Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part181 (816レス)
1-

1: (ワッチョイ fdad-4Q3H) 07/11(金)00:33 ID:6ShFxKE+0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。
●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
外部リンク:www.nikon-image.com
省16
736: (ワッチョイ 1a7f-4p++) 09/11(木)13:18 ID:PC5TTzk30(2/2) AAS
>>735
スチル、動画兼用の散歩レンズにはなりにくいって事だよ
流れ読めないのか
737: (ワッチョイ 4e12-08wO) 09/11(木)13:27 ID:iqgF3hXj0(1) AAS
意識高い君が一人でほざいてるだけに見える
動画だろうが写真用だろうが取れれば何でも良いんだよ
738
(1): (ワッチョイ 9ae6-jB+4) 09/11(木)14:04 ID:plXIaP+80(1/3) AAS
小三元の24-70F4と14-30F4で既にスチル・ムービー兼用のレンズだから、あとはZRが出てくるだけで動画システムとして完成する
Z6初代Z7初代が出てきた当時はこんなキットレンズ、ニコンで動画をハードにやる人なんて居ないのに何の意味があるのか思ってたけど
こんな長期戦術だったとは当時は思わなかった
739: (ワッチョイ 9ae6-jB+4) 09/11(木)14:05 ID:plXIaP+80(2/3) AAS
というかこうなるとZ24-70F4ますます値段が下がらなくなるのか
一時はキットでCBで実質入手価格2万ほどだったのに
740: (ワッチョイW a386-sPSi) 09/11(木)14:07 ID:ylhWZH1N0(1) AAS
散歩で写真動画兼用なら24-50mmでもいいんじゃない? アレもブリージング厳しいんだっけ?
741: (ワッチョイ 1b9e-aJ3f) 09/11(木)15:01 ID:Ny4Yaqp00(1/4) AAS
>>738
Fマウントを卒業する覚悟ゆえに色々考え抜かれてたんだな
742
(1): (ワッチョイW 0e55-ru8e) 09/11(木)17:24 ID:ml5J7HcK0(1) AAS
ZR触ったけどやっぱ操作しにくいしスチル用途で数十gのために買い換える価値は全くないと思った
743
(1): (ワッチョイ 1b9e-aJ3f) 09/11(木)17:57 ID:Ny4Yaqp00(2/4) AAS
>>742
メカシャッター使えなくなるしスチル専門の人は思いとどまった方が良いだろうね
744
(1): (ワッチョイ 1a58-aFDf) 09/11(木)19:22 ID:hy1m2i5s0(1/4) AAS
思いとどまるというかそもそも検討してないだろスチル専門の人は
さすがにそこまでアホじゃないよ
745
(1): (ワッチョイ 1b9e-aJ3f) 09/11(木)19:27 ID:Ny4Yaqp00(3/4) AAS
>>744
いや、ずっと前から部分積層メカシャッターレスおじさんが棲みついてるし分からんよ
746
(1): (ワッチョイ 1a58-aFDf) 09/11(木)19:46 ID:hy1m2i5s0(2/4) AAS
>>745
それはスチル向けの小型軽量化や低価格した機種の場合であって動画に振ったら対象外でしょ
747: (ワッチョイ 1b9e-aJ3f) 09/11(木)19:51 ID:Ny4Yaqp00(4/4) AAS
>>746
部分積層メカシャッターレスで小さく軽くて安いスチル向けカメラなんてものがそもそも成り立たないからね
748
(1): (ワッチョイ 1a58-aFDf) 09/11(木)20:08 ID:hy1m2i5s0(3/4) AAS
部分積層にした時点で安くはならないと思うが、その分EVFやメカシャッターを廃止してZ5IIより小型でなんとか同価格帯ってのはできるかもしれないね
やらないとは思うけどね
749
(1): (ワッチョイ 9ae6-jB+4) 09/11(木)20:49 ID:plXIaP+80(3/3) AAS
Z5-2からEVF削除しただけみたいな安易なZ3を出して「Vlog専用機です!」とYoutuberに宣伝させる流れを予想したが
Z30はそんな感じだからZRもそんなノリで出てくることを期待していたが、ニコンは安売りは嫌っぽいな
750: (ワッチョイ 5f4d-KNrY) 09/11(木)20:55 ID:nlwcaJvH0(3/3) AAS
>>743
Z6/7はスチル専用にしてるがサイレントなのでメカシャッターに拘らないな
751: (ワッチョイ 0eba-aJ3f) 09/11(木)20:56 ID:sFumS3Y80(1/2) AAS
>>748
Z5IIと同価格なんてどう考えても無理でしょ
ZRから削れてコスト低減に効果的な部分なんて大して無いだろうに
752
(2): (ワッチョイ f630-ckwE) 09/11(木)22:45 ID:AwrnNwXC0(1) AAS
おまぴら
ZRかz5Ⅱかz6Ⅲかz7Ⅱどれ買えば幸せになれる?
