【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ24【Pine64】※スレ番修正 (361レス)
1-

1: [age] 2024/09/14(土)11:33 ID:a/ngzLPE(1) AAS
RaspberryPi,BeagleBone,pcDuino,OrangePi,NanoPi,ODROID,Pine64などAndroid・Linux等が動く
様々なCPUが搭載された主に$200以下程度のワンボードPCについて語らうスレです。

外部リンク:www.raspberrypi.org
外部リンク:beagleboard.org
外部リンク:cubieboard.org
外部リンク:www.orangepi.org
外部リンク:www.friendlyarm.com
省13
281: 07/22(火)12:53 ID:uQjmv9Vg(1) AAS
>>279
retropiって言ってるしエミュ動かしてるんじゃ……?
282: 07/22(火)22:54 ID:kKoMxa3s(1) AAS
産業界はミニPCに流れたりしない。産業用のPCはもっと高価だし
価格以外にも代用にならない。
283: 07/22(火)23:03 ID:1F8CFGgE(1) AAS
>>270
FC-9801とかね
284: 07/23(水)10:07 ID:Fyk2yBRT(1) AAS
ラズパイは、PLCにすり寄ろうと必死という。
285: 07/23(水)21:43 ID:LdIUPPBl(1/2) AAS
トレンドはエッジAI
286: 07/23(水)22:40 ID:Hh7y93xn(1) AAS
Copilot in Windows
287: 07/23(水)23:45 ID:LdIUPPBl(2/2) AAS
AI HAT+

www.raspberrypi.com/documentation/accessories/ai-hat-plus.htm
288: 07/24(木)14:08 ID:avB+7ozi(1) AAS
組み込みでエッジAIやるならラズパイは良い選択肢なのか
289: 07/24(木)18:01 ID:X6z8Yp7L(1) AAS
外部リンク[html]:up-shop.org
同じNPUの汎用品(M.2)より安いんだな
290: 07/26(土)13:39 ID:05Rkdzy9(1) AAS
ラズパイはGPLとかでPLCの代わりに使おうなんて思わないわ
291: 07/26(土)16:18 ID:0ZmUYr3Q(1) AAS
何もわかってなさそう
292: 07/26(土)18:14 ID:zLFcK8qv(1) AAS
>PLC
2万円ちょっとで最小構成のシーケンサや
スタンドアロンのaruino PLC買えるのに
raspi piとかどうなんだろう
産業用I/Oとセットすればそんなに安く供給できないだろし
HDMI使うとかpython開発とかの条件なるかな
(ただし組み込み開発とはまた別の話)
省3
293: 07/26(土)19:44 ID:EoDP3iVE(1/2) AAS
そういうガチンコの奴じゃなくても
なんとなくシーケンサ使ってる現場も多いじゃろ?
294: 07/26(土)19:48 ID:G0rcG2VU(1) AAS
エレベーターの制御くらいならArduinoで良さそう
295: 07/26(土)19:53 ID:EoDP3iVE(2/2) AAS
エレベーターは怖い
296: 07/26(土)23:09 ID:7gbmKBGq(1) AAS
ALPON X4 review

