電気電子工学科の学生だけど、ハードもソフトもできるメリットって何? (113レス)
電気電子工学科の学生だけど、ハードもソフトもできるメリットって何? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 774ワット発電中さん [] 2018/07/16(月) 16:12:12.39 ID:q410jQtg 情報系のやつらには負けたくない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/1
33: 774ワット発電中さん [sage] 2018/09/28(金) 16:10:48.77 ID:tu6grlRi 下l 型‥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/33
34: 774ワット発電中さん [] 2018/10/02(火) 08:42:44.82 ID:7X0UIF7z >それこそ、ツイストペア+シールド線を5m引き回しただけで10Vpp以上もノイズが乗る、なんてことも普通にある。 あるわけねえだろ。w ターミネーションを知らんのと、シールドをGNDに落とすのをしらんのだろ。www ちなみに俺は文系(哲学)だけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/34
35: 774ワット発電中さん [sage] 2018/10/02(火) 12:08:54.09 ID:qnKgZODo やりたくない仕事を回避しやすい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/35
36: 774ワット発電中さん [sage] 2018/10/02(火) 20:37:48.04 ID:rlXmqKrS >>34 亀だな・・・・ >あるわけねえだろ。 kAの動力線の近傍を配線すれば特に珍しくもないよ。 後付けで配線しようとすると、既設配線の近傍を通すのが簡単な上に、 それ以外の選択肢がないなんてのはザラ。 ターミネーションって。。。 そんな、実験室で一回動かしたら発覚する程度の設計ミスが納入段階で残ってるなんてありえない。 (まぁ、無茶な納期とかだとないこともないんだけどさ。) ちゃんとGNDに落とせる(GNDが安定している)環境って意外と少なくてね。とかの話がいる? それに、所詮厚さ1mm前後の導体で覆った程度でノイズを封殺するなんて無茶もいいとこ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/36
37: 774ワット発電中さん [] 2018/10/02(火) 21:20:27.59 ID:7X0UIF7z KAなんて普通にあるわけない。そんなとこなら信号線も10Aぐらい流したれ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/37
38: 774ワット発電中さん [sage] 2018/10/02(火) 21:34:03.10 ID:rlXmqKrS >>37 >KAなんて普通にあるわけない。 結構あるよ。 工場・プラントとか、発電・変電設備とか。 瞬時だったら、ちょっと大きい電動機の起動とかでも流れるし。 総じて舞台裏ではあるから、知らない人は知らないかも。 とはいえ、ありふれてるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/38
39: 774ワット発電中さん [] 2018/10/03(水) 11:41:44.57 ID:WWy8Um6n 自分の部屋に 発電・変電設備やら舞台がある人はうらやましい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/39
40: 774ワット発電中さん [] 2018/10/03(水) 18:23:13.61 ID:cSvDZGNY せいぜい4〜5mくらいの包装機程度でも、カッターの駆動とかシャッター開閉とかで結構でかい電流を流してる。 十分ありふれた環境だと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/40
41: 774ワット発電中さん [] 2018/10/03(水) 19:39:45.61 ID:jPhpmQKT >>17 それは何の話?趣味の電子工作? ソフト屋がハード屋に無断で改造できるわけないじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/41
42: 774ワット発電中さん [sage] 2018/10/03(水) 19:48:38.03 ID:Hcl2y6C+ あなたのところはそうなんでしょうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/42
43: 774ワット発電中さん [sage] 2018/10/03(水) 19:56:16.71 ID:mIcjZsCc 動作の確認用に端子からリード線を引っ張りだすのに、 ・必ずハード担当者へ書面で加工の依頼の手続きをするところ。 ・ソフト担当者がほいほいやってしまっていいところ。 そりゃ、いろいろありますね。 自分の職場環境のやりかたが唯一のものだと思うことはないですよ。 まともとか、まともでないないとか効率がいいの悪いので、自分のやり方じゃないところを 罵倒するようなのはやめてほしいですが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/43
44: 774ワット発電中さん [sage] 2018/10/04(木) 23:14:24.00 ID:9mVoOO53 まず相手のことがわからなければ、 ・相手側でどこまでできるかわからない ・相手にどの程度の金額が妥当かがわからない 最低限知っておくことを広く浅くでも知っとくべき てことじゃないかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/44
45: 774ワット発電中さん [sage] 2018/10/05(金) 14:14:42.85 ID:5BMbBxGt というか、どっちもある程度できた上でさらに専門を持つようでないとね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/45
46: 774ワット発電中さん [] 2018/12/27(木) 14:48:21.93 ID:2tJyfw3+ >産業向けで適当なことをやると補償とかが恐ろしいことになる。 Windows10とか適当だと思うが、、、産業用にバンバン使われてるし、恐ろしいほど補償を してるなんてことは聴いたことがない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/46
47: 774ワット発電中さん [] 2018/12/27(木) 14:52:09.30 ID:2tJyfw3+ >19 そだね。 馬鹿な情報系よりも賢い文系の方がソフトもハードできて当たり前だものね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/47
