【人生】絵が好きじゃなくなったかもしれん【オワタ】 (138レス)
1-

1
(3): 2008/08/20(水)12:44 AAS
最近じゃ学校の課題以外でまったく絵をかかない
ここ2年は描いてない
昔は絵で生きていくんだと思って生きていた
だけど大人になるにつれ現実がまざまざと見えて
絵を描くこと自体、つらくてつらくて
描いてる途中になげだしてしまう。
表現者でありたいと思うのに、
省8
58: 2009/03/19(木)11:56 AAS
そうゆう時期乗り越えるのに2年半かかった
病名うつ病
59: 2009/03/19(木)18:25 AAS
ここのスレのそこかしこに自分がいる…切ない。
でも本音を言うとちょっとだけ嬉しい。
苦しいけどやるしかないんだよな。
一緒に描こうぜ、みんな。
60: 2009/03/19(木)18:38 AAS
今の自分には分からない感情だな。

そうなったら嫌だって心から思う。
61: 2009/03/20(金)01:13 AAS
私もみんなみたく思ったりしてたけど、だからといって表現したいことが無くなったわけではなかった。だから私は一体何を表現したくてこの道に来たのか考えまくったよ。(それは今もだけど。)
その手段が絵ではないかもしれないけど、どうすれば表現できるのか色々試している。
自分の感覚と向かい合うことは大事だと思う。
新しいことが見えてきたりする。
62
(1): 2009/03/20(金)06:01 AAS
>>27
俺が居る…
実際下手なんだけど自分的には上手いってフィルターついてた
描いて自分は満足してるのに講師には否定されてすごくつらかったな
なぜダメかわからなかったから辛かった

でもきっと誰しもが通る道なんだろうなって思うと気が楽になった
たぶん好きな分本気だから嫌いになることもあるんだよ
63: 2009/03/28(土)22:15 AAS
絵を描くのがつらくなったけど、表現は好きだから先端受けます
64
(2): 2009/03/29(日)00:40 AAS
某予備校で油絵科の講師をさせていただいているので
皆さんの悩みを読んでいると、自分が予備校で関わる生徒の悩みと
似ているな〜と思います。
自分自身は、通り過ぎてしまった悩みという感じですが、
その当時を振り返れば、高校で美大受験を決めた日から
大学院の1年くらいまで、本当に絵を描くことや、表現のこと
自分のテーマや、こだわりたいこと
省5
65: 2009/03/29(日)11:22 AAS
>>64
心に染みたよ...
66: 2009/03/29(日)17:53 AAS
>>64
ありがとう(´・ω・`)
67: 2009/03/29(日)20:53 AAS
絵を描く事が嫌いになったら、
2chスレ:art

参考程度にどうぞ。

でも多分、こういうことで悩むのってやっぱり(自分含む)
美術系の学校に行って、絵=課題 になってしまった人が多いと思う。

昔、自分よりも断然上手かった子が、普通高校で代々木を目指してるらしいが…
でも自分より全然活気に溢れてたなあとは思った。
68: 2009/03/30(月)20:15 AAS
仮面浪人したり宅浪したり、かなりの年数、浪人して美大入ったけど
高校のとき予備校通い始めた頃から今の今まで、ずっとそんな感じ。
美大入ったのも、最後のほうはもうやけになってたからな気がする。
幼い頃から中学生くらいまでは、気づくといつでも絵を描いていたけど、
今は学校の課題すら苦痛だよ。

表現したいことは山ほどあって、
日々、何をしていてもそのことばかり頭をよぎるが、
省11
69: 2009/11/25(水)22:26 AAS
なるほどな〜
俺の場合は高三の始めに美術予備校見学に行ったとき石膏デッサンとかしてるの見てこんなんやったら絵が嫌いになるって感じて美大は諦めてたんだけど
最近いい絵画教室見つけてそこの体験レッスンがかなり楽しかったから今やってる普通の大学受験やりながらその絵画教室に二週間に一回通ってみて俺が美術が好きならその絵画教室に大学行くの一年遅らせて通ってみようかなって思ってる
美大予備校には絶対行かない
70: 2010/06/09(水)22:30 AAS
学生じゃないけど検索してここにたどり着いたのでかかせてください。

