何故SONY Eマウントは短命で終わったのか (39レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
35(2): 08/03(日)05:39 ID:hRyzjsmG0(1/2) AAS
Zマウントになってから外れ個体に当たることも外れ個体が話題になることも全然なくなったよな
マウント口径めちゃくちゃ大きくなったから設計にバラツキ対策を盛り込む余裕があるんだろうね
Zレンズに外れなしって確かにそういう意味もあるんだと思うわ
逆にEマウントはバラツキに対して厳しそう
GMレンズがやたら高額になってるのは歩留まりが悪くてコストが下がらないからじゃないかな?
36: 08/03(日)05:49 ID:hRyzjsmG0(2/2) AAS
>>35
確かにソニーの性能ばらつきは多いみたいだね
ソニー「FE 400-800mm F6.3-8 G OSS」は残念な解像力だが、これは品質のばらつきが原因かもしれない
外部リンク[html]:digicame-info.com
>解像力テストは61MPのα7R Vで行った。全体的な解像力はとても残念なもので、(中央は)good(良好)の値が位置弾絞ってvery good(とても良好)に向上するだけだ。
>この結果は他のYouTuberのテスト結果と一致しないが、これは彼らはソニーからレンズを提供されているが、私は小売店からレンズを入手しており、Gのズームレンズのばらつきを示す好例だろう。
>FE200-600mmもばらつきが大きく、3本中2本がAverage(平均)からgood(良好)、1本がvery goodという結果だった。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.369s*