48: 774ワット発電中さん [] 2018/12/27(木) 14:55:39.89 ID:2tJyfw3+ >>40 馬力って計算できんのかな? シャッター引っ張るのに馬1000頭もつなぐなんてことは滅多にしない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/48
49: 774ワット発電中さん [sage] 2018/12/27(木) 17:11:57.32 ID:ZlOBFT9D 735.5W http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/49
50: 774ワット発電中さん [sage] 2018/12/27(木) 21:48:13.83 ID:z7LQL0tM >>46 EULAの中に書いてあるのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/50
51: 774ワット発電中さん [] 2018/12/30(日) 15:00:32.99 ID:h/VIlLON そうだね。適当なことをやってもいいが、「適当ですから」って契約書に書いてれば 問題ないわけで、民生でも産業機器でも同じこと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/51
52: 774ワット発電中さん [sage] 2019/01/03(木) 00:09:27.65 ID:9zk+b1hG ハード視点からはCPUなどの周辺機能も一応ハードであり使いこなすために組み込み知識はいる まあソフト知識とは違うかもしれないが ソフト視点から見ればハードからあげてくる回路やピンの割り振り理解しないと検討違いのものになるから 理解不足だとか指示待ちになってしまう 最終どちらかに専門性は偏るが両方の知識はある程度無いと専門性と呼べる領域には至らんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/52
53: 工学部生 [] 2019/01/30(水) 18:30:42.98 ID:QkykidKa @帝王Microsoftがpythonを自動でFPGAに変換して、高速処理化しているらしいんですけど、 FPGAに、電気電子系の知識って必要ですか? もしそういう知識がなくても自動でFPGA組めるなら、 電気電子系に進むメリット少なくね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/53
54: 774ワット発電中さん [sage] 2019/01/30(水) 23:12:21.99 ID:DWk7Sqkb 電気電子ってFPGAの組み方を教える学科ではないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/54
55: 工学部生 [] 2019/01/30(水) 23:35:04.92 ID:QkykidKa これからのIT産業では、FPGAで高速処理化できるぐらいできないと 話にならない、アメリカのIT企業とまともに戦えないと思います。。 FPGAに電気系知識が必要かどうかは、 学んでいる学問の利用価値に関わる死活問題なのですが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/55
56: 工学部生 [] 2019/01/30(水) 23:47:38.54 ID:QkykidKa しかし、ハードウェア記述言語の選択授業でハードウェア記述言語のコード、見ただけでゲボでたから、 授業欠席しやらんでよかったわ。。 python→FPGA変換ツールがあるなら喜んで使わせていただく。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/56
57: 774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 00:11:47.15 ID:33oiOMRP >>55 学んでる学問がFPGAの組み方ではないってだけの話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/57
58: 774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 04:59:04.47 ID:zfNtwiFb FPGAって、電気電子というよりは、電子情報の領域だよねぇ・・・ それはおいといて、FPGAの内部だけで完結する課題なら、電気とか電子の知識なんてイランだろ。 なにせ、タダの論理合成なわけだし。(いくらか遅延とかはあるケド) FPGAの外部に向けて通信するとか、制御するようになると、 回路設計とかで電子の知識がいるようになる。 あと、電気電子の電気は、電力とかのことだから、FPGAとは関係ないネ 電気で、大電流・高電圧をちゃんと扱える技術者は引く手数多だよ。 設計・施工・保守、どれをとっても人手不足。 特に設計はノウハウとセンスの塊な上に、 下手に実験・失敗できない(機材が高い&危ない)から、 いったんできるようになってしまえば競争はほとんどないし。 (電子/情報にくらべれば圧倒的に) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/58
59: 774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 06:57:15.39 ID:3NUcOitq ツールのお勉強したいだけなら大学じゃなくてもいいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/59
60: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/07(木) 01:39:19.31 ID:MrnIO4Km ソフト回路機械屋の俺は年収400万しかないぞ 博士号(生物)ももってるのに それぞれの知識が薄くなるからよくない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/60
61: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/08(金) 20:41:45.33 ID:9/78erRs >>60 器用貧乏ってやつだね。便利でこき使うくせにね。 博士号以外は自分も似た感じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/61
62: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/08(金) 23:10:40.17 ID:itfks/30 まぁ、一芸に秀でてる方が替えが効かない分、高収入になるよねー 便利屋はいくらでも替えが効く。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/62
