【Nikon】ニコン Z5/Z5? part 16 (419レス)
上下前次1-新
1(2): (ワッチョイ 3f05-B3Cu) 08/04(月)18:49 ID:gulvnrx10(1/3) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい
上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上
フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z5II」を発売
外部リンク[html]:www.jp.nikon.com
Z5II - 概要 | ニコンイメージング
省8
339: (ワッチョイ 3388-GmMO) 09/13(土)17:26 ID:sqWFA5qB0(2/7) AAS
自動運転車のLiDARから発するレーザー光も危険らしい
渡る世間は危険光ばかり
340(1): (ワッチョイ 3388-GmMO) 09/13(土)17:29 ID:sqWFA5qB0(3/7) AAS
放送用カメラのセンサーがレーザーで「焼き付かない」のは
センサー自体にレーザー光を吸収・分解して信号に変換する機能があるためです
また、多くの放送用カメラには保護フィルターが搭載されているため
強力なレーザー光が直接センサーに当たることを防いでいます
デジカメも対策が必要
341(1): (ワッチョイ a705-08wO) 09/13(土)17:50 ID:MzDV00kk0(1/2) AAS
>>340
デジタルカメラのイメージセンサーは、380nm-760nmの可視光領域以外カットしてる
LiDARは目に安全なレーザー出力規格(IEC 60825-1など)をクリアした設計をしてるから問題ない
342(1): (ワッチョイ 3388-GmMO) 09/13(土)18:35 ID:sqWFA5qB0(4/7) AAS
>>341
目に優しくてもCMOSには危険
外部リンク:soup.tokushima.jp
343: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 1734-aFDf) 09/13(土)18:55 ID:gxZXVbCs0(1) AAS
昨夜grok先生に聞いたら
目にはokだけれどカメラのレンズで収束されたレーザー光がイメージセンサに当たると熱で壊れる
との事でした
344: (ワッチョイ a705-08wO) 09/13(土)19:17 ID:MzDV00kk0(2/2) AAS
>>342
具体的には、Lidarは1550nmという波長の近赤外線レーザーを発射し、
その反射光の到達時間を計測することで周囲の物体との距離をリアルタイムで把握します。
この1550nmの波長は、人間の目に対しては比較的安全とされていますが、
カメラのイメージセンサーには非常に強い影響を与える可能性があります。
これは、カメラのCMOSセンサーが可視光だけでなく、赤外線も検知できる特性を持っているためです。
デジタルカメラのイメージセンサーは、「380nm-760nm」の可視光領域以外カットしてる
省1
345: (ワッチョイ 3388-GmMO) 09/13(土)20:47 ID:sqWFA5qB0(5/7) AAS
身秩序に飛び交うライブ会場のレーザー光の方が問題
「380nm-760nm」をカットしようがCMOSのレーザー光対策にはならない
屁理屈は要らないから現実的な問題点や解決策を言ってくれ
346: (ワッチョイW b6fd-pTe9) 09/13(土)20:53 ID:p1XNg+1c0(1) AAS
無秩序に飛んでる所なんかあるか?
人の導線に無い方向にしか飛んでないたろ
347: (ワッチョイW b375-Jq8K) 09/13(土)21:07 ID:37zcv6ZD0(1/2) AAS
ちゃんとしてるところはちゃんとやってるだろうけど雰囲気で設置してるハコも少なくないだろね
それにセンサーにとっては1度反射したレーザー光でもまだ安心は出来ない
348: (ワッチョイ 3388-GmMO) 09/13(土)21:56 ID:sqWFA5qB0(6/7) AAS
大規模な会場は撮影禁止や撮影タイムを設けて安全性を図ってる場合もあるけど
無制限なクラブ・ライブハウス・格闘技会場は危険
カメラメーカーもホームページで注意喚起してるけど、どれだけの人が理解できてるか疑問
349: (ワッチョイ f690-ckwE) 09/13(土)21:59 ID:rLnYuk1b0(2/2) AAS
そんに危ねえところあるか
死人出たら捜査でめんどくせえし
無秩序に見えるのは雰囲気だけで案外しっかりやってるんだけどなそもそもお前らアイドルライブとか行ったことねえだろ
350: (ワッチョイ 3388-GmMO) 09/13(土)22:14 ID:sqWFA5qB0(7/7) AAS
ミラーボール レーザーライトは、どうなんだろ?
