黄瀬ちゃんの日記 (313レス)
1-

1: 黄瀬ちゃん(代理) ◆KiseYayoiHye 2014/04/17(木)18:49 ID:b7Re4UQL(1) AAS
とりあえず
233: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/02/25(木)14:27 ID:/rdT9X8x(7/7) AAS
BEアイコン:4215136.gif
関係ないけど野崎まど先生の小説はみんな読んでおくように
オススメは野崎まど劇場だけど
こんなの小説じゃねえ!!っていう人もいそうなので無難にアムリタを
234
(1): 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/02/26(金)11:19 ID:YDX3sHZC(1/2) AAS
BEアイコン:4215136.gif
このスレの書き込みを見返してみたら全然書いた覚えがなくてワロタ
既に2年近く経ってるのに未だに200レスとな
1年100レス換算で終わるのは2024年ですか
東京の次のオリンピックが行われてますね
235: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/02/26(金)11:27 ID:YDX3sHZC(2/2) AAS
BEアイコン:4215136.gif
なんかBeアイコンダサいのばっかりだから
どうにかして可愛いの追加してくれないかなという話をしていたのに
今では黄瀬ちゃんアイコンがあるんだから世の中って不思議
ありがたやありがたや
236: 獅志丸 ◆LionHeartQ 2016/02/26(金)17:37 ID:n6fkyFQO(1) AAS
BEアイコン:6520005.gif
>>234
俺の隠れ家もそんなもんだし分かる分かる
237: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/03/09(水)14:59 ID:GFJLv1mD(1) AAS
BEアイコン:4215136.gif
どの季節が一番好きか聞かれたら
暖かいから春って答えるけど実は冬が一番好き
みんなには内緒だけどね
238: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/03/19(土)18:40 ID:C0Mqp5Pd(1/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
賽の河原でジェンガを積む作業が時給750円って低賃金すぎないですか?
東京の最低賃金であるところの907円を大きくしたまわっていると思うんです
すーっと蜘蛛の糸が垂れてきて掴んだら時給アップみたいな制度が合ってもいいのかもしれない
アルバイトから社員になったら賽の河原でジェンガじゃなくて石積ませてもらえるのかな?
239: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/03/19(土)18:46 ID:C0Mqp5Pd(2/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
蜘蛛の糸張って遊んでたら自分でも縦糸と横糸の違いがわからなくなっちゃって
気がついたら糸が絡まって転んじゃう釈迦みたいな
そういう自分で自分の首を苦しめてるやたらすごい人って一体どういう仕組なんだろうね
ちょっと抜けてるところが可愛いとか言うアレなのかな
240: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/03/19(土)18:51 ID:C0Mqp5Pd(3/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
そういえば悟りって言うのは小悟中悟大悟と種類があるらしい
おみくじで出てきた分だけ神秘的体験ができるってのは中々お正月が楽しみになるかも
悟ったってよく言うけど実際は気がついただけだったり
なんだかんだで人は最初から大体の事を経験として知っていてそれを自覚するだけみたいな
241: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/03/19(土)18:54 ID:C0Mqp5Pd(4/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
最近よく思うのは今の時代は光が多すぎるということ
電気が身の回りにある生活というのは便利だけどふとした瞬間に違和感がある
寝る前に電気消してスマホの充電されてるライトが目に刺さる時とか
こんなんじゃいつまで経っても超人にはなれないと思う
寿命の長い現代社会ではあまり気にしなくていいことなのかな
242: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/03/20(日)23:30 ID:9ISi5v+C(1) AAS
BEアイコン:4215136.gif
いや要するに下地に知識(教養)が必要な娯楽ってどうなの?っていう
そういうことが言いたかったんです
243: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/03/26(土)08:32 ID:oP3wP9qI(1/6) AAS
BEアイコン:4215136.gif
子供の頃は厳しい大人が嫌いでたまに見るちゃらんぽらんな大人が好きだった
自分もいつか大人になったときあんな風に子供の心を忘れずにいられるだろうかと自分の大人の姿を想像したりしてみたり
大人になって考えてみるとなんの心配もいらなかったというよりむしろ(将来について)心配しなかったせいかすっかりちゃらんぽらんな大人になりましたとさ
おしまい
244: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/03/26(土)08:34 ID:oP3wP9qI(2/6) AAS
