Nikon | RED 総合 (ZR) (560レス)
上下前次1-新
1: 09/15(月)12:58 ID:mq/txNAt0(1) AAS
ZRやZ CINEMAのようにNikonとREDのコラボレーション製品について語るスレ
480: 09/19(金)21:16 ID:xcLLztES0(2/3) AAS
>>476
スチル用と同じレンズ使ってT値を合わせるってことは、最も暗い(透過率低い)レンズに合わせて他のレンズを暗くするってことになるけど
まあそういう処理で良いなら出来るだろうね
481: 09/19(金)21:23 ID:v+hECEbV0(14/15) AAS
だって日本光学だろ最強じゃん
482: 09/19(金)21:32 ID:NIIA2d8n0(1) AAS
>>474
その辺は絞の調整(製造時の固定絞り含)で統一するでしょうね
483: 09/19(金)21:40 ID:jzT+Xdgl0(4/5) AAS
シネマレンズだからいってTを揃えるわけじゃない
各社のシネマレンズ見てみろ
相変わらずエアプが適当なこと言ってるなw
484: 09/19(金)21:48 ID:v+hECEbV0(15/15) AAS
基本的には揃えるよ。デメリットが多い場合は例外。
485(1): 09/19(金)21:56 ID:xcLLztES0(3/3) AAS
シネマ用途はT値揃えるに決まってるだろ
そしてシリーズで出すかのごとく並べていてそれが単焦点だと言っているのにT値バラバラなんてふざけてるやん
486: 09/19(金)21:59 ID:keAWFkvv0(2/2) AAS
>>485
フイルムじゃなくても?
487: 09/19(金)22:46 ID:rV689ogH0(9/11) AAS
>>443
いや、お前より私より実名と作品を公開してる実績をあるプロ複数のコメントのほうが説得力あるよ
488(4): 09/19(金)22:51 ID:rV689ogH0(10/11) AAS
外部リンク:x.com
外部リンク:x.com
外部リンク:x.com
こういう話を見ると、商用映像作品に必要なコンパクトカメラの需要はロービットレート高画質小型カメラにあり
ニコンもキャノンもパナも未だにそれを出来ておらず、大体が存在しないことや
ハイビットレートRAWはそれら現場のストレージを無視できる素人や趣味や超予算ジャブジャブのシネマ映像作品撮りにしか需要がないことがわかる
489: 09/19(金)22:53 ID:rV689ogH0(11/11) AAS
>>445
本職のあとに(笑)がぬけてるね
490(1): 09/19(金)23:22 ID:RjxlJ6X60(3/3) AAS
>>488
ドヤ顔で出してきたの2人だけ
491(1): 09/19(金)23:24 ID:jzT+Xdgl0(5/5) AAS
>>488
格安業者とガジェット系YouTuberで草
お前、格安業者の中の人だろ?
じゃなきゃこんなマイナーな映像屋のリンクなんて貼るはずないしなwww
492: 09/19(金)23:44 ID:bqzY9YJI0(1) AAS
ここでシネレンズ画質を求めてレフ機時代のSIGMAart40mmあたりが復権するのか?
もう生産終了してるのに
493: 09/20(土)00:31 ID:bo/ZTi2J0(1/19) AAS
>>491
お前がSHIMANOのプロモーション動画以上の作品を撮ってるかどうかかかってると思うよ
494: 09/20(土)00:33 ID:bo/ZTi2J0(2/19) AAS
>>490
低カロリーモードの大事さに共感をしてる人はもっと大勢いるよ
引用を見ましょう
495(1): 09/20(土)00:39 ID:6ZZpkPnm0(1/3) AAS
>>488
こんなのを根拠にして「ソニーしか勝たん」とか言ってんのか?バカなの?
