制御盤 設計(ハード/ソフト)・試験・現場工事etc その11 (125レス)
制御盤 設計(ハード/ソフト)・試験・現場工事etc その11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 774ワット発電中さん [] 2025/05/31(土) 16:36:47.33 ID:Q9XnmJrW 制御盤関係の 設計(ハード/ソフト) 試験 現場工事 などいろいろ語って下さい。 前スレ 制御盤 設計(ハード/ソフト)・試験・現場工事etc その10 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1721315455/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/1
45: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/02(水) 20:27:19.93 ID:3gAgSYzC クロネコが熟練パートオバちゃんズを全員クビにして スキマバイトに置き換えたら 配送現場が崩壊したな さらに現場でiPhoneの盗難まで多発・・・ そういう物だから仕方ないと割り切って使わないと「死ぬ」な http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/45
46: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/02(水) 20:38:08.70 ID:sDVJeiZK パートでも2ヶ月ほどの手取りのために仕事を失うのは馬鹿らしい、犯罪だし スキマバイトでそのひぐらしみたいなやつなら平気で盗むだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/46
47: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/02(水) 20:43:36.04 ID:aLizWXSd タイミーって表現ナウいけど あいりん地区でハイエースや昔ならダンプに乗せられて 連れていかれる日雇いと一緒だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/47
48: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/03(木) 08:09:21.12 ID:KrOraiIh 禁止された日雇い派遣の代わりのシノギがタイミーやぞ 使うの禁止するのが元請けの責任 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/48
49: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/03(木) 08:12:42.67 ID:KrOraiIh 正確な表現だと日々紹介か なんにせよ多重下請けでこれをするような現場は全て滅ぶべき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/49
50: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/03(木) 08:46:15.86 ID:fZK32h2C 訳すれば 日雇いならぬ時雇いか 詳細忘れたけど猫の手も借りたい状態でそういう人に来てもらったことはある なにもできなくてとりあえず床掃き まあその日限りのまさに日雇いだった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/50
51: 774ワット発電中さん [] 2025/07/03(木) 08:53:35.79 ID:puXVvuRW >>42 >隣で知らない名前の奴が死ぬなんて戦場かよ 戦場で隣にいる奴は一生名前を忘れられない戦友だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/51
52: 774ワット発電中さん [] 2025/07/03(木) 08:58:42.45 ID:puXVvuRW >>50 >なにもできなくてとりあえず床掃き 工場だと、やりがいがなくて嫌な仕事なので作業者より日給が高かったりするな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/52
53: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/03(木) 10:45:18.00 ID:KrOraiIh 現場猫には個体の名前が無いし誰かしら死ぬことが約束されてるけど それでもタイミーさん呼ばわりされるワープアよりかはまだ人の役に立つ気がする(死ぬことで) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/53
54: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/03(木) 18:30:21.48 ID:eRSzN43j >>45 だいぶ前だが地元のクロネコ営業所で近くの大学のバイトが荷物を積み込んだパレットを蹴っ飛ばすの見て自分の荷物が入ってる訳じゃないけどついブチ切れて怒鳴ったら喧嘩になりかけてドライバーに止められたなぁ SNSがまだ未発達の頃の話だがバイトテロってSNSの発展で表沙汰になるようになっただけで昔っからあるものだったんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/54
55: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/03(木) 20:23:58.61 ID:KrOraiIh 仕事のキツさに耐えられない奴はいくらでもいるし仕方ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/55
56: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/05(土) 20:28:38.38 ID:w7XwRMyU 大昔に大学のお友達がヤマトの仕分け?やってた 日によって多い少ないがあって少ない日に当たるとほぼ何もしないで良いらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/56
57: 774ワット発電中さん [] 2025/07/06(日) 05:59:17.55 ID:CIAbeGcK >>56 運輸業はそれが悩みの種みたいだね トラックの荷待問題でもそれが同根 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/57
58: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/06(日) 07:50:37.93 ID:S2bWQBol 請けた仕事の工程に大きな波があるとき 例えば3ヶ月とか枠買いを要求してるよ その間は優先的に対応 時間待ちがあれば用心棒やよろず屋も承る 延びれば延長として そうしないと、相手の都合のまま 間が空いたから無収入 となってしまう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/58
