Z5 ii登場でCanonはお終い (466レス)
1-

1
(1): 05/03(土)22:35 ID:qPDGg8/V0(1) AAS
Nikon Z5 iiはあらゆる点でCanon Eos R6 iiを凌駕する
価格が高く性能が低いCanonはお終いだ
386: 06/11(水)07:49 ID:NnZRYq6n0(1) AAS
紙媒体で持ち上げる記事書かせときゃ馬鹿が買った昔と違って
ネットが生活の一部の今はユーザーが自分で情報収集しちゃうもんなあ
そりゃ化けの皮剥がれたら誰も買わんよなキヤノンなんて
387: 06/11(水)21:10 ID:hsPOWQb10(1) AAS
最近はニコンの方がYouTuberとか使って新規ユーザとか若年層の取り込みなんか
上手くマーケティングしてる感じだな
キヤノンは相変わらず、こんなにたくさんのプロが使ってるんだぞ(ドヤっていう感じ
388
(1): 06/11(水)22:50 ID:EUNkKTo70(1) AAS
TV中継される五輪で白レンズを並べるのが、最大の宣伝効果だからね。
五輪で敗北したZ9は、その程度のレベルってことでしょ
五輪会場で宣伝する体力もニコンには無いってこと
389: 06/12(木)01:59 ID:vhRzVrpE0(1) AAS
でもオリンピックより視聴者数の多いワールドカップで
カタール大会はZ9がミラーレスのトップ機種になったしなあ
ニコンの半分以上がZ9に切り替わってるのに対して
キヤノンは大半がレフ機のまま

Canonユーザー 54名 (48%)
Nikonユーザー  39名 (35%)
SONYユーザー 19名 (17%)
省6
390: 06/12(木)05:27 ID:z0vKEhzG0(1) AAS
プロはBなんだから
ここにいるCはいくら もがいてもキヤノンに切り捨てられ族
誠に残念です
391: 06/12(木)09:46 ID:trEMQu4p0(1) AAS
>>385
個人系プロにはニコンやSONYが強いって感じ
392: 06/12(木)10:14 ID:zu5ecYPk0(1) AAS
>>388
今はその白レンズはソニーってオチなんだがw
393: 06/12(木)16:54 ID:OvNb4hyO0(1) AAS
>TV中継される五輪で白レンズを並べるのが、最大の宣伝効果

純粋に疑問なんだけど、今テレビで白レンズずらーって並んでるのを見て
うわぁ凄い!キヤノン買おう!ってヤツがどれくらいいるの?爺婆狙いか?
394
(2): 06/12(木)18:50 ID:yWar0X9r0(1) AAS
レフ機時代白レンズが嫌でニコン選んだんだが 普通に白レンズってダサくね
395
(1): 06/12(木)20:52 ID:FZeVxH820(1) AAS
>>394
日光を反射するので白レンズは機能的ですよ
396: 06/12(木)21:07 ID:2EHonYpA0(1/2) AAS
炎天下の屋外で熱くなりにくいというのは利点
白く長い筒それ自体が目立ってしまうのが欠点
397: 06/12(木)21:11 ID:JCJ/QR440(1) AAS
>>395
キヤノンのレンズが熱に弱かったから、なるべく熱を反射するように
外装を白くしたのが「白レンズ」であって、ニコンのレンズの場合は
そこまで熱対策する必要が無かったという話だったような…

