【OM SYSTEM/OLYMPUS】OM-3 Part3 (451レス)
【OM SYSTEM/OLYMPUS】OM-3 Part3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-lzqu) [] 2025/04/14(月) 15:19:46.04 ID:oUDS2aZyM !extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2 !extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2 次スレを立てるときは↑の文字列を3行以上になるようにコピペすること 次スレは>>950が立てること 無理ならレス番を指定して依頼すること OM-3のスレ 製品HP https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om3/index.html 前スレ 【OM SYSTEM/OLYMPUS】OM-3 Part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1740370507/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/1
371: 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-VUU9) [sage] 2025/07/04(金) 16:54:02.94 ID:7Wzjf9Aqr LUMIXがいいってことはマイクロフォーサーズでもいいってことなのにねG9はよくてOM-1はだめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/371
372: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3be-TS+N) [sage] 2025/07/04(金) 18:29:50.45 ID:RJ6BNRf30 そういうのは改めて目視で弾くんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/372
373: 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM57-KctT) [] 2025/07/04(金) 21:43:53.07 ID:pZlwSUfRM >>326 ダメにはならないはずだけど、粘着させたら本格清掃が必須になるから無駄手間だね。 ブロアーは金属吹き口らしいのは危ないから除外すると、今安いのは白馬かUNかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/373
374: 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM57-KctT) [] 2025/07/04(金) 21:44:09.20 ID:pZlwSUfRM >>368 そりゃ「客が大きいプロ用カメラ使用を希望するから」という営業の都合。 アメリカでRBに35ミリフィルムを入れて「大型カメラ使用」を売りにして通ってた写真館があるっての。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/374
375: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4252-0lSL) [] 2025/07/05(土) 17:38:18.27 ID:O8A9HPhJ0 >>368 なんでLUMIXが良くてOMがあかんのじゃ なんだそれ意味不明やんwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/375
376: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fb1-65oP) [sage] 2025/07/05(土) 19:18:12.28 ID:tVdGJWM40 ホンダはいいけどニッサンはダメみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/376
377: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb6b-6Mdt) [] 2025/07/05(土) 19:50:58.86 ID:L9q2Zsik0 フルサイズセンサー機じゃないと駄目とかってことじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/377
378: 名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H9e-r1Zp) [] 2025/07/05(土) 21:53:41.83 ID:LDInyByoH OMヘリテージなフルサイズとか出たら普通に売れそう カメラメーカーとしての格も中堅くらいには上がりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/378
379: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf15-rK1L) [sage] 2025/07/08(火) 14:45:24.21 ID:KTJcaLsq0 センサーサイズで格() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/379
380: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f72c-3wut) [sage] 2025/07/08(火) 21:25:21.04 ID:mqRhVYkz0 もしかしてセンサーだけフルサイズにすればそのまま使えるのか! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/380
381: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fa1-NAjA) [sage] 2025/07/10(木) 15:11:56.05 ID:DWUb1ojq0 で、ブラックとチタンのカラバリはまだ? あまり待たせると、他のマウントにいくかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/381
382: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf91-Lns2) [sage] 2025/07/10(木) 19:29:45.86 ID:n44OSDIg0 ここで言ってもしょうがないでしょ そしてそんな体力もないだろうに そういうわけで他のマウントへどうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/382
383: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7a6-9k3i) [sage] 2025/07/10(木) 19:59:16.61 ID:rLNzBkPd0 オリンパス時代からチタンって意外と出さないよね 不思議 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/383