59: 774ワット発電中さん [] 2025/07/06(日) 10:10:05.48 ID:CIAbeGcK >>58 >例えば3ヶ月とか枠買いを要求してるよ 技術があればそれを要求できるが、その技術が自動車運転免許では無理ということだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/59
60: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/06(日) 10:16:37.38 ID:Vd76bXFe トラックドライバーの友達に 30キロを重たがってるようじゃ仕事勤まらんなと言われ 重いもの持てなくてもそれ以上にお金もらえるから困らない、と返しておいたけど まぁ模範回答だよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/60
61: 774ワット発電中さん [] 2025/07/06(日) 10:23:07.67 ID:CIAbeGcK >>60 >まぁ模範回答だよね 友達なくすための模範解答 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/61
62: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/06(日) 13:14:09.03 ID:YZLmL4fr 20年ぐらい前に佐川の拠点に聞きにいったことがある 実際何キロまでOKなんですかと単品で40kg出して良いのですかと ドライバーに寄るけど60kgぐらいまでは平気だと言ってた 事前に電話してくれたら100kgでも大丈夫と… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/62
63: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/06(日) 14:14:38.64 ID:/qazl649 >>62 投げるけどね それで荷物のユニット壊れたけど知らんぷり なぜ運送中に壊れたとわかるかというと 自分が修理作業して返送した到着品を 開けたらパネルが凹んでいたとの連絡から http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/63
64: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/06(日) 15:44:09.63 ID:j0ZI9Nms ドラム缶の荷送依頼してる中で、請負ってる運送会社がフォークリフトの貸出を待てずに下ろしてたね。 ゲート車両じゃないから 降ろし方はトラックのタイヤを下敷きにトラックのカゴの縁から滑り降ろし。 ふぇ~そんな降ろし方するんか…と思ったわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/64
65: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/06(日) 15:50:20.64 ID:2t3XcDWM 現場に行って駐車場なかったから その辺に停めておいていいよとのこと いいのかななぁこんなところで 用事が終わって戻ってみると車なくなってる フォークリフトで別のところに移されてた 大阪下町の ヤンチャなエリア http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/65
66: 774ワット発電中さん [] 2025/07/06(日) 16:28:35.31 ID:DM/1gv1+ >>60 前提条件としてそのトラックドライバーを友達だと思ってないだろ 多分相手も友達だとは思ってないだろうけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/66
67: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/06(日) 16:42:33.08 ID:Kr7gu2Z+ >>66 正解 話の便宜上友達としたが 現場で絡んできた顔見知り常連の荷役のオッサン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/67
68: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/06(日) 22:49:17.78 ID:xKgGgdST 仕事選べば高給取りになれるっていうのを子どものうちから意識してないとあかん国よな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/68
69: 774ワット発電中さん [] 2025/07/07(月) 11:22:15.36 ID:8qo6E+XH それが出来ない底辺馬鹿が貴重なブラック労働奴隷になってくれるんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/69
70: 774ワット発電中さん [] 2025/07/07(月) 11:45:38.33 ID:7FZwy05Y むしろしっかり認識させて、 意欲のない人間に俺はブラック労働奴隷になって働くしかないと思い込ませる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/70
71: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/07(月) 14:21:00.30 ID:tkYoaDZs 働いたら負けが浸透するだけだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/71
72: 774ワット発電中さん [] 2025/07/07(月) 17:02:45.71 ID:8qo6E+XH ニートを非合法化しろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/72
73: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/07(月) 20:20:18.63 ID:tkYoaDZs 参政党みたいなこと言ってんな まあ憲法をそのまま読めば勤労は義務なんで成人ニートは違憲な存在で合ってるが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/73
74: 774ワット発電中さん [] 2025/07/08(火) 06:54:50.64 ID:4yOeVRZY 憲法なんか停止して軍政へGO http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/74
75: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/08(火) 08:50:08.93 ID:cqOaQnJJ 国にろくに資源ないのに軍需物資なんか作れねえぞ 重工はともかくそこらの現場に投げられてもコストが合わんて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/75