マイナス面の抑制であって、プラス面の機能がある話ではないよね?
398
(1): 06/12(木)21:16 ID:2EHonYpA0(2/2) AAS
カメラやレンズが目立っても構わないのはあくまで被写体が人間であり、しかもその被写体がカメラマンの存在を故意に無視してくれる場合だけなんだよね
それ以外の全ての場合においてレンズは変に光を反射したり下手に目立ったりしない方がよい
399
(1): 06/12(木)21:22 ID:hTPuCZXK0(1) AAS
>>398
人を捕ることが無いコミュ障のレスやね
ニコンもお前を調子づかせるためにZ5IIを販売したのでは無いよ、
400: 06/12(木)21:43 ID:ql1yediO0(1) AAS
蛍石やフッ化バリウム他かなり不安定なレンズを使ってたから
出来るだけ中の環境変化を減らしたかったという事情は聞いたことがある
401: 06/12(木)21:59 ID:n7UjigSJ0(1) AAS
>>399
キヤノンは望遠レンズ以外かつお子様向けエントリーカメラ以外においてレンズ鏡筒を白くしたりしているかい
レンズってのは基本的にみんな黒いだろ
それはなるべく光を反射したりせず被写体を邪魔しないために必要だから黒くしてるわけだよね
でも望遠レンズの場合は仕方ないからやむなく白くしてるわけだ
じゃあ何でわざわざ白くするのかといったら屋外の熱対策だろ
目立ちたいから、なわけがないよな
402: 06/12(木)22:53 ID:O7KAZpEx0(1) AAS
>>394
銃火器とかバズーカは黒やダーク系の方がカッコいいし、レンズも似たような持ち方するって考えると黒の方がしっくり来て好きやな
403: 警備員[Lv.1][新芽] 06/12(木)22:56 ID:I3w4UIPa0(1) AAS
気付いたら蛍石をバンバン使っているニコンはZマウントで白レンズは作っていないから、やむなく(CM効果)、と。
404: 06/13(金)00:25 ID:2zkFx6+z0(1) AAS
昔のコーティングは弱くてすぐ被膜が破れてそこから曇ったから
405: 06/13(金)06:44 ID:JdyA4fZ40(1/2) AAS
300のグレーはなかなかのもんでした
406: 06/13(金)07:27 ID:APCEO7YK0(1/2) AAS
今のキヤノンは白にしなくても困ったりはしないんだろうけど、キヤノンの望遠レンズは白と思われてるから継続してるだけでしょ
RF70-200Zなんて白だと困る人もいるから白黒の2色展開だし
白レンズに憧れる人はどうぞ白買って下さいというスタンス
407: 06/13(金)08:26 ID:8iV0mowF0(1) AAS
キヤノンの望遠レンズ = 白
だが、
白の望遠レンズ = キヤノンの望遠レンズ
ではない。
408: 06/13(金)13:17 ID:6y6B9acb0(1) AAS
天体望遠鏡もほぼ白
409: 06/13(金)14:50 ID:APCEO7YK0(2/2) AAS
天体望遠鏡の場合は被写体(何億光年離れた天体)にインパクトを与える可能性ゼロだから
単純に色んな色の鏡筒が存在するよね
もちろん白が多いものの、黄色とか青とか黒とか様々ある
410: 06/13(金)19:23 ID:JdyA4fZ40(2/2) AAS
夜に目立つから白なんでない?
411: 06/14(土)06:32 ID:dFanwuBr0(1) AAS
プロカメラマンこそ黒子にならなきゃいけない場面多いのにプロの使用率で長年マウント取って宣伝してるキャノンなのに目立ってどうする
412: 06/14(土)11:20 ID:RtJkDEBU0(1) AAS
おらおら白レンズ様のお通りだ構図の邪魔になる貧乏人くん達はどきたまへ
って蹴散らすために持ち歩いているのだと思う
413
(1): 06/15(日)04:18 ID:Kyq84OF80(1) AAS
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR用ファームウェア
>• 低温環境下において、焦点距離が 400mm から 600mm 付近での無限遠のピントが甘くなることがある現象を修正しました。

