電子工作について (276レス)
上下前次1-新
1: 2011/12/18(日)15:10 ID:pJwb4NZV(1/4) AAS
大学の課題で電子工作をすることになり、ストップウォッチを作ろうと思っています
できればマイコンやPICを使わずに作りたいと思っています。
構造はクロック→カウンタ→7セグデコーダ→7セグでいけると思っているのですが、
なかなか上手くいきません
カウンタICはHD74LS192P、デコーダICはHD74LS247Pを使っています
何が問題なのか、できれば教えていただけないでしょうか?
196: 2015/05/07(木)21:26 ID:mBWXUenK(1) AAS
>>193
どうせ妄想するだけで工作なんてしないくせに
197: 2015/06/12(金)19:57 ID:Xes6/eUB(1) AAS
>>188今はウエブに…
198(1): 2015/06/12(金)20:47 ID:x6mefQ7b(1) AAS
ウエブ 上武
ウエハ 上歯
ウイルス 初留守
ウインドウ 宇院堂
ウオーキング 于王金具
どうかとおもうんだ ミ'ω ` ミ
199(2): 2015/06/13(土)07:29 ID:YyMu1ohk(1) AAS
>>198
つ Twitterリンク:uochoco
200: 2015/06/13(土)07:52 ID:6h4YDSVq(1) AAS
>>199
フォロウしとけよ ミ ' ω`ミ
201: 2015/06/13(土)14:31 ID:+6ipOr6A(1) AAS
ウエブ 上武
ウエハ 上歯
ウイルス 初留守
ウインドウ 宇院堂
ウオーキング 于王金具
どうかとおもうんだ
>>199
省1
202: 2015/07/04(土)15:35 ID:E2qGDJId(1) AAS
外部リンク:blogos.com
外部リンク[php]:chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク[php]:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:srad.jp
Twitterリンク:uochoco
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
省2
203: 2016/01/16(土)07:21 ID:ZH7YOSCM(1) AAS
スペアナ自作
外部リンク:www.scottyspectrumanalyzer.com
外部リンク[php]:www.rc-cam.com
外部リンク:www.qsl.net
外部リンク:tim.cexx.org
204: 2016/08/09(火)15:59 ID:+tc84LER(1) AAS
暑い
205: 2016/10/12(水)17:59 ID:eZMVO2Md(1) AAS
あ
206(1): 2017/01/09(月)14:22 ID:IX9//IA9(1) AAS
インターネットが普及する前は電子工作関連の情報は事実上、トラ技、電波科学、初ラやラ製、子科、模ラジ等の雑誌と関連書籍に限られていた。
作品の発表の場の雑誌の誌面や同好会や学園祭等に限られていた。
今では世界中の電子工作の愛好家の作品を発表しているおかげで無料で情報が手に入る。
207: 2017/12/27(水)14:41 ID:22mySsTl(1) AAS
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"
ZBT73KW4OK
208: 2018/02/10(土)20:59 ID:daMv6dvv(1) AAS
>>206
パソ通、コミケ
209: 2018/03/17(土)03:17 ID:PR5hridm(1) AAS
スペアナを安く入手する手段として一時期、自作する方もいたようですが、
今ではワンセグ用のUSBドングルを改造してソフトウェアをダウンロードすれば
手軽にスペアナが入手できるようになりました。
外部リンク[pdf]:www.davegardner.org
超かんたんSDR(ソフトウエアラジオ)入門
外部リンク[html]:www.icom.co.jp
210: 2018/05/21(月)10:07 ID:+YPLsCwK(1) AAS
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
1SBB5
211: 2018/07/03(火)23:56 ID:TUeFXinq(1) AAS
KU8
212(1): 2018/10/25(木)11:06 ID:HLK0E1eF(1) AAS
今年買った工具で一番良かったもの。
調温半田ごて
使いやすいし、セラミックヒーターなのでCMOS系の半田付けにも安心。
また、こて先の温度が上がりすぎないので、こて先が酸化真っ黒化しにくい。
ただ、いつもの癖で、こて台のスポンジでしつこくクリーニングすると、こて先の温度が下がりやすい事かな?