351: (ワッチョイW b375-Jq8K) 09/13(土)22:14 ID:37zcv6ZD0(2/2) AAS
人間の眼球は耐えられてもCMOSは僅かに焼けたらもうアウトだから人間がセーフでもダメなんだわ
人間が死ぬなら当然デジカメどころではない
352(1): (ワッチョイ 1aad-aFDf) 09/13(土)23:08 ID:yliJ2+lt0(2/2) AAS
一つ賢くなったでいいんではない?
最近の自動運転機能搭載車にカメラ向けるのは危険と
353: (ワッチョイ 7fba-xxKh) 09/14(日)00:55 ID:lgFPQP5/0(1/2) AAS
>>352
最近の車なら大抵ドラレコが付いてるけど、あれのセンサーはほぼ常時周りの車のLiDAR浴び続けて問題ないのか?
354: (ワッチョイ cf34-n+00) 09/14(日)03:16 ID:J5WNdpf70(1/2) AAS
以下の内容でgeminiに聞いたら、なるほどなぁという返信が来た
レーザー光線でカメラのイメージセンサが焼けるという話を聞きました、最近の車なら大抵ドラレコが付いてるけど、
あれのセンサーはほぼ常時周りの車のLiDARの光線を浴び続けて問題ないのか?
デジタルカメラのような高感度なイメージセンサーのばあいはどうか?
355: (ワッチョイ cf34-n+00) 09/14(日)03:25 ID:J5WNdpf70(2/2) AAS
かいつまんで回答要約
ドラレコのセンサーは常時屋外での使用を考えられており頑丈に出来ている
LiDARのセンサーはパルスで放射されるのでイメージセンサー自体に影響を与えにくい
デジカメの場合長時間露光等行う場合焼ける可能性があるのでIRフィルター等対抗策を用意する必要がある
とのこと
Grokも似たような答えだった、参考になれば…
356(1): (ワッチョイ 8f99-nYEj) 09/14(日)05:32 ID:7TqPD3IN0(1/2) AAS
IRフィルター搭載されると味わいのある赤外写真が撮れなくなる
357: (ワッチョイ 7f63-n+00) 09/14(日)05:37 ID:GATOROBF0(1/2) AAS
フルサイズ最軽量の座はZ5からZRへ
358(1): (アウアウウー Sa53-bXzp) 09/14(日)06:21 ID:jFVtu2c2a(1) AAS
体感だけど、軽さだけならSonnyが軽くね?