magazine.raspberrypi.com/articles/alpon-x4-review
297: 08/17(日)21:52 ID:m1qQnF5l(1) AAS
sdカードは何使ってる?
何度か壊れたことがあり産業用のを使おうか探し始めたところ
298: 08/17(日)22:51 ID:vO7xEwzq(1) AAS
産業用だろうがSDカードは壊れる
壊れても問題ないような運用をしろ
299: 08/17(日)23:47 ID:6K0wcpdP(1) AAS
ドライブレコーダー用のやつ使えば多少マシなんじゃないかな
フラッシュメモリは書き換え回数で寿命が来る消耗品なので割り切って使うしか
300: 08/18(月)20:35 ID:eBp2cDbe(1) AAS
SanDiskのIndustrial MLC
但し64GB以上は無い模様
301: 08/18(月)20:55 ID:UghEk7u/(1) AAS
3Dプリンター用にeMMCをSDカードスロットに変換基板で実装あるけどはみ出るんだよね
自分はUSBに刺す小型SSD
302
(1): 08/20(水)17:18 ID:FMMLR2Qk(1) AAS
SDカードってデータ壊れやすいのに普及したなぁ、なんでだろう
FAT32とかデータ壊れやすいのはなんでだろう?ソフトがだめなのかハードがだめなのか
CRCで訂正できないほどデータ化けが多いとかかな?
303: 08/20(水)17:56 ID:Vpi1QmJ0(1) AAS
今まで壊れたことないけどね
ドライブレコーダー使ってないし
PCのバックアップとコンビニで印刷使うのに使う程度
304: 08/20(水)17:58 ID:+3q7xXFd(1/2) AAS
>>302
接触不良が発生しやすい環境ではそうかもね
305: 08/20(水)18:00 ID:+3q7xXFd(2/2) AAS
高耐久カード選んでないから壊れているだけじゃないかな
監視カメラに使うカードは常に書き換えているので普通のSDメモリーカードは持たないのは昔から言われていると思う
306: 08/20(水)20:58 ID:1F7G93rw(1) AAS
fat32が(pcのファイルシステムと比較して)壊れやすいのは仕様
sdカード以外のメディアと比較したら普及したのは当然では
307: 08/21(木)02:11 ID:eKHW66YH(1/2) AAS
べつにラズパイならSDカードにext4使えるだろ
308: 08/21(木)07:01 ID:BS9WuoaA(1) AAS
コンビニの印刷機ってフォーマットなんにでも対応できるのかね?
だったらfat以外でもいいわな
309: 08/21(木)07:09 ID:E1v1xbAt(1/2) AAS
コンビニプリンタでSDカード使えるのしらなんだ
それって泥の外部ストレージをそのまま挿すんだよな
強気すぎる
310: 08/21(木)07:33 ID:N16M22kt(1/5) AAS
SDカードが壊れた言っている人ってSanDiskとかを使っているイメージがある
あと非常識な扱いをしていることも多い
自分の経験上不調になった経験のあるメモリカードはSanDisk、Transcend、A-DATA
最近は東芝/KIOXIA、Samsung、SONY/Nextorageあたりをよく使っているけど
この辺が不調になったことはない
311: 08/21(木)07:40 ID:eKHW66YH(2/2) AAS
sundiskとkioxiaはブランドが違うだけで一緒なんだが
マジでイメージで語ってるだけだな
312: 08/21(木)07:48 ID:e3Anc3fW(1) AAS
産業用、ドラレコ用のtbwが明記されてるのが安心だな
313: 08/21(木)07:49 ID:XO36zO0P(1) AAS
接触不良の問題はどーしてもつきまとうからなぁ
カードリーダーを頻繁に利用しているとかで接触部分が綺麗になってるならともかく
あまり利用しない場合、挿した途端に…ってのは、ふつーに有り得る

USB接続のリーダーで、カードを入れてからUSBケーブル入れるとか対策はあるが…
314
(1): 08/21(木)07:49 ID:N16M22kt(2/5) AAS
フラッシュメモリは基本的に同じはずだがコントローラが
WesternDigital/SanDisk
 独自
KIOXIA
 Phisonカスタム
という違いがあったはず
SanDiskのSDカードがα7IIIやR5mkIIで問題を起こした時も
省2
315: 08/21(木)07:52 ID:zlnANV+o(1) AAS
QLCのSDカードの書き換え回数が怖すぎる
316: 08/21(木)11:19 ID:N16M22kt(3/5) AAS
というか電電板にすらSanDiskとKIOXIAは同じとか言う奴がいるのかよ
そしてこの手の奴が同じである証拠を提示しているのは見たことない
317
(1): 08/21(木)12:05 ID:RP8Ebqlu(1) AAS
このメーカーならってのもホントか?とは思う
この容量、この型番は地雷とか無いの?
318: 08/21(木)12:31 ID:ilu5RO6X(1) AAS
SDは消耗品なのになんで争う
319: 08/21(木)12:57 ID:N16M22kt(4/5) AAS
>>317
そりゃエントリーモデルとハイエンドモデルが同じな訳なかろう
WesternDigital/SanDiskはしれっとファームを変更したものを
十分なテストもせずに出荷して市場で騒ぎになるパターンがある
しかもエントリーモデルじゃなくハイエンドモデルでだ
最近のデジカメで問題になったのもそのパターンだったと言われている
特定のロットだけ不具合が出るので容量や型番での判別はできないし
省1
320
(1): 08/21(木)14:22 ID:WE0WUuZY(1) AAS
>>314
SDカードの話してるんだよね?
SDカードにコントローラーなんて無いが
321
(1): 08/21(木)14:35 ID:xH8gLk81(1) AAS
SSDとSDカードの区別がついていない人なのかもね
322: 08/21(木)15:35 ID:E1v1xbAt(2/2) AAS
しょぼいマイコンからもシンプル操作でSDカード読み書きできるのは
コントローラが載っているから
高価なSSDより弱いけどウェアレベリングや訂正、最適化もやってるよ
323: 08/21(木)18:33 ID:N16M22kt(5/5) AAS
>>320-321みたいな人ってフラッシュメモリがSDプロトコルをしゃべってくれると思っているのか?
324: 08/21(木)22:37 ID:N27qtQwo(1) AAS
大雑把で糞いい加減なアクセス速度比較
microSD <<< USB2 <<< USB3 < NVMe

