【雨水】天水桶の作り方・工夫したところ等【活用】 (838レス)
上下前次1-新
1(15): 04/05/09 21:25 ID:1z1PJjru(1) AAS
天水桶を作ろうと思ってます
外部リンク[htm]:www.ifnet.or.jp
こんなサイトみっけて、割と簡単そうなんで俄然やる気になってます
ただ、桶にする洋酒樽はどうすれば入手できるのか、ヤフオクでも
園芸用のプランターにするくらいの小さな樽はあるんですが、
ググってみたけど入手方法がわかりません。
なので、農業用の消毒水タンク(軽トラックに積んで消毒散布する黄色いヤツ)
省3
758: 2014/09/10(水)09:19 ID:UO4FwJcl(1) AAS
「1のタンクそろそろ」シリーズ好きだけど757はちょっと怖いね。
しばらくレスついてないけどこの夏のみんなのタンクどうだったか知りたい。
そういう自分はまだタンク持ってなくてここを参考に計画妄想中。
でもタンクに引き込み考えていた雨どいがこの夏の大雨で破壊されてしまった。
みんなのタンクは無事ですか。
庭への散水や植木鉢への水やりで天水桶考え始めたのですが、
この夏はほとんどお日様見ませんでした。
759: 2014/09/14(日)09:39 ID:SDsyCD3F(1) AAS
GMOpazzleクラッシックプラグマティストアラブカレー
GMOpazzleクラッシックプラグマティストアラブカレー
GMOpazzleクラッシックプラグマティストアラブカレー
760(1): 2014/10/03(金)17:47 ID:5P/xOJUJ(1) AAS
ホルソーない場合穴どうやってあけてる?
761: 2014/10/06(月)15:20 ID:0EfWWuMt(1) AAS
>>760
汎用性高いのでは、キリで必要な円周上に沿って穴あけて、仕上げに削る?
ヤスリじゃなくても、高密度ポリピレンなら、カッターの切れる奴で、何回も削ると。。
一回0.1mmでも10回やれば1mmも削れるし。。
762: 2014/10/07(火)01:35 ID:mmfPnO9u(1) AAS
その穴開ける苦労に比べたらバイトしてホルソー買った方が楽だと思う。
それが嫌ならホームセンターで丸ヤスリ買って
ついでに電動ドリル借りて先端につけれ。
ただしケガしても知らんし、削る部分をマーキングせずに削りすぎても知らん
763: 2014/11/01(土)20:52 ID:2R9/LpZS(1) AAS
100円ショップに木工用のホールソーなら売ってるよ。
764: 2014/11/27(木)17:18 ID:7UgAazX6(1) AAS
さて、そろそろ1のタンクに薄氷が張り始めていることだが・・・
765: 2014/12/09(火)16:59 ID:KQFNCAGs(1) AAS
さて、そろそろ1のタンクも大雪で壊れ始める頃だが・・・
766: 2014/12/24(水)09:28 ID:OWGnhIbZ(1) AAS
もう4台目が雪で崩壊してると思う。
767: 2015/03/19(木)16:23 ID:Km7UQ36k(1) AAS
天水桶講座が
外部リンク[html]:www.city.sendai.jp
と様変わりしていた。ニッカも高く売れるところへ卸してるのね。
768: 2015/06/01(月)20:39 ID:t8pDcIzE(1) AAS
さて、そろそろ1が梅雨入りを前に今回の天水桶の仕様を考えている頃だが。
769(2): 2015/06/05(金)23:52 ID:yOTeooTZ(1) AAS
地元で補助がはじまったので天水桶設置した。
今日の雨ではじめて満水になった。
770(1): 2015/06/07(日)21:39 ID:FycaYyJY(1) AAS
>>769
天水桶の容量は何リットル?