63: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 06:45:52.82 ID:4M8jE5dn 実感ありまくり 器用貧乏 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/63
64: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 13:05:52.19 ID:U+Th35CZ >>62 いやそういうことじゃないわな 複数の仕事できることをもって一芸と言えるし 問題は日本企業が本質的に能力を評価するシステムを持ってないこと どこの会社に入ったか誰に可愛がられてるかだけで給料が決まる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/64
65: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 21:04:00.37 ID:tvDWBEZ+ >>62 えーっ、一芸だけの方が替えが効くだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/65
66: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 21:10:34.90 ID:P7Vs85CH 替えが効かない人なら高収入だって? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/66
67: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 23:22:54.09 ID:SudAONFV その一芸が他者に無い希少なものならな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/67
68: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 15:25:25.81 ID:AHOTPgzd >>62 なんでも屋 が居ないと仕事にならないが、 一芸屋は必要な時だけ居れば良い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/68
69: 774ワット発電中さん [] 2019/02/22(金) 00:43:15.81 ID:85Et/Dqs 年収を求めるなら大企業だけど、大企業は外注ばかりなので自分で設計することって少ないよ 最低限、技術的に可能なことと不可能なことを理解してれば外注用の仕様書を書くことはできる 結論;どうせ使わないからどっちでもいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/69
70: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/23(土) 22:19:06.97 ID:3DmOGk+l >>55 ロジアナとか電信系のホントにタイム・クリティカルな物以外、DSPで出来る事をわざわざFPGAでやらせる必要ない 今時のARMプロセッサの方が省電力だしな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/70
71: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 04:18:21.39 ID:WT8UqlKO FPGAごときわざわざって程でもねえけどなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/71
72: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 07:12:50.56 ID:aGdKfKA5 でも、確実にBOM増えるやん? 外付けRAM、ROM、電源管理ICとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/72
73: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 07:15:27.81 ID:LyLVaRbz RAMはDSPでも要るか、スマソ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/73
74: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 07:43:01.71 ID:lPJRydjm FPGAはDSPやマイコンと比べて ディスコンが速く、開発者が少なく 電源周りが面倒で、BGAが多く 基板設計も高コスト だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/74
75: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 12:05:29.36 ID:5JFIx4C1 >>17 ハード屋がソフト読める(組めるとは言ってない)のは絶大な武器になるよね ハードの機能制限(と言う名のバグ)を修正するのに自分でやってしまうか、ソフト屋に依頼する場合でも的確に指示できるから ソフト屋がハード設計技術持っても使いどころないんじゃね? 精々マイコンの周辺回路さえ組めれば自分でガジェット作れるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/75
76: 774ワット発電中さん [] 2019/02/24(日) 21:25:07.69 ID:N6pR93c1 トラブルの原因のほとんどが ソフトウェアとハードの狭間で 発生するから。 両方理解できる人は 即座に答えが見つけられる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/76
77: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 22:58:47.27 ID:WT8UqlKO 逆に両方にかかわる機会がある人は 技術的に高度なことをあまり要求されないからそれくらいできるようにした方がいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/77
78: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 23:00:14.74 ID:DG1ZU/pQ ソフトにバグがあってもサクッと直して無かった事にするくせに、容易に基板起こし直し出来ないハードのバグはずっと尾を引いて、苦労したとか嫌みを言われる ソフトやずるい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/78
79: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/25(月) 00:31:13.86 ID:fJOL4pSY その代わりにハードのミスをカバーする役割を担うことになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/79