そんなもん仕事内容によるわな、ドキュメンタリーやユーチューバーがメインなら長尺必要だろうし
ただ、10bitの低ビットレートh265なんて使いにくいだけで俺は使わない
ストレージなんて安いんだからプロジェクトごとに買えって感じ
っていうか、お前本人じゃね?www
496: 09/20(土)00:39 ID:bo/ZTi2J0(3/19) AAS
業務用映像作品を撮影するカメラにとって必要なのは低ビットレートで高画質な記録を残す動画像圧縮であって、
SoCへの性能要求条件が低くだれでも実装できるハイビットレート映像記録ではない
ハイビットレート記録は、コスパを無視した素人・趣味・予算無限大映像作品以外では使い道がない
つまりZRを含むすべての非ソニー映像機材のことである これがFX3が今も昔も覇権を握っている理由
497(1): 09/20(土)00:42 ID:bo/ZTi2J0(4/19) AAS
>>495
引用した話には多くの実名・実績のある映像作家が同意しているので一定の信用がある
つまり、ハイビットレート記録は、コスパを無視した素人・趣味・予算無限大映像作品以外では使い道がないと考えられる
君が「俺は使わない」と宣言するのも君が「コスパを無視した素人」であるのであれば何の矛盾もない
498(1): 09/20(土)00:43 ID:bo/ZTi2J0(5/19) AAS
実用・コスパを無視してビットレート自慢・機材浪費自慢をしたい老害にはZRはいいエントリー機材ではあると思うし
ニコンはそういう老害や思考停止したバカを引き込みたいのだということがZ9の8kRAW スペックだけのZRで明確に示されている
別にそれ自体は悪いことではない。単に「バカだな」と思うだけだ
499(1): 09/20(土)00:48 ID:bo/ZTi2J0(6/19) AAS
多くの映像作品撮影者が「ハイビットレートなRAW動画」を求めているなら Z9が現場でブレイクしてFX3はすっかり人気薄になっていなければおかしい
だが実際は 488などで引用したとおり多くの商業作家がハイビットレートしか取れないカメラに否定的で、低ビットレート高画質に肯定的
Z9をはじめとする「ハイビットレートな記録しかできないカメラ」がFX3以後に多く登場しているにもかかわらず、いまだにFX3が寡占である現実をよく説明できる理由でしょう
500(1): 09/20(土)00:49 ID:FwZHuF530(1) AAS
>>498
>バカだなと思うだけ
あなたが思われてることですよwww
501(1): 09/20(土)00:51 ID:fFgJ7DkG0(1) AAS
>>499
ブレークしてますやんw
502(1): 09/20(土)00:52 ID:bo/ZTi2J0(7/19) AAS
>>500
別に ビットレート自慢・機材浪費自慢をしたいだけの老害 に何と思われたところで私は気にしないが?
503: 09/20(土)00:53 ID:bo/ZTi2J0(8/19) AAS
>>501
君が思うのは自由だけど現実にそのようなことになってるという証拠がないんだよね
504: 09/20(土)00:54 ID:bo/ZTi2J0(9/19) AAS
Z9が発売されてかなり時間たってるのにいまだに「Fx3が手放せない」って話が転がってる段階で映像作品用のZ9のブレークなんて完全に妄想なんだよね
505: 09/20(土)00:57 ID:6ZZpkPnm0(2/3) AAS
格安業者さん必死だな
顔真っ赤だぞwww
業務内容によって必要なものが違うって分からないんだ?
なんでシネマカメラにRawが必須なんだろな?
もっと単価の高い仕事とかをしてみたら分かるんじゃない?頑張ろうね!
506: 09/20(土)00:58 ID:bo/ZTi2J0(10/19) AAS
君が「俺は使わない」と宣言するのも君が「コスパを無視した素人」であるのであれば何の矛盾もない
507(2): 09/20(土)01:00 ID:rv/Cw1rV0(1/3) AAS
>>502
最初お前が散々バカにしてたLongGop4:2:0撮影で
容量節約できてるだけなんだが?