771(2): 2015/06/08(月)00:08 ID:ejv6S9VD(1) AAS
240Lです。
毎日の水やりに活躍してます。
なによりかっこいいのがよかった、
772: 2015/06/08(月)21:24 ID:0BYGAmE4(1) AAS
>>771
どんなの買ったの? あと集水器も教えて
773(1): 2015/06/09(火)14:37 ID:/sZpsA7w(1) AAS
>>769
仙台市?
ニッカウヰスキーの廃棄樽を再利用だろうか?
774: 2015/06/10(水)23:52 ID:8BbuLeXm(1) AAS
>>771
外部リンク[html]:www.nissei-web.co.jp
これ。
以前からずっと欲しかったが高くて躊躇してた。
半額補助が出るというので購入を決めました。
気にいってます。集水器も付随してます。
>>773
省6
775: 770 2015/06/13(土)18:48 ID:OViFhWLr(1) AAS
コダマ樹脂のローリータンク(500と300)使ってます。
カーポートと物置の雨どいから自作の初期雨水カット器を通して
採水していますが、やはりフィルターを付けないとダメなようで
結構汚れ(塵埃)が入ります。
植木の水遣りだけなのでこれでもいいかと思っています。
776: 2015/11/22(日)09:03 ID:Py2uGV4v(1) AAS
さて、そろそろ1のタンクの樋に落ち葉が詰まっている頃だが。
777: 2016/01/21(木)22:36 ID:fXzQ3uM6(1) AAS
さて、そもそも1のタンクの心配をする前に何処の地域に住んでいるのやら?
778: 2016/01/22(金)20:27 ID:AkZDtX+C(1) AAS
さて、そわそわと1のタンクが凍って破裂しないかを心配する寒波が来るわけだが!
779: 2016/01/23(土)22:07 ID:KAXgmjS3(1) AAS
……………………
大雪の都心を走行する上野東京ラインのエース、常磐線特急ひたちE657系
動画リンク[YouTube]
__________
780: [あげぇ〜] 2016/03/23(水)01:01 ID:oXufVfsg(1) AAS
さて、ぞろぞろと1のタンクへ見学者達が向かう頃だが…。
781: 2016/04/05(火)19:40 ID:SXwQsK6P(1) AAS
さて、そろそろ保守の頃だが。
782: 2016/04/27(水)19:22 ID:cD1tB1Xp(1) AAS
さて、それぞれの天水桶の特徴を1が語る頃だが。
783: 2016/05/18(水)09:51 ID:UCrXRTHw(1) AAS
そもそも1は、タンクを構築したのだろうか?と考える頃だが。
784(1): 2016/05/29(日)11:15 ID:9kDmvi0d(1) AAS
>>750
その程度じゃ殆ど効果ない。普通にボウフラ湧く
785: 2016/05/29(日)13:06 ID:Eq6L/zUV(1) AAS
>>784
銅とクエン酸入れてみたらどうかな?腐敗しにくい、弱酸性で。
786: 2016/06/02(木)20:26 ID:t3/5TGIA(1) AAS
【スーパーサヨク覚醒】 マイト★レーヤ出現 【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】
デフレ脱却ならず、アベノミクス失敗の誤魔化し方は惨めとしか言いようがない。
外部リンク[html]:www.chokugen.com
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
省14
787: 2016/07/14(木)20:12 ID:EoLKWee0(1) AAS
ガレージの屋根から直接150Lタンクへ流れるようパイプを配した。
サイフォン原理のパイプは複雑かつ1か所が壊れると大規模改修が必要故に却下。
自由落下式の原始的かつ単純かつ安価で修理も簡単なものを採用。
バケツで水を保存していた頃よりじゃぶじゃぶ水を無駄遣いできて気持ちいい。
788: 2016/09/23(金)20:55 ID:idOtox7E(1) AAS
