Nikon Z50/Z50II/Zfc/Z30 ★16 (935レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (ワッチョイ 1301-Pedj) 05/11(日)17:28 ID:05EZKqii0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。
ニコンZシリーズ Z50とその派生機種のスレです。
●Nikon Z50II
本気であそぼう。
外部リンク:www.nikon-image.com
省14
855: (ワッチョイ 03ed-LnFq) 08/04(月)21:07 ID:SBhF6fXr0(1) AAS
縦グリ一体型apsc来るんか?
ついにホンモノのブラックシップ登場?
856: (ワッチョイ 97ba-Fz9E) 08/04(月)21:27 ID:BlSU4ltS0(1) AAS
LR契約してたらRAWでもめぼしいのが撮れたら即iPhoneで現像出来るで
857(2): (ワッチョイ ebe6-HiuT) 08/05(火)14:13 ID:NANioeb50(1) AAS
月額制オンリーなってからAdobeはプロ御用達自慢する人がすごく減った気がする
858(1): (ワッチョイ 3f62-kSZg) 08/05(火)14:47 ID:6CC9aN/Q0(1/3) AAS
しかもコンプリートプランはクソ高くなるしな
ライトルームとフォトショのみのカメラプランしか契約できんわ
859: (ワッチョイ 4dba-Fz9E) 08/05(火)14:52 ID:otlrydWK0(1/3) AAS
>>858
それで充分やん
860: (ワッチョイ 3f62-kSZg) 08/05(火)15:05 ID:6CC9aN/Q0(2/3) AAS
この前dxo pureraw5買った
なんか拡大すると微妙にボケて見えてたZ5ii、Z50IIの写真もバッキバキになった
861(1): (ワッチョイW cbea-6po5) 08/05(火)15:14 ID:2WpCZ6Ul0(1) AAS
確かに今時Adobeなんて誰も使わないか
今のプロって何のソフト使って写真編集してるんやろな、Lrやフォトショなんて使えないだろうし
862: (ワッチョイW bb85-SiZM) 08/05(火)15:41 ID:QuT3/p7u0(1) AAS
カタログ機能のお陰でファイル選別が高速に行える。ニコン純正ソフトは1フォルダ2000枚程度で落ちてしまうので止めや。それに遅すぎる。LRなら複数メーカーのRAW現像も出来てフォトショも付いて年間14000円ぐらいだから高くもない。
863: (ワッチョイ 4dba-Fz9E) 08/05(火)15:56 ID:otlrydWK0(2/3) AAS
>>861
LRやフォトショ使ってる人が断然多数派だと思うけど
864: (ワッチョイ 3f62-kSZg) 08/05(火)16:18 ID:6CC9aN/Q0(3/3) AAS
LRもPSもあの独特のUIに馴染めない
カタログとか作らずに直でファイル読み込めよって自分は思う
865: (ワッチョイ d196-WRel) 08/05(火)16:23 ID:ximot/Lb0(1) AAS
>>857
超絶ボッタ栗だからね
今やLuminarNeo CaptureOne Silkypixなど買切り型で恒久的に使える現像ソフトに乗り換えるのが主流だな
あるいは撮影時の設定に気を配りつつメーカー謹製無料現像ソフトだけでやる人も増えた
866: 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0H3f-/LCo) 08/05(火)16:28 ID:GowMukooH(1) AAS
私はRAWとJPG両方記録、選別にはJPGを古いLRで、
RAW現像を純正ソフトで処理しています。貧乏くさいだろ?
867(1): (ワッチョイW bf12-+fUD) 08/05(火)16:42 ID:Afw2BLe20(1) AAS
昔っからLR使ってるからもう脳死でLR使い続けてる
AIノイズ除去は他が凄いみたいだから最近少し悩むけど
868: (ワッチョイ 4dba-Fz9E) 08/05(火)16:58 ID:otlrydWK0(3/3) AAS
>>867
フォトプラン20gbで契約してる既存ユーザーだとフォトショも使えて年間1万4千円と格安だからね
ご新規さんはこれが使えないからボッタクリという批判が絶えない
フォトショ無し1TBならご新規さんでも年間1万4千円だから今でも悪くはないと思うんだけどね
ノイズ消しで他を導入するかは確かに悩む
869: (ワッチョイ 03c7-LnFq) 08/05(火)20:21 ID:Z+fVYpXG0(1/2) AAS
フォトショなしなら高杉
870: (ワッチョイW 9317-KgFd) 08/05(火)20:45 ID:176Bq/xX0(1) AAS
会社でサブスクのコンプリートプラン使って
プライベートはDxOの買いきりの奴使ってる
871(1): (ワッチョイW 3331-u9Ba) 08/05(火)20:46 ID:4UUdMZ1d0(1) AAS
raw現像って、何百枚って撮影してきたうち数十枚やるって感じ?
