【I2C, 1-Wire】シリアル通信 Part.2【SPI, LIN, 4-20mA】 (401レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
1(3): 2021/04/17(土)16:56 ID:oG0Sw79D(1/6) AAS
どちくしょうが!、シリアル通信なめんなよゴルァ
線繋がってたら動くとでも思ってんのか!!
規格、伝送方式、符号化、基板設計、
静電対策、伝送線、XT、EMC対策
考える事ぁあ山ほどあんだよ!!!と、合コンでブチ切れたい
尚、「センサーはI2Cだ!」とのたまう奴は来なくていいからw
※前スレ
省2
3(1): 2021/04/17(土)17:04 ID:oG0Sw79D(2/6) AAS
ここんとこオシロスレで聞いて1-Wireを調べてた。
ちょっと遅いが伝送距離500mとか、電力も送れるとか、デバイスを沢山ぶら下げられるとか、それで線2本とか、規格としては中々良いね。
でもなぁ〜、Maxim社がライセンスをガチガチにしている為か、ほぼMaxim社しかデバイスを作ってない。Microchip社がマスター側を少しやっている位。
で、Maxim社だから高い高い。コストメリットが無いなぁ〜
4(1): 2021/04/17(土)17:11 ID:oG0Sw79D(3/6) AAS
>>2
おわっ! 宣伝せずにしばらく俺様用チラ裏スレにしようと思っていたのに、見つけるの早!!
4-20mAにはHART通信があるからね。
低速で変なシリアル通信規格に味付けしてみたくてさ
7: 2021/04/17(土)23:15 ID:oG0Sw79D(4/6) AAS
>>5
TEDSは知らんかった。校正とかの記録があるから、比較的高価なセンサーで使うのかな。
いきなり新しい事を知ったよ thx
ディスプレイにI2Cは使われてるね。EDIDを読み取る為に。
でも中身的にはディスプレイ側にEEPROMがぶら下がっているだけ。電源もPC側が供給してる。
ただしDisplayPortはもっと進化しているよ。
DVIやHDMIとの上位互換性の為にI2CモードもあるがDisplayPort時にはLVDS双方向モードになり、EDIDは勿論、レーン構成のやり取りや信号品質のやり取りもしているんだ >>6
8: 2021/04/17(土)23:18 ID:oG0Sw79D(5/6) AAS
>>6
奴がここに来ませんようにw
なにせまともな会話にならないからなぁ
9: 2021/04/17(土)23:38 ID:oG0Sw79D(6/6) AAS
1-Wireの独りネタw >>3
1-Wireデバイスは高い。でも、1-Wire未対応チップでもこんな回路で1-Wireに接続出来るとか。
画像リンク[gif]:www.marubun.co.jp
面白いね、実に面白い!
ならさ、デバイス側もMCUにすればADC, DAC, GPIO, I2Cに変換出来て色々と接続出来るね。
安価なMCUは50円位だし、ちっこいMCUなら1-Wire経由の電源で十分だし、Maxim社のラインナップの制約を受けなくなるし!
で、俺がこれを思い付いたって事は誰か先人が既にやっているに違いない(笑)
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s