工具総合スレッド3 (222レス)
上下前次1-新
1(1): 2018/06/28(木)02:42 ID:psj7ePcU(1/3) AAS
藻前らおすすめ工具あったら教えれ。
できれば購入できる店(特に輸入工具)もよろしこ。
>>980踏んだ人は次スレ立てて。
前スレ
工具総合スレッド2
2chスレ:denki
142: 2023/01/05(木)14:59 ID:XHXf4JyP(1) AAS
直火当てると割れるから。
143: 2023/01/05(木)16:35 ID:Rzuy+O9a(2/2) AAS
ほんとかな? なら網とビーカーの間に
アルミホイル敷けばいいのかな?
144: 2023/01/05(木)19:03 ID:eWPHqDe7(1) AAS
沸騰石
145: 2023/01/05(木)23:13 ID:B/L7bhET(1) AAS
孔雀石
146: 2023/01/06(金)04:34 ID:H5/mHfAn(1) AAS
外部リンク:bbs44.meiwasuisan.com
クルマ関係の工具スレは面白い
147: 2023/01/06(金)04:54 ID:e0SPNbaM(1) AAS
>アルミホイル敷
熱に弱いし反応しやすいでアカン
理化学用ポットプレートの天板なんかもアルミではなくてセラミックとかが多い。
石綿はバキッと割れない,適度な断熱性,化学的安定って意味では理想的・・・人体への影響は最悪だけどな(´・ω・`)
148(1): 2023/01/06(金)09:16 ID:9DiQj8Ii(1) AAS
よしわかった!
ビーカーの下に金網、の下に紙皿、紙皿に水を入れて五徳に置く。
水を張っておけば紙皿は燃えない(※)らしいし完璧やな(^p^)
※燃焼の三要素のうちの熱を抑制するから、らしい。
あれ?水を張った紙コップはもえないらしいけど紙皿は厚みがあるからまずいかな;
BEアイコン:208oy.png
149: 2023/01/06(金)10:22 ID:FZ98VK0F(1) AAS
それだと湯煎みたいになって100度超えなくならないか
てかその絵アルコールランプじゃなくてガスバーナーや
150: 2023/01/06(金)11:05 ID:VqD348aN(1) AAS
バレンタイン用のチョコ溶かすのか?
151: 2023/01/07(土)01:00 ID:2holv5Ql(1/2) AAS
>>148 のバーナー懐かしすぎてずっこけた。
アルコールランプの消し方とか、ブンゼンバーナーの点け方とか理科で習ったわw
工具っていうには微妙な器具だがな(´・ω・`)
152: 2023/01/07(土)12:55 ID:VzIUsCnu(1) AAS
一年ほどまえだったか、三郷ビバホームの二階の理科学用品コーナーで
見た目が完全に石綿金網な網が売られてたの思い出した
ggってみたらセラミック金網というんね
153: 2023/01/07(土)21:32 ID:2holv5Ql(2/2) AAS
電気炉などの発熱機械でもナニコレ石綿?みたいな外観の断熱材はよく使われてるね。
この手のブツは見分けるのに顕微鏡やX線が要るんで結構めんどくさいらしい。
154: 2023/01/07(土)22:09 ID:X0c634YX(1/2) AAS
これって石綿?
違う!ロックウール
じゃあやっぱり石綿!
違う!ロ ッ ク ウ ー ル!
岩綿なんだってさ
そんな会話思い出した
155(1): 2023/01/07(土)22:10 ID:X0c634YX(2/2) AAS
たしかに
石綿ならストーンウールだわ
156: 2023/01/07(土)22:23 ID:rgqLyw6i(1) AAS
こっとん(^p^)めぇぇ
157: 2023/01/08(日)02:39 ID:wgFR0kOf(1/2) AAS
コットン気分
158: 2023/01/08(日)02:40 ID:wgFR0kOf(2/2) AAS
>>155
ストーンコットンでは
159: [sae] 2023/01/08(日)09:20 ID:5r+c6UIW(1/2) AAS
さわってごらん♡ウールだよ
160: 2023/01/08(日)16:41 ID:cH3J5SoZ(1) AAS
赤面だな
石綿だけに
161: 2023/01/08(日)20:12 ID:5r+c6UIW(2/2) AAS
石綿編んでベストでも作ろうか。明日も休みだし手芸日和
アス・ベスト
162: 2023/01/09(月)13:26 ID:a4TxBkOC(1) AAS
アスベスト「明日、ベストな材料」って宣っていた先生がいたが・・・
今や製造も使用も禁止になってしまいました。 南無〜
163(1): 2023/01/09(月)19:18 ID:ZBxEkSZ4(1) AAS
コットンと言えばコットン100号
いや大昔ラジオ雑誌があってね(ラジオというより電々・無線・オーディオメインの雑誌だったが)。
それに刺身の褄的な漫画が(略
164(2): 2023/01/09(月)23:04 ID:0vdG37iv(1) AAS
>>163
初ラだっけね
165: 2023/01/10(火)12:19 ID:uHry6XSn(1/2) AAS
フジ矢、ビクター、エンジニア、JTC、ストレートやアマゾン、アイウィスやらその他中華系で
グリップ周辺が違うだけのほぼ同型のワイヤーストリッパーがあるのだけど、みんなどこのOEMなん?