ずーっとデザインや絵で食っていこうと高校→デザイン学校→ゲーム会社
と進んでがんばってきたけど仕事して数年経ってうつになって
そこから絵が描けなくなった。描きたい気持ちはあったけど気持ち悪くなるし
うまい人やひいきされてる人に対して自分は放置され気味で評価はされてるけど
、都合よいだけというか存在価値が感じなかったり自分の中の嫉妬心が
あってそういうのでやられて絵を描けなくなった。
省11
71: 2010/12/13(月)21:26 AAS
俺の場合は三年かかって今やっと向き合えるようになったよ。

できるようになったのがいけなかった。
技術的には大抵の物は描けるという状態にまでなって、やる気もなくし、何に対しても感動すらしなくなって廃人同然になった。
自身の好む技術の傾向やモチーフを振り返って、自分自身のコンプレックスを跳ね返すために絵を描いていたことに気付いた。
それが諸々大体全部解消されたときに、絵は自分にとって必要じゃなくなってた。
だからさ、すっきりしてやめた。
自分が絵でできることは限界も見えちゃったというか。。限りが見えたし。
省16
72: 2011/02/15(火)21:34 AAS
俺は親と大げんかして、それでも
やりたい!という思いでやってきてる。
>>1は本当にやる気ある?
73: 2011/04/08(金)07:09 AAS
72のようなモチベーションに恵まれてる人ばかりじゃないよ

1のような感じで受かった人も落ちた人も知り合いにいる
続けるもいつ何処で辞めるも自由

絵をやると親に心配かけそうで不安
って優しさが理由の一等にくるなら辞めるべき。
74: 2011/04/08(金)21:30 AAS
俺は、食い物が嫌いで、魚もさわれないんだが・・・

4年制大学の学歴が欲しくて・・・

金は親が出してくれたから・・・

卒業まじかだが、レストランに就職も出来ないし、する気も無い・・・

例えると解かるだろ?
75: 2011/04/08(金)23:33 AAS
>>62
自分の場合はその逆。
決してうまくないし下手なんだけど、それを自覚しすぎているせいで
自分の絵を認められない。いくら描いても納得いかない。
講師に褒められても素直に喜べない。
それでも、もっと描きたい。納得いく絵を描きたい一心で続けてる。

どうすれば自分の絵を好きになれるのでしょうか?
76: 2011/04/09(土)17:12 AAS
私も受験中は、好きじゃないって思った。
ただ人よりちょっと上手くて、他のことより楽しんでやれると思っただけだったから。

私の場合の好きじゃない
はただの挫折で、ただの逃げだった。

自分より上手で情熱ある人に囲まれての予備校は辛かったけど
逃げずに、先生たちに励まされて合格できました。

今はどんなことも制作の糧になるし、自分の好きなものを選べて、それが作品に還元されるのか楽しい。
77: 2011/04/09(土)21:35 AAS
そんなことが頭によぎっても、そのことについて真面目に考えないことが正解なんだなって最近思った。

いくら苦痛でも手を動かそうとすれば動かせるし、そうしてればいつかは少しくらい楽しくはなるし。

どうせ他のことでも楽しいって思うことなんてないんだし
78: 2011/04/11(月)20:37 AAS
絵なんてテクニックだけじゃどうにもならないだろ?

シナリオの無いマンガや、落ちのないお笑い、ただ映像を写しただけの映画・・・

わかる? 飾りつけも季節感も無い料理・・・

そういうのエサっていうんだよ。

芸術と言う名のゴミ。
79: 2011/04/11(月)23:35 AAS
絵を描くのが嫌になることがあるなら美大進学とかまずないと思うな
よっぽど金持ってて、普通の勉強したくないから美大いくとかならあるかもね。
ただそういう人は認めたくないわな。みんな頑張ってて絵が好きな人が来てんだから
つーかさ、まわりの自分よりへただった奴と比べるって、その時点でたかが知れてんな。
合格作品と比べろよ。まわりのやつなんか関係ねーよ
まぁこんなこといえんのは自分の予備校が人数少なかったからかも知れないがな。
80: 2011/04/11(月)23:52 AAS
好きだからという理由だけで描き続けてる人はレアだと思うよ。むしろ在学中に絵を描くことに疑問を抱かない方がおかしいくらいだ。卒業後は描かなくなってしまう子は多い。