80: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/25(月) 00:56:13.20 ID:oJV201nn 「ソフトの方ででなんとかしてよ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/80
81: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/25(月) 07:43:14.92 ID:lb8V84JV リニアレールの行き過ぎ保護(末端で速度落とす)とか安全停止ボタン程度の、8bitマイコンでも処理出来そうな回路にCPLD使う人がいる マイコンは信用ならない!とのことだが、CPLDの方が堅牢性が高いのか? ...少なくとも暴走はない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/81
82: 774ワット発電中さん [sage] 2019/02/25(月) 07:49:39.78 ID:ShYj2IJQ >>81 あ、安全停止の赤いボタンの奴は電源ブッチするようになってるは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/82
83: 774ワット発電中さん [] 2019/03/01(金) 19:59:45.83 ID:D5J/asNo >リニアレールの行き過ぎ保護(末端で速度落とす) スライド抵抗とアナログ回路を提案しよう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/83
84: 774ワット発電中さん [sage] 2019/03/05(火) 02:56:46.84 ID:9VEvZXDW >>81 プログラムが吹っ飛ぶ確率とか、誤演算で暴走する確率は CPLDというかFPGAのほうが低いことが多い。 プログラムを保持してるメモリとか、個別のハードに依存してる部分も大きいから ほとんど製品依存だったりもするんだけど。 ワンライトのFPGAとか、信頼性低すぎて役に立たないって言われてるしな。 (その分書き換えできないからセキュアにはなるんだけど、暗号化とかで事足りるorz) ただまぁ、産業機械なら、実績のあるPLCとかのほうがいいと思うけどねぇ・・・・ サージとかノイズの対策って、結局経験がものを言う世界だし、 一般的なマイコンやらFPGAは脆すぎる。 ちゃんと保護しないと雷一発で死ぬ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/84
85: 774ワット発電中さん [sage] 2019/03/10(日) 13:58:09.25 ID:0+7q6YU9 メリットといえばソフトとハードの適正バランスを見極められるってことだな。 機種担当には重要な能力だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/85
86: 774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 08:42:59.09 ID:BYKglmnU と言うか今時はソフトとハードの境目が無くなって来てるから、 トップクラスの技術持ちじゃ無いなら、両方出来ないと底辺な仕事にしかありつけ無い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/86
87: 774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 16:00:54.03 ID:CgjP1VXe 両方できるとどんな仕事にありつけるんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/87
88: 774ワット発電中さん [sage] 2019/03/21(木) 10:20:27.30 ID:IwRKyDFX ハードって括りは乱暴だな ・昔ながらのオペアンプ使ったアナログ制御 ・デジタル機器のアナログの計装まわり ・CPU/FPGAの電源・信号の低ノイズ基板設計 ・FPGA/CPLDの中身 ・パワエレ ・一撃でEMCを通す能力 ・ソフト屋の愚痴を聞き流して上手く折り合い付けて進めること ・上司への努力してやってますアピール ・遅れたスケジュールのリカバリー ・品管にピントがズレた突っ込みされても穏やかに対応する能力 ・長い社内会議に堪え忍ぶ精神力 ・体調管理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/88
89: 774ワット発電中さん [sage] 2019/03/21(木) 18:09:32.63 ID:cibDHQwK >>88 >一撃でEMCを通す能力 >上司への努力してやってますアピール この能力ほすぃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/89
90: 774ワット発電中さん [sage] 2019/10/20(日) 09:19:04.71 ID:9s+xwgJ/ 能力があるなら電気電子工学は趣味にして医学部を出て医師になりなさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/90
91: 774ワット発電中さん [sage] 2020/01/05(日) 17:54:29.11 ID:bDId92h+ >>88 全部できるが給与上げろよ。派遣からせいしゃいっーんになって年収430もうやだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/91
92: 774ワット発電中さん [sage] 2020/01/07(火) 21:44:57.08 ID:RVgv6xXx 悲しいことに、いろいろできる便利屋よりも、一芸に秀でた奴の方が評価が高い現実。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/92
93: 774ワット発電中さん [] 2020/01/11(土) 15:39:09.71 ID:9MnOrfKF 他人の評価なんてどうでもいい。給料をあげたらいいだけだ。 ということであれば、いろいろできると給料を上げる交渉がやりやすい。だいいち 専門家って意外と馬鹿で役立たずだ。(もちろん専門はできるのだが、、) 発想力などは多方面の知識がある方がやぱり強い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/93
94: 774ワット発電中さん [] 2020/01/11(土) 15:43:40.12 ID:9MnOrfKF >両方できるとどんな仕事にありつけるんだ? クリエイティブな仕事は両方に関係する確率が高い。専門家は下請けになるので時間単価 で給料が計算されるから、せいぜい時間数万円ていどで頭打ちだ。 しかしクリエイティブな人は時間単価は青天井だ。1時間100万円も十分ありうる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/94
