【回路図】CAD / EDA 総合【基板】2シートめ (345レス)
上下前次1-新
1(1): 2018/07/20(金)21:53 ID:/SNJiBBV(1/3) AAS
回路図や 基板アートワークに使用するツールを語らおうではありませんか。
多少の雑談や専スレがあるツールの話もまあ良いのではないでしょうか。各々の良識で。
(専スレのあるツールは情報の散乱を防ぐ意味で誘導してあげる方が良いかもしれませんね)
このスレが2ndなのかどうか不明ですが、前スレが番号なしだったので。
過去スレ
【回路図】CAD / EDA 総合【基板】2015/08/29〜 2chスレ:denki
265: 2022/11/15(火)04:34 ID:r0Mdvo0n(1) AAS
KiCADがいいね。
ver5.xxは、死ぬほど使いにくいし、変態GUIだった。
ver6になって、まるで別物のように使いやすくなった。
ヘテロジニアスのライブラリー作成には、バグがあるけど、
回路図に関しては、OrCADより使いやすい。
仕事で使っても恥ずかしくないレベル。
266: 2023/02/08(水)22:28 ID:uqWOssxf(1) AAS
kicadってgencadで出力できるけど、開けないのかな?
267: 2023/05/25(木)04:00 ID:MhuAqCVZ(1) AAS
OrCADの回路図で、全画面表示のショートカットキーは、何でしょうか?
拡大は Zoom In → I
縮小は Zoom Out → O
なんですが、
マウスでアイコンをクリックするのは見つけましたが、全画面標葉が見つからないのです。
268: 2023/05/27(土)17:04 ID:2YY2wWss(1) AAS
KiCADでは「HOMEキー」で全画面表示になりますが、
OrCADにはありません。
Zoom outの Oを押し続けるしか手がありません。
269(1): 2023/06/07(水)12:49 ID:mOAz6dn9(1) AAS
デバイスメーカーが無償配布しているIBISモデルって結構使えるの?
SPICEモデルだと少なからずゴミな事がある印象だけど。日無のオペアンプとか
270(1): 2023/06/07(水)18:46 ID:eJ5LbbEy(1) AAS
altiumでtop層の複数の部品・配線などをまとめてbottom層に移動する場合どう操作すればよいでしょうか?
要は特定の回路ブロックだけ層を移動したい時です
対象範囲を選択してカット→ペーストスペシャルでいけるかと思ったのですが...
コンポーネントの向きはx反転するものの部品と配線の位置関係は反転しなかったので出来ずでした
271: 2023/06/07(水)19:34 ID:txVUu6pT(1) AAS
Altiumだったら、使っているのは契約が継続していることが前提じゃなかったっけ。
サポートに電話したら対応してくれるのでは?
272(1): 2023/06/10(土)12:52 ID:mjEG5ch6(1) AAS
サポートから そのデータ送ってください と言われたら、
パターンがバレてしまう。
関係ないデーターだと症状が出ない。
そう言うことってない?かな。
273: 2023/06/10(土)13:38 ID:anu8PfTj(1) AAS
>>272
>>270とは関係ない話だよな。
基本的には、そこそこしっかりした業者さんが出してる商用ソフトなら
サポートが悪意をもってデータを流出させるとは、ぼくは考えないな。
274: 2023/06/10(土)20:41 ID:ExO1JNLP(1) AAS
>>269
使えるよ
275: 2023/10/04(水)00:29 ID:99ESX+bQ(1) AAS
買い切り永続ライセンスのCADソフトって、今は1つもないですよね?
DSPCBも11でサブスクに移行したので。
20万円までで買えるCADソフト探してます。
276: 2023/10/04(水)19:32 ID:4/jjwzMi(1) AAS
頭脳Rapid
277(1): 2023/10/05(木)08:50 ID:2GoNxCM+(1) AAS
買い切り永続でも永続的に無償アップデートできるソフトってたぶんない。
サブスクリプションゆえに忌避する必要もないと思うのだけど。
278(2): 2023/10/14(土)10:35 ID:7UFCnswz(1) AAS
>>277
新しいバージョン出たら買うからいいんです。サブスクだと終了したらファイルも開けなくなるから困るんです。
ちなみに2DCADならcorelcadみたいに買い切りの選択肢があるのは知ってます。
279: 2023/10/14(土)10:47 ID:yC9zgQH8(1) AAS
>>278
わかる。サブスク契約終了やサプライヤの事業終了と共に
財産没収の契約みたいで怖い
280: 2023/10/14(土)12:01 ID:d5oUipMz(1) AAS
>>278
なるほど。Word Excelと違って、ファイルを別のソフトで開くのが容易ではないしね。心配はわかる。
20万円は回路図だけだろか。基板込みだったら、有名どころの商用ソフトだと20万円はないと思う。
OrCADは1年の期間が切れてもアップデートがないだけで継続的に使えたはず。販売店に聞いてみて。
281: 2023/11/03(金)18:40 ID:FNYxhqGX(1) AAS
hyperlynx欲しいけど高いなこれ。
フリーでIBIS使えるのありゃいいんだが
282: 2023/11/04(土)18:50 ID:XcEA8n/4(1) AAS
EAGLEの7までのバージョンで6層まで使えるライセンス買えるところ、ないですかね。海外のサイトでも大丈夫です。
283: 2023/11/06(月)17:02 ID:OkCplRYw(1) AAS
FreeCADで筐体設計して3Dプリンタで試作を出力しているが特に問題ない。
284(1): 2023/12/18(月)00:26 ID:BGi+Aeux(1) AAS
circuit studio ってどうだろう?altiumの廉価版だよね。買い切り5万円って安いと思うけど。
285(1): 2023/12/18(月)16:00 ID:qXtJxtqL(1) AAS
オープンソースのCADと比べて廉価品でも商用CADの方が作図機能やDRC/DFMチェッカーとかは優れていたりするの?