508(1): 09/20(土)01:00 ID:JnG31qjr0(1/3) AAS
>>497
たった2人で草
瀬戸康史はガジェット系YouTuberだし
509: 09/20(土)01:02 ID:bo/ZTi2J0(11/19) AAS
>>508
引用して賛意をしめしている人はもっと大勢いるよ
もちろん引用してない人もね
>>507
容量だけ節約しても意味ないってのが488のポストを中心とした「低カロリー」「低ビットレート」記録の話で確認できるよ
現実を見よう
510: 09/20(土)01:04 ID:bo/ZTi2J0(12/19) AAS
一眼レフ時代は
スペックと値段の高い機材をプロが使っていた
だから、507-508のような頭が悪く作品を見る目も作る覚悟もないバカでも金を出してプロ機を買えばそれだけでドヤ顔できた
だが映像作品はそんな簡単ではない、ということが488の引用からよくわかる
511(1): 09/20(土)01:05 ID:tVpGhuYe0(1/5) AAS
>>507
こいつ最初ZRはH265の10bit422が搭載されてないとか必死にdisってたのにな
8bit420のLongGopで容量めっちゃ節約できるとかドヤり始めたぞwwww
512(1): 09/20(土)01:06 ID:bo/ZTi2J0(13/19) AAS
>>511
じゃなくてソニーの他社にまねできない高画質低ビットレート動画が覇権を実現しているという話だね
513: 09/20(土)01:13 ID:03cmQesd0(1) AAS
マクドナルドは世界一素晴らしい食い物だな
ということでその張子の虎の旧世代の遺物持って巣にお帰り
514(1): 09/20(土)01:15 ID:tVpGhuYe0(2/5) AAS
>>512
だってそれ、お前さんが最初さんざん貶してた420で
しかも8bitのLongGop収録という
動きのあるシーンだと画質破綻してるのが
誰でも一発でわかる低画質収録の話だぜ?
そんなレベルで満足してる奴ら引き合いに出して
宗旨替えした奴にドヤ顔されてもねえ?w
515(1): 09/20(土)01:18 ID:6ZZpkPnm0(3/3) AAS
そもそも引用してやつの動画が破綻しまくってて汚いの分からないのか
瀬戸康史みたいに輝度差がない(ダイナミックレンジが必要ない)室内の撮って出しなら破綻しないから低ビットレートでも問題ないけどさ
各フォーマットの使い分けやグレーディングしたことやつには分からないのかもね
516(1): 09/20(土)01:32 ID:VZcBef6M0(1) AAS
そもそもがH265なんで別にソニーが他社に真似できないことしてるわけじゃないしなw
スチルに例えるならJpeg Basicの下に更に圧縮率の高いモード加えて
シーンによってはJpeg Fineで撮ったのとそう変わらなく見えることも
なくはないですよって言ってるだけの『技術』w
517(1): 09/20(土)01:44 ID:bo/ZTi2J0(14/19) AAS
>>514-516 君みたいな素人がどう思うかに無関係に、作品と作者の実績がすべてを物語ってるという話だね
518(1): 09/20(土)01:48 ID:tVpGhuYe0(3/5) AAS
>>517
動画を扱ったことないのバレバレの御仁に
素人呼ばわりされちゃったよwwwwww
519(1): 09/20(土)01:50 ID:bo/ZTi2J0(15/19) AAS
匿名の素人が何を言っても無駄なんだよ 主観的な画質評価は定量評価できないからね
ただ シマノのプロモーションを撮るようなプロがそれがベストだと明言し、多くの実名作家が賛同している
という現実やFX3が覇権を握っているという現実が、主観的な画質評価に客観性を与えてしまっている
匿名で何をどんだけわめいても「コスパ無視の素人はそう思うんだろうね」で終わる
一眼レフ時代とはドヤる基準が変わってきてるんだよ
ニコンはそれを恐れてスペックバトルへ持ち込もうとしている
520: 09/20(土)01:51 ID:rv/Cw1rV0(2/3) AAS
前にも書いたとおりチン皮さんはあまりにエアプな爆笑モノの知ったか知識をドヤ顔で延々と垂れ流すもんで
「まるで皮も剝けてない中学生が男性誌の立読みで得たSEX知識を得意げに語るようだ」
と評されてチン皮とあだ名がついてるようなお人なので許してあげてつかあさいw
【カメラ未保有】 ちん皮という生き方4 【引きニート】
2chスレ:dcamera
521: 09/20(土)01:52 ID:bo/ZTi2J0(16/19) AAS
>>518 普通に頭が回っていれば簡単にわかる単純な現実だというだけの話だよ
もちろん、お前は悔しすぎて認めることができなくなってるけどね 現実を
522: 09/20(土)01:53 ID:ct62hsfZ0(1/3) AAS
下らねコイツ
ソニー凄いそのソニーを信奉する自分も凄いという気になっているんだろうな
こんなこと延々としてるけれど何の意味もないのに
523: 09/20(土)01:53 ID:bo/ZTi2J0(17/19) AAS
現実だから信奉じゃなくてただの事実の認定だよ
524: 09/20(土)01:56 ID:ct62hsfZ0(2/3) AAS
だから馬鹿なんだろお前は
下らない事延々と書き続けてその沼から抜け出せずにいる哀れな自分に気付けないとか
525(2): 09/20(土)01:59 ID:tVpGhuYe0(4/5) AAS
>>519
実体験に基づかない他人の引用で全てを知ったかのように語るのは止めましょうw
あとこのメーカーのPVって実はLongGop 8bitの低画質収録で撮ったんですよって
SNSで堂々と公表してんのバレたら次からお仕事来なくなっちゃうんじゃないかなあ?