872: (ワッチョイ bb4b-RCQa) 08/05(火)21:26 ID:Ce5+qL2B0(1) AAS
使う奴だけやる
873: (ワッチョイ 03c7-LnFq) 08/05(火)21:47 ID:Z+fVYpXG0(2/2) AAS
>>871
もちろん人によるが全数現像してる人もいるよ
俺はいいと思ったものや人に渡すものだけやるんで数千枚撮っても30枚くらいかな
874: (ワッチョイW cd2e-0ds+) 08/05(火)22:16 ID:Gjs8DJhf0(1) AAS
>>830
私はRawのみ記録で全数現像する
ただ事前にビューアでチェックして、使えないのは削除してからの現像
875: (ワッチョイ bbad-RCQa) 08/05(火)23:32 ID:aAG9mxxL0(1) AAS
>>857
不定期に使う人にとってはサブスクリプションとの相性が悪すぎる
自分もCS6しか使ってないな
876: (ワッチョイW 53d6-ki9s) 08/06(水)00:25 ID:rKFFjcrs0(1/2) AAS
Transferで吸い出してNXstudioで選別してPurerawでノイズ消ししてLuminarNEOで編集してるなぁ
前はLuminarNEOのノイズレス使うまでいたけどPurerawが強力すぎてそっち使うようになった。
877: (ワッチョイW cb74-00IJ) 08/06(水)00:53 ID:hIpqAVXF0(1) AAS
Lightroom契約してると出先でもスマホやiPadでサッと現像出来たりするのが地味に便利だったりする
サブスクは嫌だけど買い切りも高いしどれがいいか分からんから結局画像管理しやすいLightroom使ってる
878: (ワッチョイ d124-WRel) 08/06(水)11:22 ID:10TYtV3n0(1) AAS
Z90 APSCフラッグシップ 積層センサー IBIS
Z70 裏面照射センサー IBIS
ZR 動画優先機(ZV対抗機)
外部リンク[html]:mirrorless-camera.info
879: (ワッチョイ 3f62-kSZg) 08/06(水)11:36 ID:reaXkSDv0(1) AAS
APS-C機拡充するのはいいけどレンズのラインナップも並行でなんとかしてほしいね
880: (ワッチョイW c5d7-vgC/) 08/06(水)12:12 ID:PJYNFKKF0(1/2) AAS
アホほど安い、スペックの割に安い、どのメーカもしばらくは真似出来ない高スペック
このどれかでしか売れないんだしaps-c機なんて出してもほとんど売れんて
881: (ワッチョイW bf12-+fUD) 08/06(水)12:25 ID:5JnCDbHo0(1) AAS
高くてもハイエンドAPSCが欲しいなんてフルサイズ信仰がある限りメジャーにはならん
882: (ワッチョイW b310-ki9s) 08/06(水)12:30 ID:4t0RzaED0(1) AAS
せめて30万円台でフラッグシップ機出してくくればワンちゃんあり。
883: (ワッチョイ ebe6-HiuT) 08/06(水)13:42 ID:7FQOBQ650(1) AAS
D500は15万だったから新型Z50ですでに十分高額機種だ
884: (ワッチョイW c5d7-vgC/) 08/06(水)14:00 ID:PJYNFKKF0(2/2) AAS
初めの頃は普通にもっと高かっただろ
885: (ワッチョイ c315-RCQa) 08/06(水)14:14 ID:u/OblDbA0(1/2) AAS
ニコン、DXフォーマット最上位モデル「D500」(2016/1/6 07:30)
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
店頭予想価格は、ボディ単体が25万9,000円前後、D500 16-80 VRレンズキットが34万円前後の見込み(いずれも税込)
886(1): (ワッチョイW 05ad-Vyzj) 08/06(水)14:26 ID:XzAGNTLl0(1) AAS
Z DX MC 35mm f/1.8
Z DX 16-55mm f/2.8
Z DX 16-80mm f/2.8-4 VR S
Z DX 80-400mm f/4.5-6.3 VR (沈胴式)
887: (ワッチョイW 795d-okl+) 08/06(水)14:34 ID:F27yxv5l0(1/3) AAS