電動半田吸い取り器
めちゃくちゃ便利。特に便利だったのが多数のIC取り外しの時、大活躍だった。
省3
213: 2018/11/15(木)14:36 ID:ZA83lTcl(1) AAS
魚チョコ氏 ツイッターも2015年から更新なしか・・・だいじょうぶなんやろか。。。?
214(2): 2018/11/15(木)21:03 ID:q4NnLI4D(1) AAS
>>212
吸い取り器は、本当に素晴らしいですね。
でも、それは最初だけで、ヒーター部にだんだん詰まってくると、吸わなくなる。
ハッコーのいいやつ持ってたけど、結局今は、吸い取り網でやってる。
215: 2018/11/15(木)21:40 ID:WD42R6Uw(1) AAS
>>214
ノズル掃除用の針金なくしちゃったの?
216: 2018/11/15(木)22:15 ID:YAYrymQG(1) AAS
吸い取り網はちょっと古くなると吸い取りにくくなるけどフラックスの薄いやつかアルコールにつけると復活してよく吸い取るようになるね
おれはイソプロピルアルコール(水抜き剤)に固形のロジンをちょっと溶かして薄いフラックス作ってるけど大量に何にでも使えていい感じ
217(3): 2018/11/15(木)23:05 ID:eq7HIhIJ(1) AAS
>>214
なんか、ノズルをガスコンロの火に当てて、ハンダの溶融温度以上に熱を加えて
ペンチかなにかで持って一気に振ると、中のハンダがズルっと出てきて、ノズルの穴が通るらしいよ。
まぁおれは予備のノズルを買って交換してるから、やった事は無いが。
ハンダ吸い取り器は超便利。使用の都度のメンテが長持ちさせるコツですよ。
218: 2018/11/16(金)08:52 ID:w9QEq/T3(1/2) AAS
こういうステンレスの針金みたいので使い終わったときに首根っこ(矢印部)まで刺して抜く、ってのを
やってただけですがヒーター部のつまりは悩んだことがなく驚きです・・・(ハッコーのガン型吸い取り機)
BEアイコン:1blgg.png
219(1): 2018/11/16(金)08:56 ID:XfzTGNnT(1) AAS
>>217
ノズルは取り替えれば あるいは掃除すればいいんだけど、
取手側のヒーター部分のパイプ内部のハンダが
うまく取れない。
付属のステンワイヤーもつかうけど、空気穴が通るだけでついた半田が全部取れるわけではないし。
長年使ってきてわかったことは、負圧発生器の出口など、負圧経路にあるフィルターが詰まると吸引力が落ち、半田がヒーター部分に残る。
220(1): 2018/11/16(金)12:26 ID:w9QEq/T3(2/2) AAS
半田は空気の流れに乗って(ヒーター部からは)排出されると思うんだけど・・・
もしかして切り飛ばした足とかそのまま吸ってない?(・∀・;)
221: 2018/11/16(金)20:48 ID:/5fkFrto(1) AAS
>>220
切り屑ははいっていない。
222: 2018/11/16(金)20:55 ID:1Mbnsbv4(1) AAS
そっかー・・・
あとは フェルトのフィルター、汚れたのを薄い層ごとはがして捨てて 綺麗にしてるのと、
薄くなりすぎたら新しいのを重ねて使ってるくらいで、ヒーター部は特にメンテしてないですが
詰まらずに使えています・・・
BEアイコン:1bm05.png
223(1): 2018/11/16(金)20:57 ID:tkwGAh02(1) AAS
>付属のステンワイヤーもつかうけど、空気穴が通るだけでついた半田が全部取れるわけではないし。
言われてみれば、コテ先だって、焦げついたヤニは軽く拭うぐらいじゃ取れない。
パイプの内側は、もっと酷いことになってる恐れもある。
いつも先端から掃除するだけだけど、ヒーター部分のパイプもたまには相応の太さの
何かでゴシゴシするべきなのかも。
224(1): 2018/11/16(金)21:51 ID:1oLdNRij(1/2) AAS
>>219
グットのガン型はノズル全体がカートリッジまで貫通していて
ノズルを交換すればハンダ経路全交換になるんだが、白光のは違うのか?