温度変化でAF精度は当然変わるから、プロ用なら鏡筒を白く塗って対策するのは当然だと思うが
プラスチックレンズも温度で性能変わるから、Lレンズにはプラレンズ使用していないはず
414: 06/15(日)07:31 ID:t6a3BGTQ0(1) AAS
だから本当は白くしたくないけど仕方なく白く塗るんだろ
415
(1): 06/15(日)08:40 ID:Hvy169GE0(1) AAS
>>413
180-600の例はレンズ制御ソフトの温度に伴うパラメータの不備とかの単なるバグでしょう
ハード自体に関わるなら他レンズに波及するでしょうがそれがありません
416
(1): 06/16(月)01:02 ID:D/nobq8i0(1) AAS
>>415
温度で性能が変化するっていう証拠だ
超望遠でレンズがデカくなるほど、熱膨張で影響が出る
Z 180-600mm f/5.6-6.3はタムロン設計、タムロン製造の安レンズなので、
質の悪いプラレンズが入ってるのかもね
ニコンも本当は白くしたいけど仕方なく黒く塗るんだろ
417: 06/16(月)05:46 ID:xljbII9J0(1/2) AAS
低温環境下での不具合なんだからもしも白くしたらもっとヤバいことになるだろ
それに炎天下の高温時はそりゃあ白とか銀とかにして光を反射した方がレンズにとっては都合がよいだろうけど
カメラとしてそんなギラギラさせてたら不都合だから無理してでも黒にするんだろ
418: 06/16(月)06:29 ID:TzZNzhw+0(1) AAS
黒だと温度変化で云々言うなら、望遠以外のレンズやボディも白くするべきで
419
(1): 06/16(月)07:16 ID:QOTzpW3+0(1) AAS
因みに低温環境時に問題になる場合、当然ながら撮影場所は雪国である可能性が高いわけで
周囲と同化出来るのは白いレンズの方だろうね
ただし温度的な話だと逆に黒レンズの方が有利になるから冷えやすい白は不利
とはいえ雪山で望遠レンズを使いたいとかの場合は白レンズの方が目立たず好ましいとは思う
420: 06/16(月)08:25 ID:Xmf5aL/t0(1) AAS
一方、ロシアではレンズを白い布で覆った  てか?
421: 06/16(月)11:09 ID:yb+s4yfS0(1) AAS
>>419
低温環境に雪があるとは限らないよ。水が豊富でないと雪にならない。
422: 警備員[Lv.2][新芽] 06/16(月)22:37 ID:s7yItDmH0(1) AAS
スポーツ会場での白レンズの悪目立ちを正当化しているのは何処の住民です?w
厳冬期の撮影なんて必要ならカバーでも何でも使うわ。
200−800がケチって遮熱性の無い白塗装しているから、ある意味ファッションとして提供しているとメーカーが言っているようなもの。
423: 06/16(月)23:25 ID:xljbII9J0(2/2) AAS
今のキヤノンは黒だろうと何色だろうと問題ないレンズは作れるだろうしガチのプロは目立たない色を希望するだろうけど
大多数の爺様が白を買っていくからブランディングとして白くしてるんでしょ
424: 06/17(火)03:05 ID:VQuPFm5z0(1) AAS
キヤノンだけが白いわけでもなし
OMの最上位望遠レンズも白かったりする
素人が考えるより白い事は重要なんだろうね
425: 06/17(火)17:58 ID:Mla2vTMt0(1) AAS
パンツも白
426: 06/17(火)19:22 ID:Tbqnx+o10(1) AAS
他社も白いから云々ってのは言い訳になってなくて、それこそニコンが白レンズだったとしても
カメラとして本来は目立たない色(つまり黒)にしたいんだけど、炎天下での温度変化を抑えないとレンズとして機能しないから仕方なく白くしている
という話は変わらないよね
427: 06/18(水)13:42 ID:Y8jqj76C0(1) AAS
>>416
鏡筒がプラスチックだからとかじゃくてレンズの玉自体が気温によって熱膨張で焦点が変化するからでしよ
だからMF時代からED超望遠はオーバーインフまで回るようになってるわけで
428: 06/22(日)08:50 ID:k9I5ejuV0(1) AAS
レンズが白いことに優位性があるとするなら
広角レンズや標準レンズでも白くしないと説得力がないんだよな
結局基本的にキヤノンを始めどのメーカーも白くなんてしたくないわけじゃん
429: 06/25(水)11:56 ID:4DRKL7y/0(1/2) AAS
マットブルーグレーとかミッドナイトブルーほしい
430: 06/25(水)13:23 ID:zukC4pNx0(1) AAS
ベイサイドブルー欲しい
431: 06/25(水)14:12 ID:NOAgUrhF0(1) AAS
デカい望遠レンズはどうせ迷彩柄のレンズコート着けるから鏡胴が何色だろうが
432: 06/25(水)14:57 ID:4DRKL7y/0(2/2) AAS
ダックエッググリーンとか灰白色もほしい
433
(1): 06/26(木)18:50 ID:l9f+zFPQ0(1) AAS
ヨドバシカメラの6月上期のランキングでニコンがワンツー
第1位 ニコン Z5II ボディ
第2位 ニコン Z50II ダブルズームキット
434
(1): 06/28(土)21:44 ID:IEzVjPSi0(1) AAS
>>433
ヨドバシだけのそのランキングにどれだけの意味があるの
せめて日本全国のPOSデータ集計程度でもなければ意味ないだろ
435: 06/28(土)22:41 ID:GrJKi0bG0(1) AAS
>>434
ヨドバシだけでも、キヤノン機が上位にある時にはキヤノン信者が嬉々として引用するランキングでもあるんですけどねw
436
(1): 06/28(土)23:54 ID:5DXrAMdF0(1) AAS
長年馬鹿にされ続けたニコン信者がうれションしているって考えると、しばらくは好きなように言わせてあげてもいいかなと……10年近く鬱憤たまってたんでしょ?そりゃおかしくもなるなと
437
(1): 06/29(日)00:12 ID:lmiUQCP10(1) AAS
>>436
キヤノン信者が「ヨドバシのランキング自体をニコンが勝った瞬間に否定し始める」とか、
どう見てもキヤノン信者が頭おかしいだろw
438
(1): 06/29(日)03:54 ID:L9v7DQBE0(1) AAS
ヨドバシランキングってば販売休止中のカメラが1位〜4位占めてたりするやつだっけか? そういうのってランキングとしての価値あるん?
439
(1): 06/29(日)08:00 ID:8whfFvds0(1) AAS
たまにはEF-Mマウントのことも思い出してあげてください (´;ω;`)
440: 06/29(日)09:08 ID:nGwQrvCV0(1) AAS
>>438
新規受注を停止してるだけでちゃんと作ったものがオーダー入れたユーザーに渡ってるんだから
その実績を抜いたら販売ランキングの意味がないやろw
441: 06/29(日)10:38 ID:NhuV8xmK0(1/2) AAS
問題なのは数量を隠してるからアレなだけで、実数を表示したら悲しいレベルでの争いってこと
442: 06/29(日)10:56 ID:GSKEF4Rd0(1) AAS
>>437
R6mk2もR8もランキングトップとは程遠かったんだけどねw