BEアイコン:4215136.gif
夢っていうのは叶えようと思って叶えるものじゃなくて気がついたら叶ってるものなんだなあ(涙)
245: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/03/26(土)16:17 ID:oP3wP9qI(3/6) AAS
BEアイコン:4215136.gif
『それでもゴドーなら…ゴドーならきっと何とかしてくれる…!!』

ゴドーを待ちながらという戯曲があるんです
二人の人がゴドーという人物を待ち続けるだけのお話
二人はゴドーに何を頼んだのかも待ち合わせ場所も定かではない
それどころかゴドーが誰なのかも知らない
でもただゴドーを待つ
省3
246: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/03/26(土)16:21 ID:oP3wP9qI(4/6) AAS
BEアイコン:4215136.gif
ゴドーを待ち続ける日々はつらいかもしれないけれど何もしない日々よりは有意義なのかもしれない
『それでもゴドーなら…ゴドーならきっと何とかしてくれる…!!』
というゴドーへの期待は人間の薄暗いぼんやりとした日常の不安を来ない(ありもしない)なにかに縋って和らげているのかもかも
ゴドーが本当に来た日よりもゴドーが来ない日々のほうが幸せなのかもしれないね
そういう意味では本当に何とかしてくれる仙道さんがいても負けた時の陵南は悲しい
247: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/03/26(土)16:32 ID:oP3wP9qI(5/6) AAS
BEアイコン:4215136.gif
とまあこんな感じで
『それでもゴドーなら…ゴドーならきっと何とかしてくれる…!!』
という言葉もゴドーを待ちながらとスラムダンクを知らない人には伝わらない
所謂パロディやオマージュとも少し違う
あれらは知らなくても楽しめるし知ってたら尚楽しめるものだから
この言葉は相手の知識(自分との共通の認識)に訴えかける言葉だと思う
省2
248: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/03/26(土)16:47 ID:oP3wP9qI(6/6) AAS
BEアイコン:4215136.gif
そういえば先日、日記板の黄瀬ちゃんはお堅いイメージと言われました。
実のところ、柔らかい内容の話ってツイッターで事足りてしまうからあえて堅くしてはいたりいなかったり。
こういう話って前は結構してたりもしたんだけどあんまり黄瀬ちゃんのイメージにはないのかもかも。
句読点を使ったり使わなかったりなのは、文章にメリハリを出したい時と垂れ流したい時の差。
どうでもいいことほどザーッと流し読みできるようにしたいから(読みづらい文章は読み飛ばされやすい)。
考えをまとめてから書いてない時もあるので。
249: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/04(月)08:50 ID:rWqNnbJr(1/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
我思う、故に我あり
有名なデカルトの言葉だけどこの意味は意外とわかりにくい
簡単に言えば
もしこの世界が全て偽物だったとしてもそれが偽物なんじゃないかと疑っている自分は間違いなく存在しているということ
実際には捉え方がいろいろあるから説明が雑かもしれないけどそんな感じ
この言葉の真価はそこからもっと先のところにあるんだけどそれが更にわかりにくい
省2
250: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/04(月)08:55 ID:rWqNnbJr(2/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
これは多分論理的な理解をしたところで本当に理解はできないんだろうなと思う
論理的な理解と体感的な理解をすることで初めてわかることだった
高度な知能があれば論理だけで理解することが可能なのかもしれないけどね
パズルみたいなもので一つのことが確定されるとそれに続いて色んなことがわかるようになる
だから実のところ証明するのは「我あり」である必要はないんだよね
他のことでも多分同じように世界の全てがわかる
省1
251: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/04(月)09:01 ID:rWqNnbJr(3/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
悟りを得るのに僧は修行するでしょ
あれは肉体的にも精神的にも疲労を与えることで脳内麻薬を生成して一種の神秘的体験を得ることだって夏彦君が言ってた
多分僧の得る悟りっていうのは裏技なんだよね
ここにたどり着くにはある種の才能と知能と経験がないとダメだから
無理やりこじ開ける方法が修行なんだと思う
念能力者に殴られて念能力が使えるようになるみたいな感じだよね
省1
252: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/04(月)09:05 ID:rWqNnbJr(4/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
なんか変な宗教に目覚めた人みたいになってるけど
ただ到達点に至ったっていうだけで行動はなにも変わらないと思うんだよね
できたできた!ってお母さんに見せびらかしたくなるみたいなそういうアレだっただけです
253: 俺様(引退詐欺師) ◆DQN.DQN/q2 2016/04/10(日)02:34 ID:nH5KbO9o(1) AAS
BEアイコン:7891279.gif
僕と黄瀬ちゃんの違いはできたできた!とママー(母乳)の違いだけだってのになんでこんなに人間的な幅出来るん???