384: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f78d-XMXJ) [sage] 2025/07/10(木) 20:09:16.70 ID:gbpjycaR0 今行ってない奴は明日も行かねーよ あるいは併用するだけのカメラバカだから、やはり変わりはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/384
385: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f65-L4eA) [sage] 2025/07/10(木) 20:10:20.13 ID:vmB27w+s0 チタンが出たとしたらネーミングは当然 OM-3Ti だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/385
386: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f0b-1K7D) [] 2025/07/11(金) 00:20:21.38 ID:ADZcsus30 >>381 アリエクにいくらでもスキンシール貼ってるぞ 不器用なら人に頼め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/386
387: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fda-3wut) [sage] 2025/07/11(金) 05:04:59.76 ID:VA1nZgpx0 レンズにシール貼ってる人いるけど処分するとききれいに剥がせるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/387
388: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ffb-rQcw) [] 2025/07/11(金) 13:26:56.27 ID:tJvCvx+E0 3Mだから綺麗に剥がれるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/388
389: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f95-UIBN) [sage] 2025/07/12(土) 08:59:52.33 ID:Hkcnj//y0 OM-3買ってきた10年以上ぶりの4/3だ とにかくカッコいいわ E-330とか520とか20年近い前かも 売り場で気づかなかったけどペンタのところOM SYSTEMなのね OLYMPUSじゃないの気づかないのに自分でもびっくりした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/389
390: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3751-rQcw) [] 2025/07/12(土) 12:36:01.52 ID:jfO+rZFf0 そこ変わってまだ一年くらいしか経ってないからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/390
391: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fda-3wut) [sage] 2025/07/12(土) 20:05:55.73 ID:QGDaPxb+0 400gのレンズ付けると親指に負担かかって腱鞘炎再発だわ 長時間の撮影しんどいからグリップあるom5mk2にするかom1mk2にするか悩む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/391
392: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fda-3wut) [sage] 2025/07/12(土) 20:23:51.79 ID:QGDaPxb+0 ハクバのグリップストラップってどうですか?このカメラにあいます? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/392
393: 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-p7F1) [sage] 2025/07/13(日) 01:35:40.10 ID:A1NUqDvXr レンズを持って撮影するもんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/393
394: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86d2-OwKg) [] 2025/07/13(日) 07:07:16.56 ID:SfDNvb/b0 まぁデザインからして長いレンズ振り回す想定じゃないね ネックストラップで両手持ちが良いんじゃない? 片手で持ちたいならパンケーキくらいにしないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/394
395: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 158d-QvnY) [sage] 2025/07/13(日) 11:06:38.45 ID:vLDLkwDu0 いや……そもそもあれって片手もち用のアイテムじゃなくね? あくまで落下防止であってレンズの長さはむしろ長いの想定してると思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/395
396: 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-TBcD) [] 2025/07/13(日) 14:44:52.57 ID:QZuUaCeWM 今は普通のグリップ部を指で引っ掛けた片手持ちのちょい移動とか想定じゃないかね。 ネックストラップの巻き方次第で不要になるのは知らないだろうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/396
397: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a10-vxhi) [sage] 2025/07/17(木) 07:28:03.11 ID:veC3f2t60 PEN-FⅡが出たら、OM-3手放す人もいるのかな? OM SYSTEMは「新しいPENシリーズ」の開発を検討中 https://digicame-info.com/2025/07/om-systempen-2.html#comments http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/397
398: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da48-EAqK) [sage] 2025/07/17(木) 09:33:43.52 ID:RK2RQ1A60 カメラって一台しか所有できないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/398