753: (ワッチョイ 0eba-aJ3f) 09/11(木)22:46 ID:sFumS3Y80(2/2) AAS
>>752
そんなこと聞くぐらいならZ5IIが鉄板
754: (ワッチョイ 1a58-aFDf) 09/11(木)22:47 ID:hy1m2i5s0(4/4) AAS
Z5IIにしとけ
755: (ワッチョイ b6e3-ckwE) 09/12(金)00:37 ID:BBy8aIMc0(1) AAS
ZRだろ 最新はホクホクできるぞ
756
(1): (ワッチョイ 7f1f-aFDf) 09/12(金)03:27 ID:w5xBOL5f0(1) AAS
ZfにZ6IIIという既にちょっとあれな布陣なのにさらにZRを追加するというのは愚かだろうか…
757: (ワッチョイ f630-ckwE) 09/12(金)03:34 ID:Qpfi1DAx0(1) AAS
愚かなのは買えないアホアホ貧乏人間のお前
758: (ワッチョイ 337b-aFDf) 09/12(金)04:32 ID:9XUo2Jyi0(1/3) AAS
賢者は即買いですか
759: (オイコラミネオ MM63-ILJh) 09/12(金)05:48 ID:1ppPvUG6M(1) AAS
どんぐりとかいう訳わからんので書けなかった

>>756
欲しければ買いなさい
変態も突き詰めれば真人間になる
760: (ワッチョイ 3383-aFDf) 09/12(金)05:53 ID:9XUo2Jyi0(2/3) AAS
はやくにんげんになりた~い(指三本で)
761: (ワッチョイ 3383-aFDf) 09/12(金)06:18 ID:9XUo2Jyi0(3/3) AAS
メカシャッターもEVFも使わない室内ブツ撮りもZRで良さげ
762: (ワッチョイW 1a32-7ZzL) 09/12(金)07:48 ID:V8e9TBxh0(1) AAS
>>752
Z5ii
763
(2): (スップ Sdba-N1bW) 09/12(金)08:08 ID:bjbqCdZTd(1) AAS
Z5IIを買ってしまったユーザーが
ZRを購入させたくないという悪意が
このスレッドから読み取れます
764
(1): (ワッチョイW de17-rSRB) 09/12(金)08:22 ID:eG+b+Yay0(1) AAS
新宿でZR触ってきた
写真より動画の方がキレイに撮れるように感じた
スチル用途だとファンクション押しながらダイヤル操作すればすぐ変えられるのに!っていう操作がだいぶ制限されるからコロコロ設定変えたいやつには向かないかもね
765: (ワッチョイW 9782-7ZzL) 09/12(金)08:24 ID:RIdGia6U0(1) AAS
>>763
動画メインなら思考停止でZR1択でわざわざ聞かないと思うからスチルがメインのユーザなのだと思うが、
そうなるとZRの操作性やグリップの悪さ(推定)的に薦めるもんでもないだろ
766: (ワッチョイ 0eba-aJ3f) 09/12(金)08:41 ID:fsD2epuR0(1) AAS
>>763
Z5IIを買ってしまった?
買って後悔する要素が全く無い銘機なんだが
767: (ワッチョイW 3e91-LQoy) 09/12(金)09:28 ID:pC9auXXQ0(1/4) AAS
>>764
さすがにスチル撮影では操作性悪すぎるからね
768: (ドコグロ MM92-QtFf) 09/12(金)09:49 ID:+X2OWkvbM(1) AAS
シネマレベルのカラーサイエンスを持った機種ががこの価格で購入出来るのは驚異的。既に言われてる不都合な点を差し引いてもお釣りが来るレベルだと思う。この文章の意味が理解できないスチルメインのユーザーには、Z5ⅡやZ6Ⅲがいいと思う。
769
(1): (オイコラミネオ MMb7-Jq8K) 09/12(金)10:02 ID:hsCWDSWdM(1) AAS
α1でさえメカシャッターは搭載してるわけで、スチルユーザーならメカシャッターは何かと強力な道具だよ
そこに目をつむることができてグリップとEVFを不要と言えるZ3を希望してたユーザーはZRがうまくハマるだろうね
770: (ワッチョイ 1b94-aJ3f) 09/12(金)10:13 ID:r4avMwt80(1) AAS
>>769
無理無理
部分積層メカシャッターレスニキが夢想してたのはZ5IIと同価格もしくは安価な部分積層機なんだからw
771: (ワッチョイW 8b45-N1bW) 09/12(金)10:20 ID:IKCGWREK0(1/4) AAS
AFエリア/被写体検出/フォーカスモードなど
iメニューに割り当て、コマンドダイアルで使っている自分からすれば
シンプルになったZRのUIは本当に洗練されてると思う

みなさんタッチやfn割り当てだけなの?