254: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/10(日)07:36 ID:jN7jpqxU(1/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
捨てる神あれば拾う神あり
なんて言葉もありまして、たまたま拾ってくれる神様がいたという感じですね。
多分いくつもの幸運に恵まれたんだろうなあという気はします!
個人的にはそこに幅があるとは思ってなくて、あくまで一個人の一つのあり様にすぎないんだと思いました。
255: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/10(日)07:39 ID:jN7jpqxU(2/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
黄瀬ちゃんはわがままだから
これがあるからこれはいらないなんて言えないよ
全部欲しいし手放したくない
本当なら俺様を確保して24時間2chに従事させたいくらいの勢いだから
256: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/10(日)14:03 ID:jN7jpqxU(3/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
正義は必ず勝つとはよく言ったものだと思う
でも正義の反対はまた別の正義とも言う
そう考えると正義の反対に位置するものもまた正義なのだから必ず正義が勝つわけでもないように見える
そこで考え方を変えてみる
正義を中心においてそこへ向かう道は幾重にもあるという状態
つまり内側に行けばいくだけ正義であり外側にいればいるだけ悪となる
省2
257: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/10(日)14:07 ID:jN7jpqxU(4/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
多くの人が正義と悪を一本の道だと考えるのは道徳というわかりやすい道があるからだよね
確かに道徳上の正義と悪は一本道ではあるけど正義に向かう方法はそれだけじゃないということ
道徳なんてものは時代や国によって違うのだから当然いくつもあって然るべきなんだけどね
生まれた瞬間に教えられたものを絶対とするのは悪い癖だと思う
もちろん指針がなければ迷う人もいるんだからその指針が必要だということもわかるんだけど
258: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/18(月)08:36 ID:LPRFXEtr(1) AAS
BEアイコン:4215136.gif
えー、幽霊の正体見たり枯れ尾花といいますが、恐ろしいと思っていたものも正体がわかれば案外大したことはないものです(前口上)。
枯れ尾花があるのは知っていたのだけれど、みんなが幽霊だ幽霊だって言うものだから幽霊がいるものとばかり。
まさか枯れ尾花のことを幽霊だって言ってるだなんて思わないじゃないですか。
そういう逆のことも世の中にはあるんだなあと思いました。
枯れ尾花の正体見たり幽霊。みたいな。
259: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/23(土)09:25 ID:mbEzbGn/(1) AAS
BEアイコン:4215136.gif
ビシバシッ!!ビシバシッ!!(ゲームがクリアできずにコントローラーを叩く音)
260: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/28(木)16:43 ID:WQ46eo2d(1/5) AAS
BEアイコン:4215136.gif
なんか久しぶりに書こうとしたことが思ったように表現されずに書いたり消したり繰り返した
世の中思い通りにいかないから面白いって言うけどモノにもよるよね
思い通りにいくから楽しい時もあるし思い通りにいかないからイライラするときもある
面白さの一つにランダム性って言うのがあるんだけど(トランプなんかのゲームがそう)
これは思い通りにいくとか思い通りにいかないって決まってたら面白く無いのかも
特に繰り返し遊ぶものはそうかもかも
省1
261: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/28(木)16:46 ID:WQ46eo2d(2/5) AAS
BEアイコン:4215136.gif
逆に言えば最初から思い通りにいくことを知っているものは面白く無いけど
思い通りにいくかわからないものが思い通りに言った時に楽しさがある
そういう意味では思い通りにいかなかったものっていうのはあくまでその思い通りにいったもののための犠牲なのかな
ランダム性を維持するためだけに用意されたダミーみたいな
でもこれが思い通りにいって欲しかったのになあみたいなことは多々あるから納得いかないんだと思う
262: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/28(木)16:49 ID:WQ46eo2d(3/5) AAS
BEアイコン:4215136.gif
全然逆に言ってなかったのは気にしない方が良いのかな
これはまあギリギリ思い通りにならなくても良かったことな気がする
そういうことにしたい
走ったら疲れるなんて当たり前なことに楽しさはないし
人間が空を飛べないことにいちいちイライラしたりしないもんね
自分で言っててなんだけどやっぱ納得いかないなあ
263: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/28(木)16:52 ID:WQ46eo2d(4/5) AAS
BEアイコン:4215136.gif
いや書いたり消したりして結局納得出来ないこと書いてるってどうなの?