399: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb9-OkwB) [sage] 2025/07/17(木) 09:57:09.10 ID:MvPifkYy0 ずーっと検討中だ察しろ もうPEN-F作る体力残ってないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/399
400: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb9-OkwB) [sage] 2025/07/17(木) 09:59:10.09 ID:MvPifkYy0 OM-1のグリップぶった切って、ペンタ部もぶった切って、横に超絶間延びしたコレジャナイ感満載のキテレツ箱型カメラをPEN-F2と言い張る予感しかしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/400
401: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ebb-6ecZ) [sage] 2025/07/17(木) 11:28:20.00 ID:mUkPoiaL0 >>397 無駄すぎる、来年はom1マーク3出すタイミングでしょ フラッグ機をどんどん更新してファンに買い替えさせるのが最善手なのに、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/401
402: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c87d-6Lwj) [sage] 2025/07/17(木) 21:12:43.01 ID:RPPaHLTy0 >>400 OM-1をぶった斬るんじゃなくてOM-3では http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/402
403: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cea1-vxhi) [sage] 2025/07/18(金) 01:44:35.07 ID:dUmyAhPT0 来年、OM-1Ⅲは出ず、PEN-FⅡは永遠に検討中かもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/403
404: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eeda-6ecZ) [sage] 2025/07/18(金) 17:05:27.04 ID:GT9qdz9+0 シャッターボタンの位置が悪いのと硬いので人差し指がいたくなるシャッターボタンかえられないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/404
405: 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-p7F1) [sage] 2025/07/18(金) 17:27:52.89 ID:m0+pyYtXr タッチパネルシャッターが使えるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/405
406: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27fd-Of8f) [] 2025/07/25(金) 12:37:28.85 ID:BPSSGZ5C0 OM-3のランキングが15位! 順位を上げて来たねーと思ったら大幅値下げランキンググの順位だった。売れ筋ランキングは42位という下位にだった、やはりねー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/406
407: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27fd-Of8f) [] 2025/07/25(金) 12:41:20.67 ID:BPSSGZ5C0 OM-3のランキングが15位! 順位を上げて来たねーと思ったら大幅値下げランキングの順位だった。売れ筋ランキングは42位という下位だった、やはりねー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/407
408: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 479c-UYh8) [sage] 2025/07/25(金) 12:57:52.12 ID:NOahIMoa0 誤字脱字と思ったらオカヤマラリア脳症だった やはりねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/408
409: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bd8-uT5R) [sage] 2025/07/27(日) 00:01:57.81 ID:BmzlvnaM0 三脚穴潰してもいいから、底板が薄い後付グリップや革カバーでて欲しい… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/409
410: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea4d-wZoG) [sage] 2025/07/27(日) 23:01:27.66 ID:bLaqwB2e0 >>409 出てるよ https://jp.omsystem.com/outdoor/product/om3holder_leoncsstrap.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/410
411: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b5d-uT5R) [sage] 2025/07/28(月) 11:33:47.94 ID:mooc21uV0 >>410 ほんとだ、これは良さそう。 ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/411
412: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea4d-r0Ty) [sage] 2025/08/02(土) 02:39:41.27 ID:8bGYHPyc0 OM-1をぶった切っただけ、という奴がいるが納得できない Z8だって縦グリぶった切っただけとも言えるが、それなりに評価されてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/412
413: 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-XTEa) [sage] 2025/08/02(土) 08:32:45.28 ID:QQZHMxj2r ネガキャンしたいだけなんだよな でもわからないのは人気機種でライバルだから、蹴落としたいとかならともかく不人気で売れてないと主張するのに執着してくるってなんなんだろね 格下なら放置しておけばいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/413