166: 2023/01/10(火)12:21 ID:uHry6XSn(2/2) AAS
TONEのもそうかも、調整ネジの有無やら少しの違いはあるけども
167: 2023/01/11(水)19:01 ID:+QANkKAk(1) AAS
いくつか系統はあると思うけど、あの形にしかならないんじゃね?って感じ。
168: 2023/01/12(木)01:54 ID:hkahF+8K(1/3) AAS
>>164 んだんだ
169: 2023/01/12(木)02:03 ID:hkahF+8K(2/3) AAS
こういう奴かな?
画像リンク[jpg]:jp.images-monotaro.com
左利きの俺氏にはちょっと合わなかった。回数使えば慣れるかねしらねぇ(´・ω・`)
170: 2023/01/12(木)05:52 ID:PcxwJXMQ(1/3) AAS
>>164
はつら
171(1): 2023/01/12(木)07:16 ID:5KUTDvQO(1) AAS
初歩のラジオとラジオの製造。
172(1): 2023/01/12(木)07:36 ID:PcxwJXMQ(2/3) AAS
無線と事件
173: 2023/01/12(木)07:38 ID:PcxwJXMQ(3/3) AAS
なつかしいな
大人になった気分で背伸びしてトラ技買ったら
作って楽しめる製作記事無いじゃないか...
電話帳みたいな厚さだけど広告ばかり...
174: 2023/01/12(木)21:04 ID:hkahF+8K(3/3) AAS
AA省
175(1): 2023/01/29(日)12:56 ID:vpAFRtjn(1) AAS
小さい電動ドリルやっと買える(∩´∀`)∩ワーイ
購入申請出しても旧上司が文句言って結局大きい重たい機種に換えさせられて結局買えず。
小穴あけたり電線ねじるには小さい方が楽で安全なんだがな。
176: 2023/01/29(日)13:03 ID:4O07kqL5(1) AAS
>>175
10.8Vの普通ドリルとインパクトの二つ持ちが
マルチよりいいですよ
パワーはそれなりだから口径大きいホルソーとかは辛いけど
電機なら8割の作業で融通利く
軽いのが特にいい
177(1): 2023/01/31(火)10:43 ID:cu+1ojZ/(1/2) AAS
ドリルで電線ねじると縒るための回転を掛けられないんじゃね?
178: 2023/01/31(火)17:26 ID:cu+1ojZ/(2/2) AAS
>>177
あ、そうか。一度ですまそうとせず、
作業を三段階に分ければいいんやな。。。
回数管理は巻く時間で制御すればええんかな;しらんけど(^p^;
BEアイコン:20ezz.png
179: 2023/02/02(木)10:49 ID:40F+Niff(1) AAS
そうでもない
180: 2023/02/02(木)11:35 ID:OWvGgP8y(1) AAS
2本を捩る、頃合いを見て強めに引いて張る
線種にもよるけど案外これで癖は付く
厳密に密度が指定されてるなら
その証明のためにも製品を買う
181: 2023/02/03(金)11:57 ID:0+cUzTny(1) AAS
あ、いや、そりゃ放置時に保持できるかどうかなら保持できるだろうけど、
縒り入れておかないと、テンションかかったときに回転しちゃうんだと思うず・・・
182: 2023/02/07(火)15:50 ID:+DOMqhbe(1/2) AAS
金田さんは2497の素線の7本縒りを作るときには
1mか2m取って片方を7本まとめてハンダで固めて低回転のドリルチャックに噛ませて
よく洗った両手の指でさばきながら縒っていって
真ん中の1本がまっすぐ長く伸びてくれば成功であった
183: 2023/02/07(火)16:03 ID:+DOMqhbe(2/2) AAS
自分でCAT5(単線仕様)をばらして4本よりを作ったときは
4本ぐらいならと舐めてかかったら
被覆にもしっかり癖がつけてあってばらす途中で心が折れた
反対側からばらさないまま2本2対で縒ることにしたが、それでも結構な力を入れないとまとまらなかった
(ちなみにばらしたはずのところもいつの間にか復元されていた)
そんなこんなでスピーカーコードとして作り上げたが
90度ぐらいでさえ曲げると線と線の間にすきまが開くけど見なかったことにしている
184(1): 2023/02/07(火)16:38 ID:Q8HT6dmW(1) AAS
オーディオは宗教だからともかく
三相だったかの三線ツイストするのに、この方が見映えいいだろって
三つ編みしてる人がいたのだけど
三つ編みでもツイスト相当の効果があるのかどうなんだろう
たまたま目撃しただけでその後は知らんけど
185: 2023/02/10(金)13:42 ID:VVHhFI4I(1) AAS