359: (ワッチョイ 7f63-n+00) 09/14(日)06:54 ID:GATOROBF0(2/2) AAS
Zのフルサイズで
360: (ワッチョイW 3fe4-k9n+) 09/14(日)09:33 ID:Z7lA6qdo0(1/2) AAS
>>356
天体写真の場合なら
361: (ワッチョイW 3fe4-k9n+) 09/14(日)09:35 ID:Z7lA6qdo0(2/2) AAS
>>358
そりゃ、"Sonny"(坊や)なら軽いだろうw
362(1): (ワッチョイW 8f75-iydJ) 09/14(日)09:42 ID:+N1nNzPO0(1/2) AAS
体感って言われたら何でもアリになるからな
それこそZ9は体感では軽い(異論は認めない)とかになるし
363(1): (ワッチョイ 3ff6-lx9l) 09/14(日)10:10 ID:LTBc4I9i0(1) AAS
EVFのないカメラって晴天下や暗所では被写体や構図がはっきり分からず勘に頼る撮影になっていやだな
364: (ワッチョイW 8fda-aV3W) 09/14(日)10:31 ID:rdx7IEAG0(1) AAS
モニターとファインダーで全然違うもんな
ZRのパネルはめっちゃ明るくて綺麗らしいが晴天下でも十分な発色なのかな
365: (ワッチョイ ff90-iW0S) 09/14(日)11:27 ID:dMXlGvl50(1) AAS
>>362
それでも体感は大事だよ
そのための人間工学であり純粋な重量だけならスペック房が正しいと言うことになるしね
366: (ワッチョイ ffee-xxKh) 09/14(日)12:44 ID:+RMGP+cU0(1) AAS
キヤノン副社長戸倉のツルピカ頭は危ないな
367(2): (ワッチョイW ff6e-qtJt) 09/14(日)21:02 ID:w2+tMPiF0(1) AAS
ZR軽い言うてるけど正直プラザで2470/4付き持った時最初に「重…」て声出ちゃったよ
368: (ワッチョイ 3f7f-p1yS) 09/14(日)21:57 ID:w9B1PhIa0(1) AAS
言うてもZ5IIより軽いからね
369: (ワッチョイ 7fba-xxKh) 09/14(日)22:50 ID:lgFPQP5/0(2/2) AAS
グリップが無きに等しいZRは実重量より重く感じられるだろうね
370: (ワッチョイW 8f75-iydJ) 09/14(日)23:18 ID:+N1nNzPO0(2/2) AAS
そもそもリグやジンバル組んで使うムービー仕様だしね
371: (ワッチョイW cfba-TQi5) 09/14(日)23:28 ID:deRHLufq0(1) AAS
>>367
そんなあなたにはM43があるじゃないですか!!
372: (ワッチョイ 8fbd-13SB) 09/14(日)23:29 ID:7TqPD3IN0(2/2) AAS
ZRはデザインがダサい
373: (ワッチョイ ff44-iW0S) 09/15(月)00:30 ID:sisiwMAq0(1) AAS
ZR買えない貧乏人どもが暴れてんな
臭えんだよ
374: (ワッチョイ 7fba-xxKh) 09/15(月)00:57 ID:IHd6X4po0(1) AAS
スチルしか撮らない人が多いのにZR買わないだけで貧乏人呼ばわりとか滅茶苦茶だなw
375: (ワッチョイW cf6d-gJSt) 09/15(月)01:00 ID:6BxiFMTs0(1) AAS
zrで重かったらaps-c,4/3もしくはレンズの軽いleicaとかが良いんじゃないんでしょうか
376: (ワッチョイ 3fae-xxKh) 09/15(月)01:07 ID:7ncxoQqt0(1) AAS
グリップが持ちにくいから重く感じたんだろ?
カメラは左手にレンズを乗せて使うもんだ
右手で掴んで使うもんじゃないんだよ
377: (ワッチョイ 3fe6-IgQp) 09/15(月)06:34 ID:X4ZcfD5V0(1/5) AAS
動画は注視しないからAPSCでキットレンズで十分だと感じる
色は気になるから422や10bitが望ましいけど4k60pさえクリアしてたらセンササイズやレンズグレードはあんまり