76: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/11(金) 12:50:25.69 ID:0CLQjka1 カジノ博覧会の未払いみたいに、わざわざ鉄火場の仕事を引き受けるような馬鹿な真似はやめるこったな 自分が損するだけ メリットひとつもないわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/76
77: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/15(火) 23:09:50.91 ID:XaN/CUNs USJのお仕事は何度かやったよ ライドの制御するやつ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/77
78: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/16(水) 19:27:02.87 ID:NaB4CeTF 日産工場集約に伴ってしばらく九州に行くことになる設備屋多そうだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/78
79: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/17(木) 12:25:34.00 ID:FRfZZQ38 盗品でも買い取る会社の名前が晒されてるな 関わったら負け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/79
80: 774ワット発電中さん [] 2025/07/20(日) 17:47:25.63 ID:dj465XiL 遊具はIFMやタークの近接センサ使ってたりするよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/80
81: 774ワット発電中さん [sage] 2025/07/23(水) 01:59:58.45 ID:Fk+7KVIl こないだの新幹線基板故障の調査結果出てたな なんか色々とやらかしてくれてたらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/81
82: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/02(土) 15:54:13.59 ID:ksQS8v6e 教えてください 今まで配線で対応していましたが配線では曲げ部分でキツくなったのでバスバーに変更しようかと思っています で、指針を見ると125~250Aは2.5A/mm2となっていました 仮にIV線38sq 162Aをバスバーに変更すると162A/2.5A=64.8sq 同様にIV線60sq 217Aをバスバーに変更すると217A/2.5A=86.8sqとなりバスバーの方がよ大きな断面積となってしまいます 被覆が無く放熱はより良いバスバーの方がなんでより大きい断面積が必要となるのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/82
83: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/02(土) 16:09:23.69 ID:4YWax6HE >>82 バスバーは安全余裕を大きく取る設計が前提だからIV線よりも過剰な断面積が標準 放熱性だけでなく信頼性・機械的強度・短絡耐力を含む包括的な配慮の結果だよ 指針にそうあるからただ従うだけではなく、なぜなのか深堀しようとする姿勢はとっても大切でいいこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/83
84: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/02(土) 18:38:02.66 ID:zKiQPerl 本当は正しくないのだけど印象だけでとらえて欲しいw 電気はどちらかというと表面を通るのでタダの金属の塊だと 断面積が大きくなるにつれて電気を流す効率が非常に悪くなる 細い線をよったものは表面積が多いので効率が良い また放熱効果も高い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/84
85: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/02(土) 18:42:29.83 ID:Li4U7Bv2 巾も厚みも自由に選べるわけじゃないし、2枚とか3枚でいくこともよくある そこら辺がノウハウなんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/85
86: 774ワット発電中さん [] 2025/08/02(土) 18:57:09.80 ID:ZG4IAbuS >>84 >細い線をよったものは表面積が多いので効率が良い パワーオンイーサーや電話線の直流48ボルト畳重使用みたいに、 6KVオンパイプラインとか600Vオンガス管みたいな訳にいかないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/86
87: 774ワット発電中さん [] 2025/08/02(土) 19:07:46.80 ID:YgDAixd5 >>82 電気的には同じ断面積でいいとしても頑丈にしとかないと機械的に成立しないからかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/87
88: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/02(土) 19:52:13.37 ID:jKs8Olh2 >>84 ウ ソ ツ キ 💓 オーデオマニアみたいなこと言い始めた ちなみにその理論いえば撚り線だけでは意味ないよ それぞれの線を絶縁しないとね。リッツ線で検索を http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/88
89: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/02(土) 19:53:23.74 ID:jKs8Olh2 >>87 穴もポコポコ開けるしね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/89
90: 774ワット発電中さん [] 2025/08/02(土) 20:47:53.99 ID:YgDAixd5 >>88 正しくないって前置きしてるんだから、つっこんでやるなよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/90