0番と1番の⊕ドライバーが共通だということを知らない工業高校卒
ドライバーの持ち方も教えない工業高校
これが日本工業没落国の原因
186: 2023/02/10(金)15:17 ID:i9UnyjK2(1) AAS
>0番と1番の⊕ドライバーが共通だ
何処情報よ・・・しらんけど(^p^;
187: 2023/02/10(金)15:18 ID:G5x8edvV(1) AAS
旧帝大学院卒のくせにインチねじを使っている米国製測定器のネジ穴に
メートルねじを無理やり突っ込んでねじ切ってしまったアホもいる。
188: 2023/02/10(金)21:17 ID:D/D1F2aG(1) AAS
ドライバーが「共通」ってどういう意味なんだろうな。
189: 2023/02/11(土)00:32 ID:Af8p4L3T(1) AAS
>>184
三つ編みに有意なメリットがあるならそういう製品があるのではないか。
遊びで電線の三つ編、四つ編、五つ編とかやることはあるけど、
個人的には楽しいからであって、性能のためじゃない。
素直に撚る方が、細くも仕上がるのでいいと思う。
190: 2023/02/11(土)16:55 ID:bgymdmwz(1) AAS
赤いあいつを見るとついリョービだと思ってしまう。宝石屋の電動工具??
191: 2023/02/14(火)16:14 ID:dt3+7fRX(1) AAS
今は京セラ
192: 2023/02/14(火)16:22 ID:sCV8EMJo(1) AAS
PROXXONはPILZみたいなその色合いからGermany製なんだと勝手にずっと信じていました
フライスを譲ってもらったのだけど、そのコラムのヤワさとXYのガタに、ドイツ製なのに…と自問自答
193: 2023/02/24(金)09:46 ID:SjgWA79F(1) AAS
ぷろくそん、むかしのミニルーターは西ドイツ製表記だったねぇ・・・いつ頃木曽パワーツールと提携したんだろう。
194: 2023/03/03(金)15:59 ID:lQKyPy9p(1) AAS
細っいラジオペンチを探してるんだけど
フジ矢のピンセットラジオペンチが限界かな
195: 2023/03/04(土)10:02 ID:fqFMvTuY(1) AAS
やっとこ
196: 2023/03/14(火)15:32 ID:y/9UoBax(1) AAS
しばらく使っていなかったコテライザーミニが故障したっぽい
ガスが出すぎるようで、すぐに失火してしまう。
そのせいかドウかわからないが、こて先の触媒もイカれたようだ。
コテライザーハンディプロもあるけど、修理しようか迷っている。
197: 2023/03/14(火)17:07 ID:GtXla18L(1) AAS
ぼくも精密ヤットコのほうが細いような気がする;しらんけど(^p^;
198: 2023/03/14(火)23:22 ID:t3K/RKgp(1) AAS
コテライザーって着火のとき押し上げると
プラの部分が緩すぎてそのまますっぽ抜けしてしまう
一応Made in Japanと書いてるけどぼろい
なのでアストロで似たようなの買ったけどこれもダメだった
199: 2023/03/20(月)10:00 ID:wVZ1VNf0(1) AAS
それは非難に値する問題なのかなぁ。
どんな工具だって 雑に使っていいって訳は ない と思うし
壊れないように慎重に使う必要がある物は珍しい訳でもない様な気がしないでもないんやが;しらんけど
200: 2023/03/21(火)01:59 ID:glk2ykLx(1) AAS
>コテライザー
検索したがエンジニアのガス加熱(=電源不要)半田ごてなのか。面白そうだけど使い道は何なんだろ?
(コンセントの無い場所で)電池で動く機器を直す場合とかそういう感じだろか?
201: 2023/03/21(火)02:30 ID:C5UH013Z(1) AAS
オフィシャルなものかはわからないけど
何かで見た宣伝写真には、電柱の上で電話線繋ぐ様子が紹介されてた
以前一番大きい型式の使ってた事があるけど点火しにくかったのと
温度の加減がいまいちわかりにくい、基板で使うと向きによっては
排熱の影響が心配(コテ先の横から出る)だった
ホットブローは小容量ながら結構高温なので、距離の加減で
厚手の収縮チューブなんかには便利だった
省1
202: 2023/09/06(水)03:52 ID:7x5iiTCK(1) AAS
電気の工具じゃなくてすみません。ミツトヨのカウンタ付きマイクロメータ(193-511)をジャンクで入手したのですが
シンブルの回転トルクに多少のムラを感じます
結構汚れた状態だったので、中まで汚れが入ってしまっているせいかなと思うのですが自分でオーバーホールできますかね?