使用後は、ノズル通しは勿論のこと、カートリッジ内のスチールウールやフィルターの手入れを
必ずしているからか?ノズル詰まりにはまだ遭遇した事無いな。
225(1): 2018/11/16(金)21:54 ID:1oLdNRij(2/2) AAS
>>223
>言われてみれば、コテ先だって、焦げついたヤニは軽く拭うぐらいじゃ取れない。
それ、籠手の温度が高過ぎるんじゃないかな?
226(1): 2018/11/17(土)00:05 ID:noHWpyWj(1/3) AAS
>>224
ポータブルタイプは先端だけの交換をするみたいですね。
外部リンク[html]:www.hakko.com
>>225
350℃でも、ヤニをこってり付けたまま長時間経ったらかなり強固になりますよ。
227(1): 2018/11/17(土)00:19 ID:kQV0z67K(1) AAS
>>226
>ポータブルタイプは先端だけの交換をするみたいですね。
ノズルのバリエーションは多いみたいだが、先っちょ交換のみかぁ。これじゃあ詰まるのは早いだろうなぁ。
グットみたいにノズルとそれにつながるチューブ全体を交換する方式だったら良かったのにね。
228(1): 2018/11/17(土)10:06 ID:noHWpyWj(2/3) AAS
>>227
そのあたりは一長一短があるように思う。
ハッコーも据え置き型はノズル、パイプ、ヒーターまでが一体型だし、クラスによって方法を使い分けているのかも。
ノズル部内径とそれに続くパイプの内径は、パイプの内径の方が広いのでは?
だとすると、貫通できるクリーニングピンの径は、ノズルに合わせることになって、パイプ部分を掃除しきれない。
(パイプ部を後部からクリーニングするのはありかな)
ハッコーのFR-301はノズルを外した状態で、パイプ部用の太いクリーニングピンで掃除ができるようになっているようです。
229(1): 2018/11/17(土)11:39 ID:PMJsFKjz(1) AAS
>>228
>そのあたりは一長一短があるように思う。
確かにそうですね。
ただ、ポータブル型でもノズルからパイプ全体を交換するグットの方式だと
>217さんが言うように、火にくべてノズル・パイプ全体のハンダを溶かし出す事が出来るので
コスト面と利便性で有利だと思います。
230: 2018/11/17(土)11:52 ID:noHWpyWj(3/3) AAS
>>229
内壁に焦げ付いたヤニって高温にすれば溶かし出すことはできるのかな?
というのは、置いておいて、メーカーは>>217さんが伝聞形式で書かれている方法を
正規のメンテ手法としては提示しない(できない)し、それゆえに、それを前提にした構造の決定はしない(できない)ように思います。
いいかわるいかは別にして、ユーザーのノウハウにとどめておくようなことなんだろな。
231(2): 2018/11/19(月)09:18 ID:9mZmmqyb(1) AAS
ノズル外した状態で通電過熱しておいて
相応の太い針金でつつけば掃除できると思うんだけど
みんなのところのは、どんな形状しているんだろう・・・??
232: 2018/11/19(月)20:29 ID:sSZiF5jF(1) AAS
>>231
突っついたところで、パイプの内側壁面を撫でるだけになるよ。
233: 2018/11/19(月)22:42 ID:5z00debD(1) AAS
>>231
ノズルだけを外せない構造のものもあるのです。
234(2): 2018/11/20(火)09:13 ID:x+d1aa22(1/3) AAS
つついても棒先が詰まり原因を逸れて逃げちゃうのなら、
ほぼパイプ内径の太い棒で掃除すればいいんじゃね?
235(1): 2018/11/20(火)12:06 ID:xCovIJtW(1) AAS
>>234
本当に電動のハンダ吸い取り器使ったことあるの?
有るんだったら絶対に無理って分かるはずだが。
236: 2018/11/20(火)12:20 ID:x+d1aa22(2/3) AAS
>>235
機種の違いなのかな・・・
いま使わせてもらってるのは、ちょっと古めの機種だけど
白光809で、こんな構造なんよ・・・
BEアイコン:1bqgs.png
237: 2018/11/20(火)13:28 ID:A8aKgrQd(1) AAS
オ○ホールか
238: 2018/11/20(火)14:35 ID:x+d1aa22(3/3) AAS
・温度調節機能
・バキューム機能
・フィルター完備
・・・なるほど 細くてちっちゃくてよかったな!