dxで16-80位のズームいいね
>>886のレンズ群は確かにほしい
それでボディもz30ⅱとdxのフラッグシップ機出してくれれば、、
888: (ワッチョイW 3768-5zH/) 08/06(水)15:30 ID:iMIIMo+10(1) AAS
6月の話ゆえに、単なる妄想のループなら従来と変わらない
889: (ドコグロ MM43-usMl) 08/06(水)18:10 ID:G9bWSCW3M(1) AAS
c-AFが標準なのな
動体撮らなくても中央で合焦してから構図を変えられるのは何気に便利
890: (ワッチョイ a9d5-RCQa) 08/06(水)18:11 ID:LW1IB1Qi0(1/2) AAS
いまはC-AFが当たり前になってるな
何なら親指AFで強制AF-Sができるし
891: (ワッチョイW bb1b-SiZM) 08/06(水)18:39 ID:ExZ32Bq90(1/2) AAS
DXなら高画素FXのクロップで良いんじゃないの。今なら。そもそも使える専用レンズも無いしなあ。もしDX版積層とか使うようなら価格もさほど安くならないだろう。.....と、以前D500を2台連用してた俺がいう。。
892(1): (ワッチョイ a9d5-RCQa) 08/06(水)18:40 ID:LW1IB1Qi0(2/2) AAS
実際D850がD500の上位互換みたいな言われ方してたからな。
撮影範囲外が見れるという付加価値もあるし
893(2): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9fa9-i7aF) 08/06(水)19:38 ID:BN8PjxDu0(1) AAS
専用レンズまで含めた重さ>DXの有難み。 あと動体対応機でもFXより相応にお安い。
ボディ内手振れ補正付きでRAW20コマが電子シャッターで切れて25万なら一定数売れるし、プロもサブ、予備機に持つとは思う。
894: (ワッチョイ 4dba-Fz9E) 08/06(水)19:49 ID:dwLQjNrl0(1) AAS
>>893
フジのやつ30万ちょいするやん
895: (ワッチョイW 795d-okl+) 08/06(水)20:04 ID:F27yxv5l0(2/3) AAS
>>893
それだったらz8でよくねってなっちゃう
896: (ワッチョイ 9be2-Fz9E) 08/06(水)20:12 ID:nNA96ngM0(1) AAS
よしこうなったら高画素DX機でCXクロップだ
897(1): (ワッチョイW 3f2c-vgC/) 08/06(水)20:17 ID:u/Wry/pZ0(1) AAS
未だにaps-sハイエンドにこだわるのはシンプルに金がないやつだけだろうしな
d500みたいなポジションのカメラがd500みたいに10万円前半で欲しいんでしょ
使っててもアホにマウントとられることもないし自分の財布も痛まないし
898(1): (ワッチョイW 0798-umC9) 08/06(水)20:22 ID:zXLHaN9m0(1) AAS
D500だの7D2だのが盛り上がってた頃が超異常だったのか
今となっては需要ゼロみたいだね
899: (ワッチョイ bbad-RCQa) 08/06(水)20:41 ID:BXvEbqGG0(1) AAS
ミラー上下感覚とセンサー読み取り速度がクロスした絶妙の頃だったってのは大きいかと
900: (ワッチョイW bb1b-SiZM) 08/06(水)20:57 ID:ExZ32Bq90(2/2) AAS
>>892
正にその強制的にDX枠外を見せられるのが曲者で、撮影時の咄嗟の判断の時に逆に迷いが生じるのが嫌でD850のクロップは使わなかった。ファインダーの視野率は100%が基本だわ。ミラーレスになってその問題も無くなった。
901: (ワッチョイ c315-RCQa) 08/06(水)21:06 ID:u/OblDbA0(2/2) AAS
DX枠外をマスクすれば良いだけだがまぁファインダー小さいよね
ミラーレスだとクロップしてもEVFいっぱいに表示されるのはいいが、もうちょっと分かりやすくして欲しい
動画撮影時の赤枠みたいにグレーの枠つけるとか
902: (ワッチョイW 3399-u9Ba) 08/06(水)21:09 ID:80GrOczH0(1) AAS
>>897
金は捨てるほどは無いってことじゃね?