R6mk2 (2022年12月15日発売) は発売月もトップを獲れず
■ヨドバシカメラの12月上期のランキングでソニーがトップ5を独占、初登場の「EOS R6 Mark II」は6位
外部リンク[html]:digicame-info.com
■ヨドバシカメラの12月下期のランキングでソニーがトップ3を独占、キヤノンはランクインせず
外部リンク[html]:digicame-info.com
省3
443: 06/29(日)12:12 ID:pwdG6Lv80(1) AAS
大阪・関西万博の会場でもZ5IIやZ50IIを持っている人が多かった
444: 06/29(日)12:41 ID:NhuV8xmK0(2/2) AAS
他人が持ってるカメラをチラ見してZ50とZ50II
Z6/6II/6III/7/7II/5/5IIを識別出来る人は尊敬するわ
445: 06/29(日)19:05 ID:OzNqLWgk0(1) AAS
ニコン使いはレフ機が多いなという印象しかなかったわ
446: 06/29(日)21:20 ID:koQvn0io0(1) AAS
>>439
そのマウントは悪質だから許されない、忘れられる方がマシ
447: 警備員[Lv.3][新芽] 07/01(火)22:36 ID:zledc4zB0(1) AAS
散々シェアの数字に貢献してもらったのにさくっと捨てられたEF-Mマウント。
まだKissMがある頃、煽り厨がFマウントの互換性の無さとかギャーギャー言ってたけど、RF,Zマウントが一般化したら全く見なくなったのがもぉね。w
448: 07/02(水)19:50 ID:mWcvXcBu0(1) AAS
下位互換をスッパリやっても健気なユーザーが付いてきた
449: 警備員[Lv.3][新芽] 07/02(水)22:39 ID:Dlk7ZZSq0(1) AAS
本格的にシェアが取れなくなったらkiss銘柄復活だろうけど、今の所APS-Cはかなりシェア取れてはいるRFマウント。