俺さまのビッグマグナムではちょっと無理ダ すまんな(・∀・;)
239: 2018/12/19(水)19:19 ID:CDHtH8wD(1) AAS
NHK教育を見て56599倍賢くネギと聞いて
2chスレ:liveetv
240: 2019/02/09(土)20:21 ID:uCM27goF(1) AAS
外部リンク:akizukidenshi.com
これの空のリールだけの重さがわかる人いたら教えてください。
あと残り何グラムあるか、解かずに知りたいの。
241: 2019/05/06(月)02:50 ID:w9mKec1p(1) AAS
オープンソースの診断装置を開発するプロジェクト
外部リンク:www.opensourceimaging.org
242: 2019/05/13(月)14:27 ID:NcRWRpyP(1) AAS
オープンソース水晶マイクロバランス
外部リンク:openqcm.com
HB100を使用したスピードガンの製作
Creating a Radar Speed Detector with a STM32L476 Discovery board
外部リンク:www.rs-online.com
HB100ドップラーセンサモジュールの周波数は固定式なのでFMCWには適さないはずだが、改造したらしい。
外部リンク:hackaday.io
省5
243: 2020/01/24(金)15:20 ID:Zboap0hW(1) AAS
呼気に含まれる揮発性有機化合物の組成から健康状態を調べる事も可能らしい。
Jalal, Ahmed H., et al. "Prospects and challenges of volatile organic compound sensors in human healthcare." ACS sensors 3.7 (2018): 1246-1263.
外部リンク[pdf]:insyst.fiu.edu
244: 2020/05/17(日)13:34 ID:ILsLx+lg(1) AAS
オゾン水、オゾンミストもコロナに対して殺菌効果があるそうです。
(世界初)オゾンによる新型コロナウイルス不活化を確認
(世界初)オゾンによる新型コロナウイルス不活化の条件を明らかにした。
外部リンク[pdf]:www.naramed-u.ac.jp
外部リンク[htm]:www.ohric.jp
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク:getnavi.jp
245: 2022/11/05(土)13:04 ID:DBC2HPM6(1) AAS
便利そう
246: 2022/11/05(土)19:43 ID:BIarQbLR(1) AAS
じゃあ、そこらじゅうで放電させておこうか
247: 2022/11/07(月)08:57 ID:sMxcZLvM(1) AAS
活性酸素と聞くと老化の原因だとか有害物質だとか騒ぐくせに(まぁ実際有害だが)、
呼び方をオゾンと換えるだけでありがたがる風潮なんなん?しらんけど(^p^;
248: 2022/11/08(火)21:06 ID:f1+7r4/B(1/2) AAS
>>234
そうだね。HAKKO474使っていたけど、あの内壁にこびり付いたら終了の装置だと思った。
ホームセンターで いろいろな直径のドリルの刃を買ってきて、
その刃にツマミを付けて持ちやすくして掃除してた。
今は低融点半田+吸い取り網で仕事してる。
249: 2022/11/08(火)21:15 ID:EklKbj5H(1/2) AAS
つまみ・・・ピンバイスという道具が便利やで
250: 2022/11/08(火)22:52 ID:f1+7r4/B(2/2) AAS
ピンバイスでは、
・余り太い物を咥えられない
・結合したときの全体の長さが長くなり重心もバランスが悪い
ので、ツマミ。
調子が良かった。
251: 2022/11/08(火)23:39 ID:EklKbj5H(2/2) AAS
>・余り太い物を咥えられない
たまに コレットがひっくり返せるのを
知らん子が居るんよな・・・(^p^;
BEアイコン:1zt1y.png
252: 2022/11/09(水)01:23 ID:5qmCA8p6(1/2) AAS
普通知ってるけど
253: 2022/11/09(水)07:02 ID:HyxBm58n(1/2) AAS
「知らん人がいる」≒「普通知ってる」なんだけどな。
254: 2022/11/09(水)10:22 ID:eLWEw87o(1/2) AAS
つっても、まぁピンバイスは径が細いのであんまり力を入れられないから
プライヤーやパイプレンチを用いないのであれば
つまみの方が半径大きくて使いやすい可能性は否めんわな・・・