野放図に好きだから絵を描いているというより、イヤになることもあるけど動機をかき集めてなんとかやっていきたくなる種類のねじれた好きさで描き続けている人のが多いだろう。

あと自分の動機に関係なく絵を描かざるを得ない状況に身を置いたことで描き続けるケースな。
81: 2011/04/21(木)09:49 AAS
芸術と言う名のゴミ
82: 2011/04/21(木)14:14 AAS
結局つらいのは描くことじゃなくていちいち講評されることなんだろうな。
あとでっかくないと遊びとか厚塗りじゃないと遊びだとかいわれること。
別にでっかい厚塗りの絵を描いたところで売れない絵は遊びと一緒なんだが。
83: 2011/04/21(木)15:59 AAS
キムビは元々絵よりお金が好き
84: 2011/04/22(金)16:48 AAS
受験中に絵を全く描きたくなくなって、学科の勉強ずっとしてたら突然どうしようもなく描きたくなった
逆に絵描いてるときには、頭入れるだけの学科が楽に感じられて勉強したくなったわ
85: 2012/03/11(日)21:48 AAS
どうしようもなく絵が嫌いになって、苦痛になって、
それでもしがみついて頑張ってるひといる?
86: 2012/03/11(日)22:50 AAS
絵が嫌いではないが、何も行動できない・・・
ツイッターとかで、他の人が色々と前に進んでたり、いつも絵を描いてたり行動したり
そういうのが分かるとすごく現実が怖くなってくる
自分も早く行動したいと思ってるのにずっとできずに毎日くだらないことばっかりしてる
朝起きて、気づけば一日終わってる
本当にしたいこととかやるべきことを早くできるようになりたい
こんな性格ではたして4年後自分は今思い描いている自分以上の結果を出せているんだろうか
省2
87: 2012/03/12(月)01:17 AAS
描けない時は描きたいものが見つかるまで
五感を刺激すればいい。行ったことない街で遊ぶ、外国に行く。
五感に刺激与えればきっと見えるよ、描きたい何かがね。
88: 2012/03/12(月)07:51 AAS
芸術と言う名のゴミ。
89: 2012/03/15(木)20:55 AAS
金に出来ない知識は糞。
90: 2012/03/16(金)16:36 AAS
自分が上手く描けてるときとか、身近に自分より上手い人を見つけたりすると、やる気が出て楽しくなるけどね
91: 2012/03/17(土)08:23 AAS
楽しさに、4年間800万。
92: 2012/05/28(月)01:47 AAS
あっしも彼氏に
「もう尻が持たない!」って言われますゎ…
93: 2012/05/28(月)09:10 AAS
関係ないけどモナリザの顔を見つめてると大統領に会える
94: 2012/05/31(木)13:16 AAS
描きたいものない時は練習が楽しいんだけど
何か作りたくなる・作らなきゃいけなくなると自分の技術ストックが意外に少なくてううっ!て怯む
怯みすぎると描けなくなる

模写とかスケッチとか
ちょっと描けるようになったらプライドとの戦いがしんどい…
何か作る時は半分やけくそだよ
95: 2012/06/01(金)02:43 AAS
デジタルでの製作大好き!…だけど
体質的にデジ絵向いてなさすぎてツライ…

目が弱い+血行悪くなりやすいから、どーにもならん…
デジタルだとやる気出るのに、
アナログだとまるでその気にならんのは何故なの…
96: 2012/06/01(金)03:59 AAS
ポエム書いてる暇あったら描け
97: 2012/06/07(木)14:15 AAS
もっと上手く描きたくて美大に入った
今はもう自分の評価が厳しすぎて辛い
そんなに描けないの分かってるのに
他人と比べて一人で落ち込んでる