Z9のfn3とかZ6IIIのfn2とか押しにくかったり押し間違うよ
772: (ワッチョイW 3e91-LQoy) 09/12(金)10:39 ID:pC9auXXQ0(2/4) AAS
動画に特化しただけで洗練してるわけではないやんけ
何いってんだこいつは?
773
(1): (ワッチョイW 8b45-N1bW) 09/12(金)10:40 ID:IKCGWREK0(2/4) AAS
いや(拡大宿泊)ズームレバーになって
背面+-ボタンが減ってるから洗練されてる
774: (ワッチョイW 8b45-N1bW) 09/12(金)10:41 ID:IKCGWREK0(3/4) AAS
宿泊(笑
775
(1): (ワッチョイW 3e91-LQoy) 09/12(金)10:53 ID:pC9auXXQ0(3/4) AAS
>>773
スチルにズームレバーなんて緊急性無いやん
電源スイッチのままのほうが使いやすいやんけ
776
(1): (ワッチョイW 8b45-N1bW) 09/12(金)10:54 ID:IKCGWREK0(4/4) AAS
>>775
マニュアル
暗闇
777: (ワッチョイW 3e91-LQoy) 09/12(金)10:57 ID:pC9auXXQ0(4/4) AAS
>>776
何いってんだお前?
暗闇だから何?
778: (ワッチョイW 974a-sPSi) 09/12(金)13:01 ID:76yyNy290(1) AAS
4k120pならdx12-28mm PZが使えるのかあ。
というかパワーズームってこいつと28-135mmだけだよね。
779: (ワッチョイW 9746-InZ+) 09/12(金)16:23 ID:SjgLLjE60(1) AAS
>>749
ZRは動画機として見るとスペックに対して格安なんだよ
ソニー、キヤノンの同等レベルのカメラだと50万クラスだから
スチル目線だと高いかもだけど、ムービー目線だと価格破壊カメラになるかもしれない
780: (ワッチョイW f666-WAV7) 09/12(金)18:34 ID:4sXHKWy70(1) AAS
ダイヤルフニャフニャしてるよねZR
あんま長時間触れんかったけど押し込み対応なんかね
781: (ワッチョイ 0b01-S8ml) 09/12(金)22:22 ID:ntxHLHvQ0(1) AAS
押し込んで基準ISO切り替え、とかなんじゃないの。

なお、Z6/7関連スレ。 ZRは中身がほぼZ6?だから電子シャッターの静止画とかほぼ同じだろうけど。
782
(2): (ワッチョイW 83fa-U0GP) 09/13(土)10:04 ID:jd7iTpMX0(1) AAS
Z6IIIがファームアップで32bitfloatになった夢を見たけど、やはり無理かなぁ???
783: (ワッチョイ 5f4d-KNrY) 09/13(土)13:52 ID:AInX+lCg0(1) AAS
>>782
ハードに関わる部分だからファームアップでは無理でしょね、できないから既存の録音機材でも別機種で対応となってる
自分は別録機材を32ビット対応に更新しようかと思っていた折なのでZRはこれ幸いて感じ(モノガンマイクだけなら別録不要だし)
784
(1): (ワッチョイ 4fa4-xxKh) 09/14(日)19:31 ID:WN1SSXHf0(1/3) AAS
>>782
DAC x 2個ないとできないから多分無理
最初から2個乗ってたら、発売時から使えるようにするだろうし
それはさておき、星景モードはよ
785
(1): (ワッチョイ 4f4d-OT0Z) 09/14(日)22:09 ID:9KxBO4iO0(1/2) AAS
>>784
星景モードてなんぞや
AFの鳥モードとかは形状の違いがポイントだし露出関連は設定登録ですむしで何をどうしたいかが伝わってこない
786: (スッップ Sd5f-RzTI) 09/14(日)22:17 ID:BHGZoIA+d(1) AAS
星空AFは今も可能だけど初心者用でまともに撮影したいならMFの方が遥かにいいし新星景処理は無茶すぎるし確かに謎だな
787
(1): (ワッチョイ 4fa4-xxKh) 09/14(日)22:45 ID:WN1SSXHf0(2/3) AAS
>>785
無限遠が一発で出るという便利機能らしい
こんなの今すぐ実装しろください
788: (ワッチョイW 0f5f-Nud/) 09/14(日)22:58 ID:BlkpyDdB0(1) AAS
∞にピタリと合うのは便利
最大回して電源入れ直すでも良いが
789
(1): (スプッッ Sd5f-RzTI) 09/14(日)23:08 ID:SP7DYnIrd(1) AAS
温度で変わるし絞り次第で中心と周辺で追い込みかけなきゃいかんしやっぱり初心者用じゃね?
