どこの筆がいいですか? (470レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
166(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/27 00:10 AAS
>>140
違うよ。横山大観時代のある有名画家(筆圧が高かった)が彩色の周りの毛を
削って使っているのを得應軒の二代目(得應軒が清晨堂の筆を作ってます。ちなみに
不朽堂は、清晨堂の分派です)が見て、その画家のために作ったのが削用です。
芸大日本画で得應軒のじいちゃんの筆講義があるのよ。
>>163
ってことで、不朽堂は清晨堂の職人さんが教えています。でも、まだまだらしいです。
省3
167: 166 03/01/27 00:18 AAS
>>165
そうでした…思い出しましたよ…逆になってました。
ってことで、不朽堂と清晨堂の関係は165さんの方が正しいです。
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/27 00:21 AAS
>>166
165ですが、わたくしが聞いた話は少し違うということでしょうか?
うーん、ま、せいしんどうの方が良いというのは、使ってみてもわかりますが。
170: 166 03/01/27 00:38 AAS
>>169
あってます…
不朽堂と清晨堂の全ての筆を試した事がないので、どちらが良いかは
わかりませんが、削用、則妙、面相、連筆、隈取、彩色、は清晨堂の方が好みです。(それは試した)
絵の具を得應軒で買うことが多いので自然と清晨堂になるのかなー。
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/07 23:39 AAS
>>166
得應軒が清晨堂の筆を作ってるんですよね?
じゃあ得應軒の筆と清晨堂の筆は質は同じという事?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.846s*