[過去ログ]
★★★★ いわき市 43 ★★★★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
★★★★ いわき市 43 ★★★★ [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1498473508/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
694: いつもの絡んでくる方、レス書いても読まないでしょうね。(福島県) [sage] 2017/09/01(金) 23:42:01.44 ID:tzvdDuKf http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1490736373/878 >いわきの木村という人が誘致したらしいですが。 「いわきの〜」についてはウィキペデア「木村守江」で「福島県いわき市四倉生まれ」と 出ています。よく見ますと現在のとはついていますが。 「誘致したらしい」については同ページに 〜原発立地などで実績を上げた(ただし、福島第一原子力発電所は、前任知事である 佐藤善一郎が誘致を正式決定し、木村がこれを継承した)。未成ではあるが、 浪江・小高原子力発電所の誘致を本格的に表明した人物も木村であり、1968年1月5日の テレビでの年頭挨拶であった。〜 とありますから初めて誘致決定したのは当時知事の福島市出身佐藤善一郎氏であり 木村氏は【誘致を継承した】ようです。 ウィキペデア「福島第一原子力発電所」では 1958年当時の福島県知事は佐藤善一郎(中通りの福島市出身)であり、 天野光晴は福島県議から国会議員に転身し、後に福島県知事に転身する 木村守江(浜通りの四倉出身)は当時国会議員であったが、浜通りの 夜ノ森周辺の自治体より産業誘致の相談を受け、東京電力社長の木川田に 話してみたところ、「原子力発電所が好いのではないか」との回答を得た。 しかし、木村が【誘致の姿勢を示す】と木川田は曖昧な態度を取り、 1961年になって木川田の側から用地についての取りまとめを依頼してきたという。 (田原総一朗 『ドキュメント東京電力 福島原発誕生の内幕』 文藝春秋から) こちらの場合なら、木村氏は原発に関し『誘致の姿勢を示した』が妥当ですね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1498473508/694
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 308 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.225s*