ロシア解体 (15レス)
上下前次1-新
1: 2023/05/23(火)14:25 ID:EfrxNktd0(1) AAS
ウクライナ戦争終結後のロシア分割を考える
2: 2023/05/23(火)16:59 ID:14Fl56g40(1) AAS
焼け太りするだけだろ
終了
3: 2023/05/23(火)23:21 ID:iSP5y/r90(1) AAS
解体するなら中国もむしろロシア崩壊より中国崩壊が面白い
特に漢民族の分裂がすごいかも
4: 2023/05/24(水)07:00 ID:by+gsyZP0(1) AAS
日本の方が先に壊れそうだけどな、相変わらず能天気で何より
5: 2023/05/24(水)17:03 ID:6cxofmau0(1) AAS
中国はロシア解体にノリノリだろ
まぁ、その後に中国解体になるんたけどな
6: 2023/05/25(木)21:39 ID:e5fqgcxf0(1) AAS
日本は解体するまでもない
7: 2023/05/29(月)06:27 ID:8mqYThG+0(1) AAS
日本は樺太と千島列島でいいよ
あとは適当にわけとけ
8: 2023/05/29(月)10:16 ID:O7WPsgAC0(1) AAS
いいね
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
NHK
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(29日の動き)
2023年5月29日
ウクライナ元国防次官「形成作戦」開始の見方示す
ウクライナの元国防次官は、NHKの取材に対し、ウクライナ軍は大規模な反転攻勢に向けてロシア側の兵器の集積所といった後方支援の拠点などを攻撃する「形成作戦」と呼ばれる準備段階の作戦をすでに始めているという見方を示しました。
省4
9(1): 2023/05/30(火)15:23 ID:yYsQIlaV0(1) AAS
「反転攻勢」は最終的には失敗する
ウクライナ軍に機甲軍団の兵站が出来ないだろうと思う
欧米が与えた戦車やAFVが補給の負荷になって進撃すればするほど物資不足に陥って
西側からかき集めた最新戦車の群れは動けぬ標的となって失われる
去年露助がやったことがそのままウクライナ軍にも起こるだろう
だからといって露助が電撃戦でキーウを落とすのも難しいだろうからウクライナ戦争はアフガンやベトナムのようになり何十年も続く
この戦争に関して真に先見の明がある人は即時停戦して続きはテーブルの上でやれといった人だろう
10(1): 2024/06/13(木)05:32 ID:utHR3bx40(1) AAS
世界中から忌み嫌われている凶悪独裁者・プーチン、習近平、金正恩。
そして生きていても何の価値もないどころか、マイナスにしかならないプーチンの飼い犬・
オルバン。
お前ら、今すぐ死んでしまえ!
11: 2024/06/18(火)18:25 ID:0BcJmRL10(1/2) AAS
>>10
嫌われてないよ?
12: 2024/06/18(火)18:28 ID:0BcJmRL10(2/2) AAS
>>9
じゃミリー米陸軍大将はそういう人って事だね。二度もそう言って、ワシントンの怒りを買って解任されたけど。
13: 2024/06/29(土)12:19 ID:f+Uv2ATy0(1) AAS
ロシア分割バンザイ
14: 02/09(日)15:59 ID:ZSCt0wPO0(1) AAS
★ロシアは300年前まで、フィン語を話しイスラム教を崇めた、北東アジア人国家。
ロシアは300年前までキプチャク=ハン国(正式名称ジョチ・ウルス)の奴隷、イスラム教国家だったので歴史文献が一切無い。
約850年~1110年頃のキエフ・ルーシーについて書かれた【原初年代記】。ロシアはこれをロシア最古の年代記と宣う。だが850年に帝政ロシアの前身モスクワ公国は存在しない。モスクワ公国が独立するのは1480年。それまでイスラム教を信仰しフィン語を話す、北東アジア起源の原住民と非スラヴ諸民族のイスラム国家であった【ロシアが、スラブ語を使いスラブ化したのは16世紀から。】即ちウクライナの歴史を盗用している。
だからロシアの歴史には「説」と「言われている」がつく。ロシアの歴史学者が常に議論しているのだ。【「キエフルーシーはロシアのルーツ」「スラブ3兄弟」はロシアの作文。】証拠はない。
対して、ウクライナに人類が住み始めたのは、およそ30万年前の旧石器時代。紀元前11世紀頃から3世紀頃まで【スラブ文化起源のチョルノリース文化】が発展し、新人類遺跡は約800があり、新人類の人口は約2万であったと推測される。つまり【ウクライナには遺跡・DNA・歴史文献がある。】
省11
15: 02/09(日)16:00 ID:yIPnNg1Y0(1) AAS
★ 北東アジア起源の原住民と非スラヴ諸民族の連合体のイスラム教国家、ロシア。
ロシアの前身、モスクワ公国は宗主タタール人キプチャク=ハン国(正式名称ジョチ・ウルス)から独立する1480年まで、イスラム教を信仰し、フィン語を話す、北東アジア起源の原住民と非スラヴ諸民族の連合体のイスラム国家であった。スラブ語を使いロシアがスラブ化したのは16世紀から。
i.imgur.com/FN2V8Z4.jpeg
i.imgur.com/cUgzQ90.jpeg
ジョチ・ウルス衰退後、ピョートル1世が1703年に建設着工した帝政ロシアの首都サンクトペテルブルグには、タタール人を中心とする多数のイスラーム教徒が入植した。彼らは商人や職人、陸海軍人、護衛、学者など多分野で発展に貢献した。町には次第に「イスラーム教区」が発達し、ムアッジンやムッラーは公的役職となった。帝政ロシアの支配階級や貴族階級は、ジョチ・ウルスのタタール人豪族がキリスト教に改宗した改宗貴族の末裔であった。1913年には初めて、町の中心ペテロパブロフスク要塞の直近に当時最大のモスクが完成する。
国籍的ロシア人 "россияне" とはロシア連邦を構成する100以上の多民族集合体であり、民族学的・遺伝学的ロシア人"русские" とはスラブ化したタタール人、スラブ化したペルシャ人、スラブ化したユダヤ人ercの末裔。ロシア民族と言うのは存在し得ないし、スラブ民族ですらない。
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.332s*