しかも最初に書こうと思ってたことは一ミリも書けてないしね
世の中って上手くいかないなあ(切実)
264: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/04/28(木)16:58 ID:WQ46eo2d(5/5) AAS
BEアイコン:4215136.gif
結局ダークソウル3難しすぎて大変っていう話なんです(コントローラーを叩く)
265: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/04(水)13:18 ID:9lEvmgQV(1/9) AAS
BEアイコン:4215136.gif
すごい簡単なことなんだけど
例えば毎日吉野家の牛丼を美味しい美味しいって食べてたとするじゃないですか
高級なフレンチも食べれるけどかしこまった空気の中でご飯なんて食べたくないみたいな
でもある日ふとフレンチ食べてみたら明日から牛丼食べれないんじゃないかって思ってフレンチ食べれないっていう
そういう変化に対する不安ってあるよね
でも別に吉野家はフレンチ食べた人は入店お断りなわけじゃないし全然行けるんだよね
省1
266: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/04(水)13:22 ID:9lEvmgQV(2/9) AAS
BEアイコン:4215136.gif
変化って基本的には選択肢が増えるだけで本質が変わるわけじゃないんだよね
別にどれだけ美味しいもの食べても牛丼はそこそこ美味しいし食べれないってこともないし
結局基本的に毎日食べるなら牛丼なんじゃないのみたいな
そうやって牛丼食べながら一ヶ月に一回くらいフレンチ食べてたらその内慣れるっていう
多分机に足乗っけてフォークを突き立ててスープをズズズっと飲んで帰りにコンビニでお菓子買ってくみたいな
そういうものでしょ
267: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/04(水)13:26 ID:9lEvmgQV(3/9) AAS
BEアイコン:4215136.gif
でも野菜は食べれません。
268: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/04(水)14:18 ID:9lEvmgQV(4/9) AAS
BEアイコン:4215136.gif
最近人間の終着点について考えて見てるけど未だにわかんない
多分ないんだろうけど
2chのスレッドで考えてみるとすごいわかりやすいんだけど
死ぬっていうことをスレが落ちるということだとして
1〜999までレスを積んでどんどんスレを面白くしていく
多分面白くなくないときもあるし面白いときもある
省3
269: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/04(水)14:26 ID:9lEvmgQV(5/9) AAS
BEアイコン:4215136.gif
前にワナビスレで
絵って極めれば芸術になるし
音楽だって芸術になる
でも文章の行き着くところはどこなの?って聞いたことがあったんだけど
文章もやっぱり芸術足りえるんだなって最近思う
270: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/04(水)14:33 ID:9lEvmgQV(6/9) AAS
BEアイコン:4215136.gif
そこにストーリーを乗せたのが
漫画だったり音楽(歌詞のあるもの)だったり小説なんだろうなあって思う
芸術っていう格式の高いものに誰もがとっつきやすいもの(わかりやすいもの)を乗せてるから芸術(高尚)じゃなくなる
別に高尚だったらいいとか低俗だから悪いっていう話は別にして
271: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/04(水)14:52 ID:9lEvmgQV(7/9) AAS
BEアイコン:4215136.gif
五月雨をあつめて早し最上川
なるほど、意味分かんない。
272: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/04(水)15:02 ID:9lEvmgQV(8/9) AAS
BEアイコン:4215136.gif
この俳句がとんでもなくわかりにくいのって五月雨のせいだよね
時代が違うからわかんないんだと思う
そのまま「梅雨の雨が溜まって最上川の流れめっちゃ早かった!」って言えばわかるんだけどね
でも今の時代5月は梅雨じゃないしみたいな
そのまま言ったらただの世間話でしかないんだけど俳句にして表現をぼかすから良さがあるんだよね
まあいい俳句だとは思わないけど
省3
273: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/04(水)15:07 ID:9lEvmgQV(9/9) AAS
BEアイコン:4215136.gif
文章の芸術性が低いのって音とか絵よりも直接的に伝わりやすいからなんだよね
言葉を使ってるから
274: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/06(金)14:29 ID:qnQjXDQ2(1) AAS
BEアイコン:4215136.gif
超時空要塞マクロス(無印)面白いなあ
30年以上前のアニメなのに今見ても面白い不思議
戦うことしか知らないゼントラーディーを仕事をすることしか知らいない今の50代〜70代として捉えるとまた面白い
戦うこと(仕事をすること)以外の娯楽(充実感)を知らない悲しい生き物なんだね
娯楽こそが文化なんです!娯楽こそが人を人たらしめているんです!!!