91: 774ワット発電中さん [82] 2025/08/03(日) 18:37:09.68 ID:Yc22oYi1 質問させて頂いた82です 40℃の雰囲気温度から通電で+65kまでの温度上昇等も算出では余裕なので不思議でした 自分の中では「途中の穴開けでその部分の断面積の減少が1/2以下なら無視して良い」が引っ掛かっていました なので途中で穴開けをしない短い物やサポート材を用いれば指針ままでの断面積は必要ないのでは?とも考えています バスバーメーカー様も個別に関しては設計、実測を行う様にとのことなので一度最悪条件で試作、実測してみたい思っています >>83 ありがとうございます 確かに一番大切な包括的に考えることが抜けていました 反省ですね >>84 ありがとうございます 表皮効果まではさすがに考えませんでしたw 同一断面積で一番表面面積が大きいのは円ですが均等に発熱すると仮定すると薄く幅広のが有利かな?などと思っています >>85 ありがとうございます 重ねて使用は可のですね 情報ありがとうございます >>87,89 ありがとうございます 強度は失念しておりました 今回は助言大変助かりました ありがとうございました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/91
92: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/03(日) 19:05:19.92 ID:3P23NblS >>91 >>85だけど、バーは重ねないよ 例えば厚み10mmのバスバーを同じ10mmのギャップを空けて平行に二本走らせる 理由はいろいろあるけど、放熱、接続、加工性などで一番簡単に済む http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/92
93: 774ワット発電中さん [82] 2025/08/04(月) 20:36:18.67 ID:2dgLt80Y >>92 ありがとうございます 勝手に重ねると思いこんでかなりワイルドな方法だな思ってしまいましたw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/93
94: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/05(火) 12:54:28.12 ID:PPyIlfHi 【礼金】 は廃止するか家主を逮捕すべき 【賄賂】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1754274235/l50 sssp://o.5ch.net/25hdc.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/94
95: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/06(水) 00:33:06.64 ID:8MVG+O1b 業者に出したらブレーカーの配線をこんな風にされた。ふつうは左からR(赤)、S(白)、T(黒)が常識だよね。 逆になってるから図面をよく見たら、「図面通りに組んだらそうなるな」って思ったんだけど、図面が悪いのかこれ? https://imgur.com/a/FJG67o9 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/95
96: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/06(水) 06:49:18.80 ID:BBNz2IBj >>95 ブレーカーの取り付け画像通りの横向き取り付けなら上から第1相がくるのが原則 原則無視した配線にする必要があるなら端子番号まで書くべき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/96
97: 774ワット発電中さん [] 2025/08/06(水) 06:54:13.50 ID:VBGCiYsn レベルの低い業者に発注するからだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/97
98: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/06(水) 09:06:22.82 ID:Ev8JbKTN >>95 横なら普通では http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/98
99: 774ワット発電中さん [] 2025/08/06(水) 09:20:28.34 ID:3GD4btDb 普通は特に指示が無ければ左から赤白黒でやるけど 図面指示があったにせよ違ったら確認するでしょ 逆相になる可能性もあるんだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/99
100: 774ワット発電中さん [] 2025/08/06(水) 18:39:13.41 ID:tb/Ps6UA 図面が常識的じゃなかったら、ほんとに、こうしちゃうの?って、確認するけどな俺なら まあ、日頃の付き合い方にもよるけどなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/100
101: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/06(水) 19:52:37.57 ID:rzDs9w21 imgurを使っているのに実際の画像が無いのはちょっと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/101
102: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/06(水) 20:06:30.04 ID:L1hse/1m 単線結線図で書けばいいのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/102
103: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/07(木) 06:18:19.58 ID:PhFcKobZ スケルトンだけで製作依頼することなんてあり得るのか 全く定番のキューピクルで線番以外に変えるとこがないような盤とかなら理解できるが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/103
104: 774ワット発電中さん [] 2025/08/11(月) 09:20:33.98 ID:mqJnEsSv >>96 >>98 本当にコレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/104
105: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/11(月) 09:23:44.80 ID:j2Q7pYAB 縦なら左から 横なら上から http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/105
106: 774ワット発電中さん [] 2025/08/11(月) 09:24:03.92 ID:AYtHovn1 それより図面の赤黒白(RST)が気になる 先にこっちで問い合わせになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/106