テスト
789: メンテナンス 2016/12/04(日)16:30 ID:f1th822p(1) AAS
さて、そろそろ1のタンクが落ち葉で…。
790: 2017/01/09(月)15:21 ID:iq33KYPa(1) AAS
さて、そろそろ1のタンクが凍結で崩壊する頃だが。
791: [sag] 2017/03/21(火)22:47 ID:zuC9saBw(1) AAS
すげえスレだな。10年前の俺のレスが残ってるw
しかし、書き込みから10年も経過した気が全くしない。。
時が経つのが早すぎだろ。。
792: [sag] 2017/03/27(月)15:16 ID:2ps1tKsJ(1) AAS
バルコニーにデカいバケツ置いて、雨樋から集水してる。2箇所。
一つは麻のロープを浸して隣に置いたプランターに水を供給してる。
浸透式というか水の表面張力による毛細管現象を利用。
もう一つはただ、水を張っているだけで柄杓でプランターに水をあげている。
この度、作り直した。
・紫外線による劣化によりバケツ(ポリウレタン)が割れそう。
・バケツがデカすぎて重くバルコニーが心配。
省8
793: 2017/07/07(金)18:31 ID:RKoe9flQ(1) AAS
あの星がそうよ!お星様になった1とやっと会えたわ
794: 2017/08/10(木)13:08 ID:eLldsWo5(1) AAS
天水桶 設置してみました 低コスト重視ということで、加工もしない。
・オクで220リットル円筒型1900円で購入 開口は7センチの蓋が2か所のみ
・取水は垂直雨どいから。2リッターペットボトルの底部切る。
口から水道ホース入れホースの5センチくらいのことろにガムテープ巻き
ホースがペットから抜けないようにする。
・雨どいを水平に切る ペットをはめ込むためにステーから
20〜30センチくらいの所にした
省11
795: 2017/08/21(月)22:34 ID:SuXwEc3O(1) AAS
昨日汗だくになりながら作った。
工夫したところは初期雨水除去用の補助タンクを付けたのと
裏口の外部に置いたから多少水が漏れても問題ないので
配管は本来電気工事用の可とう電線管とコネクターを使い配管した。
初期雨水用補助タンク25リットル。底に小さい穴を空けて雨が止んでしばらくすれば水が無くなるようにしている。
メインタンクはボウフラが湧かないよう蓋つきで容量約150リットル。
設置目的は非常時の雑用水で普段は庭の植木の水やり。
796: 2017/09/28(木)22:45 ID:/ZAz4Eqf(1) AAS
12年使ったニッカのウイスキー樽がいよいよ寿命の模様。
洗車に園芸、3.11の断水の時はトイレ用の水として大活躍してくれた。
お疲れ様と言いたい。
797: 2018/03/27(火)17:02 ID:UzgmtqdG(1/3) AAS
ここえらい長寿命スレだね こんど500Lローリータンク二台を連結して雨水をためて
トイレの水洗用水にしようと計画中なんだけどバレると市の水道局が文句を言ってくるかな?
798: 2018/03/27(火)17:29 ID:+eW0WoOo(1/2) AAS
簡易水洗や浄化槽で下水に流さなければ文句言わないだろ
799: 2018/03/27(火)18:11 ID:UzgmtqdG(2/3) AAS
もちろん一般の下水に流すんだけど(´・ω・`)
800: 2018/03/27(火)18:53 ID:+eW0WoOo(2/2) AAS
なら水道局に相談すりゃ良い
ケース的には井戸使用時の料金に準じて契約可能かも知れん
下水使用量が独自にカウントされるシステムならともかく
上水の使用量に応じて推定されるシステムだと金払わないことに
なっちゃうしね
801: 2018/03/27(火)19:01 ID:UzgmtqdG(3/3) AAS
水道局に相談w
黙ってればバレないと思ってるんだけど...
802: 2018/03/28(水)20:45 ID:XFkrXJls(1) AAS
>上水の使用量に応じて推定されるシステムだと金払わないことに
なっちゃうしね
庭に水撒くと下水使ってないのに下水道料取られるのは水道局は返金してくれるのかい?