275: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/07(土)20:21 ID:GWFgNjIA(1) AAS
BEアイコン:4215136.gif
何が一番面白いって途中から全く出番がなくなったリンミンメイの従兄弟の家の向かいの家に住んでた少年よっちゃん(全然関係ないやつ)
彼が娘々(ミンメイの従兄弟の家の中華料理屋)を引き継いで数十年後に一大チェーン店にしてることかな
マクロスFのランカちゃんがバイトしてたお店でもある
276: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/11(水)23:40 ID:ZjJJxckG(1/5) AAS
BEアイコン:4215136.gif
なんか歴史の面白さがわかったかも
多分学校の教育で歴史の面白さがわかりづらいのは古い時代からやるからだよね
歴史を学ぶことの意義は人間の本質を知ることと自己の確立なんだと思う
例えば現在の日本社会が抱える問題とそれによって与えられる人格への影響
それを考えるためにじゃあ過去の人はどうだったのかを見てみるってこと
277: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/11(水)23:44 ID:ZjJJxckG(2/5) AAS
BEアイコン:4215136.gif
例えば終戦後の高度経済成長期に育った人たちが仕事に生きがいを求めていくようになったこと
戦争に向いてたエネルギーが復興(仕事)に向いていく過程で仕事をすることが生活のメインになっていく
戦争や復興っていうのはやらなきゃいけないことだったんだよね当時は
だからエネルギーが向かいやすい時代だったと思う
平和によって必要なくなったけど惰性的に続けられるそれが経済の破錠で更にモチベーションを下げるようになって
結局そのエネルギーが別の場所に向かうようになったのが現代社会なわけですよ
278: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/11(水)23:49 ID:ZjJJxckG(3/5) AAS
BEアイコン:4215136.gif
今の若者がやる気がないなんていうのはそのエネルギーを向ける場所がないからなんだよね
平和な時代は自由だけど自由であることは必ずしも(真っ当であることを考えた時に)いいことではないから
自分でそれを見つけることができる人もいるけど多くの人にとってそれは難しいことだと思う
だから基本的には娯楽という息抜きの分野が盛り上がってはいるんだよね
合間の時代ではあると思う本当に
ある意味文化的な生活の最高潮ではあるんだけどね
省1
279: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/11(水)23:51 ID:ZjJJxckG(4/5) AAS
BEアイコン:4215136.gif
積み重ねて変わっていく
それを読み取るのが歴史なんですね
現代から過去へ順に行けばそれに気がつきやすくはあると思うんだけど
まあそこまで深いことやらないから学校じゃ過去から現在になっちゃうよね
280: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/11(水)23:58 ID:ZjJJxckG(5/5) AAS
BEアイコン:4215136.gif
人間の本質を知ることと自己の確立について補足すると
歴史を見れば人間が生きていく上で必要なこと(その時代の人たちがしていたことをどうしてそうしていたのかと考えるとわかる)
それを知った時にじゃあ現代社会において自分に必要なものってなんだろうと考えていくんですね
そうすることで自分という人間が深く見えていくと思う
人一人でも積み重ねて変わっていくものだけどそれは社会の変化と同じ変化をしてるんです
281: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/12(木)00:20 ID:itMoeqBA(1) AAS
BEアイコン:4215136.gif
いや、物事の変化の仕方を知る。の方がわかりやすいかも。
変化の仕方を知って、自分の生まれてから現在に至るまでの変化を知る。
そういう言い方のがわかりやすいかも。かも。
282: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/14(土)16:16 ID:5dSPKpvJ(1) AAS
BEアイコン:4215136.gif
最近(随分前からだけど)流行ってると噂のVineっていうの見てみたけど結構面白い
短い時間だからこそ無駄がない面白さだよね
起承転結が詰まってる感じがする
ただなんかすっごい寒いのあってそれ見ると恥ずかしくなってダメ
283: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/15(日)19:29 ID:FclkR4k5(1/6) AAS
BEアイコン:4215136.gif
ロックバンドの作詞する人がダウナー系なのはなんかちょっとわかる
結局創作するときに自分の内面をガッツリ嫌というほど覗きこむことになるから
音はフィーリングをフィーリングで出してるからそれほど意識しないんだけど
歌詞っていう言葉を使うものになると結局自分の首を締めていくよね
そもそもがクリエイティブであることとセンシティブであることは比例するものだと思うし
いや大雑把な良さっていうのもあるんだけどね
省1
284: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/15(日)19:39 ID:FclkR4k5(2/6) AAS
BEアイコン:4215136.gif
それにプラスして業界の流れとか客が求めているものとか
そういう外的な圧力もあって常に内と外の両方からストレスがかかる
まあ鬱になるよね
カートコバーンなんて典型的なそのタイプでしょ絶対
すごいイカれた歌詞書いてるし
レイプミーじゃないんですよ本当
省2
285: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/15(日)19:49 ID:FclkR4k5(3/6) AAS
BEアイコン:4215136.gif
本人に会って聞いたわけじゃないから知らないけどね
でもやっぱみんなダウナーになるよね本当
なんでこんな話するかってちょっと前に友達に頼まれて歌詞書いたんですけどね
ついでに昔書いたやつも見てみたんですよ
