Nikon + RED = 最強映像メーカー爆誕!! ★3 (346レス)
上下前次1-新
1: 09/15(月)12:51 ID:c8fB4rOg0(1) AAS
マジかよ?ニコン始まったな!
業務用動画市場を開拓
米国の映像機器メーカーRED.com, LLCを子会社化
外部リンク[html]:www.jp.nikon.com
米国の映像機器メーカーRED.com, LLCの完全子会社化を完了
外部リンク[html]:www.jp.nikon.com
RED、「ニコン Z マウント」対応のシネマカメラ「V-RAPTOR [X] Z Mount」「KOMODO-X Z Mount」を発売
省6
266(1): 09/19(金)07:26 ID:XbqdsK1a0(1) AAS
H.265は10bitいけてもlogで撮れないのか勿体ない
267: 09/19(金)07:26 ID:GX98O8Pe0(2/2) AAS
>>265
添付はカメラ大賞のレンズ賞歴代
268(2): 09/19(金)07:52 ID:ArWIbRJI0(1/3) AAS
>>263
FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2 ¥265,453
LUMIX S PRO 24-70 mm F2.8 S-E2470 ¥204,868
RF24-70mm F2.8 L IS USM ¥302,858
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II ¥334,620
まあ1.5倍は盛り過ぎとしても実際Nikonのレンズは頭ひとつ抜けて高いのは事実
269: 09/19(金)08:00 ID:2qY6Yu7J0(1) AAS
>>266
撮れるしw
PRORES使えるからあんまり意味ないけど
270: 09/19(金)08:15 ID:ArWIbRJI0(2/3) AAS
多分報道番組かローカルのテレビ番組作ってる奴しか共感してくれないだろうけど
H.264がFHD 8bitまでしか撮れないのが地味に痛い
H.265とかProResは目に見える地雷なんだよ…
271(1): 09/19(金)08:21 ID:0DedFrUA0(1) AAS
6K 59.94p、4K 119.88p
撮像範囲がDXフォーマット(APS-Cサイズ)にクロップされます
ブリージング補正のクロップも相乗で乗るから実質固定で撮る以外で6k60pと4k120pは使えそうにないね
272: 09/19(金)08:36 ID:U8rLrMv80(1) AAS
>>271
説明書きに※印ついてんのは4K120pだけだぞw
6K60pは普通に全画素読み出し
そこからオーバーサンプリングして高画質4K映像を生成できるのがFX3には真似できないZRのウリだ
273(1): 09/19(金)08:47 ID:7fFJCdGK0(1) AAS
>>268
それ70-200でも同じこと言えるの?
274(1): 09/19(金)09:08 ID:ArWIbRJI0(3/3) AAS
>>273
値段は同じようなもんだけど性能差酷くね?
価格は同じだけど重量はNikonだけ1.5倍だな
Nikon70-200と同じ重さくらいのレンズで比べるとやっぱり価格差デカい
275(1): 09/19(金)09:12 ID:FupyePur0(1) AAS
フランジバックの利点で公式にEマウントも使える的な物言いをしているのが面白い
276: 09/19(金)09:12 ID:p+xi9xqm0(1) AAS
>>274
もう5年前のレンズだしなあ
Z24-70/2.8に続いてVCM搭載の2型化されるのは確実だし軽量化もしてくるでしょ
277(1): 09/19(金)09:16 ID:/SqP2RCI0(1) AAS
>>275
映画はわざわざコーティングされてないオールドレンズ使ってエモいゴースト出したりするからな
色んなレンズを自由に選べるのは重要
278: 09/19(金)09:19 ID:8+EvxBxJ0(1) AAS
>>277
一眼動画の流行り始めの頃って5Dmk2に付けられるオールドレンズ需要で
捨て値で売られてた初期オートニッコールの中古相場が上がったりしたからなあ
279(1): 09/19(金)10:00 ID:v+hECEbV0(3/3) AAS
オールドレンズ付けてRAW記録してワイワイキャッキャするのが正しい使い方なの?
280: 09/19(金)10:13 ID:/rnzObom0(1) AAS
正しい使い方なんて人それぞれだろ
出来上がった作品が全てでどんなカメラとレンズで撮ったかなんて
一部のスぺオタ以外の作品見る側にはどうでもいいことだし
古かろうが新しかろうが自分で撮りたい絵のために選ぶのが機材
最新カメラ+オールドレンズでもそれでイメージ通りの絵が撮りやすいなら全然アリ
281(1): 09/19(金)16:03 ID:f/Oz+Hkc0(1) AAS
>>268
パナソニックだけ安いのってひょっとしてシグマやタムロンの安レンズとレンズ構成がそっくりだったりするのか
282: 09/19(金)16:33 ID:exAe3KdL0(1) AAS
発売時期じゃない?