803: 2018/03/29(木)17:27 ID:MgoHHYzc(1) AAS
減算メーター付ければいいのさ
804: 2018/04/07(土)20:11 ID:yj419oiG(1) AAS
トイレのロータンクに水中ポンプで注水制御するのにピッタリ
送料込み479円
外部リンク:www.amazon.co.jp
805(2): 2018/04/30(月)16:30 ID:BAHj3Cdd(1) AAS
このスレの内容とは逆なんだが、
雨水を地面に浸透させることをDIYでやる人って居ないの?
ペットボトルに穴をポツポツ開けて地面に埋めたんだが、ググッても全然情報がない
806(1): 2018/04/30(月)17:02 ID:F7sU1fo9(1) AAS
>>805
このへんで聞いてみたら?
庭作り情報交換所
2chスレ:diy
807(1): 2018/04/30(月)22:58 ID:R19ms88s(1) AAS
>>805
浸透マスだな!
808: 2018/05/04(金)13:15 ID:ROu3boK+(1) AAS
>>806-807
ありがとうございました。
809: 2018/06/22(金)23:50 ID:TJzfDNTk(1) AAS
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
H4D3G
810(1): 2018/07/26(木)20:17 ID:DUJDjs63(1) AAS
エアコンの水もタンクにたまるように改造したったわ
たまるかな
811: 2018/08/03(金)23:49 ID:qHY9K/4O(1) AAS
外部リンク[html]:appnews.lemonblog.co
812: 2018/08/16(木)12:49 ID:BIiV8Q69(1) AAS
>>810
エアコンの排水はなんか汚そう
中でカビとか生えてそうだし
813(1): 2018/08/17(金)10:34 ID:GzYJZmwu(1) AAS
雨水を保存しておいて
そのまま太陽熱温水器で熱して
タダ風呂に入れたら効率良いんだが
そういう仕組みあんま見ないな
814: 2018/10/01(月)02:01 ID:mbVUA05E(1) AAS
溜まってる?
815: 2019/08/23(金)21:58 ID:7C6KnS5f(1) AAS
>>813
TVで発展途上国向けのを見たことがある。
日本だと衛生面を懸念されて需要が少ないのは仕方ない。
816: 2019/08/24(土)10:12 ID:x3GFcCcH(1) AAS
蚊の卵がタンク内に流入したらしく、中でボウフラや蚊が大量に死んでいた。水出したら一緒に出てくる。
でも畑に撒くだけだから構わないw
817: 2019/09/14(土)11:43 ID:AkpwfUh4(1) AAS
初期雨水カットをセンサーと電気仕掛けで安直に出来ないかな?と思ってぐぐったら、Raspberry Piの屋外キットが20万円とかでわらた。
818: 2019/10/12(土)14:05 ID:IHfR/9xK(1) AAS
貯まってる?
819: 2020/03/03(火)09:32 ID:7+rTmTJu(1) AAS
生涯一保守
820: 2020/03/08(日)01:55 ID:vT8og1Jl(1) AAS
自動灌水装置と組み合わせてる人いる?