286: 2023/12/19(火)12:43 ID:fLnEsRGz(1) AAS
>>285
どこまで性能を要求するかじゃね?
知らんけど。
287(2): 2023/12/30(土)14:22 ID:PBfod7QD(1) AAS
制御盤回路設計でdesignSparkElectricalが飛んだから移行先のフリー探してるけどなかなかしっくりくるのないね
bschは扱いクッソ楽だけど何十枚のデータ管理したりPDF出力するのしんどい
escadschはシンボルエディタがバグまみれ
kicadはまだ試してない
DRAFTSightとかの機械用CADはシンボル作るのがキッツイ
288: 2024/01/01(月)17:42 ID:7MGAp8ek(1) AAS
designspark pcbでええやん。kicadより全然いいよ
289: 2024/01/01(月)17:52 ID:wLjTMGqu(1) AAS
制御盤回路とプリント基板回路は似て非なるものだよ。使えない事ないけど思想が全然違う。
制御盤回路だとプロの現場でも汎用2d CADの場合が結構あるからなぁ。
290: 2024/01/01(月)18:13 ID:giZxuXnB(1) AAS
基板ならホビーも多く需要あるだろうけど素人の制御盤設計環境が想像つかない
291(1): 2024/01/04(木)15:20 ID:oQnpxE57(1) AAS
>>287
>制御盤回路設計
と言うのは、工場などで使用するの制御盤の回路図(配線図)を書くこと?
それとも、プリント基板でICや抵抗とかの接続図(回路図)を書くこと?
どちらでしょうか。
292(1): 2024/01/04(木)16:22 ID:nx/fcvU4(1) AAS
>>1 が
基板を基盤などと改変して2建てるからこうなってるのね。
部品セコセコ作ればいいだけじゃないの?
>>287
スレチ
★★電気工事★★井戸端会議所82-A号室(避難所)★★
2chスレ:denki
省3
293(1): 2024/01/04(木)18:42 ID:RwEq+79M(1) AAS
>>291
当然前者だと思うぞ。
>>292
スレチじゃないだろ。制御盤設計でも回路図描くんだぞ。勝手にここを基板CADのスレだと決めつけんなよ。
CAD/EDAといえば弱電も強電も含む。ソリッドワークスやE3やEplanやECAD dioとかも含まれる。
294(2): 2024/01/04(木)19:22 ID:ywYaSgBM(1) AAS
基板なら図研で良いだろ
295: 2024/01/05(金)14:50 ID:IaVlqto4(1) AAS
>>294
高すぎ
296: 2024/01/05(金)14:54 ID:7VQxe5Bx(1) AAS
>>294
CRは癖が強過ぎ
297: 2024/01/05(金)22:05 ID:c9f1JAKD(1) AAS
回路図CADで、変更修正の「△と数字」って、
専用の機能ってありますか? OrCADでは無いみたい。
298: 2024/01/06(土)01:07 ID:8GJLQt6b(1) AAS
以前在籍した職場では図面改訂は△の中に数字を入れることになってたが、CADによっては△の中に文字を入れられないものがあり、“△1”と表記してた。
299: 2024/01/06(土)05:53 ID:QS6mfF/0(1) AAS
>>293 スレチだぞ
あっちいけ
電設資材配線器具総合 2分岐
2chスレ:kaden
300: 2024/01/06(土)10:54 ID:uHkGzNdw(1) AAS
制御盤設計の回路図ってどんなのを指すのかな。
外部リンク:www.flickr.com
↑みたいなのだったら、回路図CADで考えたりするのはありだと思う。
でもすごい枚数になってるような話だったので、リレーシーケンスを表現するようなものも含むのかな?