一気に新レンズの価格が跳ね上がっていった時あったろ
283: 09/19(金)19:11 ID:VZIHEfrF0(1) AAS
>>281
無駄に自社設計開発だぞ、LUMIX Sレンズ
伊達に元コニミノ光学設計者大量雇用してない
284: 09/19(金)20:19 ID:NQnPDZh10(1) AAS
政宗に?
285: 09/20(土)04:30 ID:jHoX79QJ0(1/2) AAS
>>193
親の目線で見ているって演出だろうから、絶対意図したものでしょ。わざと周辺減光すごいレンズ使っているまであるかもしれん
286: 09/20(土)04:34 ID:jHoX79QJ0(2/2) AAS
>>279
クセのある古いレンズつけてRAWで撮ってワイワイやるの楽しいよ、仕事だとそんなことやってられないだろうけど。クセの強いレンズは動画の方が使っていて楽しい感じする
287(1): 09/20(土)08:30 ID:YH87e6Go0(1/3) AAS
パナは山形でレンズやっているから最上だろw
ARRIをパナがきちんと回収するのが業界的に一番落ち着くんだろうけどどーなるんだか。
単の18〜85?までサイズを揃えて100?マクロも同じサイズにして、殆ど同じ大きさの28‐200とか作るし、全部自社で、パナ。
288(1): 09/20(土)08:32 ID:WUx9X9kO0(1) AAS
レフレックスレンズ付けてキラキラのリングボケ動画撮ってみたい
289(1): 09/20(土)08:35 ID:naPxzhWl0(1/3) AAS
>>287
>ARRIをパナがきちんと回収するのが業界的に一番落ち着くんだろうけど
パナソニックは買収した企業を上手く活かせる社風じゃないからダメだろ。ARRIが身売りするなら、パナソニックよりはシグマとかが買う方がマシな経営が出来そうだと思う。
290(1): 09/20(土)08:41 ID:YH87e6Go0(2/3) AAS
シグマじゃ無理だろ流石に>ARRI、企業の図体が足りていない。
さりとてキヤノンだともっと無残な事になるだろう。
ブロニカだってタムロンが引き取ったけど結局終焉迎えちゃったしね。
291: 09/20(土)08:41 ID:naPxzhWl0(2/3) AAS
なんなら、パナのm4/3事業も、OMDS社も、丸ごと全部シグマが買収してm4/3動画機を拡充したり、
スチル機ではFoveonフォーサーズセンサーとか出してくれたらm4/3界隈が活性化しそうだなw
292: 09/20(土)08:44 ID:naPxzhWl0(3/3) AAS
>>290
>企業の図体が足りていない。
シグマが売上500億円くらいだから、規模的にちょっと苦しい感じではあるけど、シグマは利益率良いはずだから
資金調達は銀行から融資引き出せそうではある。
293: 09/20(土)09:37 ID:e5g98z7j0(1/2) AAS
シグマはFPで映画業界向けに切り込んだWさんが退社された
逆に言うと退社されたWさんの動きが鍵なのかもしれない
まじか
動画リンク[YouTube]
294: 09/20(土)13:25 ID:4yFB4l8l0(1) AAS
そのWさんがニコンに行ってたりしたらそりゃ面白い構図やね
295: 09/20(土)13:26 ID:e5g98z7j0(2/2) AAS
じわじわとすごいな
チントいじるとREDとクリソツだ
ニコ爺専用ホットシュー用ファインダー
映像用XLR端子付きハンドルとか揃ってくると
296: 09/20(土)14:33 ID:0V8NPGtX0(1) AAS
>>288
不通のレンズにレンズフィルター着けて真ん中に丸いゴム貼れば良くないか?
297(1): 09/20(土)15:00 ID:PC99j0Ch0(1/6) AAS
アクセサリーって一緒に何買う?