タイマー、水中ポンプ、ホースの組み合わせで行けるかなーと検討中
821: 2020/08/25(火)07:37 ID:wyyeQw3Y(1) AAS
お盆に雨水システム完成させたのだが、ほとんど雨降らない…
こんなに雨を楽しみにしてることはかつて無い
822: 2020/08/25(火)23:16 ID:5Xkp0tf5(1) AAS
梅雨明けに満水だった300Lローリータンクが空になった
823: 2020/09/28(月)20:57 ID:61HyVF2i(1) AAS
そろそろ822のタンクも満水になる頃だが。
824(1): 2021/06/28(月)23:35 ID:6iRIbeRE(1) AAS
ネット見てると「畑に水やりは不要」とかいうの有るけれど、水必要だよね。
プロ農家って水やりどうやっているんだろ。
825(1): 2021/06/29(火)18:05 ID:NDlXHX/e(1) AAS
>>824
昔から代々畑やってるような農家は井戸持ってるとこも多いし。
今はじわじわしみ出すホースや散水チューブみたいなのもあるからそういうのを引き回したり埋設したりして必要に応じてやるんじゃねーの。
ただ結局は何を栽培するかと土の保水性の組み合わせだから、水やり不要も間違いではない。表面が乾いていてもちょっと掘れば結構しっとりしてる畑も多い。
826: 2021/08/06(金)07:45 ID:XXRsO7BR(1) AAS
台風が日本列島に接近してます、天水桶の点検しましょう。
827: 2021/08/06(金)22:49 ID:EVsKak4W(1) AAS
>>825
乾燥地帯だと点滴灌水なんて節水農法もあるね
828: 2021/08/15(日)11:12 ID:uBq5oI3B(1) AAS
連日の大雨で天水桶の水が新しくなったは。
829: 2022/01/23(日)06:26 ID:MT2aVMs+(1) AAS
寺にあるような天水桶がほしい
830: 2022/05/03(火)18:22 ID:vymxzI8d(1) AAS
天水桶か 気が向いたら作ってみよ
831: 2023/09/07(木)16:14 ID:zBSdLICh(1) AAS
失敗は成長の一歩だから、気にしないで。
832: 2023/10/18(水)18:50 ID:25Y4fTyi(1) AAS
そやけど、ちょっと待っといてくれんかい
833(1): 2024/03/06(水)11:40 ID:wtHZHTlJ(1) AAS
呼び13の蛇口をタンクに取り付けた。
あまり勢い良く出ないので、コマを改造してなんとかならないかな。
834(1): 2024/03/16(土)15:17 ID:dlIAlB4G(1) AAS
>>833 うちではコマを取って使っている 水圧が低いから
可能なのかもしれないが。
北陸震災を受けて10年越しで2つ目のポリタンク200リッターを
つけた。(ヤフオクで使用済み円筒青タンク)
底部から5センチくらいと、上部から3センチくらいに穴開け
底部には水道の蛇口。上部はオーバーフロー用の穴。
雨どいをぶった切って2リッターペットボトルを差し
省2
835(1): 2024/04/01(月)22:52 ID:8xniZDka(1) AAS
地植えの土がダメで鉢植えにシフトするために自動灌水でぐぐってたら辿り着いたが
ずいぶん古いスレなんだなおい
836: 2024/04/06(土)13:12 ID:8VHBY3Mj(1) AAS
>>834 です >>835 おっしゃる通り確かに古いスレ
天水桶を作ろうと思ってます・・・で始まったスレ立て日が
04/05/09 21:25
令和4年じゃない、西暦2004年 そろそろ20年じゃん
皆どうしてるのかねぇ
837: 2024/09/19(木)18:37 ID:BF7Foyvc(1) AAS
雨水タンクを裏庭に作って
裏庭の菜園に水を染み込ませるホースをかましてやっていた
倉庫の雨樋が壊れてたので修繕してついでに利用しようと考えていたら庭の岩につねに水を垂らして滝というか涼となるようなものを作れたらとおもったが暑すぎてあと雨が降らなさすぎてまだできずにいる
岩の下に穴を開けてツボを埋めて水琴窟みたいにできないかとふと考えた
なんかできそうだ
無理なら雨水タンクだけでいいや
838: 04/09(水)03:31 ID:vsnAezat(1) AAS
霊感商法のワールドメイト 元会員、弁護士ら 被害救済ネットを結成
宗教団体ワールドメイトとそのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。
ワールドメイトはオウム真理教と同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催者は半田晴久(深見東州)氏。除霊や救霊の“超能力”や、それを素材にしたイベントなどで勢力を伸ばしました。
株式会社コスモワールド、皇大神社や旅行代理店、うらない喫茶、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。
総会で紀藤正樹事務局長(弁護士)は、同会により霊感商法の被害、精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.388s*