所詮星景という事で初心者用に割り切った代物なのかもしれんが
790: (ワッチョイ 4fa4-xxKh) 09/14(日)23:37 ID:WN1SSXHf0(3/3) AAS
>>789
そこは自動で補正してくれると信じてる

信じていいよな?
791: (ワッチョイW 8f75-iydJ) 09/14(日)23:44 ID:+N1nNzPO0(1) AAS
良く知らんけど何を基準に無限遠を出してくれるのかだよね
プログラムされた初期位置に動く機能であるなら暑かったり寒かったりする現地ではそこから僅かにピントが動くわけで…
792: (スプッッ Sd5f-RzTI) 09/14(日)23:47 ID:/Nkjthdwd(1) AAS
Zでも中心と周辺バランス考慮すると高級レンズだろうがF4まで絞らなきゃならんけど
F1.2でフォーカス合わせしてF4にしたらフォーカスシフトで大幅にズレる
まあこれだけなら大雑把な補正は可能だけどミラーレスレベルってなると精度はイマイチだよ
また明るいレンズの解放は周辺点像やサジタルコマフレアの形を整えたりすると中央のピンがズレる
更には温度変化
そこら辺の補正なんて撮影者じゃないとどうにもならんと思うけど
793: 785 (ワッチョイ 4f4d-OT0Z) 09/14(日)23:50 ID:9KxBO4iO0(2/2) AAS
>>787
無限遠出すだけなら「無限遠モード」の方がわかりやすので良いじゃないのか、昼間の風景写真でも必要だろうしね
ただAFで無限遠出すのは案外難解(超広角や望遠)で最近の暑い時期に月を撮影してたら地表近くの空気の乱れをモロに拾っていて驚いたなあ
794
(2): (ワッチョイ 0f01-XVQY) 09/15(月)09:30 ID:XHamgdcA0(1) AAS
エンコーダーとコントラスト併用で無限遠を出している、とかなら寧ろ玄人向けですらある気がするけどどうなんだろ>星空AF
795: 785 (ワッチョイ 4f4d-OT0Z) 09/15(月)12:50 ID:DInByqPM0(1) AAS
>>794
玄人さんの方が望遠レンズの距離メモリの再現性、EDレンズの温度反応とか経験的にメーカーのシステムの設定より自分でゼロからやった方が手っ取り早く正確と思いそうです
この辺りメーカーも今の所はカメラを外すと超望遠などの距離メモリがクリアされるのも絶対値は信用しないでねの暗黙の了解かと私は理解してます
796
(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 8f51-VYZN) 09/16(火)08:42 ID:D+4tVP9a0(1) AAS
>>794
標準レンズくらいなら星景モードは便利だが、
200mm超の焦点距離になると温度変化によるピント移動や
気流の乱れによる大気の屈折率の変化による影響無視できなくなるから、
ケンコーやマルミのナイトフォーカスフィルターや
バーティノフマスク使ってMFで合わせた方がいい。
797
(1): (ワッチョイW cfb2-8J/K) 09/16(火)10:08 ID:odggk+YM0(1) AAS
>>796
標準レンズでの星景で使う機能って割り切った実装かもね
798: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 3fca-VYZN) 09/17(水)11:12 ID:vU3Vx4ix0(1) AAS
>>797
広角から標準までといったとこだろうね。
100mm位だとF4まで絞ればなんとか実用になるかと言ったところ。
799: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 8f18-nYEj) 09/17(水)18:53 ID:GhpzWRAL0(1) AAS
無限遠のピント合わせはAFじゃ難儀する
銀塩一眼レフのようなマニュアルフォーカスかライカの二重像合致式で明るい星に合わせて解決
800: (ワッチョイ cfba-xxKh) 09/17(水)19:43 ID:xh88TJ1p0(1) AAS
広角や標準域なら遠方の適当な物体に合わせりゃ済む話
星景なら人口照明にコントラストAFで合わせたり
801: (スップ Sddf-RzTI) 09/17(水)19:49 ID:Lvf5yrmVd(1/3) AAS
合わせられる対象が無い事が多く暗い点光源は合焦しても精度がデタラメ