ME-D10
Nisi Jetmagpro VND 95mm
バッテリー×4〜5個&チャージャー3個
現状
28-135pz一緒に買ったけど28-135に使えるVND持ってない
仕事で使う用で2台買って
省3
298(3): 09/20(土)16:31 ID:CwNs9arz0(1/3) AAS
>>297
わざわざバッテリー、チャージャー買うくらいなら大容量のVマウントバッテリーにしたらとおもうがなあ
ZRの製品特徴の画像にもスモールリグのVマウントバッテリー付けてるのあるし最近のはいろんな端子で汎用電源として使えるよ
299(1): 09/20(土)16:34 ID:OnwzPmzy0(1) AAS
仕事だったら現状の運用方法を移行すれば良いだけなんじゃないの?
300(1): 09/20(土)16:44 ID:O/rZcthi0(1) AAS
業界全体で価格帯が1/10に強制シフトする話とすれば映像メーカだけじゃなくて関係者全員に恨まれていそう
機材価格が安くなって仕事を安く見られそう
301: 09/20(土)16:48 ID:SXv0BrWd0(1) AAS
安くても仕事で使いづらいものは普及しないからなあ。
302: 09/20(土)16:56 ID:/h1K5L7F0(1) AAS
>>289 パナはLEICAのようにARRIの下請けになったほうが成功する気がする
303: 09/20(土)18:05 ID:Zov50u+c0(1) AAS
>>300
機材は高い方が償却額高なって税金納めんで良うなるんやとかいつの時代の話やねん
そんな税金対策考えなアカンような金額払ってくれる気前のいいクライアントとっくの昔に潰れとるわ
どこもカツカツの単価に下げられてんのに機材は1円でも安い方がありがたいやろ
304: 09/20(土)18:22 ID:/4jB7d9z0(1) AAS
機材費で金取れる時代は
もうすぐ終わるだろうな。
ますます厳しくなっていく。
305(2): 09/20(土)18:43 ID:PC99j0Ch0(2/6) AAS
>>298
Vマウントも持ってるよ
ただ1日手持ちロケとかそんなんつけてられないからね
>>299
今の運用方法にするのに全部必要だけど
いくら仕事用でもそんなにいっぺんに金使えない
本体とレンズだけですでに100万超えてるしね
306(2): 09/20(土)19:06 ID:Mjnc4A220(1/5) AAS
>>305
おま環
単純に移行するのに予算不足なんじゃ?
307(1): 298 09/20(土)19:12 ID:CwNs9arz0(2/3) AAS
>>305
用途も示さず記述された物にレスしただけだから仕方ないべ
それに手持ちは無理にしても100whの容量でも1kgもないのだから身に付けてのケーブル接続で充分意味があるんじゃないかな
308(2): 09/20(土)19:13 ID:PC99j0Ch0(3/6) AAS
>>306
おまかんってこういう場面で使うんだっけ?
そら無限に予算は無いわな
309(1): 09/20(土)19:14 ID:PC99j0Ch0(4/6) AAS
>>307
ケーブルは無理かな
安全性が担保出来ないリスク大き過ぎる
310(1): 09/20(土)19:16 ID:Mjnc4A220(2/5) AAS
>>308
予算無いのに移行しようとする意味が分からん。結局従来の方法でしか仕事できないじゃん。中途半端に新しいの入れると事故るぞ。知らんけど。
311(1): 09/20(土)19:19 ID:PC99j0Ch0(5/6) AAS
>>310
よう分からんけどいきなり最初から全部揃えるもんなの?
極端過ぎね?
少しずつ揃えるの普通じゃない?