378: (ワッチョイ 3fe6-IgQp) 09/15(月)06:36 ID:X4ZcfD5V0(2/5) AAS
Z30が4k60pH265の10bit対応してSDx2で電池がEL15cだったら動画と悪条件用サブはそれでカンペキなんだけど
都合いい商品は無い
379: (ワッチョイ 0f01-XVQY) 09/15(月)09:27 ID:XHamgdcA0(1) AAS
>>363 新し目のiPhoneすら太刀打ちできない炎天下(温度だけにあらず)ならそーかもね。
>>367 そもそもフルサイズデジカメは「重い」
380: (ワッチョイ 8f1a-nYEj) 09/15(月)10:04 ID:RV9A9efX0(1) AAS
ZR買うんだったらフジのレンズシャッター中判機を買う
381(1): (ワッチョイW 7f9a-c0f7) 09/15(月)15:55 ID:1Q5dtiaP0(1) AAS
チルトじゃなきゃヤダヤダ言ってた人も流石にもうバリアングルに慣れた頃だな
使ってみりゃそんなに困るもんでもないと分かる
382: (ワッチョイ 3fe6-IgQp) 09/15(月)16:13 ID:X4ZcfD5V0(3/5) AAS
液晶固定のほうが強度的に良い
383: (ワッチョイW ffe1-8J/K) 09/15(月)21:57 ID:HX3KQ61a0(1) AAS
>>381
バリアンD5600からチルトのZ6にしてチルトの良さを知ったんでチルトのほうがいいです
384: (ワッチョイ 3fe6-IgQp) 09/15(月)22:06 ID:X4ZcfD5V0(4/5) AAS
今時の液晶は低グレード品でも明るくかつ視野角が広いから固定液晶で困らない
リュックで上から引っ張り出す時に液晶に手が引っかかって壊しそうになるから固定化がいい
385: (ワッチョイ 3fe6-IgQp) 09/15(月)22:07 ID:X4ZcfD5V0(5/5) AAS
対策に今は安い三脚のシューアダプタを三脚穴にくっつけてそこの窪みに手を掛けるようにしてるけど不格好
386: (ワッチョイ 3ff6-lx9l) 09/15(月)23:19 ID:+QPIMlFn0(1) AAS
液晶固定ってローアングルやハイアングルから撮影したことないのかな
あと、縦撮りでも液晶の角度変えることは多々あるし、Z8の4軸チルトでさえ、角度が足りなくて不便を感じる
で、結局は斜め含む全方向に任意の角度調整できるバリアングルが一番使いやすい
387: (ワッチョイW 0f51-uiHm) 09/15(月)23:49 ID:NlGFz6lT0(1) AAS
今時バリチルっしょ
388: なにをかいているんだもれはw 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0ff8-OF/z) 09/17(水)20:13 ID:aH+VgT/y0(1) AAS
バリチルはどうしても厚さがじゃっかん厚目になるからなー。
でもウエストレベルで撮るとかだとチルトの方がありがたいからやっぱバリチルか。
389: (ワッチョイ 3fd6-6OYB) 09/18(木)00:03 ID:9/OA27U00(1/2) AAS
バリアングルはクソ
妥協してもバリチルで4軸チルトが最高だ
基本ファインダー覗くし液晶見て撮る時は横に開くアクションが面倒でイラつく
390: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ cf34-n+00) 09/18(木)02:55 ID:r4zF+3PQ0(1) AAS
別なカメラを買うんだ!!俺はZ5Ⅱで行きます
391: (ワッチョイ 3f95-es4b) 09/18(木)05:46 ID:Nt3OKlQ30(1) AAS
星撮るときはバリアン大歓迎だが
ジンバル乗せると稀に暴れることがあるからバリアン怖くて使えない
392: (ワッチョイ 8f46-nYEj) 09/18(木)09:32 ID:IDhlgn240(1) AAS
時代はバリアングルとチルトの良さを兼ね備えたバリチルトへ向かう
393: (ワッチョイW 8ff6-gJSt) 09/18(木)11:56 ID:b3iokCtQ0(1) AAS
とりあえず2軸チルトじゃないならええわ