107: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/11(月) 14:40:46.86 ID:OoG6hNd3 特性変化があるものの横付け出来る事は知ってますが、実際に横付けする事例ってどういう時にあるのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/107
108: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/11(月) 19:28:36.74 ID:uT9L4D0U >>107 分電盤開けてみると 主幹以下は大抵は左右振り分けの横付け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/108
109: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/11(月) 19:30:49.01 ID:XQIDLwaE 分電盤では普通にあるよ 後はスペース拘り過ぎ自己満装置の架台下 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/109
110: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/12(火) 16:48:26.77 ID:z8DatnWk あー、確かに。社内設備でも結構な分岐量の分電盤は横付けでした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/110
111: 774ワット発電中さん [sage] 2025/08/25(月) 13:22:37.95 ID:+KVMwcia バスバー使う横付けの時に三相並び順を間違わないよう作図しないとだな 分岐バーの付け直しなんかやりたくないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/111
112: 774ワット発電中さん [sage] 2025/09/14(日) 13:13:47.43 ID:VLCcn/Is ちょっと聞くが、モータを逆相でつなぐ場合にUVWの入替は ?マグネットの2次側 ?盤内端子台1次側 ?盤内端子台2次側 ?装置側中継端子台1次側 ?装置側中継端子台2次側 ?モータ のどこでやるのが普通? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/112
113: 774ワット発電中さん [sage] 2025/09/14(日) 20:07:34.63 ID:wW3K6tHJ 末端 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/113
114: 774ワット発電中さん [] 2025/09/14(日) 20:56:22.02 ID:pnnERNGn ウチは②が多いな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/114
115: 774ワット発電中さん [sage] 2025/09/14(日) 21:42:34.22 ID:e3bYn1+8 横からだけど、線番はどう入れるの? 端子台の上下でわざと食い違わせておく感じ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/115
116: 774ワット発電中さん [sage] 2025/09/14(日) 21:51:32.81 ID:fZXODi02 可逆型メカニカルインターロックタイプだと 線番入れないし、線の色も他と違う ?で(必要なら)同じでいいんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/116
117: 774ワット発電中さん [sage] 2025/09/15(月) 00:02:11.14 ID:lxVJEcSH 弊社だと正しい線番が端子側、変更前の線番が電線の奥側に入ってて変更しました的になってます。 モータだとアクセスしにくい事が多いので、2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/117
118: 774ワット発電中さん [sage] 2025/09/15(月) 07:50:04.16 ID:CRnmwIS6 ウチだと基本モーターの端子かなぁ ただ試験で逆に動いた時にモーター接続部がアスセスしにくい場所だと2次側端子台だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/118
119: 774ワット発電中さん [sage] 2025/09/15(月) 18:55:44.58 ID:DQzdHHAh ?かな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/119
120: 774ワット発電中さん [sage] 2025/09/16(火) 23:45:27.82 ID:rh4vZGQO うちは⑥ 盤内で線番と色が入れ替わるのは極力避けたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/120
121: 774ワット発電中さん [sage] 2025/09/16(火) 23:58:39.99 ID:aBG0ofMO 途中で入れ換えるとRST秩序保てない気がして 末端のモーター端子で入れ換えるのが妥当と思うけど モーター交換とか移設の際にやらかす場合がある 図面書く立場なら何らかの記載を残さないと責任負わされかねない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/121
122: 774ワット発電中さん [sage] 2025/09/17(水) 18:02:18.91 ID:TQLjeTCI どこで変わってるか分かりにくいモーターは嫌だなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/122
123: 774ワット発電中さん [] 2025/09/17(水) 18:10:02.27 ID:yEY5lGbX モータ交換を客先でやる可能性が高い場合はモータで逆相にはしないで制御盤端子台一次側で逆相にしてる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/123
124: 774ワット発電中さん [sage] 2025/09/17(水) 19:18:12.92 ID:HDOsbuPM モーターの端子にuvwが書いてあるからそれと違う繋げ方は嫌だ、 途中で線番変わるのもあんまり、ってなると結局①になるのかなぁ、やったことないけど 図面に残すのはもちろんとして http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/124
125: 774ワット発電中さん [] 2025/09/25(木) 11:37:38.48 ID:txQY2pos 逆相はマグネット二次側で配線して日本語書いたタグ付ける 動作試験する時にそれが齟齬が起きないので。 他の場所だと図面見なきゃ追えなくなるでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1748677007/125
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s