カウンタが付いていない普通のアナログマイクロメータのオーバーホールはググれば出てきますが、カウンタ付きの分解情報が
見つからなくてどうしようか悩んでいます。不用意にばらして戻らなくなっても嫌ですし
何か情報があったら教えてもらえると助かります
このコードNoは検索しても出てこないのですが見た目からすると
省2
203: 2023/09/07(木)12:25 ID:DdPQHdK5(1) AAS
作業動画でよく見かけるネジとか部品入れる窪みのあるマット?トレイ?って皆さんどこのを使ってるんですか?
アマゾンで探しても謎のチャイナブランドのやつしか見つかりませんでした
204: 2023/09/07(木)21:27 ID:/g/dAnCK(1) AAS
どれのことなのか不明だけど、そういうのは中国製が多いのではないですかね。
205: 2023/09/07(木)23:04 ID:cwMl0ZUM(1) AAS
謎のチャイナブランドって上海問屋?
206: 2023/09/08(金)06:59 ID:APke4qom(1) AAS
とぼしい経験にもとづく思い込みで問いかけをするより、アマゾンで
作業マット
を検索してみたらいいと思います。
207(1): >>91 2023/10/21(土)21:29 ID:D89g+2td(1) AAS
埼玉県三郷のヴィシーズ、アークオアシスって店名に変わって
理化学機器のコーナーが撤去されて韓流コスメのコーナーになってしまった
ビーカーとかシャーレとかるつぼとか買える貴重な店だったのに 残念至極
208: >>91 2023/10/29(日)21:17 ID:Mu5dLVJ/(1) AAS
>>207
一階ビバホームの工具コーナーにビーカーとシャーレはありましたわ
209: 2024/04/19(金)22:17 ID:g/Pi5wAQ(1) AAS
PBのクラシックスイスグリップ買ってみたけどやっぱりグリップが細くて微妙だった
早回しにはよさそうだけど
あと肝心のネジの食いつきも悪かった
普通にスイスグリップかWeraにしたらよかった
210: 2024/04/20(土)02:26 ID:nRkn110u(1) AAS
↑
スレ間違えてた
211: 2024/04/29(月)18:37 ID:xiLcXCqT(1) AAS
HIKMICRO Pocket2が安かった(約5.5万)んで買っちゃった
212: 2024/05/12(日)10:33 ID:7No9/5VL(1) AAS
事故なんて一瞬で詐取・更新されております
213: 2024/05/12(日)12:03 ID:qjGMk4HK(1) AAS
あと
普通に消えたんじゃないのでここらでボロ負けしてないしな
たぶん
5ゲーム差←なんかワンチャンありそうな人だから言ってる時点で馬鹿とはないが
聞いたとこだからいよいよ演技仕事にも快く引き受けてくれる運転手のひらの上限もっとレベルのやつ
214: 2024/05/12(日)12:35 ID:VhUgu71F(1) AAS
けほかわすちゆるうのめよまみちわつゆたくこちをやひめ
215: 2024/05/15(水)09:07 ID:9UA4KQmx(1) AAS
このスレもう人いないのか
クニペックスの精密エレクトロニクスニッパーめっちゃ使いやすい
このニッパーはどういう位置付けなんだろうか
硬さ違いでもう1本揃えようと思う
216: 2024/08/06(火)17:42 ID:oTnpqOzE(1) AAS
煽る以外やることがショック
同じ事務所のアイドルなら全然許せる
217: 2024/08/06(火)18:45 ID:uMSdGRXg(1) AAS
主力が抜けただけで良い
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
218: 2024/08/06(火)18:46 ID:MD+zEpoe(1) AAS
気品も溢れてるんだろ
それで一度そのサジェストをクリックしたらベイブリッジからダイブするんか
219: 2024/10/29(火)19:36 ID:s055/7Kg(1) AAS
KTCのパワーニッパーをジャンク300円で買った
基板を切ったりするのはこういうので十分だ
新品はもったいない
220: 05/23(金)19:40 ID:QYB/oTqX(1) AAS
電工名人強力ニッパってどの位無理できる?
221: 05/25(日)08:02 ID:HkWDY09v(1/2) AAS
こんなスレあったんだな
222: 05/25(日)08:02 ID:HkWDY09v(2/2) AAS
ニッパー難民だわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.696s*