バリアングルか4軸チルト、もしくはα7R5みたいな複合型
まあそのボディ買ったら慣れるしかないからどうしようもないのよねん
394: (ブーイモ MM83-YOXK) 09/18(木)16:24 ID:mAjX2sC7M(1) AAS
写真メインはチルトを推す人が多いな。動画機とラインが分かれたからチルト機が復活するかも。
395: (ワッチョイ 7fd0-xxKh) 09/18(木)16:44 ID:WGJreTo70(1) AAS
4軸チルトが下位モデルに降りてくることは今後あるかもしれないが、2軸チルトが搭載されることはないだろ。
iPhoneでいうminiモデルのように騒いでるやつの声がでかいだけで、需要はバリアングルの方がある。
396: (ワッチョイW cf7e-YOXK) 09/18(木)17:22 ID:aZCyG3k20(1) AAS
バリアンの自撮り含めて自由度は認めるが手間がかかるのと壊れやすそうなのが本当に嫌だ。
397(2): (ワッチョイW ff32-45E1) 09/18(木)20:29 ID:rmXNlFWC0(1) AAS
個人によって変わる話だけど、私的バリアングルの一番のメリットは裏返して液晶を保護できることだなぁ
ファインダー覗き込んだ時に液晶に鼻が付くのが本当に嫌で
398: (ワッチョイ 3f1e-6OYB) 09/18(木)21:32 ID:9/OA27U00(2/2) AAS
>>397
個人によって変わる話と前置きしてるのであなたに何の文句もないが
液晶を裏返す手間と汚れを拭き取る手間を比べた場合
個人的には拭き取る方がはるかにストレスを感じない
それに使用後液晶を裏返してバッグにしまう事など面倒でしたことがないなあ
399(1): (ワッチョイ 0ff6-OF/z) 09/19(金)00:56 ID:5INA9GjX0(1) AAS
5000枚ごとにフォルダ変わるけど5000じゃ多すぎる
この数って変えられないんですか?
1000ぐらいじゃないと整理しにくい
400: (ワッチョイ 7f10-XVQY) 09/19(金)00:57 ID:tYOIEGbS0(1) AAS
>>397
2行目はともかく、1行目は同意
あまり液晶は使わないから裏返したままの時もある
使った時でも移動や保管するときは必ず裏返す
401: (ワッチョイ 3ffe-xxKh) 09/19(金)06:39 ID:/YOhZFSF0(1) AAS
Z6からの買い替えだけど、Z5Ⅱになってからはファインダーを覗かずに撮ることがめちゃくちゃ増えた。
Z6の時は9割ファインダー覗いてたのに、Z5Ⅱでは3割くらいしか覗いてない。
手ぶれ補正も優秀だし、日常のスナップメインだからこれくらいの使い方でも満足できる。
402: (ワッチョイ 0fd7-iV51) 09/19(金)09:52 ID:O5waTvyT0(1) AAS
じゃあEVFなしのZ3IIが出ればいいね
403: (ワッチョイ 8f9c-nYEj) 09/19(金)10:34 ID:cfWbUHtP0(1) AAS
飛翔物を撮る時はEVFじゃタイムラグがあるので標準機を使用
404: (ワッチョイ 0f01-XVQY) 09/20(土)08:37 ID:YH87e6Go0(1) AAS
人間のラグが無視され続ける謎よ>飛翔物とか高速動体(翡翠とか)のタイムラグとやら。
プリキャプチャ―でRAW撮り出来るようにならんのかな、そろそろ。
405: (ワッチョイ 8fcb-nYEj) 09/20(土)08:56 ID:KLi8WgqE0(1) AAS
食後は脳のタイムラグも大きいため撮影にも向かない
食後は身体の血液が内臓のほうに集中するため脳の働きが鈍くなっている
406: (ワッチョイW 8f75-iydJ) 09/20(土)08:57 ID:BFGnipou0(1/2) AAS
人間のラグとEVFのラグが同時に起こるならEVFのラグは無視出来るとか叫ぶのも分かるけど
単なる足し算やん
そしたら人間のラグ+EVFのラグで遅延するんだからEVFのラグはゼロに近付くほどメリットあるしゼロが理想的
407: (ワッチョイ 7f6c-n+00) 09/20(土)09:00 ID:dfqZxq1T0(1/4) AAS
ラグとカーペットって何が違うの?