312: 09/20(土)19:23 ID:Mjnc4A220(3/5) AAS
>>311
まあ、少しずつ様子見ながらもありかもな。
313: 09/20(土)19:31 ID:PC99j0Ch0(6/6) AAS
なんかそんなつもりは無かったけど
噛みついてるようになっちゃったから消えるわ
空気悪くしてスマン
314: 298 09/20(土)20:02 ID:CwNs9arz0(3/3) AAS
>>309
なんだ今度は安全基準が登場か、条件が色々あるのに何買うというだけの問いが虚しくなってきます
興味本位だけど外付けケーブルが及ぼすリスクとは何でしょうか、山屋なのでロープ類の取り扱いはそれなりに知識ははあるつもりです
315: 09/20(土)20:28 ID:Mjnc4A220(4/5) AAS
現状の運用機材とか書かないのと、後付け設定が湧いて出てくるあたりからして、脳内だったのかと。。
316: 09/20(土)21:07 ID:YH87e6Go0(3/3) AAS
チン皮相手にし過ぎて冷静な判断できなくなってるぞ。
手持ち撮影目的で、モバイルバッテリー給電が安全上無理なら、EL15cをたんまり買う、一択かと。
あんまり強く勧める物じゃ無いけど、USB直接充電できるEL15互換バッテリーを本体の数だけお守りとして買っておくと稀に幸せになれるかも。
車で機材運んでて、シガーソケットにUSB-Cポートくらい用意しているでしょ。
あっ、可変NDフィルタは当然買う物、と思っています。
317(1): 09/20(土)22:55 ID:pZWeYuJE0(1) AAS
>>306,308
横レスですまんが、「おま環」はソフトウェア・ハードウェア問わず再現性の無い(お前の環境でのみ起こる)不具合やトラブルを指す言葉だね
今回の話題には不適な使い方かと
318(1): 09/20(土)23:33 ID:Mjnc4A220(5/5) AAS
>>317
本人の言う通り本当に仕事ならば普通に考えて「先に」必要な予算を組むはず。試しにカメラ買ったら途中で予算無くなった、じゃあ業務出来なくなるんだから。有り得ない。
しかし現実には100万程度の天井がある様で。
↑
これがおま環。
趣味なら理解できるが?
319: 09/20(土)23:35 ID:FeaaMxl50(1) AAS
マウント変更レベルの新調で仕事に使うなら最低限の機材は一気に揃えるべきでしょ
遊びじゃないからね
現状の機材は残して並行して揃えていくって話でもなさそうだし
320: 09/21(日)00:31 ID:XFLZ1uqp0(1/4) AAS
メインの環境は残してるよ
仕事なんだから当然
メインの環境残して徐々に移行すんのにどこから手をつけるか?って話してるだけなんだけどね
そんな難しい話かね?
予算無制限とかどこの大企業の話してんのさ?
321: 09/21(日)00:32 ID:XFLZ1uqp0(2/4) AAS
仕事だからこそ一気に入れ替えなんか不可能だよ
322(1): 09/21(日)00:35 ID:0L8UI9ic0(1/7) AAS
メイン?
ほんじゃあZRをサブで入れるご相談なんですかね。
次から次へと後出し条件がよう出てくるな。
323(2): 09/21(日)00:37 ID:XFLZ1uqp0(3/4) AAS
>>322
メインかどうか関係ある?
仮にそれが分かって答えて変わることある?
つか答える気も無いのに何故そんな偉そうなの?
324: 09/21(日)00:46 ID:BnU1JJDX0(1/2) AAS
だとしたら最低限仕事を完結できるものが揃えられる資金が貯まるまで手を出すべきではないよ
325(1): 09/21(日)00:47 ID:0L8UI9ic0(2/7) AAS
>>323
何を答えてほしいのかハッキリせえよ。
326(1): 09/21(日)00:54 ID:XFLZ1uqp0(4/4) AAS
>>325
一番最初に書いてあんじゃん?
327: 09/21(日)01:03 ID:iV4d8Zys0(1) AAS
>>326
ん?バッテリー買えよ。じゃないと1日動かないだろ。
バカなの?
328: 09/21(日)01:58 ID:BnU1JJDX0(2/2) AAS
ホントに仕事でやってんのか怪しいんだよなあ
329: 09/21(日)02:03 ID:0L8UI9ic0(3/7) AAS
脳内っしょ。笑笑
330: 09/21(日)04:29 ID:bCJjgffk0(1/2) AAS
>>323
単な煽ラーだからスルーしとけ
331(1): 09/21(日)05:42 ID:iQCQ2AcW0(1) AAS
>>318
俺はあなたが使う「おま環」自体が誤用だと言いたいだけ
おま環は解決策が見つからず(見つかってない)自力救済出来ないエラー・トラブル
一気に機材入れ替えできないor必要機材追加購入出来ないなら止めとけってのはその通り
その環境は普通にあり得るし、買わない・資金を貯める・借金するで解決する
強いて言うなら「おま環」じゃなく「地に足つけよう」が適切な慣用句
332: 09/21(日)05:48 ID:bCJjgffk0(2/2) AAS
どの専門スレもそうだけどステレオタイプ多いな
333(1): 09/21(日)06:29 ID:LBUbj1uc0(1) AAS
このまったり具合はすごい
動画リンク[YouTube]
334(1): 09/21(日)09:22 ID:0L8UI9ic0(4/7) AAS
>>331
おま環警察かよ。
元々5ちゃんで生まれた造語/スラングだろ。そんなもんに厳密な定義なんて無いんだよ。
・本人は仕事で使う機材について話している。
・仕事である以上、先に予算を組むのが常識。
・しかし話を聞くにつれ実は予算が100万円で、既にオーバーしている事が判った。
・これは常識と異なるため、前提条件として提示されない限り他人が推測不能な事である。
省3
335: 09/21(日)11:14 ID:bERjd1U30(1) AAS
>>333
なんかビネット入れないといけない決まりでもあるんかな
周辺減光しないようにレンズもフィルターも高いの使ってるくせに後からビネットいれてみにくくするの意味不明
せめて公式の動画くらいニュートラルな動画出せば良いのに
336(1): 09/21(日)12:22 ID:ScJkjvYg0(1) AAS
おま環の使い方がおかしい
これは同じ感想を覚えたので「使い方知らずに使ってごめんなさい」で終わらせてください
それとは別にして予算100万円について、計画があれば定める予算額は導入したい機材で決まると思うけど、どういう決め方でやってんですか?
