) 2014/03/16(日)12:29 ID:puLl6SMJ(5/7) AAS
SPF(スプルース・パイン・ファー)材は本来2&4用で、1,820ミリ
を大手のDIY店なら売っている筈だから、これを4等分に切り売り
して貰うか自分で切るが、北洋材のクセに柔らかいから防腐剤も買う
べきで、目的は自作の火打ち梁を作る事で、何しろ床下は木組みが
入り組んでおり、市販品の金属製品は長さ90cmもあるから長過ぎ
るし、住宅が倒壊する根本原因は構造材の木組みがひしゃげる事にある。
構造材自体は最も剛強な角材だから、ボキボキ折れるなどあり得ない。
258: 名無しさん@お腹いっぱい(四国) 2014/03/16(日)15:41 ID:puLl6SMJ(6/7) AAS
自分はアパート経営者としての個人事業者だから、平日も休日も盆も
正月も無縁である事は承知の上で、今も床下に潜り込んできた。
床下での作業で初めに行う場合、外壁に面した布基礎(連続した基礎)
から行うが、土砂を4とセメント1の比率にすれば大体効果を見込める。
セメントが少な過ぎる場合は、粉末状になって何の役にも立たない。
大きな風呂桶に土砂とセメントを入れ、ポリ容器の水を移して移植
ゴテで良く混ぜ、布基礎の場合だけは半分台形状に塗る必要がある。
省2
259: 名無しさん@お腹いっぱい(四国) 2014/03/16(日)18:52 ID:puLl6SMJ(7/7) AAS
問題は束基礎(独立基礎)で、ふつうは単に土砂の上にポンと置いた
程度に過ぎないから、この個所は最低でも下から1/3程度は隠れるよう
に埋めるべきで、ヘタすると地面から外れてブラブラし兼ねない。
言うまでもなく自作した大形のコテで移植ゴテから移して練った土砂
を、なるべく硬く水平状に練るが、ここまでやっても震度4強程度しか
耐え得ないから、最終的手段として自作の火打ち梁やL・T字金具等
で補強する。
省2
260(1): 2014/08/06(水)01:38 ID:yUeS3aOe(1) AAS
賃借物件での家具転倒防止についてお知恵をお借り出来ますか?
今回、SOHOの仕事場として鉄骨造(S造)のアパートを借りる事にしました。
それで特に心配しているのが、PC3台+小型サーバ2台を収める事になるルミナスのスチールラックの固定です。
一応、現在はルミナス純正の突っ張り棒四本で天井に固定しているのですが、目視した限りでは転居先は吊り天井のようです。
少し調べたところでは「吊り天井では突っ張り棒は転倒防止には役に立たない」との情報が複数ありました。
一応「ラックの棚と同じ大きさのベニヤ板を天井との間に挟む+足に転倒防止ジェルを設置」くらいの対策はしようと思っていますが、やはり吊り天井には根本的に突っ張り棒は無意味なのでしょうか?
どうしても駄目な場合は現在の突っ張り棒を捨て、ラックを分割して背を低くして使うしかないか…と諦めかけていますが、何か方策がありましたらアドバイスをお願いします。
261: 260 2014/08/07(木)00:43 ID:vAnNjfMQ(1) AAS
>>260
申し訳ありません、「スレッドを立てるまでもない質問」に移動しました
2chスレ:diy
262: 2014/10/06(月)21:51 ID:JJIpwnnH(1) AAS
カラーボックスをただ三段重ねにしているけど、震災のときも平気だった 水戸
熱帯魚が飼いたいけど、それは諦めた
263: 2014/12/05(金)01:42 ID:WnFncn3O(1) AAS
スウェーデンの 不潔な家具屋 イケア
ゴキブリ韓国に 土下座した!
日本国内で イケア不買運動を!
