熊本の震度7は本当なの? [無断転載禁止]©2ch.net (48レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
29: 2016/04/24(日)18:06 ID:S6WOO3TV(1/3) AAS
今だから5年前の政府の震災対策を省みたい
外部リンク[html]:ayakawa.tea-nifty.com
熊本大分の震災が起きて、改めて5年前の、東日本大震災のときの旧民主政権のことを
思い出している人も多いのではないだろうか。
例えば私が思い出すのは、「枝野寝ろ」である。
当時はまだツイッターについて全く門外漢で、このことも既存のメディアで
取り上げられていたのを見て知ったのだが、確かにあの時の枝野氏は、神対応で
省17
30: 2016/04/24(日)18:07 ID:S6WOO3TV(2/3) AAS
続き
だが、そうなのだろうか。
例えば、今回の地震、「平成28年熊本地震」と命名されたらしいが、M7級で、
あの阪神淡路大震災や東日本大震災と並ぶマグニチュード値を計測し、発生後2,3日で、
避難者が10万人超という地震が、大震災と命名されないのは、どうにも腑に落ちない。
また、阪神大震災では同じように被害の出た淡路島が日の目を見ない、と指摘を受けた
阪神淡路大震災のように、今回の地震では大分も被害が出ており、名称は「熊本大分大震災」に
省11
31: 2016/04/24(日)18:08 ID:S6WOO3TV(3/3) AAS
続き
ことによると、安倍政権が返り咲いてからの数年、海外に行くたびに景気よく各国に約束してきた
経済支援金のために、実はもう、この国には完全に余裕がないのかもしれない。国債に回すのも、
そろそろ危険そうだし・・・でも、だからこそ、こういう不測の事態が起こるかもしれないんだから、
軽々しい支援などしてこなきゃいいのに!と血管が切れそうになるだけだが。
と、思っていたところで、ツイッターまとめで貴重なものを見つけた。
1)日本政府が東日本大震災にどう法的に対処したかに関する米国連邦議会図書館の調査報告
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s