414: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17b9-IRKn) [sage] 2025/08/02(土) 09:02:06.94 ID:OSX7nMyC0 ぶった切っただけじゃないぞ バッテリーが入らなくなった よし、横にぐにーっと伸ばして突っ込めばいい あれ変なデザインになったけど16:9テレビみたいなもんだそのうち慣れる だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/414
415: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ada-XMPs) [sage] 2025/08/02(土) 10:32:09.72 ID:MNVA0h9R0 グリップないとまじで握りにくいよなぁ 300g未満のレンズでもしんどいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/415
416: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f51-CFOz) [] 2025/08/02(土) 11:13:26.27 ID:AjwZ0/df0 横に伸ばしたって言うけど元ネタのOM-1が横に長いデザインじゃん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/416
417: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7d-vjwZ) [] 2025/08/02(土) 18:19:09.15 ID:wlzTjqSS0 意外とO-M1は伸びてない OM-3の高さが低いから幅が強調されてる E-M1 III 幅134.1mm 高さ90.9mm O-M1 II 幅134.8mm 高さ91.6mm O-M3 幅139.3mm 高さ88.9mm O-M5 II 幅125.3mm 高さ85.2mm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/417
418: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f51-CFOz) [] 2025/08/02(土) 19:12:29.89 ID:AjwZ0/df0 それデジタルのOM-1だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/418
419: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-coxT) [sage] 2025/08/02(土) 21:48:01.91 ID:Xl7R+GeY0 さっきOM-1NとOM-3の底をくっつけて比べてみたら、OM-1Nの裏蓋の蝶番まで含めれば、OM-3の幅とほぼ同じなんだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/419
420: 名無CCDさん@画素いっぱい ころころ [502] (ワッチョイW c16b-bqQp) [sage] 2025/08/03(日) 00:10:18.16 ID:CtrO2dY/0 握りにくいと思ってたけど慣れてきた。もともとレンズの下に手を入れるタイプだったからかな。 短かったらもっと持ちにくかったんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/420
421: 名無CCDさん@画素いっぱい ころころ [502] (ワッチョイ b310-d7oq) [sage] 2025/08/03(日) 00:19:30.51 ID:Nhc/Ae3y0 使いやすいネオクラシカルデザインは好き 見た目だけ踏襲して使い勝手を考えていないヘリテージデザインは嫌い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/421
422: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b4d-U9Q5) [sage] 2025/08/03(日) 15:52:10.49 ID:1MmCkrnO0 グリップなしが潔くて好感が高い ◯fなど、役に立たない「グリップらしきもの」のせいでデザインを崩してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/422
423: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebd5-J8EW) [] 2025/08/03(日) 15:52:57.95 ID:x8DRmXAe0 サムグリップがあれば手前の無駄な出っ張りはいらんよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/423
424: 名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sdc3-hoPX) [sage] 2025/08/03(日) 16:09:23.08 ID:LYGEmzkqd サムグリップだけじゃ重めのレンズは持てないよ。好きな見た目だけどグリップないから買わなかった。レオフォトとかの三角のグリップじゃなくて純正でちゃんとした形のグリップくらい出して欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/424
425: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbad-uyse) [] 2025/08/03(日) 16:18:44.77 ID:dnsThlOM0 なぜこのデザインなのにグリップつけたりしたがるのかよくわからん 首から下げて両手持ちじゃあかんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/425
426: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0547-OK1o) [sage] 2025/08/03(日) 17:02:26.06 ID:8qnrjyzX0 それは別にグリップあってもできる仕草だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/426
427: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbad-uyse) [] 2025/08/03(日) 18:21:22.08 ID:dnsThlOM0 >>426 そう持つカメラだろうにそれ以外にこだわるんかって話よ ホットシューがなければ受け入れるでしょ ファインダーがなければ受け入れるでしょ 受け入れろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/427