今まではUSB起動だけでも御の字だったけど
そろそろmicroSDexpress対応してほしいのさ
325: 08/22(金)02:23 ID:064e6BR9(1) AAS
最小限のアクセスでSDから起動して
データやスワップメモリ、バイナリをUSB上のメディアで使用
みたいなのアリだと思うが
・・・・面倒くさそう

今はusb boot imageあるし
USB 2/3経由でPCで普通に起動する信頼性レベルのメディアを繋げば良い気がする

まぁUSBプラグを抜いたらスワップできずに即死かな
326: 08/24(日)16:12 ID:ZwsSaTih(1) AAS
WaveShare PCIe TO M.2 Board (C)
1480円

www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-6BVE
327: 08/24(日)16:57 ID:dcwvfusl(1) AAS
RPi5にSSD付けるくらいならeMMCある他社ボードがミニPC行った方がいい
昔みたいなHATのメリットないし
328: 08/29(金)02:06 ID:cXCMSlFl(1) AAS
A new 5″ variant of Raspberry Pi Touch Display 2
www.raspberrypi.com/news/a-new-5-variant-of-raspberry-pi-touch-display-2/
329
(2): 08/31(日)01:40 ID:meWXYrae(1) AAS
キーボード付きのラズパイまで使ってPCみたいに使いたいとは思わないのだが、
あれはどこに需要があるの?
途上国用とか前に聞いた記憶があるがなんか違う感じがするのです
330: 08/31(日)09:21 ID:pfulHVJB(1) AAS
pi400レトロPCエミュ用に使ってますね~
スリープも出来て便利な時代ですね
331
(1): 08/31(日)10:08 ID:TmQqgoU/(1) AAS
>>329
メインPCがぶっ壊れて、代替部品を選定して発注するとき
332: 08/31(日)10:44 ID:49x2R5B8(1) AAS
>>331
ほんそれ+1
333: 08/31(日)12:58 ID:Yu/EvyZQ(1) AAS
>>329
小学校のSTEM教育用に大量導入
334: 08/31(日)14:31 ID:uJzU7WYm(1) AAS
モニタいるし微妙じゃない?
こどものは区立iPad、都立がSurfaceでどっちもキーボード付きだった
電子工作したいならMakeCodeやUIFlowのが柔軟でいい
セルフ開発するとなにかと本質的でない問題にぶち当たる
335: 08/31(日)14:36 ID:oNFSDEAn(1) AAS
大学いくと制御系でけっこー使うよ
336: 08/31(日)14:53 ID:owzj8OZV(1) AAS
iPadをラズパイのモニタにする方法教えて
337: 08/31(日)18:50 ID:AkhjLVCH(1) AAS
Pi標準VNC Serverではフレームレート的にアカンの?