Z30?(仮称)はもう少しきちんとVLOGCAMとして使えるように頑張れ、ヘッドフォン端子は基本です。
でも12-28をもう一声望遠側を拡張したパワーズームで割と何とかなる気もする、正直。
450
(1): 07/02(水)22:52 ID:OIxHaARS0(1) AAS
キヤノンはRFマウントがトップシェアのマウントだと言いたいに決まってるから
妥当EマウントのためにはあくまでRFマウントでAPSCを出すしかない
しかし折角APSCボディ出したのに「フルサイズミラーレスのシェア」を出されたせいで、フルサイズではRFマウントが売れていないことがバレてしまった
451
(1): 07/02(水)23:22 ID:Ct71uEnW0(1) AAS
>>450
そう言えば、昨年実績ではキヤノンUSAが
「アメリカ市場ではキヤノンがミラーレスNo.1」
みたいな微妙な言い方してたから、

たぶん、全世界でAPS-Cとフルサイズ合算すると
「ソニーがミラーレスNo.1」
なんだろうな。
省2
452: 07/03(木)00:54 ID:DKBNuC2s0(1) AAS
>>451
それは結局、機種別の販売シェアでR6iiが1位だっただけだった
453: 07/03(木)09:37 ID:7ALSb0XD0(1) AAS
外国人観光客が持ってるカメラ見ても
西洋人→ソニー
中国人→フジ
だな
日本の爺はキャノニコのレフ機だけど
454: 07/03(木)12:57 ID:j5uHmXjm0(1) AAS
持ってるレンズは
西洋人→便利ズーム
中国人→径がデカいガチぽいレンズ
ってイメージ
455: 07/03(木)13:08 ID:LpmjKml10(1) AAS
外国人旅行者は結構マイクロフォーサーズ持ち歩いてるの見かけたな
中国人もソニー持ち多いよフルサイズだったりするけど
456: 警備員[Lv.2][新芽] 07/03(木)20:26 ID:2d6Ilubs0(1) AAS
軽いは正義、をマイクロフォーサーズ陣営がイマイチ覚えていないのかな?がまあ気になるけど、

此処は何のスレだ?Z5?バカ売れでキヤノンの次の一手をどうすんだか、と生暖かく見守るスレじゃないのか?


457
(1): 07/05(土)07:45 ID:c/P1Jro80(1) AAS
外国人がソニーは持ってるの見たけどフジは見た事ないわ
X100VIですら被ったことない
458: 07/06(日)12:02 ID:CHI+QJpO0(1) AAS
キヤノンが大概なのは言うに及ばすだがソニーとその取り巻きに対する嫌悪感だけは消えんな
459: 07/07(月)10:36 ID:3MJULph80(1) AAS
いつまでたってもキヤノンが話題を作ってくれないから肩すかし
話題になったと思えば化石ズームだし
460: 07/07(月)13:52 ID:5iNqAYnZ0(1) AAS
>>457
フジは、中国大陸で人気なんだよ
中国人はフジのミラーレス指名買いしてる
この転売が大問題になったので、フジは本体言語から中国語を削除した

ビックカメラも免税クーポン(免税+割引)から、「フジフィルム全品対象外」と書いてる
15万くらいのレンズキットが買い漁られて、店頭から消えた
461
(1): 07/07(月)20:05 ID:/3u59v7a0(1) AAS
キャノンあれだけインフルエンサーに金出してビリビリで宣伝してるのにフジが人気ってキャノン悲しすぎませんか
462: 07/07(月)20:55 ID:zqXalhc10(1) AAS
>>461
キヤノンのインフルエンサーって誰?
463: 07/08(火)00:38 ID:ogBJyTGj0(1) AAS
インフルエンサーの使い方はニコンの方が全然上手だよな
癖の強い奴ばっかだけど
464: 07/08(火)08:42 ID:9YWOs9fG0(1) AAS
自己顕示欲の強い人ばかりで製品より自分の顔の露出の方が圧倒的に多い
付け加えればイケメンはおらぬ
465: 07/08(火)12:22 ID:OV9BM4AD0(1) AAS
ペンギンは身なりに気を使わない人みたいだけど、
素材はいいから誰かアドバイスしてあげたら普通にイケメンユーチューバーとして通用する。
466: 07/18(金)20:03 ID:6hYlBiem0(1) AAS
キヤノンは7月17日(木)、同日公開したミラーレスカメラ「EOS R1」「EOS R5 Mark II」の最新ファームウェア「Version 1.1.0」の公開を一時停止した。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s