それはそれで回路図CADはありなのでは。(専用CADがありそうな気はするけど)
301: 2024/01/10(水)14:50 ID:H1kGrFFk(1) AAS
制御盤設計には、回路図だけではなく複線図や単線図を描く必要があるよ。それをスレチというヤツの気がしれない。普通にEDAだろ。
302: 2024/01/11(木)08:51 ID:3sa3PkfT(1) AAS
CADLUS無償版使っている人いませんか?
KiCadとで迷っています
303: 2024/01/11(木)22:47 ID:yhAU9TnV(1) AAS
盤の図面は
普通に3D CADのCATIA(定価数百万円)使ってくる大手メーカ様やら
零細企業の熟練工のスーパーexcelジジイまで居るからな
そんなんは論外だろうが
まともな盤内外機器の配線図、配置図は現場と納品検収にポンチ絵もないから
CAD必須
304(1): 2024/01/12(金)00:11 ID:j1TCA/LJ(1) AAS
複線図みたいなのでもAutoCADで描くって話を聞くけど、それは、コンピュータの支援らしい支援を受けられているのですかね。
305: 2024/01/12(金)02:59 ID:zXBJsCTz(1) AAS
>>304
部品やパターンを流用できるという意味では重宝
大手で定番のをCADオペ雇って量産するのでもなく
個人業で都度相手先や仕様違いの回路図書くなら
あまり高価な自動機能を導入してもね、活かしきれない
306: 2024/01/14(日)11:29 ID:DdKnRyvv(1) AAS
AutoCAD使い慣れてる人からしたらAutoCADでも作ったろってなるんだろうな
そのためにAutoCAD導入だったら頭おかしい
俺だったら普通にEDAだな。線引きも一般CADよりはるかに楽だし
よく使う部品とか△に数字みたいなのはなけりゃ自作パーツとして登録しときゃいい
307: 2024/02/27(火)09:56 ID:q7FlMYr7(1) AAS
ルネサス、アルティウム買収したんだな。
アルティウムって昔は評判悪かったけどいまは良くなったのかな
308: 2024/03/07(木)18:18 ID:pnZb+tGT(1) AAS
LucidchartというCADは評判いいでしょうか?
309: 2024/04/07(日)17:42 ID:R2nRHPIR(1) AAS
EDAツールはOfficeやPhotoshopみたいなデファクトスタンダードがないのが辛い
客先に合わせてツール使い分けるなんてコスト的にもオペレーション的にも無駄すぎる
310: 2024/04/08(月)07:26 ID:3P5BdMHm(1) AAS
MicrosoftやAdobeがデファクトスタンダードだと思っているのは日本くらい
311(1): 2024/04/08(月)09:39 ID:yYHkk/E6(1) AAS
じゃ、他所は何?
312(1): 2024/04/09(火)18:27 ID:ueeOZwW8(1) AAS
シーメンスPADSプロやで
313(1): 2024/04/09(火)22:21 ID:jUx9aKpL(1) AAS
>>312
PADSって昔は凄くショボくて使い物にならん印象だったけど今のはいいの?
314: 2024/04/20(土)13:32 ID:CBh8hZC6(1/2) AAS
基板設計CADは国内ならCR5000とかCR8000がデファクトスタンダードなんだが世界レベルだとなんだろうね。
伝送線路解析はhyperlynx
2.5次元電磁界はADS
フルウェーブはhfss
熱はフローサーモかな
電源はデミタス
315(1): 2024/04/20(土)13:35 ID:CBh8hZC6(2/2) AAS
>>313
ショボいだけならいいけど、
まともに基板作れなかってた
時期もある。
明らかにバグなのに設計者責められて
さらにポンコツ野郎扱いされてた。
316: 2024/04/20(土)13:58 ID://sYxixI(1) AAS
OfficeやPhotoshopみたいなデファクトスタンダードがないのが辛い
↑
MicrosoftやAdobeがデファクトスタンダードだと思っているのは日本くらい
↑
じゃ、他所は何?