8年前に書いた歌詞と1年前に書いた歌詞と1ヶ月前に書いた歌詞
全部言ってること違くてワロタ
286
(1): 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/15(日)19:56 ID:FclkR4k5(4/6) AAS
BEアイコン:4215136.gif
8年前
「変わりたくない!絶対変わんない!!変わんない!!!!!!!!!!!!!」

1年前
「まあ変わるよね。人って変わっていく。うんうん。仕方ない。いいんじゃない?」

1ヶ月前
「変わっていこう!みんな変わろう!エビバディセイ!ヘイ!!」
省1
287: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/15(日)20:03 ID:FclkR4k5(5/6) AAS
BEアイコン:4215136.gif
多分一ヶ月前はモヒカンかなんかでヒャッハーとか言ってたんだと思う
正直一番最近書いたのに一番意味分かんない
怖い。本当怖い。
288: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/15(日)20:06 ID:FclkR4k5(6/6) AAS
BEアイコン:4215136.gif
これでOK出しちゃった友達も意味分かんない。
怖い。本当怖い。
289: 俺様(引退詐欺師) ◆DQN.DQN/q2 2016/05/15(日)22:46 ID:LbQKSUyt(1) AAS
BEアイコン:7891279.gif
>>286
もうね、すごくよくわかる
先鋭から惰性が許せなくて変化した「体に」して自分を許していこう的な自堕落
290: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/16(月)19:32 ID:By4g96+b(1) AAS
BEアイコン:4215136.gif
尖った自分でいたいけど鋭くなれば鋭くなるだけ細くなって
誰からも見えなくなっていくからね
自分の妥協点と社会の妥協点を探すくらいのことは自分でも許してあげられると思う
291: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/29(日)10:04 ID:FxyQ0/6t(1) AAS
BEアイコン:4215136.gif
正直な話、伝統と習慣をごっちゃにするのはやめていただきたい。
日本古来の伝統を大事にするというのは大切なことだと思う。それは伝統というものに文化的価値があるから。
文化的価値とはその文化に経済的な効果があるものということです。
一方、習慣というものには文化的価値は一切ない。あくまで生活様式の一つでしかないから。
伝統と習慣の違いというのは確かにごっちゃにし易いけれど、少し考えたらわかることじゃないですか。
292: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/29(日)10:10 ID:X/olQV9v(1/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
守られるべき文化というのは伝統であって習慣ではないんですね。
例えば結婚式でご祝儀はこの関係なら〜円みたいなのは習慣であって伝統ではないわけですよ。
もしこれを多くの人達が必要ないと感じているなら即刻なくしてしまってもかまわない。
だってそこに文化的価値は一ミリもないから。
これを続けるのは基本的に「自分のときは貰ったから」とか「誰々のときはあげたから」
こういう一度やったからやめられないという思考なんですね。
省1
293: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/29(日)10:18 ID:X/olQV9v(2/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
みんなタバコ吸ってるから自分もタバコ吸う高校生となにも変わらないんですね。
これを必要ないと考える人は多くいるにも関わらず、みんながこれをする。
それは常識というものが一個人の価値観よりも圧倒的な力を持っているからなんですね。同調圧力ともいいます。
常識に勝つために必要なことは限定的なコミュニティで内部的にオフにすること。
例えばお年玉を親戚間では無しにしましょう(どうせ家庭からでる金額の総量は同じだから)という決め事。
294: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/29(日)10:24 ID:X/olQV9v(3/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
こういう小規模な常識のオフコミュニティを複数用意して数十年単位、数百年単位時間をかけて習慣(つまり常識)を殺していきましょう。
時に技術の発展はこの習慣を一気に衰退させることができる。
例えばインターネットができてから年賀状というものは必要のないものになりつつある。
何故ならメール(今ではLINE)という新しい連絡方法によって手紙という旧世代の連絡方法に依存する必要がなくなるからだ。
正確に言えば年賀メールというものに移り変わって、新年の挨拶という習慣だけは残りつつある。
295: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/05/29(日)10:32 ID:X/olQV9v(4/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
つまり新年の挨拶という習慣は必要だが、年賀状である必要はなかったのです。
ミームというものがあって、要するに「文化の遺伝子」みたいなものなんですね。
逆に言えば「遺伝子(物理的な)以外の後世に伝わるもの」ですね。
このミームも進化論よろしく必要なものだけが生き残って必要のないものは淘汰されていくんです。
そうであるべきだし、そうするべきなんですよね。
それをわざわざ保護する必要は一切ないです。みなさん習慣を捨てて行きましょう。
省1
296: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/08/06(土)18:54 ID:iydOI2fv(1/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
しばらく使ってないスレをどう消化したものかいつも悩みませんか?
