冷戦期のアメリカの反共政策は間違ってた (6レス)
1-

1
(1): 2023/03/25(土)21:03 ID:0CxGGoXY0(1/2) AAS
冷戦期のアメリカの反共政策はアメリカの国益的に間違っていたと思わねーか!? 確かに共産主義経済が論理的に間違っていたのは事実だ。しかし他国がどんな政治や経済政策やろうとアメリカには直接関係無いんだからほっとけよって思わねーか!?モンロー主義を貫けよって話だ。他国が資本主義だろうが共産主義だろうが仲良く外交関係を築いて貿易でも活発にやりゃあアメリカの経済にプラスだったと思わねーか!?アメリカもソ連も人種差別をやりまくっているからお互い様だよ。また国外の共産主義を食い止めようとして行った朝鮮戦争やベトナム戦争でどれほど多くのアメリカの若者が犠牲となり莫大な軍事支出を費やすハメになっただろうか!?そもそも冷戦以前のアメリカは平時の軍の規模を出来る限り小規模にしていたが、冷戦後は共産主義から世界を守るという名目で世界中に軍を展開するハメとなり、それが現代まで続き財政的に極めて大きな負担となっている他、それを支える為の軍産複合体という負の遺産を産み出した。アメリカンドリームも共産主義思想も貧乏人をハッピーにしようというのが原点だからお互い仲良くすりゃあ良かったのにと自分は思う。
2: 2023/03/25(土)21:04 ID:0CxGGoXY0(2/2) AAS
>>1 まあ冷戦が無ければ日本の戦後の復興は無かったのは事実だろうが。特にGHQは中国で国民党が勝ったら日本の八幡製鉄所などの設備を移設するコトを検討するなど、アメリカは戦後の市場として中国を重視しており、もし中国で共産党が勝っていなかったら日本は反共の防波堤としてアメリカから様々な復興支援を得られず、戦後の復興は無かったのは事実だろうが。
3
(1): 2023/04/05(水)05:26 ID:Y0q6yYUe0(1) AAS
冷戦後、旧共産主義国の経済が崩壊したあと、西側はこれらの国々が民主化する事を望み、これらの国々を西側経済体制(例WTO)に迎い入れた.旧東欧諸国などそれに成功した国も多いが、一方、中国(特に習近平時代)やプーチンの時代のロシアはグローバリズムを享受しながらも、民主主義の構築には後ろ向きであった.であれば、これらの国とは再び関係を切るしか選択肢はない.
4
(1): 2023/04/16(日)03:45 ID:2FBsfJ6i0(1) AAS
>>3
あと俺は反共だから共産主義者の手口って知ってんのよ
いまどいつが↓これ

相手の言い分を聞くな双方の主張を見るな第三者の意見を聞くな
自分たちに不都合な真実は全て「陰謀論」で片付ける
その偏った正義感こそが、共産主義やナチスの本質
ウクライナ側はなんでもこれなんだロシア工作だー(根拠なしもしくはイミフか無理やり)
省10
5: 2023/04/16(日)09:40 ID:HoUz/VeR0(1) AAS
>>4
銃撃事件以来、壺と印鑑の売れ行きはいかがですか?
6: 07/19(土)05:21 ID:KXStBR/L0(1) AAS
朝鮮戦争でアメリカが北朝鮮を食い止めなければ半島全域が北朝鮮だよ

共産党は確かに大東亜戦争に反対していたが、共産主義を拡大する戦争には賛成だった

それでこれまでより良い国ができるならまだ救いがあるが、共産主義国が成立しとんでもない人権抑圧国が生まれてしまったんだわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*