他人事ながら心配しちゃうけどね
526(2): 09/20(土)02:00 ID:bo/ZTi2J0(18/19) AAS
一方おまえはただの感想にすぎなんだよね 私には無関係なんだ ごめんな 私がお前より圧倒的に賢くて
527: 09/20(土)02:00 ID:bo/ZTi2J0(19/19) AAS
>>525
匿名で何をどんだけわめいても「コスパ無視の素人はそう思うんだろうね」で終わる
一眼レフ時代とはドヤる基準が変わってきてるんだよ
528: 09/20(土)02:05 ID:ct62hsfZ0(3/3) AAS
>>526
自分が賢いと思い込んでいる馬鹿w
コイツ頭おかしいな
過去のレスで大学出てないことがばれてるのに
529: 09/20(土)02:08 ID:tVpGhuYe0(5/5) AAS
>>526
素人以下のバカがイキがってんの凄く見苦しいよw
実体験に基づいて俺はこういう経験したからこうだというならまだしも議論する値打ちがあるけど
こういう手合いは単に他人を言い負かしたいだけね
そして実際に動画扱ったことないから簡単にボロが出て笑われる
530: 09/20(土)02:16 ID:JnG31qjr0(2/3) AAS
>>488
この人、普通にZ8のN-RawやBranoのX-OCN使ってるじゃん
一部分だけを見て「それが全て」「それが絶対」とするやつってヤバいよな
せめて自分で使ってみてその経験を話すんなら良いんだけど
531: 09/20(土)02:19 ID:Mjnc4A220(1/2) AAS
おいチン皮
こんなところに出向いて迷惑かけんなよ
特別支援収容所に戻れ
532: 09/20(土)02:21 ID:rv/Cw1rV0(3/3) AAS
ボコボコで草
何も知らない動画界隈でマウント取るとかチン皮にはハードル高すぎだったwwwww
533(1): 09/20(土)03:47 ID:O/rZcthi0(1) AAS
つまり簡単にまとめると
プロカメラマンやYoutuberが動画撮影する場合はカンペキに条件を整えるから、入門機でも出来る圧縮率が高い形式で記録して破綻しなくて
比較動画の意味なくて
素人同然の人が適当に撮影した動画にこそ、R3D/NE12bitとN-RAW12bitと10bit422/H265と10bit420/H265の画質の差が顕著に現れ
分かりやすい比較動画が可能である
と
534: 09/20(土)03:52 ID:Mjnc4A220(2/2) AAS
チン皮のせいで混線した
535: 09/20(土)04:03 ID:jHoX79QJ0(1/2) AAS
>>525
低画質かどうかは微妙だなぁ、超高感度で撮影したRAWの動画、ライティング完璧で低感度かつ加工不要なレベルで完璧に撮られたLongGop 8bitどっちが綺麗かなぁ的な。写真もRAWで撮ったらjpegより綺麗なんだーとか言っていたらただのバカでしょ……最終的な作品の仕上がり次第なわけでさ。荒さも意図したものは美しいよね
536: 09/20(土)04:07 ID:ngwWPafC0(1) AAS
つか誰かさんが突然称賛し始めたファイル容量を極端に小さく圧縮できるソニーのXAVC-Lってのは
スチルで言うならJPEGの超高圧縮モードだから使いどころを選ぶよってことね
圧縮率めちゃくちゃ高くした撮って出しJPEG画像で編集可能なのはせいぜいリサイズとかトリミングまでで
トーンカーブとかゴリゴリ弄ったらバンディング出て破綻するのなんて当然でしょ?