297: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/08/06(土)18:59 ID:iydOI2fv(2/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
時計の針がカチカチカチカチしてる感じ
なんか責められてるようなそういう気分をひしひしと感じません?
俺のこの手が真っ赤に燃える!このスレ使えと轟叫ぶ!ゴッドフィンガーーーーーッ!!!
みたいなそういう感じのやつ
関係ないけど時計って見た目のシンプルさと中身の複雑さにギャップがあってなんかいいよね
298: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/08/06(土)19:01 ID:iydOI2fv(3/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
あとなんかちょっとゴッドフィンガーのセリフって飲み会のコールにありそうじゃないですか?
お前のこの手が真っ赤に燃える!酒を飲み干せと轟叫ぶ!ハイのーんでのーんで〜
って言う感じで
今度から使ってみてはいかがですか?
一気飲みとかしたことないけど
299: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/08/06(土)19:04 ID:iydOI2fv(4/4) AAS
BEアイコン:4215136.gif
ちなみに前Youtubeでコール動画というのを見たんですけど
「ルパン 次元 ごーえーもーん はい、のーんでのーんでのんで藤子ちゃ〜ん」
とかいうのやっててなんか中学二年生の日記帳を読んでる時より恥ずかしくなりました
顔が赤くなっているのは果たしてお酒のせいなのかという感じがひしひしと伝わってきますね
現場からは異状です
300: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/09/10(土)12:40 ID:Hpe0VGl0(1/7) AAS
BEアイコン:4215136.gif
例えば部屋にいる場合
部屋にいることを説明するのに必要な要素ってなんだろうね
「部屋にいる」という一言で部屋にいるという状況を説明することはできるけど
その「部屋」とは一体なんなのかという命題が現れるのでは??????
301: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/09/10(土)12:41 ID:Hpe0VGl0(2/7) AAS
BEアイコン:4215136.gif
「どんな」「部屋」にいるのか
一人暮らしの部屋なのか実家の自分の部屋なのか
それともはたまた全く知らない人の知らない家の知らない部屋なのか
「部屋にいる」では全くわからないのであります!
302: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/09/10(土)12:44 ID:Hpe0VGl0(3/7) AAS
BEアイコン:4215136.gif
「部屋にいる」という言葉から多くの人は「自分のスペース」であることを想像するとは思うけど
かといって他者の想像を当てにした表現というのは会話ならまだしも説明としてのそれにふさわしくないのでは?
もちろんあえて想像に頼ることによって補完されるべき点というものもあるけれど
それは濁すことに意味がある部分であって直接的表現で済むものをわざわざ回避するというのは甘えなのでは??????
303: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/09/10(土)12:50 ID:Hpe0VGl0(4/7) AAS
BEアイコン:4215136.gif
つまり「今どこにいるのか?」と問われた場合
「エアコンの温度は25度に設定されていて、夏にしては肌寒い空気が漂っている。左手のすぐ側にはエアコンのリモコンが置かれている。更にその回りには乱雑に置かれた生活用品があり、この部屋の主の性格が垣間見えている。そんな部屋にいます」
と応えるべきなのです!!!!!!