もう講評会とか怖すぎて描けない
下手な癖に何で居るんだよ、って笑われてる気がする
一人でいつも裁いてる
省3
98: 2012/06/07(木)21:10 AAS
嘘つけ、
有名になりたいとか、
絵書いて給料欲しいとか、
金に目が眩んで入ってきたんだろう?
勉強もしないで、働きたくもないんだろう?
絵も書きたくないのか?
馬鹿につける薬はないねー
99: 2012/06/17(日)10:11 AAS
みーんな なやんで でっかくなったー♪
100
(1): 2012/06/17(日)21:06 AAS
惰性でも真面目に描いてりゃいいんだよ
101: 2012/06/17(日)21:18 AAS
>>100
惰性で描く癖付けたら終わりだね。描けないんだったら描くな
少なくとも感じることを忘れたら入試すら通らんよ
102
(2): 2012/06/17(日)22:45 AAS
>>102
始まっても終わってもないのに偉そうに
103: 2012/06/17(日)22:52 AAS
>>102
104: 2012/06/17(日)22:54 AAS
またやっちまった
105: 2012/11/14(水)09:05 AAS
俺いつ書き込んだかな…
106: 2013/09/02(月)17:08 AAS
急に描きたくなくなった。
下手だったから、良い絵が描きたい一心でかいてきたけど、思い返してみれば、
今まで自分が描いてきたものって、全部ゴミにしか見えない。
センスがないってわかった。絵かくのよりかもっと楽しいことってあるんじゃないか。世の中には。
もう頑張ってるふりなんてやめたい。
大学四年で気づいた。
大学の人も嫌い、足引っ張りあうことしかしらない。金持ち我がままと会いたくない。
省3
107: 2013/09/02(月)17:47 AAS
mmiiiiiii
108: 2013/09/03(火)13:28 AAS
例えばさ
立ち食いそばで美味い店って無いだろう?
安い値段で、立ち食いで、急いで食う

頭良くて、世界中の絵見てて、ゆったりと絵をメッセージで描くのでは?
頭悪い奴の、メッセージ性の無い絵なんて見たくもない
109: 2013/11/18(月)04:13 AAS
大学4年、残るは卒業制作だけ
のところで退学したよん
こんな状況で卒制とか無理だから
今は引きこもりです
110: 2014/02/21(金)15:01 AAS
楽しいから描く

技術(知識つけたり立体を噛み砕く事)身につける時間と
実践(楽しむ、自由に制作する)時間をわけろ
最初はそうする
なれてきたら混同する

表現したいものがあったらそれを表現するための勉強をしろよ
面倒臭いなら描かないで遊びに外出ろよ
省6
111: 2014/02/24(月)19:21 AAS
自分は美術とは縁もゆかりもなくて絵心皆無の人間.
絵心がある人と自分との差はなんだろと思ってこの板にきた.
絵を描くのが好きな人って,絵を描くのが好きでない人と比べてどういう感覚が決め手になってると思う?
あと,この世界で競争に勝てる人ってどういった能力がズバ抜けてるのかな
112: 2014/03/07(金)19:22 AAS
成功する人は成功するまで続けた人のみ
思い込みとそれを続ける体力がないと、何をやってもダメ

ただ嫌になる原因って自分だけじゃなくて
ほとんどゴミしか生み出さない現代美術や
それを良しとしてる教育・研究機関にもあると思うのよ
113: 2014/12/17(水)20:59 AAS
助けてください・・・・・・・・・・

絵が好きじゃなくなったわけでは決してないのですが、
もう予備校に行きたくなくなってしまいました。

最近はもう予備校でのデッサンや油彩もめちゃくちゃになってきています。
受験前なのに、2chで相談してないで絵を描けと言われるかもしれませんが
本当に悩んでいます。

みんなはどんどん描いていて、自分だけボロボロになってしまいます。
省14
114: 2014/12/17(水)22:34 AAS
ただの嫉妬のように聞こえるけど、なぜ絵について直接講師に聞かないの?
どこの予備校に行こうとそういう子はいるし、世の中出ればそんなの普通
ましてや美術界でやっていこうと思うなら尚更そんなの当たり前

今の時点でなげたら失敗を人のせいにして一生生きることになる、自分のやるべきことをしっかりやりな。
115: 2014/12/17(水)22:42 AAS
そうですよね。

本当に、嫉妬して、自分がうまくいかないのも、人のせいにしてる感じですよね…

どうもありがとうございました。
自分のやるべき事をやります。
116: 2014/12/17(水)22:48 AAS
本気でやれば必ず誰かが見ていてくれるよ。頑張って!
117: 2014/12/17(水)22:56 AAS
ありがとうございます!
みんなも同じだけ苦しいんだとは思っています。
芸大志望の子も、今まで色々苦しかったと思います。
だけどその子は描く事をやめたりしないし、
私も、もっと描く事に向き合おうと思います。
色々気になって迷って悩んで苦しいけど、一生懸命制作を続けます!
118
(1): 2015/05/11(月)22:11 AAS
もともと好きじゃなかったことに、初めて気づいただけで、好きじゃなくなったわけじゃない
好きじゃなかったんだ
119: 2015/09/12(土)11:48 AAS
>>118
それだけは思いたくない
120: 2015/09/12(土)12:33 AAS
絵が描けなくなってから絵以外の事も全く手につかない、
今の自分に問題がある事に気づいた。