408: (ワッチョイW 8f75-iydJ) 09/20(土)09:01 ID:BFGnipou0(2/2) AAS
人間の遅延が0.5秒あってEVFで遅延が0.5秒あったらトータル1秒遅延する
人間のコンディションを整えて遅延0.2秒まで研ぎ澄ませ、遅延ゼロのOVFだとかドットサイトを使うとトータルの遅延は最短0.2秒の遅延で済む
そしてこの0.2secの壁すら越えたいからプリキャプチャーがあるわけで、そもそもEVF遅延は少ないほどよい
409: (ワッチョイ cf05-qkCt) 09/20(土)09:24 ID:bUkwfC/O0(1) AAS
結局ミラーレスって積層ブラックアウトフリーになるまで買うべきじゃなかったなって思うな
メカシャッターならEVFはガクガクだし、電子シャッターは歪むし。
410(1): (ワッチョイ 7f6c-n+00) 09/20(土)09:31 ID:dfqZxq1T0(2/4) AAS
部分積層センサでも出るっちゃあ出る歪みはスチル機なZ6IIIのはこんなもんだろうしゃあないわって諦めれるが動画機のZRとなるとちょっと嫌だと思ってしまう
411(1): (ワッチョイW ff06-iBcg) 09/20(土)10:51 ID:bu3aqLS90(1/2) AAS
タムロンの70-300mm買ってみたら軽いしよく撮れて便利だ
Z5にはこれ付けっぱなしにして近景はもうiPhoneでいいような気がしてきた
歳取るに連れて段々と楽する方にシフトしてきたよ
412: (ワッチョイW 7f17-FtQH) 09/20(土)13:22 ID:4yFB4l8l0(1) AAS
そんなにラグが気になるなら連写したら?
413(1): (ワッチョイ 7fba-xxKh) 09/20(土)13:45 ID:ALJ1oT5g0(1) AAS
>>410
事実はその正反対で、あのセンサーってスチルだとそれなりに歪むけど動画の歪みはZ8より少ないんじゃないかな
動画で使わないとあまり意味が無いセンサー
414: (オイコラミネオ MM13-iydJ) 09/20(土)13:47 ID:fC5Tfd/JM(1) AAS
タイミングが重要な場合にも問題が大きい
何故なら人間は自分が遅延してることを認識しているから一定のリズムがあるならそれに合わせられる
EVFの遅延があるとそもそも見えてる世界が遅延していて、タイミング良くシャッターを押したつもりでも被写体はもうそこに居ない
415: (ワッチョイ 7f5e-n+00) 09/20(土)14:09 ID:dfqZxq1T0(3/4) AAS
>>413
スチル機の動画だからこんなもんでしょと割り切れるが
動画機の動画となるとちょっといただけない
上田の香港のバス横切る動画忖度で気にならない、止めて縦引いても傾き僅かと言っていたが
一番手前のバスは動画再生の時点で自分はああ傾いてるわと感じたのでZ6IIIから買い換えるとか買い足すとかしない方向になった
416: (ワッチョイ 7f5e-n+00) 09/20(土)14:11 ID:dfqZxq1T0(4/4) AAS
Z5IIよりは遙かに傾いていないんだろうけどね
417(1): (ワッチョイ 7f10-XVQY) 09/20(土)14:35 ID:Y19tjAKG0(1) AAS
>>411
確かにタムロン70-300はいいな
最短撮影距離が不満なだけだ
Zはこれと24-120とMC50の使い分けだが、
もっと軽くしたいときはOMも使う
キットの換算300ズームは驚異的な軽さでそこそこ写る
418: (ワッチョイW ff06-iBcg) 09/20(土)16:26 ID:bu3aqLS90(2/2) AAS
>>417
14-150IIかな?14-140がズームの引っかかりが気持ち悪かったからパナ機だったけど14-150II愛用してた
スレ違い申し訳ない
419: (ワッチョイ 3fad-n+00) 09/20(土)23:50 ID:oxYFqoCJ0(1) AAS
ファインダーはしょせん「見たままを撮る」ための手段の一つに過ぎないからな
別に他の手段で代替できるなら、覗くとかしなくていいわけだし
>>399
9999枚じゃないん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.913s*