304: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/09/10(土)12:55 ID:Hpe0VGl0(5/7) AAS
BEアイコン:4215136.gif
この部屋にいるという説明で重要なのは「部屋にいる」ということではなく
「この部屋の主の性格」ここが重要なわけじゃないですか
つまり実は部屋にいるかどうかというのは必要条件ではなくて伝えるべきことのためにあえて迂回した表現をしているにすぎないわけでしょ
「あの人は粗雑な人である」という一文によって説明されるべきことを長ったらしく説明する意味とは一体なんなのか
305: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/09/10(土)12:57 ID:Hpe0VGl0(6/7) AAS
BEアイコン:4215136.gif
それは「あの人が粗雑である」という主観的意見よりも「部屋が乱れている」ということから想像する部屋の主の性格という客観的(読む人の主観的)意見の方が頭の中に印象として残りやすいということじゃないですかね!
極論的には「人を殺してはいけない」と言われるよりも自らで考えた末に出た結論である「人を殺してはいけない」という意見の方が倫理的なブレーキとして正しく作用するというわけですよ!!
306: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/09/10(土)12:58 ID:Hpe0VGl0(7/7) AAS
BEアイコン:4215136.gif
日記板の使いみちに困っている。そんな土曜日でした。
307: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2016/12/31(土)20:44 ID:osjUZWaO(1) AAS
BEアイコン:u_hoshi.gif
このスレも2年経ち3年が経とうという時期になってまいりました。
皆様は今年1年いかがでしたでしょうか?
黄瀬ちゃんはというといろんなことがあった1年でありました。
ありすぎてもうびっくりしてしまうくらい。
思い出して書くにはスレッドが埋まってしまうのではないかというほどです。
いろいろ含めて今年は良い年だったように思います。
省2
308: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2017/12/31(日)14:08 ID:RpLhdlSR(1) AAS
BEアイコン:u_hoshi.gif
このスレに書き込むのも1年ぶりということになりますが、黄瀬ちゃんは元気です。
今年は仕込みの年という感じでした。
来年に向けていろんなものを仕込んでおいたので来年に花が開いてくれればいいなあと思います。
なかなかいろんな方々と疎遠になってしまった今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?
来年は黄瀬ちゃんにとって、また皆様にとっていい1年でありますように心よりお祈り申し上げます。
それでは皆様よいお年を。
309: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2019/12/31(火)18:02 ID:WD6unW4I(1) AAS
BEアイコン:u_hoshi.gif
年末の挨拶でしか使われないスレッドになってしまった
今年は令和になりましたが皆さんはどうお過ごしでしたでしょうか?
平成だろうと令和だろうと人の本質は何も変わらないですから安寧の日々を送れることを願っておりまする。
短めにはなりますが、これをもって本年の締めくくりとさせていただきます。
310: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2020/03/21(土)20:03 ID:bHNeMZmz(1/2) AAS
BEアイコン:u_hoshi.gif
そういえば黄瀬ちゃんの>>191このレスを見てくれたのか
SHIROBAKOの映画がやってましたね
まあ当然のごとく劇場に足を運ぶ暇がないのでDVD待ちですが・・・
311: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2020/03/21(土)20:09 ID:bHNeMZmz(2/2) AAS
BEアイコン:1218296.gif
なんかBeアイコンが昔のに戻ってたので直そうと思ったのですが
黄瀬ちゃんのアイコンが見つからず再購入しました
そしたらプレミアムアイコンのところを見ていなかっただけで2重購入してました
2重購入出来てしまうシステムはいかがなものかとおもいましたまる
312: 2020/03/22(日)11:25 ID:CG0HL4jM(1) AAS
BEアイコン:8881374.gif
何かスレ上がってたから来たら懐かしい姿見てびっくりしたわ、元気なようで何より
このスレが立ったのも六年も前なんだと考えると感慨深いものがあるね
313: 黄瀬ちゃん ◆KiseYayoic [ぴかぴかぴかりん♪] 2020/03/26(木)23:37 ID:J/9E9GZt(1) AAS
BEアイコン:1218296.gif
こうやって旧友に会えるのも6年スレッドがあるおかげだね
本当にぼーっとしていたらいつの間にか6年も経っていてびっくりするこの頃です
きっとまた6年後にも同じことを思うのだろうけれどその時が今よりも良い人生であればそれを幸せと呼ぶのでしょうね
Bestな人生ではなくとも常にBetterな人生でありたい――キセ・チャン(2013〜)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.953s*