428: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9db1-2vru) [] 2025/08/03(日) 18:42:13.86 ID:KphwQmxX0 もうOM-1でいいやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/428
429: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebda-/lxl) [sage] 2025/08/03(日) 18:49:04.07 ID:+4D57rv20 >>428 いやー、あのプロっぽい見た目なのにMFってのがなぁ 昔の羽とか付いてるスポーツカーみたいなファッションwっぽいのが痛い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/429
430: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb14-J8EW) [] 2025/08/03(日) 18:55:02.43 ID:x8DRmXAe0 デカいレンズはOM-1使うしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/430
431: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2f-mJer) [sage] 2025/08/04(月) 01:11:46.03 ID:JLSunfGG0 グリップがない分は 横幅がないと 握りにくいよ グリップがあるからブレるという鬼門がないのが グリップレスの長所 左手でレンズをしっかりホールドして右手はそえるだけでシャッターボタンを押す その方が長いレンズではブレが発生しにくい 右手でグリップをホールドして人差し指でシャッターボタンを押したら必ずブレが発生する 本来 ホールドをつけたら 親指で押せるようにボタンを配置すればいいわけだが ホールドしている指で押したら ブレるのは当たり前 ホールドをつけて人差し指でボタンを押すという慣習からなぜか数十年も逃れられない文化 それから逃れるには ホールドをつけないのが一番 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/431
432: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37a1-7wBV) [] 2025/08/04(月) 11:10:39.22 ID:J3wLlFcU0 >>431 右側下の縦位置構えで逆手にする場合以外、親指押しが良いなどということはない。 もしそう感じるなら持ち方が悪い。 人差し指以外でボディーを挟む持ち方にする ボディー右面は手のひらに斜めに当たる具合にする フリーになっている人差し指をシャッターボタンに乗せて「動かす」のではなくて「力を入れる」具合で半押しからシャッターを切る 鏡に向かってシャッターを押して 遠目では動きが全く分からない持ち方や力加減を練習する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/432
433: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7b-/lxl) [sage] 2025/08/04(月) 11:18:07.59 ID:MsCDDlJ90 シャッターボタンに角度ついてないから押しにくくない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/433
434: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0715-mJer) [sage] 2025/08/04(月) 15:18:34.89 ID:S8rg8zis0 >>432 縦位置じゃない 通常のホールドをする時に親指シャッターボタンをつけるのが合理的だということだ 戦闘機のミサイルボタンも精度が必要だから親指になってる 人差し指は補助ボタンでしかない >>432 鏡を見てブレがわかる などというのは論外 望遠レンズのプロキャプチャーでシャッターボタンを押す前から押した後のフレーミングのずれから確認することができる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/434
435: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37a1-7wBV) [] 2025/08/04(月) 18:00:04.92 ID:J3wLlFcU0 >>434 あいにくと、フィルム時代から一貫して親指で押すシャッターボタンの機種などないか、仮にあったとしても特殊な例外でしかないことが全てだ。 構造も何も全く違う別の機器の操作部がどうなど何の価値もない。 ブレではない。嘘読みをやめろ。良く読め。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/435
436: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0715-mJer) [sage] 2025/08/04(月) 21:41:59.76 ID:S8rg8zis0 >>435 グリップをつけたのに人差し指 っていうのは ニコンF2モータードライブからの伝統なんだよ あれは本体の下に重たいバッテリーがあったから成立したけれども 今のように 全体的に軽量になってしまうとそういう形状では成立しなくなってるということだ 手のひらの人差し指から小指まで それは一つのグループ 人差し指を動かしてしまうと薬指 小指も動いてしまう グリップしている指でシャッターボタンを押すというのは 不合理的 親指シャッターボタン それをできないというのが問題なので それならば グリップを取ってしまったデザインの方がいいという わかりやすい話なんだけどわからないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/436
437: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0715-mJer) [sage] 2025/08/04(月) 21:50:35.77 ID:S8rg8zis0 ニコンF2のモータードライブが出た頃には 人間工学という言葉がやっと出始めた頃で どの指でボタンを押すのが最も合理的かなんて考える余裕はなくて それまで 人差し指 だったんだから人差し指でいいだろうという安易な考え方で人差し指で押すことにしてしまった 写真機の場合グリップ付きは人差し指で押すということになってしまった大間違いがあって 産業機械の場合精度が要求される場合は 親指で押すという常識 とはかけ離れた写真機の世界ができてしまった ならば グリップなしの方が合理的という考え方が起きる グリップ付きの機種でもオートフォーカスや手ブレ キャプチャースイッチを人差し指にして 本来の シャッターボタンは親指という設計もできないわけではないけれどもなぜかそれができていない 親指スイッチをつけるなんて簡単なことなんだけれども ニコンF2の出来が良すぎたってことを引きずってるって事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/437