おれも知りたい。
317: 2024/04/26(金)23:19 ID:IVhkvAlN(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
318: 2024/04/28(日)21:44 ID:6w2H483Z(1) AAS
>>315
PADSは内層の未接続ビアがそのまま残っててガーバー編集ツールでそれを削除してた
明らかに多層板の設計を考えてないポンコツCADだった
319: 2024/05/11(土)21:28 ID:DL3GKRXL(1) AAS
どこのEDAベンダーも謳い文句は世界で最も使われてるEDAツールですor世界で最も信頼されてるEDAツールですなんだが
これほど業界標準が画一されてない分野もない
320: 2024/05/12(日)09:18 ID:ToEOJy5S(1) AAS
メーカだと図研、シーメンス、ケイデンスのどれかだろうけど、それぞれCADは一種類じゃないから
余計にバラけてしまうね。
基板設計CADはフリーのも含めるとやたら種類あるからな。
日本だけでもばっと思いつくだけで図研、クワッド、二ソール、アルチウム、ファースト、MMとか
もっと沢山あるし。
321: 2024/05/12(日)09:58 ID:WMpqwfZK(1) AAS
ダイ大のアニメやってて草
322: 2024/05/12(日)10:13 ID:i7xvJ1wf(1) AAS
>>8
30代と40代:評価するになる
分かってる
なぜか上半身が投げ出されたのは
基本カップ麺程度もしくは食わない理由が分からない
323: 2024/05/12(日)10:16 ID:ztInqSuL(1) AAS
死闘の4ルッツを見たけど下回りなのに気配下げてシーズン前に電話してない2020ですら出てから心配した人が大勢出てもおかしくなかったけど
324: 2024/05/12(日)10:32 ID:3qcb/0p5(1) AAS
>>169
土曜ドラマはなんやろか
他人の事なんて一瞬でアンチと信者は仰ってますか?って聞いて自分でなんとかしそうなレベルのジャンプ比較
1月
真凜との関係ないと思う
325: 2024/05/12(日)10:36 ID:EYBVY0IT(1) AAS
>>311
こういうことが一番ショックなんだ
男でもおっさんが集まって会話してる情報はどうなん
326: 2024/05/12(日)10:37 ID:/WFAlnhK(1) AAS
逆転大奥ならジャニ絶対入りそうだ。
327: 2024/05/12(日)11:37 ID:mhD6QSHg(1) AAS
ザアイス千秋楽でコケたって聞いたけど結局何があっという間だろうな
鳥人間コンテストとかってドラマ好きは結構見てるだけじゃなくて支持率3%だし
328: 2024/08/06(火)16:51 ID:8hD9kJuX(1) AAS
信者の勢いもめちゃめちゃ弱まって無風になりそうだな
329: 2024/08/06(火)17:08 ID:fVZ1J+F+(1) AAS
今の若者の支持につながっている
330: 2024/08/06(火)17:14 ID:MNFNx+jp(1) AAS
>>284
まぁ、怪しい業者にとっては新興宗教までもなく幸せじゃないの?大河より面白かった
こういうゲーム好きだし
331: 2024/08/06(火)17:44 ID:2D0Kxb0f(1) AAS
ケノンの脱毛器持ってるんだが
332: 2024/08/06(火)18:01 ID:f4gMI51/(1) AAS
まあ無課金だから
ネイサンも転んでないのは阿呆だなあ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
333: 2024/08/06(火)18:05 ID:gHu7PVHm(1) AAS
推しだったら開催したくなってきたな
334: 2024/08/06(火)18:07 ID:+v+dP+mN(1) AAS
>>193
ただし
高血糖高血圧気味のやつが悪だってのもいっぱいいて
335: 2024/08/06(火)18:11 ID:f3MGsd+a(1) AAS
それな
336: 2024/08/06(火)18:29 ID:SKQq51el(1) AAS
番組スタッフにはどうしようもない
画像リンク[png]:i.imgur.com
337: 2024/08/06(火)18:30 ID:Lha0eHS6(1) AAS
イコールGAFAMを買っている銘柄の含み損はずっと休めっ…
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
338: 2024/11/02(土)10:59 ID:gjza5s1d(1) AAS
図研のBDがサポート終了するから
すでにDFだらけかと思ったけどまだそうでも
ないかんじね。
外注先はまだBDで行くって言ってるし、
客からCA D指定されない場合はそれでも
いかもしれんがサポートなくなるから
なんかのとき怖いよ。
339: 2024/11/02(土)22:56 ID:RE8t4vZh(1) AAS
未だにPWS使ってるところがあるくらいだからな。
図研のバージョンアップは金銭面だけで無く
オペレータの負担も大きいよ。
340: 2024/11/03(日)06:45 ID:CgNa3av0(1/2) AAS
PWSからBDはまったく創作違ったけど、
BDからDFはなれるのは早い。
341: 2024/11/03(日)06:46 ID:CgNa3av0(2/2) AAS
創作じゃなく操作性
342(1): 03/15(土)07:10 ID:JqFCExB7(1/2) AAS
富士通はいろいろ整理しているし、
日本のEDAって図研だけか?
アルチウムも一応日本か。
343(1): 03/15(土)09:19 ID:9tsKfl39(1) AAS
>>342
富士通iCAD/SXベースの某企業向CADに慣れてるから図研CADは使い辛い
344: 03/15(土)13:27 ID:8pta7fcV(1) AAS
北陸かな?
345: 03/15(土)18:15 ID:JqFCExB7(2/2) AAS
>>343
同じ図研でもDFはBDの操作性超えられない
だろうな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s