カメラにそこまで金かけるのは無駄だと思ってるとか
903: (ワッチョイW 5b5d-+fUD) 08/06(水)22:14 ID:z5wtC+nG0(1) AAS
デジタル一眼レフは出始めがプロ機もAPSサイズでレンズ資産も出来てるから
プロ機がフルサイズに移行した後もAPSハイエンドが欲しい層が一定層いたんじゃないの
904: (ワッチョイ 03a2-LnFq) 08/06(水)22:51 ID:mGlE56vA0(1) AAS
また頓珍漢なのが湧いてきたなあ
905(1): (ワッチョイW 795d-okl+) 08/06(水)23:14 ID:F27yxv5l0(3/3) AAS
dxで野鳥でもやりたいんならz50ⅱと28-400か180-600??
906: (ワッチョイW bb47-Nmdl) 08/06(水)23:17 ID:nVfFQFIN0(1) AAS
>>905
180-600が無難だろね
テレ端のf値って結構効いてくる
907: (ワッチョイW 53b4-ki9s) 08/06(水)23:56 ID:rKFFjcrs0(2/2) AAS
180-600を基本f8に絞って使っているけど、価格と写りのバランス良いのではと思ってる。
でも鳥撮るならもう少し画素数欲しくなる時がある。z8とかの高画素機もDXクロップすると結局z50ⅱの画素数とほぼ同じになるしのう。
908(1): (ワッチョイW 795d-okl+) 08/07(木)00:16 ID:6SgbslYU0(1) AAS
180-600って探索しながらするには重いですよね?
909: (ワッチョイ bb24-RCQa) 08/07(木)00:24 ID:xtkYo2I00(1) AAS
ヨンニッパ担いで探索する奴もいるぞ
自分の体力と相談でしかない
910: (ワッチョイW 53b4-ki9s) 08/07(木)00:34 ID:YcTu+Z5A0(1) AAS
まあ重いよ。持ち歩くのもそうだけど、高い木の上の方の枝とか仰角きつい角度で構える場合とかは腕プルプルする。
911: (ワッチョイ ebe6-HiuT) 08/07(木)00:35 ID:UbnTXEs/0(1) AAS
>>898
レフ時代のDXは
ミラーボックス全体の小型化のおかげで倍額のフルサイズの連射性能を超えている事
FXと同じ位相差AFユニットを流用することでファインダーのほぼ全面が測距面積なって撮影しやすい
という2つの大きな優位があったけど
ミラーレスにおけるDXはFXより値段が安いこと以外に利点がないから
912(1): (ワッチョイ abaa-YyQ0) 08/07(木)00:38 ID:TEGy6gxn0(1/2) AAS
>>908
ボディと合わせて3Kg弱
ザック型のバックに入れて背負って
三脚は肩に担ぐなりしたとして
半分山登りみたいなスポットだと今時期はかなりハードじゃないかな
平地メインの森ならさほど苦ではなさそうではある
でも大丈夫
省1
913: (ワッチョイ 03a2-LnFq) 08/07(木)02:31 ID:7D9/dLrG0(1) AAS
重さは慣れる
ヨボヨボの爺でも超望遠単使ってる奴多いでしょ
914: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 4fc1-i7aF) 08/07(木)21:24 ID:ygCqQuxe0(1) AAS
体力次第、だよなー、持って歩いてその先で撮影するんだし。本体だけで済ますならギリ行けても三脚セットで数時間歩いて、は相応に辛い。
915: (ワッチョイ abaa-YyQ0) 08/07(木)22:17 ID:TEGy6gxn0(2/2) AAS
よろしければそのレンズとボディ預かりますよ🤗
916(1): (ワッチョイW 53a1-K9uf) 08/09(土)21:35 ID:an6mod+x0(1) AAS
タムロン18-300買う?