またちゃんと合焦したところで中心と周辺で中庸になる調整が必要
802: (ワッチョイ 4f3d-n+00) 09/17(水)20:48 ID:rqftZIR00(1/2) AAS
像面湾曲…まあZレンズになってから無視できるようになったけどな
803: (スップ Sddf-RzTI) 09/17(水)20:50 ID:Lvf5yrmVd(2/3) AAS
できてないが
そもそも像面湾曲じゃないしな
804: (ワッチョイ 4f3d-n+00) 09/17(水)20:51 ID:rqftZIR00(2/2) AAS
Fマウントのころは像面湾曲を想定して絞らないといけなかったわけで
805: (スップ Sddf-RzTI) 09/17(水)21:20 ID:Lvf5yrmVd(3/3) AAS
そもそも像面湾曲は絞ってもたいして改善せず深度で誤魔化してるだけ
絞って大幅に改善するのはコマ収差、非点収差も絞って改善はしても解消はできない

サジタルコマフレアの類はピンが合った状態だとかえって目立つ
それを軽減しようとするとどうしてもピンを多少ずらす事になる
ズームは特にだがF4.0でも多少ずらす必要がある
そんなの知らねってレベルでいいなら気にしないでいいがな
AFする為には解放側で使う必要があるしサジタルコマフレアを軽減したり星の肥大を改善する為に絞ればAF精度はガタ落ち
806: (ワッチョイ 7fba-xxKh) 09/17(水)22:20 ID:tB67wzXH0(1) AAS
なんか大変だなって思う
それが醍醐味なのが趣味とも言えるから否定はしない
807: (ワッチョイW 3fad-O3hD) 09/18(木)04:47 ID:8rR3dizR0(1/2) AAS
星景モードは標準域迄のお手軽便利機能。
望遠域はケンコーやマルミのナイトフォーカスフィルターでMFするでいいんじゃね。
望遠でも300mm超で星撮るなら素直にレデューサー付けた天体望遠鏡で撮ればいい。
808
(1): (スップ Sddf-RzTI) 09/18(木)04:55 ID:IXIvE9T8d(1/2) AAS
ナイトフォーカスフィルターは超広角や望遠では理想状態で機能しない
809: (ワッチョイW 3fad-O3hD) 09/18(木)05:02 ID:8rR3dizR0(2/2) AAS
>>808
超広角は地上の風景で合わせりゃいいだろ。
何もなくても最低限地平線や水平線は使えるわけだから。
ナイトフォーカスフィルターか役に立たない望遠域なら素直に
中華アポクロマート短焦点屈折望遠鏡にレデューサーや
短焦点ニュートン式反射にコマコレクターの方が
星撮るならだけなら何倍も高いカメラ用望遠レンズよりよく写る。
810
(1): (スップ Sddf-RzTI) 09/18(木)05:04 ID:IXIvE9T8d(2/2) AAS
だから合わせる物がないって言ってんだろw
811: (ワッチョイW 3fad-O3hD) 09/18(木)07:03 ID:kbhHNCxq0(1) AAS
>>810
超広角ならそれこそ星景モード使えばいいだろ。
って、現行Zrにしか搭載されてない
いずれZ6IIIとZ5IIにもファームアップで載ると思う。
812
(1): (ワッチョイ 7f6c-n+00) 09/20(土)08:57 ID:dfqZxq1T0(1) AAS
ZR電源ボタン長押しON?
モタモタしちゃうな
813
(1): (ワッチョイ 4f4d-Ky6F) 09/20(土)14:10 ID:CwNs9arz0(1) AAS
>>812
Z6/7でもイチイチ電源オフしてるのかな、半おしタイマー最短にしておくと復帰も瞬時だし電気もくわない
814: (ブーイモ MM5f-gv22) 09/20(土)17:30 ID:9vXnk7LeM(1) AAS
>>813
それだとそれなりに電気流れてるからオフしてる
スリープモードはレフより凄い電気減る印象
815: (ワッチョイ 3fc4-n+00) 09/20(土)17:46 ID:RYVutULW0(1) AAS
電気くわないわけがない
816: (スッップ Sd5f-RzTI) 09/20(土)17:59 ID:dNs7I3lZd(1) AAS
省電力関係はセンサーでEVF反応したりスリープでガクガクになったり復帰が遅れたりレフ機程単純じゃないから用途に合わせて設定や使い方変えるしかない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.282s*