単発の仕事で機材予算100万円くれるってんなら、そのクライアント紹介してください
337(1): 09/21(日)12:26 ID:dRXrH8/k0(1) AAS
フリーランスでそんな厳密に予算組むもんなのか?
338: 09/21(日)13:27 ID:0L8UI9ic0(5/7) AAS
>>336おま環警察くん
論理的に間違っていない事を>>334に書いたのでよく読んでね。境界知能でも分かるように書いてあるから頑張れ。
機材の予算については年単位、もしくは減価償却の5年単位で考えるのが「普通」な。
新しいカメラが出たからとりあえず買ったものの、仕事に必要なモノが揃えられないなんてお話にならないでしょ。趣味なら別だが。
まあ、今回の仕事は余裕があるから〇〇を買い足そう、レベルはあると思うよ。(この場合は勝手にしろ)
逆に余裕が無いからって必要なモノさえ揃えられない、は有り得ない。
重要な事なので2回言いました。
339: 09/21(日)13:32 ID:dARSS0NW0(1) AAS
おじいちゃん
まだやったことのない仕事の話を5チャンネルでしてるんですかw
340: 09/21(日)14:00 ID:0L8UI9ic0(6/7) AAS
ボケ防止にちょうど良いわい
341(1): 09/21(日)14:06 ID:fEsOPMbj0(1) AAS
>>337
少なくとも俺はキチンと組む
でないとイレギュラー起こった時にどこまで許容できるのか分からんから
342(1): 09/21(日)14:52 ID:bLXAPlpt0(1/2) AAS
>>341
そんな導入したばっかの機材でイレギュラー対応しなきゃならん状況の方がヤバくね?
普通は今までの環境をそのまま残した上で新機材試すもんじゃない?
それで問題ないって分かってから完全に入れ替えるもんでしょ
343(1): 09/21(日)15:25 ID:hEsgeSHf0(1) AAS
>>342
あぁ新規機材の話か、すまん
機材追加はするけど年単位での計画組むし、
廃棄は完全に使い道無くなるまではしないな
イレギュラーというのは現場でクライアントなり
代理店が打ち合わせにない事言いだすようなことを指してる
344: 09/21(日)15:35 ID:bLXAPlpt0(2/2) AAS
>>343
何にせよ
クライアントに何か言われても大丈夫なようには古い機材使うでしょ
イレギュラーがあり得ない
もしくは有っても対応可能な現場で少しずつ新機材試してくもんじゃない?
フリーランスで年単位って凄いな
というかどれも消耗品で一括処理レベルの機材なのに年単位で計画建てるもん?
345: 09/21(日)15:58 ID:0L8UI9ic0(7/7) AAS
普通に最低3年使おうとか考えるでしょ。
346: 09/21(日)15:59 ID:MVwZqpVs0(1) AAS
今なんだか、Nikon | RED 総合スレの方も無理やりニコン貶しを言おうとする荒らしが連投してるけど、
このスレの「ZR購入検討中の自称プロ」とか言うやつも、
最終的には無理やり
「結局プロの目から見てZRなんて購入対象になりませんね」
とか言い張る方向へ持って行こうとする前フリなんじゃないか?w
こういう工作を仕掛けるのは大体「キヤノン信者」だから、ダメダメなキヤノンC50を強引に推す工作で
「ZR買うのやめます!!プロが選ぶのはやっぱりキヤノンC50一択!!」
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.978s*