外部リンク[html]:itainews.rnill.com
264: 2015/07/01(水)13:05 ID:PRolVWQX(1) AAS
ガラスにフィルム貼るの超ムズいし超めんどい
タブレットに貼るフィルムですらめんどいのに
辛い疲れたもうやだやりたくない
265: 創価水戸婦人部長 2016/02/13(土)00:05 ID:LfQPR4bm(1) AAS
極悪人、押川定和の実態
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSでも限界になると人を利用する。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。
省17
266: 水戸婦人部長 2016/03/27(日)16:41 ID:1JMIKIoQ(1) AAS
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
省10
267: 2016/04/18(月)20:25 ID:ONLKS8fY(1) AAS
【熊本地震】83歳女性「タンスのストッパーなんて、何の役にも立たない。全部吹き飛んで、倒れてきた」★2 ©2ch.net
2chスレ:newsplus
【地震】送らないで!“第二の災害”被災地を苦しめる救援物資…千羽鶴や寄せ書き、中古衣料品、生鮮食品など★3©2ch.net
2chスレ:newsplus
【社会】「千羽鶴・古着・生鮮食品は要りません」 被災地が困る「ありがた迷惑」な物とは©2ch.net
2chスレ:newsplus
268: 2016/04/18(月)22:40 ID:Q6ppJEaR(1) AAS
>タンスのストッパーなんて、何の役にも立たない
効果の無いこれはタンスを壁に傾ける
クサビ型の敷板タイプかな
269: 2016/06/01(水)20:18 ID:CjO+9RVN(1) AAS
飛散防止フィルムホムセンで買ってきたやったらやっぱ一枚失敗したw
でも2枚目は割とうまく出来たしコツはつかめたかな
2人一組でやらないとダメだな
一番安いのはAmazonでアイリス製みたいね
270: 2016/06/04(土)08:45 ID:/Cck5MOg(1) AAS
一番は寝室にタンスなんか置かないこと
あるいは倒れる方向に寝ないこと
あと、ガラス戸は早いうちに障子やポリ板に交換した方が良いと思う
271: 2016/09/21(水)20:53 ID:NwwQokl+(1) AAS
>>120
チンポがどうとしか出てこないぞ
272: 2017/01/20(金)10:57 ID:5AfcTc/9(1) AAS
誰が好き好んで寝室にタンスを置くものか?タンス部屋でも作らない限り寝室にならざるを得ない
タンスとか簡単に言うがたいてい上下に分かれている、下手すると倒れる前に上部が吹っ飛ぶ
突っ張り棒なんて意味があるとも思えない、天井板は薄いし桟の部材も強度はない、あれは気休め
273: 2017/03/25(土)22:00 ID:i7+2RUPl(1) AAS
賃貸は対策難しかったけど、
ディアウォール出たお陰で応用が効きそう
274: 2017/05/26(金)02:25 ID:MHsfKLg3(1) AAS
日産自動車栃木工場上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入。
抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
ブラック企業。
また、日産の期間工が看護師を殺害する事件もあった危険企業。
期間工に不審な攻撃を加えたとされる悪の一味。
主な悪人は日産栃木工場塗装課の長谷川、宮崎、瀬尾、照井、中野、手塚、柏倉、直井。
省3
275: 2017/06/21(水)00:12 ID:+5ZBAvAp(1) AAS
こちら大分県。ついさっき、けっこう強い地震があった。
テレビニュースでもやってる。おれのいる地域は震度4だったが、
去年の熊本地震を思い出した。去年は震度6弱で、死ぬかと思うほど
恐かった。いま、家をセルフリフォーム中なので、耐震補強にもっと
力を入れようかな。
276: 2017/06/21(水)07:17 ID:tZrQpBDP(1) AAS
最強の地震対策は
吊り戸棚だと思うんだがね
板的にも自作できるだろ
277: 2018/06/23(土)21:46 ID:+SrTr+J8(1) AAS
熊本地震のあと不動王を買って食器棚を壁に固定した
今回、震度5-地域、高層マンション25階だけど食器棚も中身も無傷だった
ただし、他のものも全く何も転倒落下が無かったので
不動王が無くても大丈夫だったのかもしれない
でも食器棚がまったくガタつきもしなかったので付けておいて良かったと思う
278: 2018/06/27(水)20:40 ID:87TYPhoU(1) AAS