今までは、クリエイティブな物が大好きでそれに触れると自分の中で新たな物が開花されていく感覚があった。新しい物が浮かんできてそれを描くのが幸せだった。
そこら辺に転がってる石ころにもワクワクして日々が輝いていた。
そして根拠のない自信があった、評価なんてどうでも良かった。

今は、心ここに在らずで、見えていたものが見えなくなっている。自信も湧いてこない、自己暗示が解けない。

どうすればいいんだろう…失っていないのなら、自分の中に
121
(1): 2015/10/13(火)14:12 AAS
一度切ってみろ
恐れずに
勇気が出た時
描こうと思った時
もう一度描いてみろ
上手くなくてもいい
時間はまだある
122
(1): 2015/11/16(月)23:16 AAS
元々創作意欲があって絵を始めたと思うし、思い切ってプラ板とか買ってきて適当にサクサク描いた物でキーホルダーでも作ってみなさる。
自己満足で自信つけるのが折れた心の回復の第一歩、だと思う。
それでも難しいなら暫く筆を置くと良い、そして半年振りぐらいにまた筆を取ってみてちょうだいな
123: 2015/11/29(日)18:01 AAS
>>122
120です。急に油絵描きたくなった。ただ、筆をおきたくなった。
ありがとう。
124: 2015/11/29(日)18:09 AAS
>>121
もっと湧き出てくる気持ちに素直になって絵を描いてみるよ。
約束されていないから面白いんだものね。ありがとう。
125: 2015/11/29(日)18:47 AAS
絵を描くことなんて息をするとことと同じ。
126: 2015/12/14(月)02:43 AAS
ふむふむ
127: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)09:35 AAS
>>1はどうしてるのかな
悩みを書いてた他の人達はいま描いてるのかな
128: 2015/12/23(水)00:58 AAS
ただただ焦燥感だけが募っていく……。
ときどき死にたくなる。
129: 2015/12/23(水)01:30 AAS
寧ろなぜ絵しか描かないのか?
絵を描くために必要なことは山ほどあるのに。
130: 2015/12/23(水)16:05 AAS
大学を卒業して夢から覚めたように絵を描かなくなる人も多い
それでも腐っても大卒
一生懸命こなして真面目に就活すればいい
選ばなければ就職できる

受験生ならとにかく受かってから悩め
高卒よりマシ
ネームバリューにもならない大学や専門はやめとけ
131: 2016/03/13(日)17:47 AAS
絵が好きじゃなくなるっつーのは
口ベタとか、どもり癖だとか色々気にして
「しゃべるが辛い」「対人苦手だ」「人が嫌い」
・・・となってしまうのと同じ現象だよね。

会話も創作も、自身の気持ちを、言葉や絵、歌などの
カタチにして伝える為の
132: 2016/03/13(日)17:53 AAS
'ただの'手段だという事に気づいていないから
上手い下手が気になるようになったりするんだよ。

絵を描き始めた頃は自然と、気持ち入れて描くってのができてたハズ。
だからこそ、絵を描き続けた自分が居るのだろうから
絵を描くのが苦痛に感じるようになったなら、
描き始めた頃の自分を思い出して描いてみるようにしたらええで
133: 2018/03/14(水)23:44 AAS
とても簡単な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

S32CE
134: 2018/05/11(金)13:30 AAS
S32CE
135: 2020/02/15(土)03:29 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
136: 竹石敏規 [hageta] 2021/04/02(金)16:14 AAS
 【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
小学生レベルの学力の分際で"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
『大場雄太』ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
省10
137: 2023/10/15(日)01:44 AAS
あかん、わからん
138: 2023/11/08(水)12:10 AAS
Mr.Children 抱きしめたい

Mr.Children クロスロード

Mr.Children イノセントワールド

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.657s*