95: 774ワット発電中さん [sage] 2020/02/07(金) 15:58:43.60 ID:MdyGPWH1 >>94 ネーヨ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/95
96: 774ワット発電中さん [sage] 2020/03/01(日) 07:50:46.48 ID:+wkUb6vO 今時、ソフト位書けないと、部品の評価出来ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/96
97: 774ワット発電中さん [sage] 2020/03/01(日) 09:25:02.55 ID:xksAIyt7 両方はやりたくないから、必死に言い訳を探すわけだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/97
98: 774ワット発電中さん [sage] 2020/11/08(日) 15:39:42.98 ID:+SpA1Gb9 ハードもソフトもFPGAもやるけど、給与高くないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/98
99: 774ワット発電中さん [sage] 2021/01/30(土) 00:52:42.44 ID:57LMUEZO ・・・。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/99
100: 774ワット発電中さん [] 2021/01/30(土) 00:52:56.89 ID:57LMUEZO (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/ | ,.' i、 |} ', ,`ー'゙、_ l \ 、'、v三ツ / |\ ´ ` , イト、 /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ /::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ https://twitter.com/ibuki_air https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/100
101: 774ワット発電中さん [] 2021/02/06(土) 10:11:05.59 ID:IpfvoQEu switchの魔改造 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/101
102: 774ワット発電中さん [sage] 2021/02/06(土) 12:47:11.35 ID:t2wmivL9 というか、両方出来無いと、直ぐに捨てられる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/102
103: 774ワット発電中さん [sage] 2021/02/13(土) 14:45:53.06 ID:u+68HPL8 >>98 どれか1つで勝負しようとするなら、トップクラスの実力必要。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/103
104: 774ワット発電中さん [sage] 2024/05/12(日) 11:09:25.04 ID:MAzDS1MF 腸にいってやたら屁が出やすいのをアップしたら、首相官邸からオンラインで仕事してたくらいの内容 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/104
105: 774ワット発電中さん [] 2024/05/12(日) 11:28:30.36 ID:f8t3d5JU イケメンや美人が成敗されてゴミ箱行きになりそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/105
106: 774ワット発電中さん [] 2024/08/06(火) 16:56:20.46 ID:dLGCmbdO というか犬や猫を見て http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/106
107: 774ワット発電中さん [] 2024/08/06(火) 16:57:03.78 ID:SaG9qDvh >>89 サガシリーズや さてと お昼寝タイムだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/107
108: 774ワット発電中さん [] 2024/08/06(火) 17:14:09.43 ID:XbWuEbPS それを利用してこいよ海外ババア はよ逝ってもプロ意識のなさSOIやPIWのガラガラさ写真集を何故出した被害届が多数でてる。 https://i.imgur.com/ZnKFMZ3.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/108
109: 774ワット発電中さん [] 2024/08/06(火) 17:28:36.13 ID:MWmXiByn ゲーム部の会社なのに 俺もしばらくは助からんわ 年金がどうなろうがどうでもいいだろうし https://i.imgur.com/rrkwu9q.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/109
110: 774ワット発電中さん [] 2024/08/06(火) 17:57:27.71 ID:JUWesv/6 え?サロン延期? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/110
111: 774ワット発電中さん [] 2024/08/06(火) 18:43:22.89 ID:8J5vTmPk 加工貿易国が起こしてるようなものだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/111
112: 774ワット発電中さん [sage] 2024/08/06(火) 18:47:01.41 ID:rIOTZFCX ヘヤー婆起きてきたな 彼女←隠すならぜんぜんいい https://i.imgur.com/jMKMqHg.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/112
113: 774ワット発電中さん [] 2024/08/06(火) 19:00:14.66 ID:esE4rD7o >>97 なんか関係あったっけ? ゆまち残念! 借金そんなに高くないかも 血栓が出来なかった気がするのは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531725132/113
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.431s*