今回の地震でコンロ真後ろにあった物がコンロ側に落ちていた
火を使っていたり、油物をしていたら大惨事だったのでそこのものを移動したり食器棚が倒れたらコンロ周りから出れなくなるので
突っ張り棒などをしたいと提案したところ、コンロ真後ろの物はどこの家庭でもこういう風に置いているだの
食器棚が倒れる時はみんな死んでるだの聞く耳を持たない。
みんなここに置いてるから自分も置くじゃないだろ、対策できることはするだろ
聞く耳持たなくても勝手にするが、こいつらが家具の下敷きになっても助けてやる気がなくなった
279: 2018/09/07(金)23:22 ID:Nszho6Hd(1) AAS
外部リンク:www.nananews2009.gq
280: 2018/09/16(日)10:51 ID:SXBBp8bG(1) AAS
本棚の上にカラーボックス置いて、カラーボックスにモニターアームで24型テレビつけてたんだけど、重みでカラーボックス前に倒れてくるからって何を思ったのか
重石のかわりにレンガ敷き詰めてその上に板敷くとかいう意味不明な事やってたら地震でレンガが外に出てきてカラーボックスが倒れる悲劇が起きた
ストッパーつけなかったのも悪いけど、そもそも百均の補強金具かなんかで本棚に固定するか、いっそ本棚とカラーボックス長ビスで連結した方が良かったかな…
天井に突っ張り棒とかも考えたけどモニターアームの動き阻害しちゃうし
281: 2022/06/11(土)11:32 ID:xum5SuNA(1) AAS
和室にタンスで 賃貸なので壁に穴開けられず 今のところ上にダンボール箱を置く対策のみで 追加でタンスの下に楔形のを敷いた方が良いですか?
282: 2023/07/26(水)08:26 ID:1h7ZPzFM(1) AAS
(´ε`;)ウーン…
283: 2024/01/03(水)19:29 ID:Q8Hr4eMV(1/2) AAS
突っ張り
284: 2024/01/03(水)20:30 ID:Q8Hr4eMV(2/2) AAS
固定
285: 2024/01/04(木)01:20 ID:9VuB+8Lw(1) AAS
輪島塗のビル倒壊で生き埋めになってた婆さん助からんかったか
周りに廃材いっぱいあるんやから何百本も突っ張って救助したれよ
286(1): 2024/01/05(金)08:06 ID:B1BOjo3o(1) AAS
テレビ固定した方がいいのか?
287: 2024/01/06(土)04:52 ID:dgDOFtS5(1) AAS
免震装置
288: 2024/01/06(土)21:13 ID:iahnfQjj(1) AAS
>>286
前向きに倒れるので後ろを固定
289: 2024/01/08(月)00:31 ID:h9viftnK(1) AAS
ジェルパッドで固定した
290: 2024/01/27(土)05:08 ID:W/NO+/+J(1) AAS
木造なら、頑丈な家具が逆に自分を守ってくれる 家が倒壊しても生存スペースが確保されるからだ がっつり転倒防止策しておきましょう
291: 2024/02/05(月)10:19 ID:6C6bHeQV(1) AAS
突っ張り棒
ジェル
頑丈な家具 机
突っ張り収納
292: 2024/05/30(木)13:14 ID:Kf8WKCLK(1) AAS
物を減らす
293: 2024/06/01(土)08:37 ID:sgUgQ6JI(1) AAS
低重心
294: 04/09(水)12:29 ID:ahhL6Zxl(1) AAS
霊感商法のワールドメイト 元会員弁護士 被害救済ネットを結成
宗教団体ワールドメイトとそのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。
ワールドメイトはオウム真理教、幸福の科学らと同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催者は半田晴久(深見東州)氏。除霊や救霊の“超能力”や、それを素材にしたイベントなどで勢力を伸ばしました。
株式会社コスモワールド、たちばな出版、皇大神社や旅行代理店、うらない喫茶、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。
総会で紀藤正樹事務局長(弁護士)は、同会により、霊感商法の被害精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。
省2
295: 05/12(月)08:59 ID:WSaCN/DY(1) AAS
布団の下に
マットしく
296: 07/29(火)17:05 ID:QKt0PPuU(1) AAS
突っ張り棒
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.002s*