動画でも同じことなのにどや顔でソニーの高い技術力ガーとか何も分かってなくて笑える
537(1): 09/20(土)04:19 ID:jHoX79QJ0(2/2) AAS
>>533
作品の完成形が見えてない素人ほどRAWはありがたいよ。作品のイメージがボヤッとしていて最終的にどうなるかわからないから、後からどうにでも加工できる素材が必要になる。自分はこちら側で、撮った素材見てから当初予定から変えようってなることもあるから、いじくりまわしても破綻しにくいのはありがたい。
プロはどんな映像に落とし込むか決められた状態で撮るから、ライトから何から何までセッティングして撮る。フワフワした感じで適当に撮ってもらおうとすると、しっかりイメージ固めてからにしろって説教されることもある。カメラマン以外もスタッフいるわけで、適当にやるってワンオペの時くらいz撮影自体はLogなりRAWで撮るけど、その後あんまりいじらないよ。後からいじくりまわさなきゃいけない素材って明らかに撮影失敗。イメージ通りになっているか仮撮影もしてディレクターなり監督なりと確認もしてからになるし、完成形から遠い素材だったらリテイクその場で即出すよ
538: 09/20(土)05:34 ID:JnG31qjr0(3/3) AAS
>>537
そりゃケースバイケース
天候、規模、作品によるだろ
ワンオペでレフやライト使えないならダイナミックレンジの許容範囲内で撮影しないといけないし、非日常的なルックにするならグレーディングでがっつり色変えることもある
現場でしかできないこともあれば、グレーディングでしかできないこともある
低ビットレート信仰のやつといい、固定概念強いやつ多いな
本当に撮影してんのか?w
539: 09/20(土)06:37 ID:YTgaVLgb0(1) AAS
なんか入れ替えようと検討したけどマップもフジヤもビデオカメラ扱いで
売るのが普通のカメラじゃ買取20%アップしてくれないね
冷静になったらそこまで欲しくないし中古まで待つかな
540(1): 09/20(土)07:50 ID:1m1nV4720(1) AAS
IBCのニコン幹部インタビューでニコンとRED両方でニューモデルを開発中って言ってるけど
今回ZRを2100ドルで出してRED V-RAPTOR XEを15000ドルで出した間を埋めてくるんだろうな
REDは6Kスーパー35グローバルシャッター機KOMODO-Xの廉価版と
ニコンはZ9IIで動画機能を更に強化ってとこか
KOMODO-Xが今7000ドルなんで廉価版が5000ドル切るあたりで出てきたら面白そうね
541: 09/20(土)07:56 ID:jfRUfqY+0(1) AAS
>>540
KOMODO-Xって120万円でお高いと思ってたけど本国じゃ7000ドルなんだな
1ドル170円換算ってニコン直扱いにしたらもっと下がるんじゃないのか?
まあいきなり代理店切るのは難しいんだろうけど
542: 09/20(土)08:05 ID:ew4Nd13o0(1) AAS
FX30対抗でKOMODO-Xのグローバルシャッターセンサー流用したニコンZRシリーズとかでも面白そう
543: 09/20(土)08:09 ID:BFGnipou0(1) AAS
いうて7,000ドルをレート150円で計算したところで105万円だしなぁ
結局ニコダイ取り扱い120万円で金額的には同じくらいなので保証面で直販に殺到するって感じか
544(1): 09/20(土)08:23 ID:Qd4WZg9t0(1/2) AAS
普段仕事でZ9やGFX使ってる人でもビットレート・ファイルサイズのデカさは大きなネガ要因に映る模様
1710Mbps!? えぇってなりますよね。使わないなって正直思います www.youtube.com/watch?v=ztm4M4XNpZ4&t=7m
545: 09/20(土)08:33 ID:EOpa7O1R0(1) AAS
>>544
ソニーのXAVCがRAW並みの高画質で編集も軽いと勘違いしてそうw
ならZRもH265やH264の8bit 420で撮れるんやでw
546(1): 09/20(土)08:34 ID:yCclnZpT0(1) AAS
ZRは外部SSDに記録とかできないの?