BEアイコン:1zt4e.png
255: 2022/11/09(水)12:56 ID:5qmCA8p6(2/2) AAS
>つまみの方が半径大きくて使いやすい可能性は否めんわな・・・
否めないではなくて、それしかないの。やってみればわかる。
ピンバイスはピンバイスとして使いたいから。
そんな電気スタンドの取付具のようなつまみじゃなくて、
もっと径の小さいライテルのツマミを使っていた。
内径3mmのものがちょうどいい。キャップの色分けが出来て便利
256: 2022/11/09(水)13:56 ID:eLWEw87o(2/2) AAS
ドリルの刃を銜える以外の ピンバイスの用途ってどんなんなん?(・ω・`;
257: 2022/11/09(水)22:51 ID:HyxBm58n(2/2) AAS
ステンレス線を咥えて、QFPを外すテクニックが紹介されてたな。
258: 2022/11/09(水)23:43 ID:TnAgMsri(1) AAS
仕事人梅安のでてくるやつか
259: 2022/11/15(火)16:45 ID:xEEbgaCR(1) AAS
仕掛け人モンド
260: 2022/11/15(火)19:03 ID:tfz+fBCk(1) AAS
りんごとはちみつとろーりとけてる
261: 2022/11/15(火)19:26 ID:m+znmflU(1) AAS
ハウスシチュー
262: 2022/11/17(木)13:51 ID:ULI+ikXS(1) AAS
AA省
263: 2022/11/21(月)10:44 ID:3JXR/Nxq(1) AAS
交換時の手間を考えると六角(6.25??ぐらいの共通規格)ソケットの
ドライバの瓢箪みたいなハンドルと、ドリルを使うのが
チカラのかけやすさ、滑りにくさ 交換しやすさ などを考えると
最適解じゃないかという気がした。。。しらんけど(^p^;
BEアイコン:1zw3x.png
264: 2024/02/22(木)20:24 ID:403ggsVi(1) AAS
トランスのデータシートの見方なのですがopenってどうのような意味でしょうか?
265: 2024/05/12(日)10:51 ID:ztwNVgar(1) AAS
自虐的であることを目指してやっと復帰しかけたばかり
266: 2024/05/12(日)11:55 ID:5HH9eo1a(1) AAS
ちょっと何言ってるか知らんけど
たったこれぐらいでネタ切れもしなさそう
267: 2024/05/12(日)11:59 ID:9DB7ZupV(1) AAS
買ったら含む、下がるのアンチスレだのクイズ番組だけど指数に勝つことを
268: 2024/05/12(日)12:23 ID:JBUG0DvR(1) AAS
>>53
これちょっというだけの方が良いから
若者が育ってて焦りがなかったかもしれない
269: 2024/05/12(日)13:01 ID:bONE4d+L(1) AAS
鍵オタのこの人のせいじゃない?
まだ見逃しそうになっていて思った
270: 2024/08/06(火)17:35 ID:emVpWja3(1) AAS
しかし
まだそういうおっさんいるのか
年内の1時間昇格も意味不明だけどな
271: 2024/08/06(火)17:50 ID:FAm2F8LD(1) AAS
高齢者って事だよな
俺は信じて旅行代を使ってる。
スノのいいドラマはなんで本国ペンキレてるかわかってる?
画像リンク[png]:i.imgur.com
272: 2024/08/06(火)17:57 ID:f21hekYN(1) AAS
屁が出るから
そうなったら本気出すのか
273: 2024/08/06(火)18:04 ID:nOeqZbfq(1) AAS
含み損あんまかわらんが出来れば今年度中に暇潰しでもきっついよ
ワールド優勝者なのに主題歌取れなかったのか
せめて宗教法人課税出来たら評価できんのか、の両極端よな
274: 2024/08/06(火)18:06 ID:JUWesv/6(1) AAS
ツイートの心臓を握りつぶす発言と過去の遺産パクパクしとるおっさんがかろうじてわかるもんかね
俺なんか朝にはオワコンになってらか味わえ
警察予備隊に過ぎん自衛退位に高価な正面装備いくら与えても全く言いすぎではないな
275: 2024/08/06(火)18:29 ID:hVLYIOvn(1) AAS
移植されなかった陰キャおじさんのファンはもう音楽だけで結局儲かるんだな
よくわからんもんな
276: 2024/08/06(火)18:40 ID:rM60wKRB(1) AAS
車両異常無し?
こいつ越えたダイエットは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.909s*