リアルタイム(HDMI経由)ならandroidやWindowsで
やったことあるがたぶん同じだろう

USB-CタイプのiPad
iOS17以降
・UVC対応のキャプチャーデバイスを準備
・config.txtの
省7
338: 08/31(日)22:30 ID:1ZUu/KcO(1) AAS
教育用はアリかも知れんね。10年以上同型モデルが手に入りそうだし、バッテリーを積んでないのも良い
今の学校はChromebookを6年まで使ってまた1年にお下がりするから流石に無茶だろうと思う
339
(1): 09/01(月)19:17 ID:0nchR1bG(1/2) AAS
日本は衰退真っただ中だからそのうちPCも普通に教育用のノートPCも買えなくなるかもしれない
340: 09/01(月)19:24 ID:ANdfCSwQ(1/2) AAS
>>339
中国借金大王で破滅中の国の人が何いってんの?
国に帰りなさい
341: 09/01(月)19:35 ID:0nchR1bG(2/2) AAS
危機感ゼロのネトウヨが脳みそ空で噛みついて来るんだよな
貧困が進んでるぞ
342: 09/01(月)19:48 ID:OKtLHZaT(1) AAS
喧嘩は良くない
343: 09/01(月)19:59 ID:ANdfCSwQ(2/2) AAS
俺は危機感凄いぞ
親亡くなったら相続税払えないから土地全部処分して金にするしかない
都会の2等地だから40億くらいで4割持ってかれる計算よ
344: 09/02(火)09:07 ID:3iS16SjF(1) AAS
政治団体立ち上げて資金管理、政治家を目指せ
345: 09/02(火)10:33 ID:iJNEzwu5(1) AAS
三世一身の法はまだ有効らしいね
346: 09/05(金)22:22 ID:RLTz2LlY(1) AAS
中華ボードで最近面白いのないですか?
347: 09/06(土)00:02 ID:zt1LgWaI(1) AAS
最近でもないしPCボードでもないがTang Console
348: 09/18(木)00:58 ID:wTwkH5Hd(1) AAS
Raspberry Pi in the stratosphere
www.raspberrypi.com/news/raspberry-pi-in-the-stratosphere/
349
(1): 09/18(木)02:57 ID:1Ib1my5I(1) AAS
最近は適当なaiに、こーゆーの作りたいんだけど必要な部品と配線とプログラム教えてって聞くと全部教えてくれるから
初心者さんには優しい感じがする、もちろんいきなりこれじゃ伸びしろなんてないけどw
350: 09/18(木)09:34 ID:p+3d73Lg(1) AAS
いきなり伸びしろなんて言ってたら発展しないだろ
351
(1): 09/18(木)15:54 ID:fw2URp7U(1/2) AAS
>>349
細かな調整は計算に次ぐ計算だから電卓片手に計算繰り返せば上手になる
大まかな設計はAIでも何でもよろしい
352: 09/18(木)15:55 ID:fw2URp7U(2/2) AAS
>>351
回路シミュレータ省略しちゃった
AIの出したのをシミュにコピペできると良いね
353: 09/21(日)19:53 ID:GJSCljZb(1) AAS
ストレージmicroSD手軽なのはいいけど
遅くてたまらん
354: 09/22(月)12:41 ID:aaSTrOcF(1) AAS
クロス開発前提ならわかるが
GUI端末にもなる触れ込みでSD採用するアンバランスさ
信頼性も低いし泣いたひと多そう
355: 09/22(月)14:27 ID:lI+n6oq6(1) AAS
RasPiの4や5はSSDからOS起動できるよ
356: 09/22(月)19:39 ID:+Y0EiCbH(1) AAS
SD寿命も短そう
357: 09/22(月)21:42 ID:p+Qdhxdw(1) AAS
USB接続のSSDじゃ駄目なん?
358: 09/22(月)23:34 ID:JB5bRVMC(1) AAS
ラズパイの7割は産業向け
359: 09/23(火)20:20 ID:lXb4nXsU(1/2) AAS
産業で使うにはSSDがボトルネックになりそう
高信頼製品を買ってリードオンリーマウントしろって記事を見かけた気がするが
360: 09/23(火)20:21 ID:lXb4nXsU(2/2) AAS
SSDじゃなくてSDカードだった
361: 09/23(火)20:26 ID:C+TA6FwN(1) AAS
は?当然では?お仕事でちゃんと使う人はSDなんか使わんよ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.682s*