438: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7da-7wBV) [] 2025/08/04(月) 23:24:01.59 ID:/TnXlj8r0 >>436 > 手のひらの人差し指から小指まで それは一つのグループ 人差し指を動かしてしまうと薬指 小指も動いてしまう 露骨に連動して動いてしまうなら、それは手がおかしい。 OM-3と類似した形状のカメラでどうなのかは、フィルム機時代の世界的な写真家のカメラの構え方の写真を見ればわかる。 カルティエブレッソンだろうがユージンスミスだろうが、シャッターは人差し指で押すのが当たり前。 当たり前のことを否定するなら、否定する者が「当たり前」から外れてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/438
439: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 972f-CZjG) [sage] 2025/08/04(月) 23:52:10.96 ID:p36p5zR+0 人差し指でも親指でも振動する方向が違うだけで振動はする 親指の方向はブレどころかピントがずれるし、手の精密運動は親指人差し指では段違いに人差し指のほうが上 おまけに人差し指が自由度1なのに親指自由度3だからどっちがボタン押しに向いているかは自明 長文ご苦労だがトンデモ理論だよ 人間工学勉強し直しな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/439
440: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-uJou) [] 2025/08/05(火) 00:01:14.57 ID:tXPbcgDh0 薬指の位置にめちゃくちゃ固いシャッターボタン付けたカメラを出そう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/440
441: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7da-7wBV) [] 2025/08/05(火) 08:47:10.23 ID:AVYkd6TO0 >>439 しかもカメラとはまったく違う棒状の操縦桿を引き合いに出して、それがおかしいと気づいてないからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/441
442: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b85-J8EW) [] 2025/08/05(火) 09:42:15.10 ID:EtMeMIa90 前にもどっかのスレで同じ流れ見たな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/442
443: 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-yIgA) [sage] 2025/08/05(火) 11:04:54.60 ID:OpJxfD2ir 操縦桿は正確性じゃなくて高重力化で誤操作しないようにしてるんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/443
444: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb18-OK1o) [sage] 2025/08/05(火) 13:58:05.12 ID:z/HzWi7n0 めっちゃ俗な話にしてやる ゲーム機の□とR、どっちに通常攻撃を起きたいか?って話だろ ここ10年くらいのゲームはだいぶRも増えてきたけど どっち優勢ってこともない 慣れの要素のほうがデカいからだ なので、新しくハードに変更を加えて冒険するより 過去の操作系を踏襲する判断はなーんもおかしくないと思う ただ親指トリガーのあるデバイスは見てみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/444
445: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1af5-jgYe) [sage] 2025/08/10(日) 15:40:56.44 ID:v43Kluyb0 ブラックとチタンのカラバリはまだですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/445
446: 名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM06-ZtX9) [sage] 2025/08/11(月) 16:04:12.83 ID:p0+eJI8GM お前が経営側だったら、現在の経営状況を鑑みたときカラバリを作るか? そのコストをかけたときどれぐらい売れるのか 考えた事ある? 考えてから文字にしろよバカか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/446
447: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9751-6pEm) [] 2025/08/11(月) 16:27:21.31 ID:qFJe2uEP0 なのにカラバリでしか無いOM-5Ⅱを発売するの経営のセンスないよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/447
448: 名無CCDさん@画素いっぱい ころころ [502] (ワッチョイW 2395-Fx/d) [] 2025/08/11(月) 17:46:52.77 ID:k6vi98Y90 OM-5とOM-5mark2の違いがカラバリとか言っちゃう違いがわからない痛いアレはスルー推奨 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/448
449: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ea1-jgYe) [sage] 2025/08/11(月) 18:15:28.16 ID:5jEjZj3y0 PEN-FⅡも待ってるんですが、まだですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/449
450: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9751-6pEm) [] 2025/08/11(月) 19:02:14.46 ID:qFJe2uEP0 売れないものを3色カラバリ展開してる事言ってるのに何言ってんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/450
451: 名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM86-jgYe) [sage] 2025/08/11(月) 20:19:26.92 ID:JnnxomLVM PROの望遠ズームと45f1.8の防塵防滴も待ってるんですが、まだですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744611586/451
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.476s*