547(1): !id:ignore 09/20(土)08:34 ID:oJgEgucf0(1) AAS
どうせYouTubeで圧縮変換されるから変わらんというか256GBまでしかアップロードできないし、最終的にはh.264かh.265にするんだろ
ただのレビュー動画を作品と呼んでいる勘違いチューバーしかRAWで撮らないだろ
毎日更新系チューバーは低ビットレートで十分というか撮って出しで十分
548: 09/20(土)08:42 ID:uVZ3rZTY0(1) AAS
>>546
NinjaVなんかに外部記録は普通にできるで
あとこういうのも使える
59 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2025/09/15(月) 15:25:06.34 ID:C2fbMj1B0
以前ビデオサロンで特集されてたCFEアダプターでPC用のSSDをZ8に使ってるけど
ZRならカード室の蓋が底面なんで突然の雨とかでもあまり気を使わなくて良さそうだね
ZITAY CFexpress タイプBカード - NVME M.2 2230 SSDアダプター
省3
549: 09/20(土)08:43 ID:YH87e6Go0(1) AAS
チン皮構ってくれるから躁状態驀進中。
そんな低レート撮影ならスマホ使うだろ。
550(1): 09/20(土)08:51 ID:Qd4WZg9t0(2/2) AAS
それと記録方式とそのデータレートに絡んだネタをもう一つ
先週ZRの実機レビュー動画を出して、追加でFX3vsZRの比較動画も上げて、こりゃもうFXなんか投げ捨ててZRに移行するっきゃねーだろおい!
とばかりにZRを超絶大絶賛して多くのフォロワーにZRポチらせたMattiHappojaさん (チャンネル登録者数 128万人)
ところがどっこい、つい先ほど公開された動画で 「ZRのデータレート思い違いしてた。MegaByte表記されてた数値をMegaBitであるものとして読み違えてた。すまんかった」 と謝罪w w
あらためてZRの記録ビットレートを確認し、6KRAWの3780Mbpsや4KRAWの1710MbpsはもとよりH.265の300Mbpsでもデカすぎでしょと苦言を呈すとともに
これまで長年使用してきたFX3&FX6を再評価。ソニー体制継続するんだとさw
551: 09/20(土)08:56 ID:dfqZxq1T0(1/2) AAS
カラーサイエンスとか言ってるけど
ただの画質モードやろ?
552: 09/20(土)09:06 ID:1+DVGFcY0(1/3) AAS
>>550
ビットレートの単位すら確認出来ないようなレベルのレビュワーって
そもそも信用できんやろwww
553: 09/20(土)09:18 ID:fkgL+q030(1) AAS
ちーん!
554: 09/20(土)09:22 ID:dfqZxq1T0(2/2) AAS
撮りたくなるマンにニコレッド
「私はコレで~」はパイポだったな
555(1): 09/20(土)09:50 ID:tqlkhRK50(1) AAS
フィーバー中 画像リンク[png]:i.imgur.com
賢者モード 画像リンク[png]:i.imgur.com
僅か190MbpsでRAW撮影できる思ってZR予約したあとに梯子外された視聴者さんいたとしたらマジカワイソスだわ
556: 09/20(土)10:56 ID:1+DVGFcY0(2/3) AAS
↑必死過ぎて草
ソニーの工作員臭いな
557: 09/20(土)11:11 ID:PC99j0Ch0(1) AAS
>>547
まさかお前RAWで納品すると思ってんの?
撮って出しで納品なんかある訳ねえじゃん
558: 09/20(土)11:26 ID:yodETaWm0(1) AAS
6k60pで撮影すると
cfexpress typeb 512だと
1時間くらいしか撮れない?
pcの外付けSSDも1tないとダメかな?
559(1): 09/20(土)11:33 ID:1+DVGFcY0(3/3) AAS
>>555
190MB/sでRAW撮影とか常識的に考えてありえんやろwwww
何このポンコツYouTuber?
560: 09/20(土)11:39 ID:OCJ1r0dQ0(1) AAS
>>559
ポンコツじゃないおじいちゃんは貸し出してもらえなかったのにこんから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.205s*