917: (ワッチョイ 0380-LnFq) 08/09(土)22:53 ID:RoOnFfTX0(1) AAS
鳥ジイがさあ
それこそ朝から夕方まで折り畳みイスで同じ場所に陣取ってる
そりゃあこんなんじゃあいい写真なんて撮れるわけないわなあ
918(1): (ワッチョイ 2f49-Fz9E) 08/09(土)23:20 ID:TUWWGJyx0(1) AAS
>>912
重さはいいんだが長さが困るんだよな
飛行機乗らないと目的の鳥撮影に行けないんだが180ー600が余裕ではいるリュックって機内持ち込みギリギリだから機内持ち込めなかったらどうしようとか考えてしまうわ
919(1): (ワッチョイ f680-6a3/) 08/10(日)00:31 ID:/tzJfrOA0(1/3) AAS
>>918
それは入れ方の問題だろ
たかだか180-600如きで機内ギリのリュック使う意味がわからん
フツーにロクヨンとかみんな持ち込んでるんだよ
920: (ワッチョイ 5f49-ZDX3) 08/10(日)08:14 ID:EM6qAGIx0(1) AAS
>>919
ボディとレンズ別にすればもう少し小さくても行けるか
ロクヨンとか持ち込むなんて考えられんわ
上級会員じゃないと先に乗れないから機内持ち込み出来るかどうしても不安になるわ
921: (ワッチョイW 8bff-FjO4) 08/10(日)09:02 ID:QRVRqdWn0(1) AAS
正月に北海道から戻ってくる飛行機燃えた事故あったやん
あれ手荷物含めて荷物みんな置き去りだったからロクヨンとかハチゴロー燃やした人もいたんかなあ
922: (ワッチョイ f680-6a3/) 08/10(日)09:36 ID:/tzJfrOA0(2/3) AAS
何度かゴーヨンFLと863を一つのリュックにまとめて機内込みしたけど別にサイズ的にいけるよ
つーか飛行機に限らず揺れるところなら超望遠レンズとボディは外しといた方がいい
923: (ワッチョイW 1bad-/Qmx) 08/10(日)09:47 ID:zU+RBbTx0(1) AAS
タムロン50-400買ったけどこれめちゃ良いな
ハーフマクロ撮影も出来るのは偉い
昼間ならキットレンズとこれだけで何も困らない
924: (ワッチョイ 3e60-tghG) 08/10(日)10:54 ID:PA9nRaJ80(1) AAS
>>916
ほしいけれど18-140レンズキットを5月に買ってしまった
あと3ヵ月早く出ていれば…
主に猫だから18-140でも十分だけど時々競馬場に行くんだよね
925: (ワッチョイ d7e6-rZjP) 08/10(日)13:20 ID:HkKV0mP80(1/2) AAS
純正でインナーズーム16-250出して欲しい
サードの互換品はVRの効きが弱くて嫌だ
926: (ワッチョイ f680-6a3/) 08/10(日)16:15 ID:/tzJfrOA0(3/3) AAS
なんか最近の高倍率ズームすげーよな
927: (ワッチョイW 5f63-+4MP) 08/10(日)16:56 ID:0LQBDWRx0(1) AAS
フィルムと違って収差なんかを補正できるからな
928: (ドコグロ MM86-3+3Z) 08/10(日)17:25 ID:5s/3L5bkM(1) AAS
LRだとボケ量も調整できるからなあ。今は何だか不自然だけど、いつか高倍率ズーム1本でOKとかがあるんじゃないか。
929: (JPW 0H06-dZ0x) 08/10(日)21:29 ID:XCJ233BvH(1) AAS
しっかり電子補正を活かせば収差補正用のレンズも不要になってフルサイズのレンズでもフィルム時代より小型になるんだろうね
APS-Cとかオールパンケーキの時代が来そう
930: (ワッチョイ d7e6-rZjP) 08/10(日)22:17 ID:HkKV0mP80(2/2) AAS
Z40F2はレンズ枚数少ないから単焦点なのに5倍ズームの24-120より低画質だぞ
931(1): (ワッチョイW 7a3b-kR/s) 08/11(月)01:23 ID:WXU+H/0N0(1) AAS
Z40f2は流石にバージョン2とか出してもう少し光学性能上げた方が良いと思うわ。
そこまで安いわけでもないしせっかく買った単焦点が明るさ以外24-70f4sに負けてて買ったの後悔した。
50f1.8s買ってからはずっと防湿庫に眠りっぱなしでレンズが可哀想。
932: (ワッチョイ 9734-W9J6) 08/11(月)01:32 ID:CQ8Ex6lI0(1) AAS
マッポカメラに売るしか…
933: (ワッチョイ f680-6a3/) 08/11(月)01:42 ID:1WwQtlV/0(1) AAS
3万のレンズに何を期待してるんだよw
そもそもconcept的に光学性能よりCompactやろ
934: (ワッチョイW 175d-+R8X) 08/11(月)01:47 ID:T1ILVWeq0(1) AAS
>>931
50/1.8が40/2の光学性能上げた代わりになってる自分で説明しているんではないんですか?
俺も40/2はサイズ優先で作ったレンズだと思うし、zfでzfcで使うからこそ古い描写とまで考えてレンズ設計したんではないかと思ってる
935: (ワッチョイ f6da-Pq9q) 08/11(月)01:50 ID:29eGvNeq0(1) AAS
結局総合的な画質上げるためにはレンズ枚数がいるし
レンズ枚数増やすために多コーティングが欠かせないんだよね
順光中央のピント面だけなら大昔の単焦点だって普通に綺麗なんだわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s